物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝4-8-2 |
交通 |
https://www.jp-home.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
JPホーム(高松建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)
-
135
匿名さん 2017/02/14 02:53:53
そりゃ木造よりは強くなるとは思いますよ。
それだけのことをしているのだから。
あとはその耐久性が本当にどれだけあるのかっていうところでしょうね。
そのひび割れなどの修繕ってどれくらいのスパンで行うもんなんでしょ?
マンションだと10年ちょっとという話は聞きますけれど
こういう戸建てのRCだとどうなのかなと思いました。
修繕費も積み立てて置かないと…ですねぇ。
-
136
匿名さん 2017/02/20 04:14:08
ここを検討している人はとにかくRCで、という人が多いんじゃないですか。木造との比較というわけではなくって。
木造の家よりはRCの方が長持ちしやすいですし、でも固定資産税は高いしとメリットもデメリットもありますから
自分たちの予算や毎月かけられるローンなどのを考えてやっていくっていうかんじでしょう。
RCだとお願いする会社ってそうそう選択肢は多くないです。
-
137
匿名さん 2017/02/26 13:33:14
鉄筋コンクリート住宅では増改築がしにくいんじゃないかみたいなQ&Aのところで、
柱がないから返ってしやすいということが書かれていました。
でも増築する場合は大変何じゃないの?と思うのですがそうでもないんでしょうか。
木造みたいに筋交いが…とかそういうことではないからということ?
将来的に増築の可能性があるなら
できることなら最初から広めに造っておいて、中の仕切りを変えるだけみたいなリフォームで済ませるようにしておくのがベストかしら。
-
138
匿名さん 2017/03/03 04:06:07
メーターモジュールの家の扱いもあって驚きました。
メーターモジュールの家を日本でわざわざ建てるメリットというのは何かあるのでしょうか。
キッチンや浴室のサイズなどはコレ用にわざわざとりつけるということになりますから
高くなってしまうのではないかしらと思いまして。
ただ尺モジュールと比べると広さが出ますから、その点は良いと思いました。
-
139
匿名さん 2017/03/09 14:57:11
工務店によってはメーターモジュールだったり尺モジュールだったりするみたいだからどっちがどうとかってないようで。別にメーターモジュールも珍しくないですよ。
和室を造りたいときとかは畳のサイズもあるからピッタリはまらなくて尺のほうがいいんじゃないの??と思いますが、あとは好き好き、かつ工務店次第という所が大きくなってくる問題でしょう。
-
140
匿名さん 2017/03/16 00:42:43
鉄・砂・石灰・水という自然素材が原料としている鉄筋コンクリート造なので、シックハウス症候群にはならないという事が書かれています。
接着剤などは使ったりしていないのでしょうか。
シックハウスの場合、自然素材を使っていてもその他のものが盲点になってしまってということもあると聞いたことがあります。対応済みのものを使っていたりするのでしょうか。
-
141
匿名さん 2017/03/22 09:16:26
みんな、素材にこだわっていらっしゃるんですね、、、子供がいたりすると体のことを気遣ったりっていうのが出てくるのか。
安きゃ良い、という時代でもなくなりつつあるというか、かなりニーズが細分化されていて、ある程度こだわりたくってでもそこまで高すぎないでというちょうどよい感じはここの良いところなのだろうかと思うのです。
それにしてもなんか初めて聞く言葉がいっぱい出てくるスレッドだ。
-
142
匿名さん 2017/03/27 13:47:02
やっぱり気になるのが100年の寿命とか書かれていることで…
本当にこの先100年もつのか、それとも100年保つような気概で造っているのか!?
実際に100年もったという証明が出来ないわけですから、
正直困るところではありますよね…
適宜メンテしていってという感じで見ていって上げるしか無いのだろうなぁ。
-
143
匿名さん 2017/04/03 04:43:41
長く保つ事ができるものでも、都度のメンテナンスやら定期点検やらは大切ですよ。今は100年コンクリートというコンクリートが出てきたりしているのでそういった類のものなのかなぁという感じがしてまいります。
まあ、100年もつからだいじょーぶ!なんて放って置かないで
きちんと様子を見ながらやっていきましょうよ!ということなんですよ、きっと!!
-
144
匿名さん 2017/04/09 12:58:21
どっちにしたって高級ラインという扱いなのですから丁寧に造ってくるし、
良いものを使っているし、ということなんじゃないでしょうか。
どれをとってもきちんとしているという印象です。
あとは本当にどの程度手をかけてくれるのか
ローコストだと現場監督がいくつも現場を掛け持ちするということを聞きますが
こちらの場合はきちんと専属でいてくれるのでしょうか。
現場に責任者が常にいないとやはり心もとないように感じられてしまいます。
-
-
145
匿名さん 2017/04/15 08:15:37
施工例のものをみているとどれもスゴイですよ。ドラマとかに出てきそうな感じのデザインです。見た目はすごくきれいだから、見えないところもきちんと丁寧にやっていって欲しいという風に思いますよね。
点検しやすいように、点検口を作ってもらうというのは基本だとは思いますがとかくメンテナンス性上げていって、チェックしやすくしていってという感じがいいのかななんて思いました。
-
146
匿名さん 2017/04/20 03:48:10
あとはぶっちゃけお値段でしょうね。土地によって建てられる広さは異なってまいりますが、家造り自体は色々と工夫し易い部分も多いですから、良い家造りができると良いですね。
お金をかけた分だけきちんとリターンはあるのではないかということはいえるのではないでしょうか。あとはきちんと作ってくれるだけ!というよう思いました。
入る職人さんたちもよいひとでありますように
-
147
匿名さん 2017/04/27 00:46:23
いずれにしても、
鉄筋コンクリート造の家は高い。
しかもここはかなり手をかけて造っている。
だから高くなっても仕方がない。
お金をかけたなりのリターンがあるならば
それはそれで良いんじゃないでしょうか。
坪単価って90くらいは見ておいたほうが良いのでしょうか。
80超えると高級物件であるということを
他のスレッドで見たことがあるのですが・・・。
予算に余裕があったとしても
予め知っておきたい部分ですよね。
-
148
匿名さん 2017/05/02 04:29:53
こちらは、現場監督は1つの現場に集中してくれているのでしょうか。それともいくつか担当していて巡回しているのでしょうか。
現場に足を運んだとして、責任者がいないと質問したりとか、状況を聞いたりとか、近隣に対する要望を聞いたりとかできないですから
なるべくいてほしいなぁと思ったりもしました。
通常、大手だと沢山担当しているみたいなんですがここはどうなのかなとふと思いました。
-
149
匿名さん 2017/05/09 02:50:17
RCの構造耐久年数130年って普通にスゴイです。
法定耐用年数も47年とのこと。だから固定資産税も高目に設定されてしまっているのだろうか。
資産価値がいじされやすいということですから。
構造面の強固さというのは素晴らしいと思います。が、増改築がしにくいのではないかという疑問も出てきます。
手を入れてしまうと、そこでもろくなってしまったりとかしないのでしょうか。
-
150
匿名さん 2017/05/15 07:18:30
そういうことを見据えた家造りをしていけばBESTなんじゃないでしょうか JPホームってイコール高松建設じゃなかったんですね。今は分かれていたらしいです でもつながり自体はあるということなのかな しっかりしている会社で造りたいという人の為にはいいのかもしれない? RCといえばやっぱりここなんでしょうか
-
151
匿名さん 2017/05/22 07:23:06
とにかく強いし、あとはこちらの場合はすごく高級という感じ。
作る人はかなり気合を入れて造っているということになっているということになっております。
お金をかけているということは
現場もきちんと責任者がいる時間帯が多くなってきているということなのではないでしょうか。
というか、それを期待したいと思うのかな〜。
実際に作られたお宅を見ると本当に素晴らしい。
-
152
匿名さん 2017/05/26 05:02:54
他の方の書き込みもありますが、JPホームはJPホームで、今は高松建設とは違うということになってくるのですよね。
とにかく鉄筋コンクリートでやってきますよ、ということですから。
RCばかりやって来ている設計士さんが造っているということですから、心強いというところがあるかと思います。
-
153
匿名さん 2017/06/01 08:09:05
外観もコンクリート打ちっぱなしからタイルにしているところまで様々
コスト云々と言うよりは
好みの問題になってくるのかななんていう印象を強く受けます
どの家も
実例を見ているとなんだか美術館みたいな感じで
ピシッとしていてそして美しい。
落ち着いた少々和風なかんじのお宅もあるようですので、かなりデザイン性高い。
-
154
匿名さん 2017/06/08 03:18:00
RCでも和風な作りというのが出来てくるということになっているのは意外かもしれません。畳とかのお部屋も作れたりするのかしら。通気性がポイントになってくるものなのだけれど。相応に長い蓄積があるでしょうから、思い切って諸々相談してみても面白いのかもしれないなと感じられました。かなりどのお宅もデザインが個性的で、やってみたいことをやりきっているように感じられますもの。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[JPホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)