LUKA
[更新日時] 2025-02-17 16:09:27
【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。
[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00
最近見た物件
レーベン川口元郷 Sta. Front
-
所在地:埼玉県川口市元郷一丁目1827番1他14筆(地番)
-
交通:埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩1分 (出入口2)
- 価格:8,159万円・9,199万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:68.80m2・76.35m2
-
販売戸数/総戸数:
2戸 / 79戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
群馬県高崎市栄町1番1号 |
交通 |
https://yamadahomes.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
-
3001
名無しさん 2022/01/21 12:20:59
>>2998 ご近所さん
ヤマダってこんな悪質な事平気でやる会社なんですね
-
3002
ご近所さん 2022/01/22 01:51:30
>>3001
そうだと思います。
ヤマダさんについて、悪い噂しか耳にしませんので、、、
-
3003
名無しさん 2022/01/24 11:13:33
銀行でローンをお願いするときは、ご自身の希望金額で審査してもらいましょう。最大金額のローン金額は審査しないでもらうように依頼したらどうでしょうか。
または、キッパリと予算以上のローンは組みませんと言っておく。ヤマダにも、銀行にも。
-
3004
匿名さん 2022/01/24 11:22:23
外構の予算は、ヤマダには伝えない方が良いと思います。建物だけの予算を伝えましょう?
外構の見積もりは違う業者で別途取りましょう。
うちはヤマダから安い見積もりが出てきてたので、いざ外構という時に困りました。
-
3005
HM選びやすい中 2022/01/24 19:15:44
>>3004 匿名さん
それ、ちゃんと内容把握してなかっただけでは?
自業自得でしょ。
-
3006
匿名さん 2022/01/27 01:18:20
基礎高キープしながら、どの程度の外構勾配がとれるのか確認した方が良いです。
駐車場とか駐輪場とかの形状にかかわってきます。
【【敷地外周の一番高い位置から設計グランドレベル(SGL)がどこにあるのか】】
(注用語:設計グランドレベル(SGL))
(注用語:基礎高…基礎に土がかぶらない)
-
3007
匿名さん 2022/01/27 07:46:41
造ってほしい形状や高さと図面が一致しているか、また、現実的に現地で可能なのかを担当営業と建築士資格を持っている人に確認するのが良いと思います。
ご自身の土地の高さや形状をしっかり調べて納得がいくような家つくりができますよう願っています。
-
3008
匿名さん 2022/02/08 08:33:52
わからない専門用語や知識がたくさんあって家づくりって大変だなあというのが正直な感想です。
でも施工会社とかに任せきりにせずに自分たちでもしっかり見ていくことも大事だと思いました。
わからないことは遠慮なく聞きながら教えてもらいながらマイホームをつくっていくべきだと思います。
それだけのお金を支払うわけですから遠慮していては損だと思います。
-
3009
匿名さん 2022/02/09 09:04:16
説明をしてもらった内容を勘違いしていないかを再確認するために、メールでこういう内容でしたよねっていう風に、確認メールを送信しておきましょう。
もし、内容や金額に思い違いがあるならば、訂正してくると思いますよ。
判子を押す前には、必ず確認しておいた方が良いと思います。実印以外の認印も大事ですよ。
えーこんな説明は受けてない―とか、えーこんなんじゃないと思っていたーとかないように進んでいくとよいですね。
-
3010
匿名さん 2022/02/14 13:13:28
今、施行中ですが既に後悔しています。
工事も数ヶ月遅延中です。
もし、これからここと契約をする方に少しでも参考となればと思います。
施主が木造建築基準書に準拠していないと指摘しても素人の指摘内容として先ずは相手にしてくれません。
何度も指摘内容の擦り合わせ改修のお願いで打合せをしてもズルズルと時間が過ぎるだけです。
プロに依頼してホームインスペクションを行い住宅診断書があっても中々対応してくれません。
診断士曰く、施工は他と比べて丁寧ではないです。との事。
争うにも個人ではお金、時間的に泣き寝入りするしかありません。
夢のマイホームの工事が始まり徐々に形になってきて日々喜ぶ方もいますが
施主はそれなりに建築関連の情報を収集して知識を持って施工内容をチェックしていかないと良い様にされて利益だけ取られていきます。
それか割り切って家を建てる又は知らぬが仏なら別ですが。
もう少し誠意がある会社だと信じていましたが残念で仕方ありません。
-
-
3011
匿名さん 2022/02/14 15:09:42
ヤマダグループで大塚家具を完全子会社化したそうなので、次は家電家具が全部ついた家とか売り出しそうだね
まとめ買いなので家具は定価の半額くらいで揃います!みたいなウリにして
-
3012
Cy 2022/02/15 16:21:35
ヤマダで建築予定なのですが、今回非常に残念な事がありました。
現在、電気配線図の打合せの段階に入っているのですが、
まずはヤマダ側が提示してきた初期段階の配線図を頂きました。
それを踏まえて1月の打合せで変更点をこちらから詳細に伝え、次回2月15日の打合せでその変更点を反映した電気配線図と見積を元に再度打合せを行う事になりました。
その際に、打合せの1週間前くらいにはメールにて事前に送って欲しいとお願いし、営業と工事担当の方双方共に了解しましたとの事でした。
打合せ1週間前2月8日になり、営業から連絡来て「工事担当の者から連絡がきて今日中に間に合いそうになく、13日になってしまう」といった感じの連絡がきて、
正直少しイラっとしましたが、まぁ仕方ないと思い承諾しました。
そして13日、待てど暮らせど配線図も見積も上がって来ず、それどころか遅れるという連絡もないまま14日になりました。
14日になり、こちらから事前連絡もなしに遅れるのはさすがに如何なものか?と問い合わせると
「申し訳ありません、至急確認させて頂きます」との事(内心、いやいやこれから確認って、、、営業も忘れてたろ、、、)
その後、電話が来て「工事担当者が上棟等が立て込んで居て、別の者に伝えて作成中で出来上がり次第工事担当者が確認し本日夜までに送ります」
といった感じの事を言われました。
そしてその日の18時頃に再度電話が入り、「本日どうしても間に合わなく、、明日の夜までには送れます」(内心、いやいや打合せ明日の昼だけど?w)
この時には相当頭に来てましたが、
とりあえず明日(15日)の打合せは無駄だから断り19日に変更しました(予定あけてるこっちの身にもなれ!)
さてはて、迎えた15日!やっとくるか、、、と思ったら、、、
夜中0時を過ぎ16日になった今時点でも配線図も見積もメールなし!
何なら遅れます的な連絡も一切なし!
そして本日16日は水曜日で定休日、、、、つまり最短でも17日になるという事が確定。
頭に来すぎて死にそう。
打合せ日程とか書いちゃったから営業さんがここ見てたら身バレすると思うけど全然OK!
どうせ17日に店長に大クレーム入れる予定ですので。
-
3013
匿名さん 2022/02/16 09:13:35
怒らされて、怒ってしまって不用意な発言はしないようにご注意くださいね。
解約だ―はご法度ですよ。過去レス見てください。
-
3014
名無し 2022/02/16 10:46:31
>>3013 匿名さん
客を怒らせにくるってすごい会社ですね
-
3015
通りがかりさん 2022/02/16 13:17:51
>>3012 Cyさん
我が家も頭に来る事の連続でした。
契約後は、ずさんな会社です。
担当者が急に退職して、約束した事も聞いてません。。。なんて事も多々ある事が予想されますので、サービスで約束した事等は、記録に残しておいた方が良いですよ。
私は毎回ボイスレコーダーで記録していました。
それでも、担当者が変わると、それは出来ませんなんてへいきで言う会社です。
しかし、契約したのであれば、自分で厳しく監督して良い家を建ててください。
私は毎日現場へ行き上棟から引き渡しまで、写真を3000枚程撮りました。
-
3016
匿名さん 2022/02/16 13:56:34
我が家もかなりひどい目にあっています。約束したことは守らない、本部に連絡入れても無視、挙句の果てにはクレーマーだから連絡を取るなと本部に言われているとの回答をもらいました。こちらを悪者にして法に訴えると脅してきます。頭がおかしくなりそうでした。感情で話しても理解などしないよう指示されているように感じました。担当は本部と顧客との板挟みなのかもしれないと思ってからは怒る気持ちもなくなり、淡々と状況のみで話をする事にしています。ちゃんとした仕事さえしてくれていればこんな事にはならなかったのに、本当に無駄な時間です。
-
3017
評判気になるさん 2022/02/16 14:45:53
私は解約したんだけど、やっぱり対応が色々とひどいと思った。
解約の話に限れば、解約はすぐに受け入れてくれたんだけど、解約の書類が手元に届くまで3カ月くらいかかったかな。。。その間、本部に2度ほど電話入れて、
消費者センターにも相談して、内容証明を本部に送る準備もしたよ。
で結局本部から担当に連絡がいって、私の所に電話がかかってきて次のような説明。「書類作成は進めているけど、不備で書類が支部からこちらに何度か戻されてしまったんです、準備は進めています」。
知らんよ、あんた店長(私の担当)じゃん、不備言い訳にしないでよ、って感じでしたね。
解約の書類にハンコを押して、手付金の返却がされたんだけど、それも2カ月くらいかかったかな。。。書類に記載されていた返金期限の最終日でしたね。
解約の話から手付金が戻るまで合計で5~6カ月くらい?
他のハウスメーカーに行かせないための嫌がらせかと思ったよ。
設計士と話したときも頭きたなー。窓の位置かなんかでヤマダの設計士に意見を聞いたら、「こんな小さな(家の)サイズじゃ、何しても同じですよ。好きにしたらいいと思います」だって。
悪かったね、小さくて!と心の中で思っちゃったよね。
他にも嫌なこと色々ありました。契約前にできるって言ったこと、よく調べたらできないことが分かりました~と契約後に言われたりとかね。できるって言ったから契約したんだよ!
解約の話を進めようとしたときヤマダ推しの妻ともめたし、手付金から実費は取られたりしたけど、正直解約してよかったと思ってます。
-
3018
Cy 2022/02/16 15:24:56
皆さんもかなり酷い対応をされているのですね。。。。
特にクレーマー扱いはひどすぎる。。。
自分も色々あって建築確認申請自体をやり直して貰ったりありました。
ヤマダのすべてを否定したりする気はないし、今でも家を建てて頂く事自体は納得してるつもりですが、
基本的な部分と言うか建築云々以前の部分ですよね、社会人としてのごく当たり前な対応をして頂けない事自体に憤りを覚えます。
過去スレを見させて頂いて、建築自体の部分についてもインスペクターくらいは最低でも入れた方が良いんだろうなと思いましたので、入れる予定です。
-
3019
マンション掲示板さん 2022/02/17 02:14:01
>>3018 Cyさん
私も苦労しました。
私の場合は、契約後、建築申請が通らないので、設計変更の必要があるとの内容でした。
詳細は、屋根の高さを10m以内に収めないといけませんが、設計では10m以上になっておりました。
屋根の高さを10m以下にした場合、小屋裏収納の高さが極端に低くなったり、2階の天井高が一部極端に低くなるために、間取りも変更せざるを得ない事になり、着工も遅れました。
その上、設計料を2回分との話になり、高い設計料を支払って、建築できない建物の設計をして契約させ、設計料を2回分はないですよね。
どこまで図々しい会社なんでしょう。
ヤマダホームズ被害者の会が有れば入会したいです。
-
3020
匿名さん 2022/02/17 03:40:53
設計費というよりも確認申請やり直し費用のように思います。
-
3021
匿名さん 2022/02/17 03:49:22
解約は施主の権利ですが、大金を請求される可能性があるので、安易に言わないようして下さい。言う前には、無料法律相談などに相談してから判断することをお薦めします。
-
3022
検討者さん 2022/02/17 04:12:41
>>3019 マンション掲示板さん
高さ制限があることが事前に解らなかったのですか?
明らかな設計ミスであり、場合によっては賠償請求できることではないでしょうか。
無料法律相談などに相談されてみてはいかがですか。
-
3023
匿名さん 2022/02/17 04:43:29
>>3016 匿名さん
本部に、担当からどのような内容の報告書が届いているか確認してみては?
3016さんの思う内容と違う内容が上がっている場合、本部は3016さんが事実と違うことを言っていると判断していると思います。
報告内容の事実と違うところを丁寧に説明してみてはいかがでしょうか?
-
3024
Cy 2022/02/17 05:05:55
>>3019 マンション掲示板さん
あ!自分も設計費だったか確認申請費だったか忘れましたが、やり直し分の20万程度だったか請求されました。
が、元々がこちらのミスではなく、ヤマダ側にあらかじめ伝えていてあちらが了承していた事の変更だったのでこちらが支払うのはおかしいしそんなものは払わないと猛烈に反発したらこちらの支払いはなくなってヤマダ側の負担になりました。
-
3025
匿名さん 2022/02/17 13:04:34
>>3023 匿名さん
担当がどの様に報告しているかは確かに分かりませんよね。ですので、一連の不祥事の経緯を全て書きまとめ、写真も付けて本部に送付しました。その時はすぐに営業所に確認をし、連絡させますとお手紙を頂きましたが、その後連絡なし。これはその結果なのです。担当が本部に嘘の報告をしているのでは?と思い、その後その旨をもう一度手紙にして本部に送りましたが無視されてます。
-
-
3026
匿名さん 2022/02/18 09:38:13
手紙じゃなしに電話をした方が良いと思いますよ。
うちは、何度も何度も電話して、その時の進行状況とこちらが出していた条件等の詳細を話したら、こちらの言っていることが正しいと判断されました。
-
3027
匿名さん 2022/02/18 09:46:12
請求できないものでも、相手が支払ってくれると言えば、請求できるということになるので、担当者が自分の失敗を隠すために請求してくるのだと思います。会社負担にするには上の了解を取らないといけないから・・・
自分が支払うべきものなのか、請求自体してくるようなものではないのかをしっかり見極めましょう。
-
3028
匿名さん 2022/02/18 09:50:57
確認申請の書類に押印する前に、図面を見せてもらいましょう。窓の位置(高さ・大きさも)が思っているのとバランスが違う場合があります。
換気量を計算しないといけないので室内側から見た窓位置の展開図(立面図?)があります。
-
3029
匿名さん 2022/03/02 00:12:35
契約後に建築申請が通らないと判明したお話ですが、
この場合は設計士さんのミスになりますか?
例えば屋根の高さですが、地域によって制限がある事を
設計士さんが認識していなかったような話になりますか?
-
3030
マンション掲示板さん 2022/03/02 05:13:30
>>3019 マンション掲示板さん
山田ホームズ被害者の会作って集団訴訟起こしませんか?
私もとんでもない被害に遭っていて考えていたところです。
-
3031
通りがかりさん 2022/03/02 11:52:57
-
3032
マンション検討中さん 2022/03/02 12:55:25
会社側に特定されるのが嫌なので今は詳細書けませんが、全て確定次第、全内容を公表致します。
-
3033
匿名さん 2022/03/04 11:22:17
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
-
3034
通りがかりさん 2022/03/04 22:53:45
-
3035
被害者さん 2022/03/05 01:33:44
>> 3015
>> 3016
>> 3017
お察し致します。
我が家も最初から最後まで施工不良だらけでした。
オプション代を払い省令準耐火仕様にしたのに
天上裏から見たらなっていない場所があり料金だけとり見えない部分はごまかされてました
いい訳としては 責任者(一級建築士)と監督2人体制でチェックしたが、知識がなく気がつかなかった。
本社からもマニュアルなどが送られてきてない
研修もないため分からなかった。
です。ふざけてませんか?
おまけに先週
新築1か月で床下浸水しました。給湯菅が外れ
水浸しになりました。
会社で機械など持っていないそうで
家庭用の小さな水中ポンプと小さなサーキュレーターを買ってきました 笑笑
監督は水を残して帰ろうとする始末
こちらが業者に依頼し排水に午前2時までかかりました。
本社の対応も酷いですよ。私なんか説教されましたよ。客を何だと思ってるのか怒
>> 3030 被害者の会作りたいです
-
-
-
-
3036
匿名さん 2022/03/05 03:32:09
確認申請図面のわかりずらいところに、チェックしてあり、それもまたわからないようになっている。
うちは施工途中で気づき、指摘したら確認しますと言って辛うじてやってもらいました。
工事中なら直してもらえると思います。
担当の一級建築士は自ら指示するので知らないはあり得ないと思います。
-
3037
匿名さん 2022/03/05 06:34:43
私も被害者の会に入りたいです。
現在、施行中で施工不良を指摘してものらり、くらりで時間ばかりが過ぎていってます。
本社に連絡しても管理機能してません。
なかなか個人で弁護士さんをたてても費用と時間が厳しですし、集団訴訟で世間にも実態を知って頂きたいですね。
-
3038
通りがかりさん 2022/03/08 08:55:30
集団訴訟いいですね すみふも被害者の会ありますもんね!
-
3039
匿名さん 2022/03/12 15:19:04
全くそのとおりです。
待てど暮らせど何も届かす時間ばかりが過ぎます。口先だけの対応でヤマダホームズの中では何もすすんでいなかったのです。
ほんと、腹が立ちます。
-
3040
匿名さん 2022/03/12 15:23:19
-
3043
匿名さん 2022/03/14 12:05:18
>>3010 さん
3010さん。全くとんでもない会社です。
引渡前からもめています。4ヶ月経っても何も変わりません。
すき間風はあるし、扉は斜めっているし、階段の高さはちがうし、配管は詰まるし、窓の色もバラバラです。
こんなことかあっていいの?
何で直らないの?
更地にして返してくれと何度も叫びました。
全く誠意がありません。
今後どう、勧めたらいいのやら途方に暮れています。
-
3044
匿名さん 2022/03/15 10:55:28
現在ヤマダで打合せを重ねているのですが、断熱材について質問がありこちらに投稿させて頂きました
こちらは3地域に該当する場所に建築予定なのですが
壁や天井は吹付断熱でアクアフォームのA種3との事でした、
ただ自分なりに色々と調べてみるとA種3であれば防湿気密シートを張った方が良いとの事で、ヤマダにその事を聞いてみると防湿気密シートを張るお客さんはほぼいない、との事でした。
アクアフォームNEO等のA種1Hならば気密シートはなくても構わないと読んだので現在A種1Hに変更出来るかヤマダ側に聞いていますが、A種3の吹付断熱をされた方で防湿気密シートをつけられた方はいらっしゃいますでしょうか?
-
3045
匿名さん 2022/03/15 13:19:53
着工前に確認申請図書を見せてもらってください。
断熱等級?断熱材の種類等いろいろ書かれています。
希望通り反映されているか見ておくのも良いと思います。
-
3046
検討者さん 2022/03/15 22:28:48
>>3044 匿名さん
以前、アクアフォームさんに確認しました。
アクアフォームとしては防湿気密シートを張ることを奨めているそうですが、
『透湿抵抗比の計算又は一次元定常計算による防露性能の確認計算によって省略する事ができる。』
とのことでした。
「計算の結果、省略しています。」なら良いですが、
「張っている人がいないから張っていない」という会社はどうなのだろう。
-
3047
匿名さん 2022/03/16 00:56:06
基準上防湿気密シートが必要であれば、
確認申請図面に入っていると思います。
断熱等級、ZEHにより基準が違うと思います。
-
-
3048
通りがかりさん 2022/03/16 07:25:19
>>3044 匿名さん
うちは6地域で約4年前に当時のヤマダウッドハウスで建てたのですが、断熱材は通常のアクアフォームで耐力面材はハイベストウッドです。
防湿気密シートは施工ていません。
しかし、あとから知ったのですが内部結露の事を考慮すると防湿気密シートをオプションでもよいから施工してもらえばよかった思っています。
もっとも添付した動画がとても勉強になるのですが、通常のアクアフォームとハイベストウッドの組み合わせだと結露計算上はギリギリセーフと言ったところみたいです。
-
3049
通りがかりさん 2022/03/16 11:11:33
>>3044 匿名さん
>>3044 匿名さん
3048です。たびたびすみません。
3地域なのですね。そうすると冬型の内部結露のリスクが私のいる6地域より高いですよね。
家が出来てしまえば見えなくなる壁体内の内部結露はやっぱり怖いです。
3048の動画の様に結露計算をした訳ではないので確実な事は言えませんが、もし私だったらリスクを減らす為にも防湿気密シートを施工してもらうか、もしくは透湿抵抗値の高いアクアフォームNEOに変更してもらうと思います。
追加費用にもよると思いますが、せっかくの注文住宅なのでヤマダの言うなりで妥協する事なく良い家が出来るといいですね。
-
3050
匿名さん 2022/03/16 16:41:13
>>3045 匿名さん
>>3046 検討者さん
>>3047 匿名さん
>>3048 通りがかりさん
皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
また、動画も貼って下さりありがとうございます、よく見てみます。
3地域で冬は気温がマイナス10度程度までは下がるので、金額が上がったとしても不安を抱えたままよりは納得のいく家にしたいので気密を上げる方向で考えたいと思いました。
A種1Hへの変更が出来るかどうかの回答はまだ来ていませんが、もし変更が不可なら防湿気密シートのオプションはつけようかと思います。
-
3051
名無しさん 2022/03/16 23:20:03
昨日の地震で玄関のタイルが割れて剥がれ落ちました。
アフターに連絡すれば直してくれるのかな。
-
3052
匿名さん 2022/03/17 08:42:44
納得のいく図面ができても現場確認は怠りませんように。工事中の現場確認は必須ですよ。
良いお家ができますことを願っています。
-
3053
名無しさん 2022/03/17 15:03:51
-
3054
通りすがり 2022/03/29 14:47:12
いくつかのハウスメーカーを比較してますが、みなさん散々な目に合ってるんですね~。
具体的に書き込みして身バレするのは避けたいだろうとは思いますが、地域や展示場など教えてもらいたいです。m(_ _)m
-
3055
匿名さん 2022/04/07 01:08:48
アクアフォームの施工時に防湿気密シートを張るお客さんがいないのは、
住宅建築の知識がないからメーカー任せにしているだけではありませんか?
よほど勉強している人でない限り防湿気密シートの存在すら知らないんじゃないかと思います。
-
3056
通りがかりさん 2022/04/09 23:55:06
最近家を建てましたが、予定より1ヶ月以上遅れ、途中で担当が変わる、商品を発送中に壊したかなんかで引き渡されてるにも関わらずまだ出来てない部分や事前に書いたものよりコンセント穴が少ない…不備盛り沢山でした?
-
3057
名無しさん 2022/04/12 13:23:28
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
-
3059
匿名さん 2022/04/13 14:32:13
ヤマダホームズで新築を検討しています。
営業担当さんに予算を伝えたところフェディリアの一番いいランク(?)でも十分ですと言われ、だったら外構や断熱などの部分で少し贅沢できるのかなぁと正直ノリ気でした。ですがこちらを拝見していると施工に移った段階での不安な意見が多く今心が揺れ動いています。
ここに書かれている方でどなたか群馬県で建てた方、または知り合いがヤマダホームズで建てた方などいませんか?意見が聞きたいです。
先日見積を出してもらいましたが、諸費用も比較しているハウスメーカーに比べ安く良心的と思っておりました。
また群馬県は本社のおひざ元という事もあり施工日数やどの融通も聞く、など担当さんが言っていました。
-
3060
匿名さん 2022/04/13 22:59:58
>>3059
注文住宅には大きなリスクがあります。大手の看板に騙されず、本当に信頼できる相手としか契約してはいけません。十分に注意して下さい。
<注文住宅のリスク>
・完成品を確認できずに契約しなければいけない
・契約時に大きな金額の契約金を求められ、途中で解約しようとすると契約金は返金できないと言われる。(返すと言っていたとしても返さない事があります)
・完成した物が思っていたものと違う所があっても返品できない
・補修工事や部品交換が発生し傷がついてもも値引きは無い
・ハウスメーカーが真摯な対応をしない場合裁判しか解決方法が無い(消費者センターや国土交通省などに相談しても同情はしてくれるが助けてはくれません)
-
3061
匿名さん 2022/04/15 09:45:15
フェディリアの一番いいランクには、どのような基準があり、どのようなものが含まれているのか把握していますか。
いざ外構の段階になって困ることがあるかもしれませんので、外構工事はご自身で外構専門業者に見積もりを取り、建物の予算をたてましょう。
その希望の外構形状にするためには家をどのように建てればよいのかも事前に確認しましょう。(過去レス参照)
安いという内容には、どのような工事や部材が含まれているのかを確認しましょう。安い理由も確認しておいた方が良いですね、入るべきものが入っているのか等、
請負契約は、見積金額通りに、かつ、図面通りに出来上がるわけではないので、ご自身で進捗状況をしっかり確認した方が良いですよ。
確認申請で作成しなくてならない図面等は、工事開始前にコピーをもらいましょう。
建築基準法は命を守るための最低限の基準だそうですよ。
請負契約は、契約通りに造らなくても(できていなくても)良いというようになっています。故意であろうとミスであろうと・・・
消費者センターは相談に行かないよりは行った方が良いですよ。民法が変わったようなので対応が変わっています。
上記の内容はどこの業者に依頼したとしても、ご自身で確認した方が良いと思います。
-
3062
匿名さん 2022/04/16 01:00:17
>請負契約は、契約通りに造らなくても(できていなくても)良いというようになっています。故意であろうとミスであろうと・・・
一部が契約通りでなかったとしても、家として機能するならば目的の大部分は達成しているから代金を支払えという事になるだけで、法律には契約通りに造らなくても良いなどとは書かれていませんよ。
-
3063
口コミ知りたいさん 2022/04/16 01:20:20
-
3064
匿名さん 2022/04/16 01:43:16
書き方が悪かったですね。ご指摘ありがとうございます。
実際に経験された方はお分かりだと思いますが、図面通りにできていないことがあっても実際にはそのようなことと同じことになってしまうということです。
ミスして出来上がったものとか、忘れて工事しなかった箇所とかができてしまっても契約違反にならないということです。
できていなくても良い(違反ではない)ということになっているので、= しなくても良いと考えて仕事をされている方が多いと感じています。
逆の立場に立つと、一つのミスも許されないということであれば、請負契約で仕事を受けるということが困難になると思います。
純粋なミスならば、そんなにトラブルは起きないように思っています。
できるだけ自分で防御できるものは防御するしかないのです。程度問題はあると思いますが、どこの業者でも防御は必要と思います。
-
3065
ヤマボーイ 2022/04/16 22:13:26
建てて四年経つけど、普通に生活できますよ。神奈川県在住。
-
3066
購入経験者さん 2022/04/17 01:01:57
補足します。
契約書をお持ちの方はお手元にご用意ください。
工事請負契約約款
第22条(瑕疵担保)
1・・・
2前項の瑕疵があったときは、甲は相当の期間を定めて乙に補修するように請求することができます。ただし、瑕疵が重要でなく、補修に過分な費用が掛かるときは補修を求めることはできません。
3・・・
4・・・
上記の文言により、おかしな工事が見つかった時にすぐに申し出ないと直してもらえない、つまり、次の工程に2~3以上進んでしまうと直さないで良いという風になってしまうのです。
過去レスでお困りの方々も多分この条文で直してもらえない状況にあると思います。
良い条件での和解が進んでいることを願います。
-
3067
名無しさん 2022/04/17 02:19:57
うちは見つけた不備は全て直させました
建築中はもちろん、住んでからも
ただし、施主側はある程度の建築知識は必要
知識ある少し面倒な客だと誤魔化せないと判断し応じてくれる
ただし無茶なクレームはだめ
節度は必要
担当営業なり工務とは、あくまで紳士的な話し合いで
感情的になるとこじれることもある
人がやることだからミスはある
無理強いせず妥協も必要かな
家はメンテの付き合い長いからね
-
3068
匿名さん 2022/04/17 04:23:07
>>3066
>2前項の瑕疵があったときは、甲は相当の期間を定めて乙に補修するように請求することができます。ただし、瑕疵が重要でなく、補修に過分な費用が掛かるときは補修を求めることはできません。
>上記の文言により、おかしな工事が見つかった時にすぐに申し出ないと直してもらえない、つまり、次の工程に2~3以上進んでしまうと直さないで良いという風になってしまうのです。
おかしな工事がどの程度のものかによって直す義務があるかどうかの判断は変わると思います。建築基準法違反のような重大な瑕疵の場合には、上記の条文があり完成済で過分な費用がかかるとしても補修の義務を免れないでしょう。
-
3069
匿名さん 2022/04/17 10:02:41
建築基準法に違反するようなことは、わかってはやらないと思います。建築基準法は命にかかわる最低限の基準だからです。建築基準法違反は直すべきだと思いますし、指摘したら直ぐに直すはずです。
違反にならない箇所は指摘してもなかなか直そうとしませんでしたよ。
一般人から見れば、相当歪んでいても違反にならなければ、修理に該当しないので業者は直すとはいわないのでご苦労されるのだと思います。
-
3070
匿名さん 2022/04/17 22:09:06
>>3069
> 一般人から見れば、相当歪んでいても違反にならなければ、修理に該当しないので業者は直すとはいわないのでご苦労されるのだと思います。
その歪が構造上問題になるかどうかが判断の分かれ目でしょう。そのような時は第3者のインスペクションを入れたら良いと思います。
-
3071
口コミ知りたいさん 2022/04/18 14:09:26
私の家ならば、そうならないように最善の注意を払って造るようにしてほしい。。。
-
3072
名無しさん 2022/04/19 03:34:47
職人次第かな
事前に良い職人お願いしても、空いてる職人あてがわれる
工務のチェックなんて当てにならない
毎日自分で見に行くのが最善
誰も見に来ないと手を抜くよ
-
3073
匿名さん 2022/04/27 02:04:13
施主が現場を見に行ったとして施工の良し悪しの判断がつくものですか?
