タマホーム、アイフルホーム、ユニバーサルホームが
こちら四国で『坪単価25.8万円』と宣伝しています。
あまり坪単価が高い住宅メーカは予算的に厳しいので
上記3社のうちのどれかにしようと思っています。
各社一長一短あると思いますが、良いところ劣るところを教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-08-25 11:31:00
タマホーム、アイフルホーム、ユニバーサルホームが
こちら四国で『坪単価25.8万円』と宣伝しています。
あまり坪単価が高い住宅メーカは予算的に厳しいので
上記3社のうちのどれかにしようと思っています。
各社一長一短あると思いますが、良いところ劣るところを教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-08-25 11:31:00
304ですが、私は基本はセシボのSでした。
一つアドバイスは施工面積40坪を境に標準設備が変わってきます。
後、余談ですが、アイフルはFCなので、工務店によっては多少仕様も違うみたいです。
うちの場合は、通し柱は4寸を使っていました。
工務店に聞くと、それは独自に替えてるらしいです。
私はALCの壁と床暖でユニバーサルホームに決めました ココフィールのカタログを見て外観もベタボレしてしまいました 仕様的には実用的なアイムクローゼも魅力的でしたが
入居して4年が経ちますが、サイディングがすべて歪んできました。アイフルホームに相談しても、誰が見ても分かる歪みなのに、担当者はなかなか分かってくれず、かなり苦労しています。「安く建てたので仕方がない」と言われればそれまでですけど、せっかく建てた家なのでつらいです。がんばって交渉していきたいと思います。
308さん
私も2年前アイフルホームで家を建てました。我家の場合は床鳴りでした。
同じように、来てくれなかったのでアイフルFC本部に直接連絡したところ、すぐに来てくれました。なかなか分かってくれない(分からないふり?)FC加盟店舗より、FC本部に直接連絡した方が良いですよ。
アイフルにて契約済みです。
実家が10年前にアイフルで建て、同じFCでお願いしました。
実家の担当だった営業さんは今は社長(うちの担当営業はべつに付いてます)、監督はおなじ方が担当です。
タマ、ユニバは検討しませんでしたが、スウェーデンハウス・ミサワ・アキュラ・アイフルを検討。
最終的にスウェーデンかアイフルに絞り、結局、土地にお金をかけたかったのでアイフルで欲しいオプションつけました。
価格は…付帯込みで坪50ちょい位(37坪)。
でも、築10年の家も見てるし、どんなアフターしてくれたかも見て決めたんで後悔はないかと。
こんなヤツもいるってことで…
アイフルで本日概算見積もりもらいましたが、38坪付帯諸費用ソーラー込みで2650万と言われました。
ソーラー抜いても2400万。坪60万超にはびっくりしてしまいました。
スレみると、自分たちで用意した間取り図面を持ち込んで自由設計にしてもらったのが、
割高になった要因みたいですね…
アイフル高いね。
坪単価にそれだけ出すなら、積水に届きそうなんだが…。
ってか、アイフルはフランチャイズだから支店によって違いがありすぎるから悩むよね。
ユニバーサルホームさんありがとう!福岡のユニバ入居者ですが今回の豪雨で床下浸水しましたが、
ユニバの基礎には床に空洞が無いので地域でたくさんのメーカー、勿論タマホーム、アイフルもみんな
水浸し畳の家具もテレビその他電化製品も悲惨な物でしたがユニバの家で助かりました。本当に
ありがとう、ユニバで建て良かった。
「床上浸水」とは,住家の床より上に浸水したもの及び全壊・半壊には該当しないが,
土砂竹木の堆積により一時的に居住することができないものとする。
「床下浸水」とは,床上浸水に至らない程度に浸水したものとする。
サイディングに詳しい人に質問なんですけど、東レ、旭トステムなどのサイディングは、サイディング同士を固定する下側の切れ込みの先の部分が太いのに、ニチハは下側の先の部分が、特にレンガ柄のは細いのですが、耐久性はどうなのですか?素材もなにか黒っぽく全体的にしっかりしていないような感じがします。
床上に来たら無理だろうけれども、それでも床下へ泥をかき出す復旧作業とかを考えるとかなり楽だろうと思うよ。
比較的浅めの床下浸水なら、逆ベタ故に無問題でしょう。
床下浸水で被害が出るということは、このスレの比較対象であるアイフルやタマは切り欠きがない基礎ですから、基礎パッキンの上まで水が来てるんですよね?
そこまで浸水してたのでは、逆ベタだと基礎と床の間に水が入るということですから、床が腐るかカビが生えて使い物にならなくなるかだと思うんですが・・・。
[タマホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE