物件概要 |
所在地 |
群馬県高崎市栄町1番1号 |
交通 |
https://yamadahomes.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
-
3601
匿名さん 2023/03/13 23:20:05
私の記憶としては、代理店は本社に吸収されたと思います。
体験としては、一つ見つかると芋づる式で不具合がゾロゾロと出てきます。
-
3602
D 2023/03/16 16:30:56
-
3603
D 2023/03/16 16:33:32
あれ、1枚目が載ってないw
1枚目と言っていたのはこれです。
2枚目からが↑の投稿の画像です。
-
-
3604
通りすがり建築士 2023/03/17 01:27:23
工業製品の原価率は 定価(希望小売価格)の35%以下 建材屋にはメーカーお勧め品で55%+取り付け費(概ね10~15) です。 そこに利益を加算し エンドユーザ―への提供となります。
既知のことかと存じますが 取引に強い相手だと ユーザー、ビルダーともにメリット感が出るかと。自分の好きなものを指定すると 材料メーカー出荷価格から高くなります。
-
3605
通りがかりさん 2023/03/19 10:08:53
長野といえば、昨年ホクシンハウスがヤマダに吸収されましたね。
-
3606
D 2023/03/19 19:03:52
>>3605 通りがかりさん
全然関係ないですけど僕が去年家建ててる時に窓が4ヵ所暫く取り付けられなくて、その他の窓は取り付けられてるのにその4ヵ所だけずっとつかなくて1ヵ月以上かな雨が降れば室内まで入ってくる状況だったんですけど
当時の現場監督に聞いたら、その4つの窓は手違いでホクシンハウスさんの別の現場に届いちゃったみたい!って言われたの思い出しましたw
でも1ヵ月以上来なかったから多分嘘だったんだろうけど(*‘∀‘)
-
3607
通りがかりさん 2023/03/21 00:19:21
>>3606 Dさん
1ヶ月以上も…。間違えて届いただけなら数日ですよね。子会社の現場に届いたなんて言い訳するって事は、それがあり得る状況なのか。親会社と子会社、契約がそれぞれでも現場では繋がりがあるんですね。地元じゃ名の知れたハウスメーカーだけど、名前が残ってるだけで、中身はほとんど変わってんのかなあー。
-
3608
通りすがり 2023/03/21 17:41:24
>>3598 すみえちゃん
以前「すみえちゃんの家のトラブルが気になる」とコメントした者です。
どうしたらすみえちゃんと連絡が取れるのでしょうか?
-
3609
通りすがり 2023/03/21 17:46:27
>>3602 Dさん
吹付け断熱って施工者によってだいぶ仕上がりに差が出そうですね。
そんなに凸凹してるなんてびっくりです。
住みながらの補修はちょこちょこチェックできる利点がありますが、人の出入りが続きますし精神的には大変でしょうね…。
3ヶ月、がんばってください!
-
3610
匿名さん 2023/03/22 03:33:27
吹き付けはきちんと施工されれば非常に良いですが、これが問題ですね。
GWのハウスメーカが未だに多いのはチェックをしきれない事が最大の理由と言われてます。
吹き付けの方が材料費が安くなるにも関わらずローコスト系ですらGWです。
吹き付けで施主チェックが可能ならそれが一番良いです。
-
-
3611
評判気になるさん 2023/03/29 13:55:40
-
3612
口コミ知りたいさん 2023/04/01 08:26:45
-
3613
通りすがり 2023/04/01 15:07:09
ヤマダで建ててトラブってる人や契約解除した人のブログ、途中で更新されなくなってるのってどこかからストップかけられてるのかな?
-
3614
通りがかりさん 2023/04/03 14:22:55
他のハウスメーカーもそういうケースあるね。
満足なお金もらって揉み消したとかなら良いけど
-
3615
口コミ知りたいさん 2023/04/04 22:48:31
-
3616
匿名さん 2023/04/22 06:04:21
来場プレゼントもヤマダポイントですし、購入した時もポイントが付くでしょうし、そうなるとポイント利用で家電とか買うことになるのかなと思うので、買ったらまたポイントが付いてけっきょくお得なのかな?値引きとかの特典とかもあるといいなと思うのだけど。
スーパーフル装備住宅だと、家電・家具サービスという項目があって、それもまたヤマダポイントでのお渡しとなっていますね。家を建てただけでもかなりのポイントになるのではとも思います。
-
3617
通りがかりさん 2023/04/22 07:06:38
-
3618
マンコミュファンさん 2023/04/22 14:24:04
家買うとポイントつくの?
5000万なら1パーでも50万円だな
10パーつけてくれれば500万
家具家電かなり豪華にできそう
-
3619
匿名さん 2023/04/24 08:26:37
よし、父ちゃんポイントでマスターウォール買っちゃうぞ
-
3620
ジプシー 2023/04/26 20:11:10
No.3616
まさかタダでポイントもらえると思ってないよね?スーパーフル装備の単価にポイント分上乗せされてるだけで結局は自分のお金だよ。しかも1年前まではヤマダポイントじゃなくて商品券でもらえてたから改悪されてるし。
そもそも家電やカーテンなんてニトリやネットで買う方が安くすむよ。
-
3621
通りがかりさん 2023/04/26 23:17:18
-
3622
通りがかりさん 2023/04/26 23:47:09
ヤマダホームズで建ててもその分のポイント付与はありません。
家電の割引もありません。
割引の件は営業さんに聞いたら「ありそうに思われるでしょう?ないんですよ・・・。」って言われました(笑)
-
3623
通りがかりさん 2023/04/28 12:44:49
最近
書き込み少ないですね
工事をされてる方で
なにかないですかー
-
3624
通りがかりさん 2023/04/30 13:45:00
明日から5月、早いものです。最近Dさんの書き込みが見られないけど、その後の進捗状況はどうですか?無事修復され、良い家になる事をお祈りしてます。
-
3625
D 2023/05/01 12:15:19
>>3624 通りがかりさん
ご無沙汰しています!
現在も修繕工事の真っただ中です(*'▽')
無事に修繕工事はそれはそれは丁寧に進んでいて、剥がしてみる事で新たに発見された問題なども随時対応してくれてるので修繕工事自体は非常に満足しています。
が、丁寧にしてくれた結果工期が遅れてますのでw完了は6月末くらいになりそうですw(*'▽')
3月前半からなので、まぁ3ヵ月半くらいの工期になる感じですかね。
ただ、これは元々、急いでまた突貫工事になるくらいなら、丁寧にやって遅れた方が良いと伝えてたので別に構いません。そもそも超大規模修繕工事なので、長いのは覚悟してました。
入っている大工さんは、下請けではなく、ヤマダの社員大工さんなので、その辺りもやりやすいです。住みながらの工事なので常に見に行けて、発見した事や気になる事、追加の要望等も即対応してくれます。
勿論、そもそも修繕が必要ない家が最初から建ってれば良いだけの話なのですが、ただ、今回の大工さんにやり直して頂けた事自体はとても良く思っています(*'▽')
勿論大工さんだけじゃなくて、電気屋さんやクロス屋さん、外壁屋さん等、これからまだまだ工事が待ってるので総評はまだできませんが、今の時点ではとても満足の行く出来になってきています。
それと、ついでですが、今回気密測定を2度お願いしてあって、先日1度目の気密測定をしました。
まず現状の状態の値を見たかったのですが、実際は結構修繕が進んだ段階(床下からの隙間塞ぎ済みだったり)で測定したのであれですが、建てる際にそもそも気密工事を色々したので結構良い数値でした。
C値だけで言うと0.3の値が出たので結構嬉しかったです(*'▽')
まだ気になる所もあるので、それらを直して工事終盤に再度気密測定するので楽しみにしています。
ちなみに日本住環境さんが来てくれました。ファンだったのでそこもうれしかったです(*'▽')
また進展ありましたら報告させて頂きますね。
-
-
-
3626
D 2023/05/01 12:40:57
急に良い事書くと手のひら返しみたいに思われるかもしれないですけど
元々、悪いと思った部分も良いと思った部分も正直に書くと言ってますのであしからず(*'▽')
まだ修繕工事自体半分程度の段階なので、もちろん今後何か問題あればまた騒ぐかもしれませんw
何もなく素晴らしい結果ならそれはそれでまた書きます(*'▽')
-
3627
すみえちゃん 2023/05/07 03:26:05
3608通りすがり様
隣の部屋のシーリングライトです。
これ、なんなんでしょう。
対応せずに、
私が早く死ぬのを待ってる。
-
-
3628
匿名さん 2023/05/07 07:25:39
-
3629
評判気になるさん 2023/05/07 07:46:17
恐らく虫だろうね。
ご自身でカバー外して掃除するしか無いんじゃないかな。
ハウスメーカーが対応するようなことではないと思うけど、クレームいれてしまったのなら謝るべきことだと思いますよ。
-
3630
評判気になるさん 2023/05/07 08:15:26
中央部分の滲みのようなもののことですか?カバーを取り外して掃除したら取れるかも。
-
3631
検討者さん 2023/05/11 11:55:57
ヤマダ電気と大塚家具で使えるポイント50万円分がもらえるセットもあります。
-
3632
評判気になるさん 2023/05/11 13:53:24
マダ電気と大塚家具で使えるポイント50万円分がもらえるセット>
家の価格にしっかり転嫁されていますね。
-
3633
匿名さん 2023/05/13 07:37:44
-
3634
評判気になるさん 2023/05/13 09:03:54
雨漏りによる可能性大なので建築業者へ依頼、応急処置もしてもらえるか聞いてみましょう。
-
3635
名無しさん 2023/05/13 09:23:06
-
-
3636
通りすがり 2023/05/13 14:45:59
>>3627
シーリングライト内に水が入っているのでしょうか…?黒っぽい部分は外側の汚れではなく、中に黒カビが生えているように見えますね。
天井裏で結露してるとかなのかな??
ヤマダ側はダラダラ対応引き延ばして施主が諦めるの待ってるんですかね。
-
3638
名無しさん 2023/05/14 00:59:40
5年経つけど、うちのシーリングライトはそんな風にはなってない
虫は少しは入っているけど、この写真のようにはならない
-
3639
匿名さん 2023/05/14 10:14:19
雨漏りは、保証の対象なのではないですか。
すみえちゃんへ 契約書をじっくり読み込んでください。
雨漏りならば、修理する義務があると思います。確か、躯体と雨漏りは10年だったと思います。確認してください。
-
3640
名無しさん 2023/05/15 22:56:01
-
3641
匿名さん 2023/05/20 08:06:25
ヤマダホームズでトクラスのCollagiaにした方いらっしゃいませんか?いくらかかるのか分からず不安です。トクラスなら絶対にBbではなくコラージア一択なのですが、高くなるなら初めから住友林業にするか悩んでいます。
-
3642
D 2023/05/20 08:51:51
>>3641 匿名さん
参考になるか分かりませんが、僕の家の場合はフェリディア仕様ですが、標準の中にクリナップのラクエラがありましたが、2ランク上げてセントロにしました。
オプション料金はプラスで200万越えかかりました(カップボード&吊戸棚込みで)
ちなみにご自身でトクラスなりのショールームへ行きヤマダ宛に見積を送って貰うと良いですよ、事前に伝えておけばオプション料としていくら飛び出すか計算してくれます。僕の時はそんな感じでリクシルやキッチンハウス、Panasonic等も全て見積送り付けてコーディネーターに計算して貰いました。
-
3643
名無しさん 2023/05/20 13:50:35
>>3642 Dさん
有り難うございます!セントロ素敵ですよね。セントロ200万ですか。やっぱり結構な金額…。クリナップのセントロ、パナのリシェルSI、キッチンハウスやグラフテクト見てたら、どんどん欲がでてきて大変なところです。
契約前でもそんなこと出来るんですね!とても参考になります!
-
3644
D 2023/05/20 18:49:14
>>3643 名無しさん
キッチンって本当に悩みますよねー、僕というより妻がでしたけどw
キッチンハウスとグラフテクトも工場見に行きましたけどとても素敵でした!
契約前でも全然できますよ!ついでにトイレや洗面台やお風呂、床材やサッシや建具なども標準外のもの見積り取りまくって計算して貰いました。そしてキッチン以外にトイレと床材と建具は実際標準外の物にしました。あと床見切り材なども。
-
3645
名無しさん 2023/05/21 06:53:25
標準以外に変更すると、設備メーカ値引き額よりもヤマダ利益分のほうが上回り定価よりも高くなる場合があります。
キッチンだけなら未だいいですが、他の設備やフローリング、外壁など変更が多いと住林の標準仕様と変わらない金額になるかも知れません。
うちも最初は住林検討し、やはり高いということで安価なここにしましたが、設計を進めていくうちに標準仕様で物足りなくなりオプション変更ばかりになってしまい、最終的な金額は住林より少し安いくらいになってしまいました。
住み始めて5年経過しますが、自分の気に入ったオプションに変えて良かったと思ってます。
キッチンは収納力があるし(標準は収納の奥行きがなかった)、バスも気に入った湯舟に変えてリラックスしてます。
一番はフローリングで、一番触れて目にするものなので、ここは妥協しなくてホントに良かったと思ってます。
あと、天井が高いのはやはり開放感があって良いですね。
もし住林や積水にしていたら味わえなかったです。(オプションで高くできると思いますが、検討しているときに変えることはなかったです)
-
3646
匿名さん 2023/05/28 10:09:01
そうなんですよね。私も住友林業にするかで悩んでいて…。住友林業だと家自体が一回り小さくなるのでヤマダホームズにして、必要なオプションだけ追加してと考えていたんですが見ていたら結局住友林業と同じくらいの仕様を求めている自分がいます。
とにかく資金不足なので、どこで折り合いをつけるのか迷いまくりです。
住んで5年経っても満足できている家作りが出来たようで羨ましいです!
-
-
3647
検討者さん 2023/05/28 10:12:34
時間があまりないですが、できるところまで頑張ってみます!アドバイスを頂いて、まずはトクラスにいってきました。コラージアにもオプション、オプションでどんどんついてしまって、結果を開けるのが怖いです笑
-
3648
D 2023/05/29 10:49:48
>>3647 検討者さん
トクラス行かれたのですね(*'▽')
オプションでどんどんついていくの分かりますw
ちょっと色をどうこうするだけでも何でもオプションでちょっとビビリますよねw
手元に来る見積書はメーカー定価なので、実際はHM通すと通常はもっと安くなる事の方が多いとは思いますが、僕もクリナップから来た定価の方の見積は350万とかだったのでビックリしましたw
-
3649
D 2023/05/29 10:58:11
修繕工事の進捗ですが、
2階は一部クロスとか以外ほぼ終わって、1階もかなり進んできた所で2度目の気密測定に臨みました(*'▽')
1階も結構色々な隙間を見つけて潰していきましたが、数値的にも前回C値0.3から今回はC値0.2になっていました。
またn値がかなり向上してるので、大きめの隙間は大体ほぼ塞げたのではないかとの見解でした。
今回も日本住環境さんに来てもらいました。
また外も、透湿防水シートを全面張り替え終わりましたので、あとは外壁をつけたら外周りは完了です。
工期的には残り1ヵ月を切ってるので後少し頑張ります。
-
-
3650
通りがかりさん 2023/06/09 12:07:37
ヤマダホームズで建てて約半年です。ヤマダホームズでは3か月、半年、1年目と点検があります。一方でジャパンホームシールドという会社から住宅点検の案内が唐突に郵便で来て、ヤマダホームズの依頼で第3者の立場で点検をするとのこと。
ヤマダホームズの担当者からは何も聞かされておらず、ネットで調べると色々なハウスメーカーの点検を請負っているようです。
何か分からないけど事前の説明もなく、建てられた方、こんなもんなのでしょうか?ヤマダホームズでこの後、半年点検依頼して意味あるのかな?
-
3651
とも 2023/06/11 00:04:26
最近ヤマダホームズのFelidiaで新築検討しています。
家電や家具を取り入れられて、耐震や断熱性も悪くないように感じ、さらにコスト面も低価格なのでヤマダホームズを検討に至りました。
ただ、ヤマダホームズを調べるとあまり良いことが書かれてなくて、営業マンが雑とか施工技術が悪い欠陥などがいっぱい出てきて不安要素があります。
特に欠陥などが多いレオハウスを吸収しているのが、僕からしたらマイナス要素です。
実際に建てた方や建築中の方はどうですか?
また、最近Felidiaで契約、見積り取られた方の本体価格のみの(付帯など除いた金額)坪単価はいくらでしたか?
宜しくお願い致します。
-
3652
マンション検討中さん 2023/06/11 12:27:36
>>3651 ともさん
建物基本価格2250万円で延べ床面積36.5坪、坪単価61万ちょっとでした。先月引渡しでした。
-
3653
とも 2023/06/11 12:37:01
ありがとうございます。
最終値引きいくらありましたか?
フェリディアですか?
断熱材は吹付ウレタンフォームで床はポリスチレンフォームすよね?
快適性はありますか?
-
3654
とも 2023/06/11 12:39:37
-
3655
D 2023/06/11 13:01:44
>>3651 ともさん
僕が思うに、大体どのHMの掲示板見ても問題だったりクレームだったりが山盛り書かれています(;´Д`)
まぁ実際建てた人は問題でも起こらない限りわざわざ掲示板に書きに行く人の方が少ないのかなと思うので当たり前かなとは思います(;´Д`)
僕自身もそうでしたのでw
それで、結局の所自分がどのくらいの大きさや躯体自体の構造や設備やアフター等を希望してて、
どの程度のグレーやどの程度の価格帯のHMを選ぶかという事だと思うのですが、ヤマダのフェリディアくらいを選ばれるのであれば特にこれといって内容としては問題ないと思います。
逆に言えば、ヤマダには家の構造とか自体に例えば一条工務店のような、これがヤマダの家です!みたいな特徴がないのかなとも思いますw
僕自身はヤマダの構造自体は希望した価格帯としては満足してます。
それで施工性については、極論ですが、ぶっちゃけどのHM選んでも営業ガチャ、監督ガチャ、下請けの職人ガチャはあると思います。
僕の場合は最初の監督&職人ガチャに大ハズレしました。それは過去に掲示板に書いているので御覧頂ければ内容は分かって頂けると思います。
(何なら監督は工事途中で連絡取れなくなって会社を飛びましたw)
が、その後本社との話し合いを経て、大規模修繕工事をする事となり、3ヵ月を経て今月完成予定です。
そしてその修繕工事自体はとても良い監督さんと、とても良い社員大工さんが来てくれましたので、今の所満足しています。
総評としては、自信を持ってお勧めできる!とは言えませんが、施工含めちゃんと建つのならハイクラスの家ではないが特に問題ない家、という感じの感想ですw
もし出来るのなら、同じ地元で最近ヤマダで建てた人の家に見学行かせて貰って、監督や施工業者はどうだったか聞けると良いですね。
一番はご自身で家の勉強をされてから実際現場を見れると一番良いのかなとは思います。
あくまで個人的な感想なのであしからず。
-
3656
マンション掲示板さん 2023/06/11 13:10:57
>>3654 ともさん
税抜きです。値引きは特になかったです。フェリディアです。吹付ウレタンにフェノールフォームです。まだ外構終わって無く住んでいないのではっきり言えません。
-
-
3657
とも 2023/06/11 13:51:31
>>3655 Dさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りどのHMも多少あるのはわかりますが、ヤマダ系列はDさんみたいに監督が飛ぶとか、限度を超えた問題が多数見受けられたので、心配になりました。(笑)
-
3658
マンション検討中さん 2023/06/11 13:52:39
>>3655 さん
>>3655 Dさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りどのHMも多少あるのはわかりますが、ヤマダ系列はDさんみたいに監督が飛ぶとか、限度を超えた問題が多数見受けられたので、心配になりました。(笑)
-
3659
とも 2023/06/11 13:55:41
>>3656 マンション掲示板さん
営業マンや施工に問題はなかったですか?
-
3660
D 2023/06/11 14:07:19
>>3657 ともさん
いや本当に僕もまさか自分がそういう経験するとは思っていませんでしたw
ネットでたまに書かれている事は他人事だと思ってたら当事者になってしまいましたw( ゚д゚)
お陰で?めちゃくちゃ家の勉強できましたw
-
3661
マンション検討中さん 2023/06/11 14:17:37
-
3662
通りがかりさん 2023/06/11 14:22:46
>>3660 Dさん
ヤマダホームズはその危険が多そうなので心配ですね。
自分の地域は兵庫県ですが、何県ですか?
-
3663
マンション掲示板さん 2023/06/11 22:59:44
>>3659 ともさん
営業の方はお若い方でした。ベテランの方もフォローに入って下さったので概ねしっかり対応いただけたと思います。施工は住みはじめると色々あるかもしれませんか今のところはこんなものかと思っています。
-
3664
D 2023/06/12 02:04:00
>>3662 通りがかりさん
僕の地域は長野県ですよ(*'▽')
ヤマダで建てた何人かの方と直接連絡のやり取りさせてもらいましたが、兵庫県の方はいなかったので、兵庫のヤマダがどんな感じかはちょっと分かりません。
-
3665
名無しさん 2023/06/12 08:16:48
3653: ともさん
>断熱材は吹付ウレタンフォームで床はポリスチレンフォームすよね?
うちの床はグラスウールです。最近仕様が変更されたのですかね。
フェリディアに住んで5年になりますが、耐震や断熱性は満足してます。
あと防音性が思っていたよりもかなり良いです。
家の前を車が走っても全く気になりません。
強風の大型台風以外なら、家の中にいれば風雨は分りません。
安心して過ごしています。
あと、サッシの結露は5年間一度も見たことがありません。
前に住んでた家は結露とカビが酷くて当たり前だと思っていたので、今の家に住んで結露とカビがないのは一番嬉しいです。
-
3666
eマンションさん 2023/06/12 12:42:42
>>3665 名無しさん
おそらくら5年の間に変わったのだと思います。
屋根壁はフォームライトSL100ですよね?
どこのハウスメーカーもコロナから値上げして、値上げと同時に仕様も上げているみたいです。
ちなみに、サッシは何ですか?
今標準で複合ガラスアルゴンガス入りのオール樹脂サッシみたいです。
それは良い情報ですね!!
自分は平屋で検討中なので、子供部屋が近いこともあり、日常会話くらいは防音してあげたいので、間仕切り壁内にも全てグラスウール施工してもらおうかと考えています。
-
3667
マンション掲示板さん 2023/06/12 12:53:42
>>3660 Dさん
ですが、やっぱり高いお金出しているのに、何もなくきっちりして欲しいものですよね。(笑)
まだDさんは修繕してもらえたからせめてもの救いですが、こんなに色んな技術が発展した時代にあってはならないことですね。
自分が逆の立場になった時を考えて欲しいですね。
考え出したら腹が立ちますね。(笑)
-
3668
名無しさん 2023/06/12 15:06:17
3666: eマンションさん
HPで確認しました。
フェノールフォームに変わったんですね。
羨ましいです。
うちの床下覗くと、重力で少したわんでいる気がします。
うちはグラスウール仕様を選んだので、壁と天井もグラスウールです。
同じく平屋です。
リビングの隣が子供部屋で、間仕切り壁にグラスウールを詰め込みました。
防音バッチリです。
壁際のテレビの音も話し声も聞こえません。
うちは天井断熱なので天井を介しての音漏れも防いでくれているのかなと思います。
グラスウールは標準仕様でなく密度が高い寒冷地仕様(高性能20K)に変更してます。天井も20kです。
もし、住んでみて音が気になるようなら、後からでも天井裏にグラスウール入れてもらえるので試してみてください。
サッシは外側アルミ、内側樹脂の半樹脂サッシです。
ガラスはアルゴンガス入りLow-Eです。
防犯タイプにしたのでフィルムが1枚入ってます。これも少しは断熱に影響するのかな。
-
3669
とも 2023/06/12 22:58:26
>>3668 名無しさん
床下のたわみは残念ですね。
グラスウールは壁でも落ちるようなこと書いてあったりするので床下なら重力が余計にかかるし、歩いたりの振動もあるからですかね?
20K仕様は今でもあるみたいです。
間仕切り壁グラスウール入れてる情報はありがたいです。
調べてもあまり防音効果ないですって言われてるので悩んでましたが、やはり入れることにしました。
屋根壁は吹付ウレタンフォームにするつもりです。
防蟻対策ってどーなってますか?
-
3670
名無しさん 2023/06/12 23:49:21
3669: ともさん
間仕切り壁へのグラスウールが効果が無いというのは、もしかすると天井裏からの音の回り込みがあるのかも知れません。
吹付断熱は屋根に沿う断熱なので、普通の天井がある部屋だと間仕切り壁にグラスウール入れても天井で途切れてしまいます。(屋根に沿う勾配天井なら違いますが)
あと、吹付断熱は部屋の音が響くと聞きます。天井裏に抜けた音が吹付断熱に反射して隣の部屋に届くかも知れません。
まあ、音の感じ方は人それぞれなので、どのレベルならOKというのは、やはり住んでみての判断になりますね。
先ほども書きましたが、住んでから音漏れが気になるようなら、後から天井裏にグラスウールを敷くことは可能なので試されると良いかも知れません。(間仕切り壁の両側に2mくらい敷けばいいかと思います)
防蟻対策は標準のままです。
基礎パッキンの保証だけです。
5年点検は何もなかったです。
点検者が言ってましたが、ベタ基礎で白アリ被害は見たことないそうです。
あと基礎パッキンになり風の流れが強くなったのも良いらしいです。
床下点検口を覗くと風がビュービュー流れてます。
これなら虫も寄り付かないかなと思いました。
-
3671
とも 2023/06/13 03:30:50
>>3670 名無しさん
なるほど。参考になります。
一つ疑問があるんですが、通常グラスウールはフィルム側が内側で充填して行くと思うのですが、間仕切りの場合は室内側にフィルムで反対側は裏面になると思うんですが、反対側も室内ですよね?
湿気の逃げ場所がないと思うんですが、大丈夫なんですか?
通常反対側は透湿シートや通気層があり、湿気対策になりますが、間仕切りや天井の場合はどーなります?
-
3672
名無しさん 2023/06/13 04:48:43
3671: ともさん
それ、最初は気にしましたが、施工時には忘れてました。w(他に色々とありましたので。皆さん仰るように施工には問題がつきものです。)
湿気が多い部屋側をフィルムにすると良いかと思います。
リビングと子供部屋なら、リビング側かな。
これも石膏ボードにビニールクロス壁紙を貼った時点で意味がなくなると思うんですよ。
因みに、うちはクロスを通気性があるタイプにしました。効果があるのかどうか分かりませんが。。。
天井は、そうですねぇ。
うちは天井断熱だけなので換気されている小屋裏側が透湿シートになっています。(外壁と同じ考えです)
吹付だと小屋裏が密閉されていて一応室内と同じ扱いになるので、部屋にグラスウールを置くイメージですね。
そう考えると、どちらでも良い気がしますが、室内側をフィルムにしたほうが良いのでしょうか。
間仕切り壁も同じ考えですね。
ん?違うか。間仕切り壁の地面側の気密が甘いと外気(冷気)に晒されますね。
柱と床合板の取合い部分の気密処理をしっかりやらないと。。。
考え始めると、高気密住宅に近づきそうですね。w
-
3673
とも 2023/06/13 09:22:49
>>3672 名無しさん
間仕切りの場合は熱気があまりないので熱による悪い成分が放出することは少なそうですが、湿気に関しては良くないですよね。
反対側から湿気をもらう形になればグラスウールの場合は重さが増して、沈みそうですね。
全館空調があればだいぶ湿度は抑えれそうですが。
僕なりに考えたのですが、間仕切りの場合は部屋側にフィルム付きにした場合、裏側も防湿シート施工して、両方を防湿にしてしまえばどちらからも湿気吸わないと思うんですが、そして、どちらもその上に石膏ボードクロスしたらどうなんでしょう?
天井にする場合は全面にグラスウール行くなら室内側だけ防湿フィルムで良さそうな気がします。
逆に全体にグラスウールいかない場合はグラスウール施工していない天井部分から湿気が上がり近くのグラスウールが湿気吸ってしまわないかなって思ってしまいますね。
20Kグラスウール仕様で実際住んでみて快適ですか?
-
3674
名無しさん 2023/06/13 11:33:23
3673: ともさん
湿気は24時間換気システムを最適な風量で稼働させていれば大丈夫だと思います。
うちで結露が無いのは24換気システムのおかげだと考えてます。
33坪平屋ですが2台稼働してます。
一度も止めたことがないので比較したわけではありませんが、ユニットバスで大体わかります。
夜中に換気扇回しておけば朝には床も壁もカラカラに乾燥しますが、うっかり回すのを忘れた翌朝は湿気で濡れたままです。
一条の家でサッシに結露が発生するとたまに聞きますが、あれはサッシにハニカムシェードが付いていて空気の対流が遮られるからです。
20Kグラスウールが快適かどうかですが、家の住み心地はとても快適です。
これにはグラスウール以外の要素(サッシ、屋根材、軒の出)も含まれているので、断熱材だけの快適性でいえば遮音性でしょうか。音に関しては予想以上で120点です。
肝心の冷暖房はというと、よく効きます。
真夏の暑い日中でも一旦室内が設定温度になれば、室外機は軽く回る程度になります。
28帖のリビングですが、エアコンの設定温度は27~28℃にしています。それより下げるとじっと座っていると寒いくらいです。
うちは関東で年に雪が1度降るかどうかの地域です。
以前、担当の営業さんからグラスウールと吹付の選択比率は半々だと聞きました。(地域により差があると思います)
現在の比率は分りませんが、フェリディアの仕様に未だ二つあるので、一定数の方は選んでいるのでしょうね。
-
3675
とも 2023/06/13 12:59:05
>>3674 名無しさん
24時間換気システムは2台設置されているんですか?
自分40坪くらいで計画中なんですが、二台必要なんでしょうか?
軒の出はどのくらい出しましたか?
自分は寄棟で750mm+横樋で900mm前後予定です。
自分もグラスウールにしようか悩んでいます。
今吹付ウレタンですが、グラスウールにすると減額してくれるみたいなので、差額が大きかった場合はグラスウールもありかなと考えています。
太陽光は載せましたか?
-
3676
名無しさん 2023/06/13 14:41:24
3675: ともさん
24換気システムの台数は希望したわけではなく、ヤマダの方で決めてくれました。
ちょっとうろ覚えですが、坪数では1台で足りるけど、部屋数だか間取りの関係で二台あったほうが良いだろうと工務の人が決めてくれました。
近所で建てた同じくらいの建坪の平屋の積水シャーウッドは、内覧会で拝見したら1台でしたね。
屋根は寄棟で、軒は900mmです。
隣家とは土台中心線から1200mm離したから大丈夫だろうと考えていましたが、横樋が思ってたよりも幅があり境界ギリギリになってしまいました。w
でも900mmという長さは絶妙なんですね。
夏の日中は南の掃き出し窓の下限まで日陰になり、冬は掃き出し窓の2/3くらいまで日が当たります。
夏にエアコンの効きが良いのは、このおかげかも知れません。
え、差額あるんですか?
うちで建てたときは同額でしたよ。
グラスウールのほうが安価とは思っていたのに。
あ、でも冬は吹付より寒いかも知れません。
間仕切り壁に気流止めがあったとしても小屋裏の外気が壁内に流入します。
そして間仕切り壁のコンセントやスイッチから部屋に冷気が入ってきます。
これを完全に防ぐ技術がここにあるかと言われるとどうでしょう。難しいかと思います。(床側の気密処理が甘いと床下からの冷気が入ります。)
まあ、吹付でも冷気が入るというのも聞くので、このことも調べてからがどちらにするか判断するのが良いかと思います。
太陽光は載せませんでした。
パネルやインバータの経年劣化や故障を考えたら修理とか面倒だなとその時は思ったので。
あとコストも更にかかるので。
でも、せっかく大きな屋根があるのに付ければ良かったかなとも思っています。
-
3677
名無しさん 2023/06/13 14:55:18
8月の12時の日の当たり方です。
外壁と基礎の境目くらいまで日陰になります。
ご参考にどうぞ。
-
-
3678
とも 2023/06/13 15:36:50
>>3676 名無しさん
1台でいけるなら1台で行きたいですね。
コストや電気代を考えたら。
軒900mmが1番良い長さらしいですよ。
自分もやっぱり900mmにします。(笑)
今日確認したら安くなると言ってました。
どのくらいかはわかりませんが。
吹付は白蟻と火災時の有毒ガスが怖くて迷ってます。
あとは差額ですね。
何十万も変わるようならグラスウールで良いかなって思いますね。
床はフェノールフォームになってるので性能は向上してるかなって思います。
近年電気代が高いので、自分は太陽光と蓄電池付きで見積りしています。
あとはキッチンをパナソニックのラクシーナに変更したので、差額がいくらになるかですね。
少なければいいんですが、、、。
-
3679
とも 2023/06/13 15:38:22
>>3677 名無しさん
良い感じですね!
やっぱり寄棟で軒出して軒天は木目ですよね~!
僕と好みが似ています。(笑)
-
3680
名無しさん 2023/06/13 23:23:43
3679: ともさん
写真をよく見るとサッシ枠の下の方に日が当たってます。
サッシ枠は100mm出ているので、軒が100mm短いと外壁の下側に日が当たることになります。
900mmって、ほんと丁度良いんですよね。
サッシは遮熱タイプと暖かさを通すタイプがありますが、遮熱タイプにしました。
小屋裏換気は計算では軒換気だけで良かったのですが、棟換気を追加してもらいました。(風が弱い時を考慮)
この効果か、日中にエアコン付けなくても天井からの熱は感じません。
実家と借家のときの耐え難い夏の暑さ(エアコン付けていても天井や壁から入る輻射熱で暑い。小屋裏の熱籠りで夜も寝苦しいなど)から、家を建てるときは夏が快適な家にしたいと思っていました。
だからといって冬が寒いわけではないですけど。w
冬も自分にとって十分暖かいです。
-
3681
ss 2023/07/04 06:13:43
-
3682
通りがかりさん 2023/07/05 23:58:40
ヤマダさんは間仕切り壁にも断熱材入れてくれるんですか?
-
3683
匿名さん 2023/07/06 00:04:59
-
3684
通りがかりさん 2023/07/07 05:04:36
トイレとかの防音目的でなければ、入れる意味ないですよね
-
3685
名無しさん 2023/07/10 04:06:01
-
3686
通りがかりさん 2023/07/22 11:07:04
平日昼間は、誰もいないため、エアコン入れないと30℃位になります。うちは吹付断熱ですが、こんなものでしょうか?
-
3687
匿名さん 2023/07/22 11:58:02
-
3688
匿名さん 2023/07/22 14:57:35
-
3689
名無し 2023/07/24 02:57:30
商品は何ですか?(フェリディア?スーパーフル?等)
サッシや間取りなど要因ありそうですが・・・
-
3690
評判気になるさん 2023/07/24 06:28:21
>>3686 通りがかりさん
さすがにヤマダ云々以前の話で、住んでる地域の気候、家の仕様グレード、間取りやサッシの種類等、何も分からないので何も判断のしようがない
それと、仮に高断熱高気密だったとしても、エアコンなりの冷暖房入れなければ当然夏は暑くなるし、冬は寒くなる。高断熱高気密の場合その効率がめっちゃ良くなるという事。
でもそれも、地域とサッシの種類大きさや向きでかなり変わってくるから、やはりその質問だけでは何も判断しようがないですね。
-
3691
通りがかりさん 2023/07/25 11:30:13
色々、レスありがとうございます。
建てたのは九州です。商品はスーパーフル装備住宅です。
昨年末に引き渡しを受け、初めての夏になります。
サッシは樹脂アルミ複合サッシ(標準)仕様で遮熱のタイプになります。
書類を見るとua値は0.47です。C値自体は測定してません
。
外気は日中35度を超える状態。吹付断熱は特に説明もなく、グラスウールよりこっちが良い。と言われ選んだ感じです。
日当たりはそこまで良くないような。平屋で朝10時くらいに直射日光が当たる感じです。
-
3692
eマンションさん 2023/07/25 11:38:32
-
3693
名無し 2023/07/26 02:55:42
>>3691: 通りがかりさん
グラスウールは施工が難しいから吹付断熱を推奨されたと思われます。
平屋で朝10時くらいに直射日光が当たる感じというのは室内に当たるということですか?
-
3694
匿名さん 2023/07/26 04:43:45
吹付は積水ハウスとかの説明聞いてみると良いよ。
絶対やめた方が良い地雷だってさ
-
3695
通りがかりさん 2023/07/26 09:58:23
そうですね。周囲は他の家に囲われているので、カーテンはしてますが、直で陽が入るのは10時位です。
温度計をスマホで見てるとその時間からぐんぐん上がります。
西側は空き地なので西日が厳しいです。
吹付断熱も良し悪しなのでしょうが、断熱一つとっても色々気づくことがありますね。
-
3696
すみえちゃん 2023/07/26 10:09:45
カノムさんのブログで紹介されていた
『住宅営業マンぺこぺこ日記』を
読みました。^_^
展示場に行く方は参考になるので
おすすめです!
騙されないでください!
私の家は直らず、
ますますボロボロ、
住めないまま6年目です。
-
3697
名無しさん 2023/07/27 05:30:40
>>3695: 通りがかりさん
軒無しですか?10時以降の直射日光が要因としては大きそうですね。
-
3698
名無しさん 2023/07/27 06:27:17
3696: すみえちゃん>
ご苦労されてますね。
今後の進捗状況は目途が立ちそうですか?
頑張って下さい、応援しています。
-
3699
すみえちゃん 2023/07/27 08:20:53
3698 名無し様
ありがとうございます。
なにも進んでいません。
シーリングライトもあのままですよ。
元代理店に、長野県庁が立ち入り検査して
くれたのって、たまたま職員さんが若くて
正義感が強かったからなんだな!って、
ビッグモーター騒ぎを見てて思います。
日本ヤバいです。
-
3700
通りがかりさん 2023/07/27 10:57:28
軒はありますよ。基本70cmで玄関のみ90cmです。屋根は寄棟です。
第1種換気装置は24時間稼働してますが、湿気がすごいです。トイレやランドリールームは換気扇をつけないと特に蒸し蒸しします。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ヤマダホームズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
リビンコートプライム伊福町
-
所在地:岡山県岡山市北区伊福町3-933-5(地番)
-
交通:山陽本線/岡山
- 間取:2LDK
- 専有面積:72.28m2
-
販売戸数/総戸数:
/ 94戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件