建築業に詳しい方でないと施工ミスは分からないかもですよね…
現場を締める為、とりあえず施主が見に行く事が大切なんでしょうか。
-
3074
口コミ知りたいさん 2022/04/27 02:09:51
>>3073 匿名さん
見に行ける距離なら見に行った方がいいよ
現場を締める為、じゃなくても。
誰だか全く分からない人が自分の大切な家建ててるってなんか嫌じゃない?
邪魔にならない程度に行くべきだと私は思います
-
3075
e戸建てファンさん 2022/04/27 09:51:34
-
3076
名無しさん 2022/04/27 11:39:49
職人の性格にもよるが
・なまけ癖があるタイプ、出来るだけ早く済ませたいタイプ(若い職人はこのタイプが多い)
仕事が雑気味、見えない箇所は釘打ち減らすなど手抜きする
施主が見に行くことで少しでも抑制になる
知識が無くても、例えば釘を打った箇所をじっと眺めるだけでも違う
・職人気質のタイプ(40代~70代の中にいる)
元々仕事は丁寧だが、見に行くことで張り合いが出て更に丁寧になる
棚とかサービスで作ってくれる
うちを担当した大工が言ってた
-
3077
通りがかりさん 2022/05/03 22:21:19
>>3073 匿名さん
基本的に現場がキレイで整理整頓されている現場は監督はじめ、職人さんの意識が高いので、比較的安心できますよ。できるかぎり現場に顔を出した方が職人さんにもお施主様を意識させられるので、仕上がりも多少でも変わると思います。
人間だもの。
-
3078
匿名さん 2022/05/04 14:35:06
・図面と現場にある資材が明らかに違っていてもそのまま施工される。
・設計ミスとわかる設定(部材)でもそのまま施工する。
等、あるので現場で見つけたらすぐに直してもらうように行動あるのみです。
先の方々が書かれていたように、現場を見る、出来たところをジッと見る。
それと、絶対写真を撮る。経過がわかるように!!
-
3079
名無しさん 2022/05/05 08:54:37
3051の続き
地震で玄関のタイルが割れた件、ここのアフターメンテに来てもらい見積もり貰った。(見積額は5万円)
地震保険出るかも知れないとアドバイス受け保険会社に連絡した。
保険会社から任意申請と立ち合いのどちらが良いか意思確認があり、コロナ禍だから任意申請を選んだ。
玄関タイル割れと壁紙ヒビ2か所の写真を添付して申請した。
保険会社から保険金出ないと連絡が来て、地震保険の内容知らなかったこともあり食い下がった。(30分粘ったがダメだった)
保険対象は、「内壁、基礎、屋根、外壁」ということを知り諦めていたが、一応立ち合いに来てもらうことになった。
保険会社の立ち合い担当が家に来て損壊状況を確認してもらった。
結果、基礎に僅かなひび割れが見つかった。
言われなければ分からない程度だが、地面から上方向にひび割れていた。
立ち合い担当は化粧モルタルだけだと思うと言っていたが、損壊箇所に加えてくれた。(自分も地震でなく乾燥かなんかで割れたと思っている)
基礎1か所だけでは一部損壊のレベルに達しないと言われ帰っていった。
予め調べていたので納得した。(最低でも損害金額が建物時価の3%に達しないと保険適用にならない。2000万円なら60万円以上の損害が必要)
その後、立ち合い担当から保険金が出ると連絡があった。(平屋だと基礎1か所だけでも適用になると)
58万円出ることになった。
アフターのアドバイスをきっかけに保険金おりた。
-
3080
戸建て検討中さん 2022/05/05 11:54:52
性能はどうですか?
Ua値C値について教えてください!
-
3081
匿名さん 2022/05/05 13:40:56
>>3080 戸建て検討中さん
UA値は窓の数、種類(ガラスがトリプルかとか)、あと断熱のグレードを上がるかによって変わるのでなんとも言えないでずね。
気密はオプションで坪数×6000円だったかな?
それで一応C値1.0切れるであろう内容らしいです。
それに気密測定2回で10万円です(ここはケチらない方がいい)。
うちはうまくやっていただけたので0.5でしたね。
-
3082
名無しさん 2022/05/06 22:43:19
3079の補足
基礎のひび割れは、乾燥して出来たであろうクラック(ヘアークラック)でも損壊箇所としてカウントされる。
査定者にもよるが80%くらいの確立だそうだ。認定されなかった場合でも再調査を依頼すると認定されることもある。
中には5回再調査依頼して認定にこぎ着けた強者もいる。
ここのフェリディアのような木造軸組みなら平屋で1か所~2か所、二階建てで2か所以上あれば地震保険の一部損壊になる。
2000万円の家なら約60万円おりる。
日頃から基礎のチェックをし軽いヘアークラックがあれば修理せず放置。(ただし、溝が大きいクラックは放置せず修理したほうが良い。)
震度4以上の地震後に保険屋に申請すると金がおりる。
-
3083
名無しさん 2022/05/07 09:30:59
リフォームの下請けでこの業者が入ったけど、最悪だった。不備を指摘したところ、結局直せてないくせに開き直られた。営業の態度が最悪です。
-
3084
名無しさん 2022/05/13 22:03:27
-
3085
評判気になるさん 2022/05/15 02:53:55
教えて下さい
フェリディア エル リミテッドの仕様で駆体は檜でしょうか?
今ではラインナップから廃番となってしまい仕様が分からず、この商品で建てた方々、教えて頂けると助かります。
-
3086
ド 2022/05/16 03:01:03
>>3084
エルフォートは土台や柱にヒノキを使うけど、
2Fのトイレや24時間換気がオプションなど、
フェリディアの標準装備を削って価格落としてる商品と聞きました。
>>3085
スーパーフル装備(エルリミテッドと同じ)からフェリディアに変更したので定かではないですが、
土台だけだったかも。
全部がヒノキではないはず。
-
3087
e戸建てファンさん 2022/05/16 04:23:31
総額5億円キャンペーン、当たった人いるんですか?!
-
3088
名無しさん 2022/05/16 12:37:57
ありがと
エルフォートが上かと思ってた
フェリディア住んで5年目だけど快適
天井高いのがいい
-
3089
ド 2022/05/18 00:42:13
>>3088
今後はヒノキ躯体で推してくっぽいですね
ヤマダホームズは他のハウスメーカみたいに強みが見えんとこあるから
もうちょい頑張って宣伝して欲しい
今フェリディアで建築中だけどめちゃ楽しみ
-
3090
匿名さん 2022/05/23 15:14:06
ゴールデンウィークの少し前から現場完全にストップしてて(その間説明の連絡なし)
今日になって営業から電話があり大工さんが濃厚接触者になったから今週はお休みで来週から出てくるとの事。。。
うーん。。。
濃厚接触は仕方ないとして、昨日までずっと止まってのは何故なのか。。。
うーん。。。
丸々1ヵ月ストップする事確定。。。もやもや
-
3091
eマンションさん 2022/05/27 12:59:26
>>3071 口コミ知りたいさん
まだヤマダで建てるか検討中の身だったのですが、つい先日、営業と打ち合わせ中に「来月から値上げするんだけど、仮契約?(名前忘れました)すると今のままの値段で建てられます。仮契約には20万かかり契約しないと手数料を差し引いて返金は17万になります。」言葉は優しかったがそんな説明をされました。あと10日位でそれを決めろと!?と思いモヤモヤしながら迷いましたが断りました。ふるいにかけられたんですかねー。。。もやもや
-
3092
eマンションさん 2022/05/27 13:00:24
-
3093
通りがかりさん 2022/05/27 14:33:48
ブローカーのやり方でしょうね。仮契約に20万かかるとか意味不明なので断って正解だと思いますよ。
-
3094
eマンションさん 2022/05/27 17:33:47
そういうやり方もあるんですねー
値上げも100~300万位上がりますと言われ、急にそんなこと言われてもなーと思いますね。。。
-
3095
匿名さん 2022/05/27 23:46:48
>>3091
値上げやキャンペーン、仮契約などというのはあくどい営業のやり方ですから断って正解でしたよ。NHKで放映中の正直不動産には、その他にも営業が使う汚い手法が色々出てくるのでご覧になられると良いと思います。
-
3096
名無しさん 2022/05/28 04:11:48
住宅価格は今後どんどん上がるよ
車も家電も今は売り手市場
物より買いたい人が多ければ価格は上がる
住宅も同じ
-
3097
通りがかりさん 2022/05/28 05:41:37
3096: 名無しさん>
だからと言って相手の言いなりにならずに、便乗値上げされん様にまともな営業のいる業者を選ぶことが重要だ。
-
3098
通りがかりさん 2022/05/28 08:53:27
計画が完成していないなら、断って正解だと思います。
まけてくれるとかの言葉にはならないことです。十分に検討してからの方が良いと思います。
-
3099
通りがかりさん 2022/05/28 17:32:12
>>3091 eマンションさん
20万丸々返ってくると言われませんでした?
私は3割でも希望があれば払ってほしいと懇願され仮契約金?20万を払いました‥
もし契約解除になっても敷地調査していても一切差し引かないと言われましたがどうなることやら‥
-
3100
名無しさん 2022/05/29 00:30:38
自分がここで建てたときは本体見積もり坪40万くらいだった。あ、フェリディアね。
今いくらか分からないけどHPを見る限りフェリディアの内容ほぼ変わってないね。
100万現金還元キャンペーンや電動シャッタとハイドアサービスだったり
コスパよかったからここ選んだけど、もし坪60万とかなら他選ぶかな。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ヤマダホームズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
レーベン川口元郷 Sta. Front
-
所在地:埼玉県川口市元郷一丁目1827番1他14筆(地番)
-
交通:埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩1分 (出入口2)
- 価格:8,159万円・9,199万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:68.80m2・76.35m2
-
販売戸数/総戸数:
2戸 / 79戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件