イトーピアホームの新在来軸組工法ってどうですか。
地震に強いですか?
断熱性はどうですか?
シックハウス対策はどうですか?
施工管理はしっかりしてますか?
ホームページは長らく更新してないみたいだけど・・・
[スレ作成日時]2005-01-15 11:37:00
イトーピアホームの新在来軸組工法ってどうですか。
地震に強いですか?
断熱性はどうですか?
シックハウス対策はどうですか?
施工管理はしっかりしてますか?
ホームページは長らく更新してないみたいだけど・・・
[スレ作成日時]2005-01-15 11:37:00
怒る人の気持ち分かるなー
伊藤忠自慢の営業で建物はどうでもいいらしい
一言二言三言伊藤忠伊藤忠伊藤忠
笑ってしまった
断り
情報が少なすぎて建てている人居ないみたいだ。
出来合いの家を作る程度。
ほとんど物件無いみたいですよ。
上層部は社員縮小したいみたい。
予算無いと見下してくる。
おすすめしない業者。
決まった形を量産してる建売業者の様です
家というより車の製造と同じと言うことだな
他のイトーピアホームスレで見させていただいたのですが
この件に詳しい方いられますか?
事実関係調査しております。
どなたかでも結構です。
出来れば社員の方教えて下さい。
>不動産屋さんからの紹介でしつこくすすめられた
>紹介すると何かもらえるのかしら?
イトーピアホームがどうかは知りませんが、紹介料を払う建設業者がいるという話を聞いた事があります。そこは紹介された施主が契約に至ると、請負金額の5%(2000万円の請負契約で100万円!)もの手数料を払うらしいです。
法的な責任も負わず、面倒な調査や調整事なども一切ないのですから、不動産屋にとっては建売の仲介なんかよりもずっとおいしい話でしょう。しつこく勧めるはずですね(笑)
しかし、この紹介料は経費として請負金額の中に織り込まれるか、その分値引きが少なくなるのは当然ですから、消費者としては全く歓迎できないシステムだと思います。
施主紹介で紹介料は普通ですよ。
不動産屋が見積もりを客に出す場合は「不動産用」「施主用」で見積もり作ったりもしますしね。
建売なんかは不動産屋が金主で工務店が建てて、土地と建物に不動産屋の利益乗せて売り出し
工事の責任は工務店ですから、あまり変わらないです。
ダメなのは紹介料だけ取って「あとは知らないよ」って方ですね。
「紹介したし、紹介料取ってるからちゃんと動いてくれる方」もたくさんいますから
一概に悪いとは思いませんよ
金額次第ですがwww
人によっては「坪単価に12万、OP工事にも乗せる」とかもいるので
1軒100万なんてかわいい方ですよw
1年6ヶ月前マンションリフォームをお願いしました。3ヶ月程かかりました。生活しやすく喜んでいたのですが、最後の仕事が未だに終わっていません。営業の人は引継ぎが上手くいかなかったと言ってました。今年1月担当の人が工事をやる事に決まっていたのに、未だ連絡無し!最低です。
イトーピアで家を建てましたが特段問題は無かったです。不動産屋への紹介料の件も担当してくれた営業さんが赤裸々に説明してくれました。
確かに無駄に不動産屋に金を払うのは納得がいかないですよね。
私は不安で土地を購入した不動産屋の担当に付き添いをお願いして建物の打ち合わせしていました。それは辞めた方が良いですね。
アドバイスとしては、担当営業と親密になる。
紹介料の件を突っ込んで話をしてみる。
いかに安く出来るか相談してみる。
不安、疑問点はすぐに投げかけ納得できるまで有耶無耶せず次に進ませない。
相手の立場も重んじて話をする。
高い金を出して家を建てているからという視点だけ話をすると杓子定規な会話しか成り立たないから。
以上
258みたいに社員が自作自演する様な会社だからやめた方がいい。
巧妙な手口の照会料だから危険な話しだ。
真相を知ったら税務署もびっくりだと思う。
[イトーピアホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE