一見地味だけど、作りがしっかりしてそうで気になっています。
実際に建てられた方のご意見を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2006-08-25 00:03:00
一見地味だけど、作りがしっかりしてそうで気になっています。
実際に建てられた方のご意見を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2006-08-25 00:03:00
破産管財人は官報(ネットで誰でも無料で見れます)を根気よく見てれば出てくるんじゃないかなと思いますよ。
でも破産管財人に連絡とったところで、この手の話しは冷たくあしらわれるだけで、かえって670さんの怒りが増すのではと思うのですが・・・
・「瑕疵なんですか?」と聞かれ、瑕疵だというなら「会社潰れたんで瑕疵保険者に連絡取ってください」と言われるでしょう。
・そうじゃないなら「修理代としてお金を払ったけど直してくれないということですか?」と聞かれ
Yes⇒債権者届出を提出してください、と言われると思います。
面倒な思いをして出したとしても、債務13億ということですから、100円も返ってこないのでは
No⇒「瑕疵保険者に問い合わせてください。破産管財人が受け付ける話ではありません」とあっさりと電話を切られると思います。
瑕疵保険の対象となる瑕疵についてはJIOの場合、次のようにHPに書いてあります。
「保険の対象となる部分は、住宅の品質確保の促進等に関する法律第5条第1項および第2項に規定する「構造耐力上主要な部分」と「雨水の浸入を防止する部分」で、構造耐力性能または防水性能における瑕疵が保険の対象です。」
これを根拠に壁紙では瑕疵保険の対象には明らかになりませんし、また私も671さんの仰る通り、生活を7年経て出た壁紙の不具合だということでは(特約でも文章で締結していない限り)無料で手直しを依頼することはかなり無理目な話かなと思います。
国分建設はあきらめて今後も長くおつきあいできる新しい工務店を探すのに時間を使われた方が良いのではと思います・・・
官報に載ってました。債権者集会5月下旬とはまた随分先ですね。
10月には8億弱の負債との速報、年末の一報で13億円強。なんでこんなに違うのかな?決算書を赤字なのに黒字に偽装していたとか?債権者集会では裁判所?弁護士?から説明があるのかな?
決算書の偽装ってたまに聞く話だけど、そういう時って見抜けなかった銀行とか、決算書作成(経理?税理士?)した人は責任を問われるものなのでしょうかね?
やるせないのは今になって「国分さんは危ないと言われていた」と聞くことです。
そんな業者間の噂なんて施主側は知りようもない。
せめて、銀行・住宅ローン業者側で工務店の審査(大きな金額が動く住宅ローン、作り手側の体力を審査しないなんて銀行・住宅ローン業者は僕は責任を問われるべきと思う)を必須とするか、できないもんなのでしょうか?
あと完成保証制度(工務店がつぶれても追加負担なく完成させてくれる)の周知徹底。
多くの工務店が、工務店側の手間が増えるので、制度の紹介・説明もしないと聞きました。
10数万円負担が増えるようですが、それでも施主側には保険になる制度、工務店は説明し加入の選択を問うことを国は必須にすべきじゃないかと僕は思います。
ごもっともだと思います。国が守ってくれる法律があれば、平気で倒産する工務店がさらに増えると思います。せめてもの施主を守る法律として完成保証の義務化をした方がいいとおもいます。だまされた施主側が泣き寝入りなど、額が大きいので許されないです。
弁護士は引き渡した後の住宅メーカー等の紹介やら一切なしです。あとはご自由にどうぞと言わんばかりの態度です。自分で探して自分で再契約するしかありません。
国分の元社員の方々
ほとんどミライエってローコストメーカーに移ってるみたいですよ!
社員の方を責めても仕方ないと思いますが
そこで建てなおさないにしても
当時の営業担当、設計士と話ができるのはかなり大きいと思います
本人たちもモヤモヤすると思うし
少しぐらい協力を要請してもいいのではないでしょうか?.
問い合わせしてみてください。
もしくは直接伺ってみてもいいんじゃないですか?
[株式会社国分建設]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE