注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サーラ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サーラ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
とんとん [更新日時] 2025-02-27 01:23:21

【公式サイト】
https://sala-house.co.jp/

サーラ住宅についてお知りのかた、サーラ住宅に実際に住んでいらっしゃるかたがいましたら、利点や欠点など何でもよろしいので教えてください。

現在、HMを選択中なのですが、外断熱にひかれています。

[スレ作成日時]2005-12-18 14:15:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーラ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 202 契約済みさん [女性 40代] 2016/02/15 02:39:59

    サーラさんで建築して1年ほど経過しました。
    私たち家族の感想なので参考にして頂ければと思います。
    契約前はサーラさんとロイヤルウッドさんで比較検討していました。
    最終的な決め手は、ロイヤルウッドさんが自ら言った言葉、
    「サーラ住宅さんと比較検討されるのであれば、これ以上商談は進められない」
    と言われたことです。
    「はっ?いったい何様なの!」って感じでした。
    それを聞いたとき私も主人も愕然としてしまいました。
    会社の規模もそうだし、性能やコストパフォーマンスだってサーラさんの方が上なのに。
    一方サーラさんの営業さんは「じっくりとお考えになって、気に入って頂けたら契約してください」
    とどっしり構えてくださったので安心して話を進めることができました。
    設計の打合せや工事も問題なく進めてくださいましたし、営業さんもわからない事があると
    親切に対応して下さいました。
    結果、家族皆が大満足です!

    アフターメンテナンスも水周りの些細な対応も嫌な顔せず、
    すぐに対応して頂いてますよ。

  2. 207 匿名さん 2016/04/10 00:35:07

    アフターメンテの対応が良いところは一連の評価が高いみたいですね。最後まできちんとしてくれる、この感動は大きいと思います。

  3. 208 入居済み住民さん 2016/04/18 00:16:58

    みなさんは、とても良い担当者や大工にあたったのですねぇ。

    現在は、外壁塗装の手抜き工事で悩まされています。

  4. 210 入居済み住民さん 2016/04/18 19:15:51

    自分は10年半前にサーラで建てたんですけど、大工があまりにも雑な仕事をするもんですから工事を中断させて、欠陥住宅を作らせない会の方に来てもらい診断してもらって、やっと大工の交代をさせれたんですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  5. 211 購入経験者さん 2016/04/19 15:00:19

    私も10数年前サーラに欠乏住宅を建てられた者ですが、
    そのような会があるのですね
    もっと早く知りたかったです

    その会の方に我が家を診断してもらったら、
    100%欠陥住宅と診断がおりる自信があります

    ちなみに工務店は山の方で親子でやっているところでした
    現在は息子が親方を継いでるのかもしれません
    サーラの仕事を結構やっていると言ってた記憶があります


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  6. 212 匿名さん 2016/04/20 23:17:50

    営業さんはじめ建築現場で作業される皆さん、アフターサービスまで
    対応が良い営業所は具体的にはどちらでしょう。
    こちらの掲示板を読ませていただくと営業所によって品質やサービスに
    大きな差がありそうで迷います。

  7. 214 もつけ 2016/05/02 02:43:03

    サーラ関係の立場に近い者からお話すると分譲建売はオススメできません。その辺りの建売よりは品質が良いと思いますが、家を器として考えた際に器の性能が悪いです。(断熱、気密、換気性能等)
    器としての性能が保たれてないまま太陽光や、床暖房などを設置したところでエネルギーのたれ流しです。これは他の住宅会社にも言えます。

    その分NOVA(外断熱)や、カノンG-S(外断熱二重通気)、ベスティア(外断熱二重通気+調湿コントロール・デシカ)坪単価分の価値はあると思います。(個人的にはNOVAかカノンG-Sで床暖房分をサッシをトリプルガラスにしたり、無垢材で暖かみのあるように仕上げたらいかがかなと思います。)

    また、点検が何度かありメンテナンス体制はあります。1年?2年?5年?10年の順だったと思います。最初の10年で保証延長という内容で外部塗装、ベランダ防水、白蟻工事を行うと保証が延長出来ます。どこの住宅会社も同じですが、10年を過ぎたころから外壁や屋根材が経年劣化でメンテナンスが必要な時期になります。(最近は建材の性能も上がっていますが)そういった面では高い有償メンテナンスにはなりますが、サーラに責任を持たせるとしてはいい材料になります。新築当時にはターミメッシュシステムというものをオススメします。一般的な白蟻の薬剤処理は10年で効果がきれます。過去の投稿で外壁や、白蟻の問題があった方はこちらをされなかった等のことが考えられます。

    東三河にお住まいの方ですか?でしたら展示場のような坪数の極端に大きい家ではなく、一般的な35坪前後のお泊りハウスがありますし、一度泊まってみては?

    あとは営業と施工管理、施工者ですね。こればかりはどこの住宅会社も同じですが当たり外れはあります。

  8. 218 匿名さん 2016/06/01 08:42:06

    外断熱は寒い地方には向てるんでしたっけ。間違ってたらスミマセン。

    特許を取得してるみたいなんでどんなものかなーと思って気になった次第です。

    これ、やらない場合は他の技術で対応するものなんですか??。

  9. 220 サーラ注文住宅購入経験者 2016/06/10 18:21:04

    もう二度と関わりたくない会社です。

    欠陥が無いところは無いくらいの見事な欠陥住宅でした。

    我が家は新築時で、既にキッチンの蛇口の根元がガタガタ動き、
    それによってパイプ部分も上下に3~5㎝位大きく動く状態で、1年点検の時に修理を依頼しましたが、
    工具持ってチョコチョコ表面いじるも全く直らず。
    なぜ直らないのか聞くと、おそらく蛇口の根元の締め付けが甘く、その部分を確認するには、
    シンク下からシンクの部分を分解しなければならず、大がかりな修理になると。
    なので、まあ大目に見てよ的な泣き寝入りを強要されました。

    とにかくもう欠陥だらけで呆れ返ってますね。
    サーラ住宅に対しての思い、それはただ一つ。

    も う 二 度 と 関 わ り た く な い

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  10. 221 匿名 2016/06/11 19:13:00

    欠陥住宅です!
    現場責任者は、平気で嘘つきますし。営業者の作り笑顔に騙されないで、
    ちゃんとした大工さんに建ててもらうことをオススメしますよ。
    サーラ住宅の隣向かいの方々も欠陥住宅と対応の悪さに怒り呆れています。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  11. 223 検討中の奥さま 2016/06/13 12:50:00

    サーラ住宅さんの建売で一年以上経ってる物件は、あまりよくないのでしょうか?
    元値から700万も下がってるので気になります…

    実際に建売に住んでる方いれば教えて欲しいです!

  12. 227 購入経験者さん 2016/07/01 10:08:02

    サーラ住宅の分譲に住んでいます。

    購入考えているかた、本当に辞めたほうが良いと思います。 欠陥?というか、手抜き、、。お客様サービスセンターに電話しても、対応悪すぎ。

     例えば、すきま風がふいて、寒いとか、、 どれだけ直してもらったか分かりません。

     だから、今、購入考えているかたには絶対おすすめしません。 たまに、サーラからお友達紹介してくださいみたいな手紙きますけど、はぁ????って感じですよ。
     手抜き住宅作って、紹介してくれって、、

    すみません、怒りで長くなってしまいました。

     

  13. 228 入居済みさん 2016/07/01 16:43:22

    >>227

    お気持ちとーっても分かります。

    ウチにも先日、サーラで家を建てた人にリフォームを勧めるRe-Homeとかいうダイレクトメールが届いたんですけど、
    ハア?ですよ。
    あの~馬鹿じゃないんで、二度も同じ失敗しませんけど?
    ってかリフォームの前に欠陥をどうにかすべきでは?

    住宅って、リコール制度はないんでしょうか。
    もしあれば、ウチなんて100%リコール対象ですよ。
    新築入居時から家全体が歪み、全部屋のサッシが閉まらない家って日本全国で他にあるのでしょうか。
    工務店とサーラで最終チェックを行っていませんよね?

    絶対に逆らえない人の紹介でサーラで建てたので、訴えることはしないと踏んでの放置ですよね?
    人の紹介って、信用問題もあるので普通以上に気を付けると思うんですけど、サーラにはそういう理念がないんですかね。

    車の10倍以上のお金を出して家を買うのに、欠陥住宅掴まされたなんて、たまったもんじゃないです。
    ましてやウチの場合、諸事情で訴えることもできず、泣き寝入りを強要。
    車なら買い替えることは容易だけれど、家はそういう訳にいかないんです。
    未だに苦痛を強いられ、住んでいます。

    家こそリコール制度が必要だと思います。



  14. 229 入居済み住民さん 2016/07/04 10:26:44

    >>228さん
     注文住宅で建てられても不具合があるんですか!
     ひどいですね、、、。しかも、紹介だったらなおさら、しっかり建てないといけないのに、信じられません。

     私も、最終チェックをサーラの人はやってないと思います。 こんなに適当な会社だとは本当に思いませんでした。 私も、リコール制度は賛成です! 本当に、車以上のお金を出して買ってるのに、、

     私は、分譲ですが、本当にたくさん不具合がありました。 もう、今はあきらめかけてます、サーラ住宅を選んだ自分が悪いんだと、、思いながら、

     じゃないと、怒りでストレスたまって、体に悪そうなので。

     今、本当に悩まれてる方がいたら、もっと色々他の住宅メーカーを見たほうが本当に良いと思います! 

     住んで、1年、2年次々に不具合が出たとき、本当に悲しすぎますから!
      
     

  15. 230 入居予定さん 2016/07/05 11:53:33

    建売は確かに粗悪だと思います。
    素人目にもそう感じます。
    自分の目で見て納得されて購入されているかと思われますのでその点はグダグダ言ったところであとのまつりではないでしょうか?

    [投稿の一部を削除しました。管理担当]

  16. 231 入居予定さん 2016/07/09 00:04:11

    建売だからって粗悪じゃないですよ。 建売でも、しっかり建てている会社はたくさん、ありますよ。

     実際に見学して、納得して買ったり、建てたりしたのに目に見えない部分の不具合が多すぎ、そして対応の悪さに頭にきてる方が多いのではないですか?

     建売でも、注文住宅でも、それなりの金額を払って買っているわけですから、あとからグダグタ言ってもしょうがないと言うのは、少し?です。

     不具合が出ても、その後のアフターフォローがしっかりしていれば、こんなに批判が出ないと思いますけどね~
     
     

  17. 232 入居済みさん 2016/07/10 17:48:40

    >>231さん、私も同じ気持ちです。
    やるせないですよね、ほんとに・・・
    この怒りをどこにぶつけたらいいのかと散々悩み、地獄のような苦しみでした。
    それは今も続いています。まだ住んでいるのですから。

    私にできることは、この欠陥住宅を世間に知らしめることなのですが、
    事情により特定されるような書き込みはまだできません、残念ながら。
    でもできるようになったら、書かせてもらいますよ!
    ありとあらゆる真実を!
    ほんとに、どれだけ苦しめられたか!サーラ住宅に!

    >>230に、自分の目で見て納得して買ったのだからとありますが、靴やバッグや洋服とは違いますよ?
    目に見えない箇所が手抜き工事なんですよ!

    ちなみに我が家は見える箇所(図面に載ってる)の壁すら付け忘れてましたから(笑)サーラは。呆れちゃいますね。
    引き渡し時に指摘したら、入居後に「エッサ、ホッサ」って運んで取り付けてました。アホなんですね?(笑)

    あと建売だからとか、そんな考えを施主にドヤ顔で語っちゃうサーラの営業マン、これも無理です、私は。
    サーラっていう会社は、商品である家に愛情をかけない、あくまでももうけ主義っていう風に感じました。

    幸いなことに今まで、ここで家を買う、建てたいという人に出会ったことがないので、
    忠告する機会がなかったのですが、もしそんな人が現われたら全速で止めますよ、親しければ親しいほどその人を思って。

    これ以上被害者を増やさない為に>>221さんの隣向かいの方々にもこちらの掲示板を紹介して、不具合や対応のマズさ等を書き込んでもらったらいかがでしょうか。







  18. 234 購入検討中さん 2016/08/01 12:33:43

    浜松で注文住宅の建築会社の一つで検討していますが、皆さんのご意見通り、やめた方が良いでしょうか?

  19. 236 購入検討中さん 2016/08/02 08:09:56

    232さん
    御指摘有難う御座います。皆さんの貴重な御意見を受け止め、候補から外したいと思います。有難う御座います。
    そこで、サーラ住宅以外に最後まで悩まれた建築会社及び、ここにしておけば良かったなと思う建築会社を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  20. 237 入居済み住民さん 2016/08/07 04:26:01

    建売を購入しましたが、不具合、多いです。
    それに対する対応が最悪すぎて、毎日悩まされています。時間がある時に一部始終書かせて頂きます。担当者の対応に一番腹を立ててますね。高圧的でこちらが悪いと言わんばかりの態度。上にクレームしても改善しないので、ネットで拡散させるしかないですよね。

  21. 238 入居済み住民さん 2016/08/09 13:24:53

    みなさん悪いことばかり書かれてますが、私や私の親族、友人らはサーラの注文住宅で建ててよかったと言って過ごしています。
    なにか不具合が起きても営業の方を通じてすぐ対応していただけます。



    正直私はこの口コミを見て最初サーラは検討外になっていましたが、一生に一度の買い物を匿名で書かれているネットの口コミだけで判断するのは怠慢だと思い実際に展示場に足を運びました。

    実際お泊まりハウスを見て、泊まって、完成現場を見ることで納得して決めました。


    結果私は口コミだけで判断しなくてよかったと思います。
    むしろあそこで口コミで判断していたら…とも思います。
    サーラで建ててよかったです。


    最後に今家をご検討されてる方。
    口コミだけで判断されるのもいいですが、一生で一度の買い物です。
    ご自身の目で体で感じて判断するのが、いい家づくりのコツだと思います。
    これはこの会社だけの話ではありません。
    他のメーカーや工務店でも同じです。

    みなさんの参考になればと思います。

  22. 239 入居済み住民さん 2016/08/10 09:36:29

    238の方は良い担当者、営業所なんですね。
    不具合が起きても、ちゃんと対応してもらえたとのこと。羨ましいです。
    自分も、最初の数年はサーラにして良かった、と思っていました。
    担当者もすごく感じの良い方で信頼していましたが、いざトラブルが起きた際にビックリする位、態度が豹変しました。
    サーラ側の不具合なのに、ですよ。数千万だして購入してるのに、その態度はないでしょう…。ガッカリしましたね。
    それがあなたの本性だったのですね。見抜けなかったです。
    不具合が起きても、誠意ある対応もしてくれない。その人の態度を上の方に相談しましたが、改善されません。むしろ逆恨みがこわいです。サーラは、やはり自分はおすすめしないです。
    家族と安らげる場所のはずなのに、この先のことを考えると不安で仕方ありません…。

  23. 240 入居済み住民さん 2016/08/10 09:56:38

    >>239
    私の両親は今年で建てて20年目です。
    先日も20年目の点検に来てくださったみたいです。



    トラブルがおきて態度が豹変する営業マンはさすがにいないと思いますが。具体的にどこの展示場の営業の方でしょうか?
    また上の方への相談というよりも本社に電話するのがいいかと思いますけどね。

  24. 241 購入経験者 2016/08/10 15:42:19

    >>240
    それはそちらがサーラに依頼したから来たのではなくて?

    我が家は建てて15年以上経ちますが、そんな連絡(点検等)一切ないですけど?

    それどころか我が家の時代は2年点検が最後です。

    本当に最後の最後の点検。

    あの時も嫌な顔してましたね。

    あれっきり一切の音沙汰無し。

    入居後すぐの度重なる不具合に呆れ果て、修理担当者を何度も呼んだけれど直ることないのは分かっていました。

    あんな工具と修理担当一名で直るはずないほどの瑕疵なんですから!

    サッシの開閉の不具合、あれは家の歪みからきてるのだから、家そのものを解体しないと無理でしょうね。

    サッシの鍵がかからない家なんて聞いたことないし、マスコミに知らせたら飛び付いてくる案件だと思います。

    言いたかった。言えば良かった。紹介じゃなかったら、マスコミに知らせたかった。

    裁判で損害賠償してもらい、マスコミに世間に知らせてもらうのが一番だったんでしょうね。

  25. 242 購入経験者 2016/08/10 16:09:12

    >>238「匿名で書かれているネットの口コミ」

    今、手元に引き渡しファイルがあります。

    サーラ住宅で建てたことをもの凄く後悔し、捨ててやろうと思っていたファイルですが、ここ数日で探し出しました。

    表題に○○ ○○ 邸新築工事 引き渡しファイル  営業担当 ○○ ○○ 工務担当 ○ ○○ とあり、

    中に色々と資料が入っているんですけど、嘘や作り話ではないことを証明するために、

    こちらにサーラ社員の実名あげてもいいんでしょうか?


  26. 244 入居済み住民さん 2016/08/11 02:04:07

    私の場合、サーラに言ってもだめでしたよ。

  27. 246 申込予定さん 2016/08/11 04:30:33

    苦情を入れなければ、嫌な態度をとられるなんて、そんな会社はおかしいですよねぇ〜
    一生に一度の買い物で度重なる不具合、そして嫌な態度なんて
    それは愚痴りたくもなると思いますよ〜!!
    解決は無理だと思っているから、口コミで意見を言っているのではないかな。
    購入を検討している方にとっては、悪い意見だって参考になると思います(^_^)

  28. 249 入居済み住民さん 2016/08/11 09:46:55

    こちらの掲示板で訴えたところで根本的な解決になってませんよ?
    あなたは不具合を直したいんですよね?


    自分の一生で一度の買い物に不具合がおき、修理してもらえなかったから一方的にこの掲示板に愚痴を書くだけですか?
    もしそうなら本当にあなたはこの会社で建てましたか?他メーカーの営業マンに見えてしょうがない。


    またサーラの人もこの掲示板見てないんじゃないですか?見てたらこんな放置はしないでしょう。
    なんか陰口みたいで格好悪いと思います。


    私はこうやって言えるくらいサーラに納得し、この会社で建てました。
    契約まで一年間も色んなメーカーや工務店に足を運び検討しました。
    比較して納得したから建てたのです。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  29. 250 物件比較中さん 2016/08/11 10:58:12

    賛否両論有りますが、担当者名はさておき、支店及び展示場名は教えて頂けませんか?

  30. 252 入居済み住民さん 2016/08/11 23:09:03

    僕はサーラで7年前に注文住宅を建てて満足してます。
    営業の方も、アフター点検の方も親切に対応してくれてますよ!いい買い物をしました!

  31. 253 入居済み住民さん 2016/08/12 11:56:21

    私も大満足のおうちになりました!!
    点検も丁寧ですし、不具合(トイレの鍵)もすぐに直して頂きました!
    大手メーカーも比較しましたが、サーラにして良かったです!
    自慢のマイホームです(^.^)

  32. 255 購入検討中さん 2016/08/15 07:52:12

    皆さん、どこの支店のことを話していますか?

  33. 256 購入経験者 2016/08/15 16:25:02

    >>236
    235です。

    私の場合、最後まで迷った住宅会社は無いです。
    なぜなら、サーラ住宅で建てた理由が紹介であり、それも絶対に逆らう事を許されない目上の人からでしたので。
    ですので、サーラ住宅の展示場以外行きませんでした。
    他を見て気に入っても、サーラ以外許されなかったということです。
    私のように義理でサーラを選んでしまった、選ばなければならない人って他にもいるんでしょうか。

    経験から言わせてもらうと、サーラを選ばなければならなかったにせよ、
    設計と工務店はサーラではなく別のところで頼めばよかったと強く思います。
    でもそれでは、何のためのサーラなのかさっぱり分かりませんよね。
    中間搾取?マージン?
    その分余分に取られても、紹介者の顔を立てれて、サーラ以外の所で建てれたなら、万々歳ですけどね。

    とにかく設計能力が無いんですよ。使い心地が悪い、動線がおかしい、アイデアが無い、凡庸、、、もう負のオンパレードです。
    そして腕の悪い職人、大工。
    家本体を作る大工の腕の悪さも相当酷いものでしたけど、クロス職人、電気工事もデタラメでした。

    ここにしておけばよかったというご質問ですが、サーラの腕の悪い職人の建てた品質の一定していない住宅よりも、
    工場で厳しい品質管理のなされたユニット住宅の方が断然よかったと思います。




  34. 257 入居済み住民さん 2016/08/16 16:27:59

    サーラで建てましたがプラン等、上手く要望を反映してくれました!
    また営業の方も契約前と契約後も態度は変わらず。
    むしろ契約後の方が、感謝をしてくれたのか遠くに行ったらお土産とか持ってきてくれます。(笑)


    建設担当の方も非常に点検時も優しく不具合等が見つかった時は対応してくれます。
    契約前、契約後、入居後と非常に満足してます!

  35. 258 検討中の奥さま 2016/08/20 14:36:58

    名古屋で建売検討していますが、残念な場所(名古屋の外れ、大規模墓地火葬場ありなど)が多いですね。。。
    それでも2年以上売れずに4500万ぐらいとかビックリです。
    建売のグレードを鑑みて、それぐらい出すなら注文の方が良いのでしょうか?

  36. 260 購入経験者さん 2016/08/23 05:28:16

    >>258
    確かに名古屋の分譲は高すぎる価格設定だと思います。
    立地にこだわらなければ注文で建てられた方がいいと思います。


    おっしゃる通りグレードも注文の方がいいのは確かだと思います。(私も分譲と迷いましたので…)
    私も採用してますが注文で建てるなら天空間という小屋裏収納おすすめです。

  37. 261 検討中の奥さま 2016/08/25 11:13:10

    258です。
    コメントありがとうございます(^-^)
    もう一度考え直すことにしました。
    条件の悪い立地に対して価格が釣り合ってない、新築とは言えない経年、やめておくべきと周りにも言われたので。

    ありがとうございましたm(__)m

  38. 262 匿名さん 2016/09/01 22:41:57

    サーラ住宅検討しました。当時、太陽光発電が全盛期でオール電化住宅ができる住宅を検討したので。ただ、値段がちょっと高かったかな。また、オール電化にするのもちょっとなと家族会議を開いて、結局はコンロはガスにしました。

    オール電化も基本使用料が安いかわりに、震災の時には火が使えないからとデメリットとしてあげられていましたよね。

    なので、やっぱり予算をかけただけ価値ある住宅になるのかとも思います。このあたりは難しい問題です。

    分譲住宅、注文住宅で比較するとやっぱり注文住宅でしょうね。258さんのように近くが墓地でイヤというならやめておいた方が無難でしょう。昔の墓地、これがまた日当たりのいい場所に建ってるんだなと思うんですがね。

  39. 263 通りがかりさん 2016/09/15 14:28:33

    サーラの八事霊園横の物件見ました。
    同坪数の着工前新築と築後2年以上の未入居物件の差額が200万しかないってのは?ですね。
    よほど仕入れに失敗したか、がめつい会社だなと感じます。
    新築ではないってのはローンに多少響くものです。
    残って値引きしたとは言っていたが、カツカツなんですかね。

  40. 264 匿名さん 2016/11/20 07:45:46

    今、モニター募集していますね。
    60万円分の値引きがあって、広告に顔出しインタビューとか、アンケートを年に何回かうけたり、光熱費のデータの提出などをしていくような感じらしいです。
    あまりそういうのに抵抗がない人には良いのかな?
    顔出しはちょっと…という場合は普通にやっていけばいいだけのお話です。

  41. 266 サーラ住宅購入者 2016/12/05 01:18:54

    何も問題無く暮らしております。これと言って良いも悪いもありません。隣の新築と比べると断熱効果は一目瞭然ですね。隣の家のサイディングは結露していても、うちのサイディングは結露してないですね〜!これは多分断熱効果が発揮されているのかと思います。隣の家に入ったわけでもないので温度差などはわかりませんが、住んだらどんなん家でもそう変わらないと思う。だって住まなきゃ比べれないものね!まぁこんなに高い買い物しなくても建て売りでもよかったかもしれませんね

  42. 267 匿名さん 2016/12/12 01:22:58

    オーナーさんのご感想で断熱効果が高いとの事ですが、
    屋根断熱+外張断熱+基礎断熱、外断熱・二重通気工法は
    どの商品についても標準として施工されるのでしょうか。
    (オプションとして料金がプラスされますか?)
    今の季節は例年結露との闘いなので、それがなくなり
    冬に暖かく過ごせる家は理想的だと感じます。

  43. 268 匿名さん 2016/12/16 06:22:05

    外断熱じゃなきゃ寒過ぎる。
    土地の価値が低い所に造りすぎ。
    資産価値ない悲惨な土地にカッコ悪い家が多い。
    太陽光発電は建物の劣化を早める可能性高い上に、元採るのにかなりかかり、保全費入れるとトントン程度で無意味。
    同価格ならもっと良い選択が沢山あると感じました。

  44. 269 戸建て検討中さん 2016/12/17 15:21:03

    たしかに建て売りは問題があるような土地の価格が安い場所にビックリ価格で建ってますね。
    建物は3000万ぐらいの計算?酷すぎです。
    それなら大手ハウスメーカーで良い家が建ちますね。
    材料抑えてる建て売りに大枚出すと絶対後悔します。

  45. 270 匿名さん 2016/12/22 01:34:09

    外断熱と二重通気工法の効果を確認できる、モデルハウス宿泊体感を
    実施しているようです。
    宿泊できるハウスはいくつかあるようですが、こちらで任意に選べる
    のでしょうか?
    例えば希望の広さに近い家を選べるなど。
    また、宿泊するなら夏と冬、どちらが良いのでしょう。

  46. 271 戸建て検討中さん 2016/12/23 23:00:06

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  47. 272 匿名さん 2016/12/29 10:19:36

    宿泊体験は一度してみてもいいかななんて思いますが、たしかに迷いますね。冬がいいのか夏がいいのか。建てたい時期によっても決まってくるだろうと思いますが。検討期間が長ければ両方体験できるかもしれないけど。宿泊体験ができる家にも2タイプあって、湿度までこだわったベステアと、季節に応じた快適さのココエアがあるようなので、予算次第でもあるけど、どちらも体験してみたい気もしますね。一家庭一回だけとか制限があったりして?

  48. 276 匿名さん 2017/01/16 08:21:37

    モデルハウス、宿泊どうなのかなぁと思ったんですが興味ある方が多いようですね。本当にここで決めるかどうかで迷っている人だと使われる方が多いのでしょうか。
    実際に宿泊して決断された方いらっしゃいますか?
    モデルハウスだから設備は格段に良い物を使っているのでしょうけれども、
    そういうのを実際に作ろうと思っている家から引き算して考えていければいいなと思います。

  49. 277 通りがかりさん 2017/01/19 11:05:13

    こういう掲示板って建てる前は頻繁に見たりするけど、
    建てた後は正直よほどの事が無いと見ないよね。
    どんなHMでもイマイチな営業はいるし、施工の問題は多かれ少なかれ
    あるものだと思うよ。すでに住んでる人からすると大問題だけど、
    単純に当たり外れの問題かと。

    うちは外断熱建売だけど、特に不満はないかな。大きな問題もない。
    ただ、外断熱に過剰な期待はしてはいけないと思うよ。(空調無で外気0度で室内10度になる)
    これは積水でもミサワでも変わらない。
    あんなボード状の断熱材で同程度の断熱性能があることに驚いたけど。




  50. 278 yuugenjikkou 2017/01/20 05:06:15

    サーラの注文住宅を建てました。(2016年11月完成)木造軸組みを基本にNODAのパワーボードという耐力壁と旭化成の断熱ボードを組み合わせた外断熱で、満足しています。ちなみに、最低気温-1度でも、朝一番の室内温度は13度ほど。Q値およびC値も優秀で、ヘーベルハウスより優秀です。また、メーターモジュールですので、廊下などの幅に余裕があります。
     展示場だけでなく、構造見学をしてとことん検討することをお奨めします。壁の中身をチェックしないと、なにも判断できませんから。

  51. 279 匿名さん 2017/01/24 00:55:04

    この時期、室外が-1度で室内は13度なら文句なしじゃないですか?
    今住んでいる木造住宅は朝の室内が3度くらいに冷えてます(^O^)

    冬は有効として夏の暑い時期は外断熱はどうなんでしょう。
    室温が30度には届かず、一度クーラーをつければ快適な気温が
    キープされるというものでしょうか。

  52. 280 匿名さん 2017/01/26 23:15:42

    数年前に建てました。営業所や下請け業者によっても差はあるとは思いますが、次に建てる機会があるなら絶対に選びません。
    監督業務は下請けに丸投げでほったらかし(監督も毎日見に来ない)。釘を打った木材が真っ二つに割れてても指摘するまで放置。床下にゴミ置きっ放し。不在の時に下請け業者に勝手に屋根に登られ軽量瓦が真っ二つに割られる(報告無し)。加工ミスを壁紙でそのまま隠す(浮いている為めくれてきます、3カ所発覚)。クレーム対応も連絡すると言った日時に連絡がなく此方から何度かけても出ず逃げ回る為愛知の本社に連絡を入れて半年後にやっと対応。
    以上が当方で実際に起きた事です。契約後は酷いの一言、良かったのは契約までの対応とパッと見だけ。

  53. 281 e戸建てファンさん 2017/01/30 14:42:54

    サーラ住宅で建てました。
    我が家の決め手は木造と外断熱による構造ですね。
    外断熱の利点は夏の床下の湿気がない事と屋根裏(メーカーでは天空間と呼ばれています)の熱が上がりにくい事ではないでしょうか
    私は建てる前に床下をのぞかせて体感したうえで契約しました。
    ハウジングセンターなどでも高い買い物となりますので実際他のメーカーも含め体感される事をお勧めします。
    住み心地は個人差はありますが暑い寒いの差がなく快適ですよ

  54. 282 匿名さん 2017/02/06 07:36:30

    家の中での寒暖差がないことと、外気温に左右されないことっていうのが大切になってきますよね。

    熱が上がりにくいって上のほうにドンドン溜まっていってしまって、室内が暑くなりすぎるということでしょうか。
    熱をどう逃がすかっていうのはテーマになってくると思いますが、
    そういう機構があるということであるということなのでしょうか。

    暑くなりすぎても寒くなりすぎても暮らしにくいですから調度良いができるのは良いことだと思います。

  55. 283 匿名さん 2017/02/11 10:14:05

    4年前にサーラのkanon G'sで建てました。
    冬はそこまで実感ないですが、夏は涼しいです。
    朝から一日出掛けて夕方帰ってくると家に入った時に涼しいーって感じるくらいの温度差があります。

    機構としては外断熱二重通気というもので、壁の中を床下から空気を通して、気温上昇(低下)を抑えるというものです。
    (床下の空気は外気に比べて変動が少ないので、夏は涼しく、冬は暖かい傾向です。)
    湿度に関してもサーラの人はアピールしていましたが、今ひとつロジックはよく分からなかったですし、あまり実感はないです。
    と、いうのもあって今のべステアの開発につながってるんじゃないかなーと思います。

  56. 284 匿名さん 2017/02/16 23:45:34

    断熱効果は◯ーベルハウスよりも優秀という話が出ていますが、大手に比べて価格はどうですか?
    太陽光パネルつきな上すべての分譲住宅で長期優良住宅の認定を取得しているそうで、その分価格が上乗せされているとは思いますが、もしかして大手並みに高い価格設定なのでしょうか。

  57. 285 匿名さん 2017/02/23 02:39:30

    一般的には大手HMよりも工務店の方が安いと言われていますよね。どうしてそうなるのかはわからないですが…ただ挙げていらっしゃるHMは高めの価格設定だったような。

    仮にこちらのほうが安くできるならば、かなりいいんじゃないですかね?
    長期優良住宅の認定自体は数値をクリアしていればできるものなのらしいですが、でも申請すること自体が面倒とかって小さいところだと有るらしいです。ここはそれは面倒がらずにやってくれるということでしょう。

  58. 286 匿名さん 2017/02/28 14:12:25

    『高性能樹脂窓』と『国産ひのき構造用集成材』を新たに採用というふうになっているのですが、それって標準でそれらがついていますよっていうお話なんでしょうか。
    高性能樹脂窓って断熱性が高かったりするのでしょうか?
    確かめてみないとならないことが多い。いろいろとマイナーチェンジしていたりもするので、チェックしてみないとならないのです。

  59. 287 匿名さん 2017/03/07 04:23:07

    そこは商品によって異なるんじゃないのと思うが…

    ここのオリジナルの制震システムがあるというけれど、普通のダンパーとどこが違うんだろ?
    熱エネルギーに変えるっていうところなんでしょうか。
    繰り返しの地震にも強いというのは心強い。
    オプション扱いなのでどれくらいかかってしまうのかが
    一番心配なところかなぁ。

  60. 288 通りがかりさん 2017/03/13 03:02:31

    高性能樹脂サッシはYKK APのAPW330だと思う。
    室内で加湿器でも付けない限り、外気0、室内20度でも結露しないよ。
    窓際がひんやりみたいな事も気になったことはないわ。

    樹脂窓は性能高いとおもうよ。

  61. 289 匿名さん 2017/03/18 08:52:19

    樹脂窓について知らなかったのでググってみました。
    色々な面で優れているということです。
    普通のガラス面が樹脂なの?と思ったのですがフレーム部分のことなんですね。
    断熱/遮熱/気密性に非常にすぐれているという説明がありました。
    写真を見た感じ、プラスチックに似た感じに見えます。
    耐久性についてはどうなんでしょう?
    欠けたりひびが入ったりなど、経年劣化しやすくないでしょうか?

  62. 290 通りがかりさん 2017/03/21 00:26:30

    プラスチックの様だけど、安っぽさは無いかな。
    劣化については最近のものは問題ないようだけど、
    実際のところはわからないです。
    #私も劣化が気になるほど住んでないので、、、

    ただ、アルミに比べて重いので、実際の建物を見に行って
    確認してみるといいよ。

  63. 291 匿名さん 2017/03/25 13:32:07

    欠けてしまったりヒビが入ってしまうと
    その時点でかなり性能が下がってしまいそうな気がするなぁ…。そうならないようにはなっているんじゃないかなと思います。
    流石に保障期間を過ぎてしまえば
    経年劣化でそうなってしまう可能性も無くはないだろうけれど、
    でも基本的には大丈夫じゃないでしょうか。
    樹脂窓、そこまで優れているのは知らなかった。
    劣化と言ってももう何十年も先になってそうなイメージ!

  64. 292 匿名さん 2017/03/31 00:22:57

    窓って複層ガラスにしていてもフレームが従来品だったら本当に意味が無いと思います。フレームが樹脂で断熱性・気密性に優れているのであれば、樹脂窓ってものすごくありだと思いますよ。
    フレームのところの結露もなくなるっていうことなのでしょう?せっかくガラス面が結露しないのに他がしたのでは意味がない。気になるとするならば重量でしょうか。重くなったりしないのかな?

  65. 293 匿名さん 2017/04/05 14:34:25

    そういうことに関しては、どこのメーカーのものを選択しているかっていうので変わってくるから、
    設備に関してはもう問い合わせて、それでこういうものが欲しいという相談をしてしまったほうが早いと思います。性能を上げれば上げるほど料金はかかる。特に窓は多いでしょうから…。
    1箇所だけしてあとはしない、という訳にはいかない物になってきます。

  66. 294 匿名さん 2017/04/11 14:02:40

    リビングだけ複層ガラスっていうのは出来ないのか。
    どうしてなんだろう。
    まあできることならばすべての窓は断熱ガッチガチにしたいところだけど…。
    工務店側も基本それを勧めてくるでしょう。

    窓もそうだけど
    断熱材とかってどういうふうになっているのでしょうか。
    それも選択肢があったりするのでしょうか。
    こちら側から指定することが出来たり…などなど。

  67. 296 通りがかりさん 2017/04/21 08:05:50

    今回サーラ住宅購入から5年経ちまして、5年点検して直す部分があったのですが、1ヶ月経っても直しに来る予定の電話も無く、こちらから電話してみれば忘れてやがる!ここのハウスメーカーで買うのはやめたほうがいいと思いますよ。中途半端なハウスメーカーなくせに価格が一丁前!一流ハウスメーカーか、反対に建売をお勧めしますよ。私は本当に後悔しています。大きな買い物です。どうぞ慎重に!

  68. 297 匿名さん 2017/04/27 06:03:41

    公式サイト、今は普通に見ること出来ました。
    もしかしたら前回見られなかったのはメンテンナスとかしていたからかもしれないですね。
    今はごく普通に見られます。
    お騒がせしました。

    点検自体はあちらからきちんとアポ取りがあったんでしょうか。
    その後の対応はあったのかしら…。
    約束事はやっぱり待っている人の身になってやっていってほしいものですよ。

  69. 298 サーラ住宅通りすがり 2017/04/29 12:01:20

    過去にサーラ住宅で新築中に問題が発生し裁判となりました。本体がガス会社だけに世間体を気にしている割には弁護士を立て?裁判は3年もかかり精神的に参ってしまいます。同様な結末にならないことを祈っています。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  70. 300 検討者さん 2017/05/03 02:20:40

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  71. 301 匿名さん 2017/05/09 04:34:48

    高耐久シリーズを選択すると定期メンテナンスを減らすことができるということです。トータルでかんg萎えるとどちらのほうがオトクなんだろう。
    ただ回数を減らすことができると、こちらは仕事を休んで話し合ったりとか、諸々をする回数が減ってくるから、手間という点で考えていくと高耐久シリーズはメリットが有るものなのかもしれないな、なんて感じてしまいました。
    ただ、お高くなってきてしまうのでしょうか。そこまで調べてからじゃないとなんとも言えないですから。

  72. 302 匿名さん 2017/05/11 21:42:07

    住宅展示会の案内で「〇日~○日(約10日間)までやってます」と書いてあったので
    期間中に行ってみると「定休日なのでやっていません」とのこと
    チラシを見ると、一番下に最少フォントで定休日が確かに書いてある
    けど、普通ならまず見つけられないレベルの記載
    しかも期間が10日しかないのに、うち3日は定休日だという
    ふた昔前の悪質な広告を見るような気分になる

    HP経由で表記が意地悪なのと、電話対応の悪さを指摘するが、テンプレメールの返答のみ
    「あぁ、ココはダメだな」
    と思ってたら案の上、随時スタッフ募集中の広告
    ここはアカンですわ

  73. 303 匿名さん 2017/05/18 00:43:45

    高耐久だからといってメンテナンスフリーというわけではない…が、
    減らすことはできるということですか。
    高耐久じゃないものでも、
    最近の建材は結構耐久性は考えられているという話は聞いたことがあります。
    標準で使われている建材がどの程度の性能なのかによって
    高耐久にグレードアップするのか否かということを
    考えていってもいいのではないか、と思いますよ。

  74. 304 匿名さん 2017/05/24 15:03:28

    先のことまではよくわからないけれど良いものを付けておけば基本はそこまで劣化は激しくないんじゃないかなんて思ってしまいます。
    でも一番長持ちさせるのには適宜チェックして修繕出来ているかどうかなんだと思います。
    一箇所だけメンテフリーだったとしても結局は他の箇所をきっちりチェックしていかねばならないんですもの。そういうことに協力的なところだと良いなと思いますがこちらはどうなのでしょうね。

  75. 305 匿名さん 2017/05/31 07:38:14

    従来の商品 ※ に『高性能樹脂窓』と
    『国産ひのき構造用集成材』を採用。

    ということになってきているのですが、標準で使っているものがこれらになってきている
    ということになっているのでしょうか。
    グレードアップしているのであれば、家の性能自体も上がってくるかと思われますので良い点だとは思いますが
    お値段もその分スライドしてしまうのか!?

  76. 306 匿名さん 2017/06/06 13:50:39

    樹脂サッシは機能性が高いものは本当に性能が良いということになっているそうなので、そういうものがイニシャルでついているのであれば、とてもよろしいのでは。
    お値段に関しては、もうそれが標準で付いてしまっている以上、安くしたいならばグレードダウン出来るのであればそれをするのみ、というところなのかな、という風に感じられました。

  77. 307 検討者さん 2017/06/10 12:24:24

    注文で建てて1年経ちます。
    建てるまでは良かったですが建てている時から最悪です。
    アフターメンテナンスはもっと最悪です。
    どこのHMも完璧は無いと思いますが、
    サーラは問題外だと思います。

  78. 308 通りがかりさん 2017/06/15 21:27:38

    うちの両親が注文住宅でサーラで20年前に建てましたが
    アフターサービスは何もしてくれなかったです。
    両親は気に入ってるのでクレームは入れなかったのですが
    初回、三年、10年点検にくるたびに
    押入の天井が固定されておらず
    風圧で上がったり下がったりするとかその他もろもろ言っても
    また、今度直しにきます。で終わってしまいました。
    新築検討中ではありますが、サーラだけはないなと思います。

  79. 309 匿名さん 2017/06/18 02:20:02

    注文で建てて1年経ちましたが、正直後悔ばかりです。
    特に営業マンは人が良さそうに見えて、やることはいい加減。そこを見抜けなかった自分が悪いのですが……
    あとサーラ住宅の職人は一部の人達をを除いてマナーが悪すぎます。さんざん営業マンに話しておりますが、適当な返事ばかりで改善もされません。
    総合的にみてもサーラ住宅は絶対にお勧め出来ません。

  80. 311 匿名さん 2017/06/29 05:28:39

     長期保証+長期点検システム「ロングライフ50」だし、各地に専任のアフターチームがあるということが売りになっているので、アフターに関してはやっぱり大丈夫なんじゃないでしょうか。
     基本的にここは外断熱を断熱では取っているのでしょうか。外断熱は最近はよく見かけますが、どうなんでしょうね…。外断熱だけのものと、外断熱+二重通気のものがありますが、それぞれどうなのかなぁ。

  81. 312 匿名さん 2017/07/05 06:55:57

    断熱方法についてはそれぞれメリットデメリットもありますので、
    予算に応じてとか、自分たちの家への考え方によって諸々異なってくる部分が出てくると思いますよ。

    長期保証してくれるっていうけれど、
    それって定期的に有償メンテナンスをしていくと、とか何かしらの条件があったりするのだろうか。
    そうじゃないと保証しようもないかもしれないけれど。
    少なくとも有償メンテで直した所は保証の対象となるのでしょうね。

  82. 313 匿名さん 2017/07/12 03:32:45

    何もしないで長期保証って流石にないんじゃないでしょうか。じゃないと、経年劣化と保証しないといけないものの差がわからなくなってしまうから。
    メンテした分は保証しますよ、というスタンスなのでしょう。

    建てる方ばかり熱心だとあまりアフターの方に手が回らなかったりするらしいんですが、
    そういう余裕が会社としてあるということなんですね。

  83. 314 匿名さん 2017/07/12 04:39:03

    従来の商品に『高性能樹脂窓』と『国産ひのき構造用集成材』を採用。

    ということが書かれているのですが、
    これはグレードアップをしているということでよろしいのでしょうか。

    樹脂窓って窓枠が樹脂で出来ているものですよね?断熱性が高いという話は聞いたことがあります。
    良いものを使っているというのは良いことだと思います。
    ただその分、お値段も少々上がっていく形になっていくのかな。

  84. 315 匿名さん 2017/07/19 07:34:22

    元々の仕様がいい場合は、本体価格自体は高くなりがちですけれどその分後から付け足すものも少なく済むので
    トータルで考えるとそんなに変わらないですよ
    どうしても値段が気になるんだったら
    ダウングレードをすればいいだけの話ですからね。
    力を入れていきたいところにお金をかけてメリハリ付けていけばいいんじゃないでしょうか

  85. 316 匿名さん 2017/07/26 00:59:56

    保証体制については、公式サイトを見る限りではきっちりしているなと思いました。
    24時間の電話での受付と、各地域にサポート専任チームがあるということでしたから。
    それが実際にきちんと運用されているのかっていうのが大切になってきます。
    …実際のところってどうなんでしょうね。
    何かしらの災害がない限りは
    家に緊急事態は起きにくいとは思いますケレド。

  86. 318 匿名さん 2017/08/04 03:10:18

    受付だけはするけれど、対応自体はメーカーから話がくるとか、家を建てたときの担当者からくるのかとかケース・バイ・ケースになるのかな。

    ただアフター専任者がいない場合は、ものすごく早い対応というのは期待はそこまで出来ないんじゃないかと思ったり。

    建てた後、何かあった場合実際の対応ってどうでしたか?建てられた方だとわかるかとは思いますが。。。

  87. 322 口コミ知りたいさん 2017/08/05 21:07:05

    ちなみに、我が家は積水ハウスで建てます。

    安さを求めていたら良い家は建たないと思いますね~

    知り合いは、サーラのベステアという性能で建てたけど、

    毎日快適で幸せだと言ってましたよ。

    気に食わないことがあるなら直接、問い合わせしてはいかがですか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  88. 332 匿名さん 2017/08/21 07:38:30

    保証関係とかもろもろどうなっているのか…と思ったんですが、よくあるご質問コーナーのところにまとめて掲載されていました。
    完成保証なども付けることが出来るということが書かれていました。
    完成保証ってどの物件にも等しくついているのか、
    それとも個別対応されているのかよくわからないのですが…どちらなのでしょうか。
    もしものことを考えると
    付けておいたほうが良いという話は聞いたことがあります。

  89. 336 匿名さん 2017/09/04 02:56:50

     完成保証はすべての家についているのか、それとも個別対応なのかはわかりませんが、
    少しお金がかかってしまってもつけておいたほうが無難だと思います。
    もしも、作っている最中に会社側の原因で工事が止まってしまったとしても
    保証に入っていれば他のところが引き継いでくれる可能性があるということなんでしょう?
    それで気持ち的に楽になれるんだったら
    大きな買い物なんだしつけておいたほうがいいと思いました。

  90. 337 匿名さん 2017/09/10 05:08:23

    外断熱だと家の本体自体のもちはいいということなんだそうです。家自体に熱を持ったりしないからということんだろか。家が長持ちするんだったらいいなとは思いますが、外断熱だと、サイディングとかがずれてしまったりするみたいなことを聞いたことがありますが…大丈夫なのでしょうか。定期的に見ていけば大丈夫ということなのかな。それこそ定期点検が大切です。

  91. 341 匿名さん 2017/09/27 08:27:13

    外断熱ハイブリッドとありますが、
    屋根の断熱と壁の断熱ということでハイブリッドということになっているのですかね?
    公式サイトを見た限りでの判断ですが・・。
    基礎の方は断熱はないのでしょうか。
    地域によっては必要なかったりするから
    あまり重要視されていないということなんでしょうか。

  92. 342 口コミ知りたいさん 2017/09/29 01:07:10

    サーラ住宅外断熱購入して5年経ちます。何の快適感も別にありません。何故かというと毎日毎日同じ家にいりゃ何とも思わんよ。そうたいして誤差ないんじゃないかな?あとね建てた後はサーラサポートセンターといった今後のメンテなどをサポートしてくれる部所に引き継がれますがはっきし言ってクソです。2週間経っても全然対応無いのでこちらから電話してみたらどうも忘れていた感じでしたね!しかも一回だけでなく二回もね!腹が立ちましたので自分で何とか直しました!本当に良いハウスメーカーにこだわるならもっと大手に行くことをお勧めしますね!

  93. 348 通りがかりさん 2017/10/15 13:51:45

    いろんなHMの見積もりをしてもらうのをお勧めします。そのときの対応と迅速な結果、他社も褒めるという点でヘーベルハウスにしました。
    サーラでも見積もりを頼みましたが、見積もりするんなら決めるんだよな?みたいな圧があったためそのときはヘラヘラ交わしましたが電話でクレーム入れて終わりました。
    ここ見たらとんでもないことになっててびっくりです。とにかく急かすようなところは絶対にやめましょう。いろんなところを見て、それでもサーラにしたいのならそれで良いと思います。
    初期の値段が安かったところでオプション付けたら値段は上がりますから。

  94. 350 匿名さん 2017/10/26 00:27:00

    国産のヒノキを使っているということを売りにしている一面がある。
    よくよく見ると集成材ということなんですが
    これってどうなんでしょう?1本の木から切り出した一枚板みたいな感じのほうが良さそうに思うもですが、強度がありますよ、ということで集成材を使っているみたいなことが書かれていました。
    接着剤を使っているかと思うのですが、きちんと木の香りはしてくれるのかしら。

  95. 351 ナーロ 2017/10/28 15:53:11

    ベステアの坪単価ってどのくらいなんでしょうか?間取りにもよるだろうけど、やっぱり高いのかな?
    それならヘーベルハウスとか住友林業の方がいいのかな?迷い中です。

  96. 353 ナーロ 2017/11/08 14:35:14

    先日聞いてみたら70万くらいと言っていました。
    オプションとか入れてくと2500万〜3000万コースだなと思いました。

    浜松で建てるならどこがいいでしょうかね?

  97. 355 ナーロ 2017/11/19 08:32:44

    うちはまだベステアも捨て切っていませんが、ココエアでも十分かなぁと思っています。
    土地も購入してとなるとちょっと予算オーバーになりそうです。

    そもそもまだサーラ住宅に絞ったわけでもないので、他メーカーも見ていますが。

  98. 357 戸建て検討中さん 2017/11/28 11:42:29

    対応が悪いなどよくありますがどこの地域とか教えてもらえませんでしょうか?
    本社に近い地域はどうでしょうか?

  99. 358 ナーロ 2017/11/29 14:46:52

    お泊まりハウスって泊まった方いますか?
    営業の方にすごく勧められるのですが、泊まると囲い込まれちゃいそうで迷っています。
    営業担当変えて欲しいけど、恨まれそうで言えないです。

  100. 359 匿名さん 2017/11/30 05:49:57

    どこの会社も窓口の営業で決まりますよねぇ。合わない人はほんと無理ですからね。

    早いとこ変えてもらった方がいいのでは?一生に一度の買い物を後悔したくないですよね?

  101. 360 匿名さん 2017/12/07 01:38:26

    同感です。
    注文住宅って窓口の担当者次第で仕上がりが変わるなんて事言われているらしいです…ってノウハウ本の受け売りなんですが(笑)
    合わない人ととことん話し合えないよりも、合う人ととことん話し合って作り上げて行ったほうが気持ちもいいし、結果良いものも生み出せるのでは。
    顧客が嫌だと言えば、会社側も大きな額が動くものだしロスしたくないだろうから対応してくれるのでは?

  102. 361 ナーロ 2017/12/08 03:47:04

    匿名さんのお二人?ですよね。
    ありがとうございます。

    私は変えてもらってもいいかなと思うんですが、妻が前向きではないです。もしサーラで建てることになると住所もバレるわけで、営業の人の復讐を恐れています。考えすぎでしょうが…

    でも2人ともちょっとなぁと思うくらいですので、合わないと思ってるのは我々だけではないと思うのも確かです。

    何気ない顔して豊橋の方に行ってみようかとも考えてます。

  103. 362 匿名さん 2017/12/13 04:12:21

    お泊りハウスって本当に決めるか決めないかの最後の1手みたいな感じじゃないかなぁと思います。
    ただ候補に入れますみたいな感じのときだと
    気軽に試すことって出来ないような。
    今の時期だと断熱性とか気密性などを確認するのに一番適している季節だとは思いますけれどね。
    冷たい空気は下に降りてくるので、うまく循環しているかどうかも確認しやすいし。

  104. 363 匿名 2017/12/15 10:46:25

    サーラで家を建てて10年ほど経っています。
    二階のお風呂場と脱衣所の扉の隙間から水漏れが発生して1階の天井の壁紙が少し剥がれてしまいました。サーラ経由で風呂場メーカーに確認したら無償で取り替えてもらえましたが、1階の天井の壁紙の剥がれの修理代は風呂場メーカーとサーラで話をしてサーラより連絡をもらうことになっていたが連絡がなく、二ヶ月後に私から連絡をしたらサーラの担当から修理するんですか?保険を使いますか?と言われました…その後も保険の説明ばっかだったので結構ですと断りました。保障より対応の悪さに驚きです。納得いかないので担当の上司に連絡をして再度話をすることになっているがこのメーカーを通して天井の修理は考えれません。

  105. 364 匿名さん 2017/12/25 08:58:34

    結局その水漏れ自体はどこが起因になっているのか、
    保証の範囲内なのか、保証と保険は違うのかなどなどありますけれど…

    10年っていろいろな保証などがちょうど切れることですよね
    ということは、それくらいからもろもろの修繕が必要になってくるということなのだなぁ
    アフターはきちんと専任担当者が居てくれるのかな

  106. 365 匿名さん 2018/01/08 07:54:41

    家の中の遮音性ってどうなんでしょうか。居室のところもドアがピタッと気密性の高いタイプだったりすると、居室から廊下への防音性というのがあるのかなと思いまして。
    居室の中で電話で話をしているのが、他の部屋に大影響、みたいなことがなければいいのだけどなぁと思いました。

  107. 366 匿名さん 2018/01/22 03:30:31

    標準のものだと、どの程度のものを使っているのかっていうのは
    防音とか断熱などの数値などを見て検証することができるのでしょうか。
    物によっては、標準仕様のままでもいいだろうし、オプションにしてしまったほうがむしろ良い場合もあるだろうし。
    客観的に見ることができる資料があればわかりやすいなぁと思います。

  108. 367 匿名さん 2018/02/02 02:09:59

    決して安いタイプの注文住宅ではないです。
    ですから、基本的な遮音性などは、きちんとしているのではないでしょうか。
    断熱については、
    特許まで取得しているものを採用しているので、
    そこは一番のサーラ住宅の売りになってくるので、そのあたりの数値はだしているでしょう。

  109. 368 匿名さん 2018/02/11 05:26:17

    クルムアは、家の中に吹き抜けがあっても温度差が家の中では少なくなるように
    外断熱しているし、それに気密性が高いんだよということが書かれています。ただ家の中でも熱を発するものがあるわけで(例えばエアコン、例えばキッチンのガスコンロ)、そういうものはどんどん家の上の方に熱が溜まっていくと思います。そうなると家の中でも温度差が出てきそうなんですが、空気の循環等はどうなっていくのでしょうか。

  110. 369 通りがかりさん 2018/02/17 21:49:14

    >>358 ナーロさん
    べステアのお泊まりハウスに泊まりましたよー!
    快適過ぎて夏と冬の2回も泊まりました笑
    べステアの調湿の効果は思ってたよりすごくて、夏はべステアの機器(デシカホームエア)だけでカラッとするので、あとはエアコンを軽く入れるだけで快適でした。

  111. 370 通りがかりさん 2018/02/17 22:04:36

    >>368 匿名さん

    ホームページを見ると、気密断熱の性能としては、c値=平均0.8 ua値=0.56です。
    (次世代省エネ基準の東北レベル
    :足元と室温の温度差が少なくなり、結露も発生しにくくなるものと思われる。)
    ですが、暖気はやはり上がってしまう為、シーリングファン等で強制的に循環させるか、床暖で足元から暖める必要があるかもしれません。

  112. 371 ナーロ 2018/02/18 04:27:49

    >>369 通りがかりさん

    ナーロです。
    ベステアに泊まられたんですね!
    夏もカラッとしているのはいいですね!!私も夏に泊まってみたくなりました!ちなみにどこのお泊まりハウスに行かれました??



  113. 372 通りがかりさん 2018/02/19 11:13:03

    >>371 ナーロさん
    泊まったのは梅森のお泊まりハウスです!
    翌日の朝食のパンまで用意してくれたのが、親や奥さん達は大喜びでした笑

  114. 373 匿名さん 2018/02/27 06:36:06

    なんだか、宿泊体験、到れりつくせりなんですね。冬と夏と両方宿泊されたということですが、それってOKなんですね。もう宿泊自体は、最後の契約前のひと押しみたいな位置づけて、宿泊して納得したらすぐに契約しないといけないものなのかしら、と思いました。その時時の状況にももちろんよるのでしょうけれど。

  115. 374 匿名さん 2018/03/09 03:23:18

    宿泊に関しては、冬場のほうが夏場よりはわかりやすいのでは無いかなと思います。
    結露とかそういう点も見ておかないといけないですし、
    やはり寒いって結構敏感に感じ取ることが出来ますから。
    ただ両方をOKにしてくれる場合もあるとのことなので、
    急いでいないのならばそれはありかもですね。

  116. 375 戸建て検討中さん 2018/03/09 06:10:27

    宿泊体験しました。
    夏本番は予約がいっぱいで行けなかったので暑さがやわらぐ頃に行きました。
    正直その時期だと窓を開けるほうが心地よく、サーラとは結局契約せずに終わりました。ですがインテリアなど参考になりましたしホッカラリ床のお風呂や食洗機も試しに使ったり(火は使えませんが)なかなか良い経験でした。

    泊まったからといって急いで契約させるようなことは全くなかったので、興味があれば気軽に参加できるものだと思います。

  117. 376 匿名さん 2018/03/13 04:32:03

    やはり気候が厳しいような季節だと、皆さん確認したい、というので
    それで混み合うのかもしれないですね。冬よりは、夏のほうが動きやすいっていうのがあるのだと思います。
    子どもが夏休みがあったりすると特に。停まったからと言って契約がしつこくないっていうのはとても良いことですね。

  118. 377 戸建て検討中さん 2018/03/13 09:13:12

    お泊りハウス後に何度か打ち合わせしてプランも作ってもらいましたが、営業さんからむやみに連絡が来るということもなく、ハウスメーカーの中ではサーラはじっくり待ってくれた印象です。
    我が家の場合は他社も検討していることや各社のプランが出揃うまではどことも契約しないと先に伝えてあったのも大きいかもしれません。

    うちは豊橋のお泊りハウスに行きました。
    豊橋のお泊りハウスはべステア?(名前うろ覚え)で標準よりハイスペックなのだそうです。で、実際この辺の地域だとそこまでの性能は必要ないと標準のココエアの家にする人が多いようです。なので豊橋のべステアと浜松にあるココエアのお泊りハウスと両方体験する人もけっこういるみたいですよ。自分も予定が合えば両方行きたかったです。

  119. 378 口コミ知りたいさん 2018/03/17 07:52:14

    現在、注文住宅をお願いするハウスメーカーを3社に絞りましたが、決め手に欠いてます・・・

    サーラ住宅、三交ホーム、一条工務店の3社です、この3社の営業や構造体の良いこと悪いことの情報があれば!宜しくお願いしますm(__)m

  120. 379 e戸建てファンさん 2018/03/17 08:45:04

    まずアフターは無茶苦茶です。外部の会社に委託なので、まず電話してもなかなか来ない。しかも県外から来るから遅い。点検については、2年の保証が切れるという2年点検は、施主で勝手にやれと言って書類がくるだけです。素人目で見ただけで終わらせてます。さらに五年点検は、住宅の知識のない浄化槽の会社が来て、質問しても何一つ答えれない状態です。家は建てて終わりではないので、アフターが良くないとやばいです。ちなみにアフターが同一会社内にあるのは、積水ハウスダイワハウスだけだと思います。外部会社は少しだけメンテナンスしても出張費などで1・2万はすぐ超えます。サーラは今までクロスで安いクロを使ってて、それが一年くらいで粉吹いて剥がれて、リコールのような状況で全棟クロス張替えしてます。ここ数年で1000棟くらいあるとか。

  121. 380 e戸建てファンさん 2018/03/17 08:48:39

    >>378 口コミ知りたいさん
    この三社なら明らかに断然 一条です。
    メーカーランクが違います。
    積水ハウスや大和ハウスなどはA
    一条や積水ハイムなどはB
    三交は地域企業なのでランク無しです。

  122. 381 匿名さん 2018/03/17 10:49:13

    >>380 e戸建てファンさん

    メーカーランクなど、初めて聴きました。
    何を基準にして何処から発表されているんですか?
    メーカー選びの基準にしたいのでリンク貼ってください。

    サーラも三交も、カタログにC値を記入しているのが良いですね。私もサーラのクルムアを選択肢の一つに考えています。
    個人的には、基礎断熱はシロアリが怖いですが。

  123. 382 匿名さん 2018/03/17 11:44:40

    >>379 e戸建てファンさん
    それは本当ですか?今までの営業の話では、信じられないですが・・・キツイですね

    >>380 e戸建てファンさん
    私もそう思いますが、アイスマではお値段が追い付かなくて・・・

  124. 383 戸建て検討中さん 2018/03/17 14:59:55

    >>378 口コミ知りたいさん
    一条とサーラ両方を検討に入れていました。(最終的には他社を選択しました)
    気密断熱などにこだわるなら一条がやはり良いと思いましたが、こちらは比較的温かい地域なので全館床暖とかもいらないなと候補から外しました。
    あと一条はネットで「一条ルール」と呼ばれるような縛りが色々とあります。キッチンなどの住設や造作棚などその他注文住宅ならではの自由度に夢(こだわり)がある場合は打ち合わせで「それしか駄目なのか…」と思うことが多く出てくるはずです。「一条ルール」でぜひ検索してみてください。
    一条の外壁はとても気に入って、「外壁だけ一条にできれば!」と何度も思いましたが(笑)
    サーラは数多いハウスメーカーの中では価格も高すぎず安すぎず外断熱も良さそうで最後まで迷いました。ですがプランづくりを重ねる中でどうもメーターモジュールが合わずにやめました。あとサーラは一条とは対象的に自社独自で作っているものが少ないと思います。メーカー品を標準仕様に合わせて選択していく形です。なのである意味プランや予算なども自由がききますが、うまく選択しないと建売っぽくなるというか高級感のある仕上がりにならないかもしれません。

    営業はおそらく会社より人ですね。うちは一条はベテランですがちょっと高圧的な方でした。サーラははじめ若手のひかえめな青年だったのが人事異動でベテランの穏やかだけど百戦錬磨な雰囲気の方に変わりました。
    営業のかけ方は一条のほうがやや強かったですがどちらも他社(セキスイハイムやダイワなど)ほど強気営業ではなかったです。
    ご参考までに。

  125. 384 口コミ知りたいさん 2018/03/17 15:12:44

    >>383 戸建て検討中さん
    詳しく体験談を話して頂きありがとうございましたm(__)m
    因みに、何処で建築されたのですか?

  126. 385 戸建て検討中さん 2018/03/18 03:01:01

    >>384 口コミ知りたいさん

    はじめはハウスメーカーしか考えられないと散々回ったのですが最後は工務店に落ち着きました。地元でとても評判の良い工務店の内覧会に何度か足を運ぶうちにあまりの仕上がりの良さに惹かれ、価格も一条と同じくらいと工務店にしては高かったのですが自由度も非常に高く性能も納得できるものでしたので。

    ハウスメーカーにはハウスメーカーならではの安定感があり良いところがたくさんありますが、工務店で信頼できる設計士さんと打ち合わせを重ねられたこと、知識豊富な現場監督のきめ細やかなアドバイス、腕自慢の職人さん達の仕事で非常に楽しく満足行く家が建ちました。ただ工期などはハウスメーカーよりかなりかかりますよ。

  127. 386 戸建て検討中さん 2018/03/18 03:19:49

    >>384 口コミ知りたいさん

    補足ですが一条もサーラも建築中の物件や既に完成してお客さんの住んでいる物件を見てみたいという要望には可能な限りこたえてくれるはずです。
    我が家は家づくりに時間をかけられたのでそういった家も見せてもらいました。
    住んでいる人はそのメーカーの悪口はもちろん言いませんが(笑)モデルハウスと違って現実的な家を見るのはとても参考になりますよ。

    あと蛇足で、以前こちらの掲示板でお世話になっていたときのまま「戸建て検討中」のハンドルネームになっていましたが建設済みです。

  128. 387 口コミ知りたいさん 2018/03/18 03:52:08

    >>386 戸建て検討中さん
    地元の工務店で建てられたのですね、私はハウスメーカーしか知らなくて(笑)
    3社共に、住まわれてる方のお宅訪問は行きました、確かに営業や構造体の悪い所は言わなかったですね・・・
    高い買い物ですから、なかなか決められないですね(^_^;)

  129. 389 戸建て検討中さん 2018/03/18 10:44:12

    >>387 口コミ知りたいさん
    私もはじめハウスメーカーがよくて工務店は全然視野に入れてなかったです。
    たまたま友人や同僚に家造りの話をしたときにいつも「あそこはいいよ」と同じ工務店の名前が出るのに興味を持って見に行ったら気に入ってしまいました。
    工務店は会社の安定感もわかりづらくネットなどでもハウスメーカーほど情報がありませんので、良い工務店を探すのは本当に難しいと感じました。

  130. 390 e戸建てファンさん 2018/03/21 11:17:32

    サーラ住宅で建てられた方、気密(c値)・断熱性能(ua値)はどのくらいになりましたか?

  131. 391 名無しさん 2018/03/22 03:23:46

    >>379 e戸建てファンさん
    クロスの不具合は、サンゲツから委託を受けて製造した大日本印刷によるもので、全国のハウスメーカーや工務店、マンションで問題になってます
    「大日本印刷 EBクロス」で検索すれば、色々なサイトで取り上げられていますよ
    私の知る限り、サンゲツに対応を丸投げすることなく、自社のアフターサービス部門がオーナーさまに直接連絡を取って補修工事を手配しているサーラ住宅の対応は、良心的な部類に入ると思います

  132. 392 検討板ユーザーさん 2018/03/24 03:44:35

    サーラ住宅さんのシロアリ会社はどこでしょうか?

  133. 393 検討板ユーザーさん 2018/03/24 03:49:40

    サーラ住宅のシロアリのメッシュってどうなんですか?下請け会社はどこなんでしょうか?

  134. 394 469 2018/03/25 13:07:41

    >>393 検討板ユーザーさん

    営業さんに聞いたら、メッシュはサーラグループの子会社の一つが施工するそうです。なんとかシステム? なんとかサービス? ごめんなさい名前忘れました。

    薬剤不使用、10年以降5年ごとに点検(費用6万)で最長50年保証とのことです。ランニングコストが低いので私も気になります。

  135. 395 戸建て検討中さん 2018/03/29 11:05:34

    サーラ住宅で見積もり中。
    クルムア→ココエアは80万くらい金額増加。
    基礎断熱はシロアリが怖い+二重通気工法の費用対効果が全く見えないのでクルムアにしようと思っていますが、営業さんは「七割のお客様がココエアですよ」とココエア推しのご様子。
    所有者の方、二重通気工法に利点を感じていますか?

  136. 396 匿名さん 2018/04/27 03:35:17

    ココエアの場合は、調べたらコストがかさむこと自体がデメリットになるということみたいでした。
    家の中のヒートショック的なことは防ぐことができることと、快適に暮らしていくことができるという点ではかなりメリットは有るようです。
    あと、壁が全体的に分厚くなるということですから、敷地に余裕があるかどうかも大切になるそうですよ。

  137. 397 匿名さん 2018/05/04 04:41:18

    ココエアって結局、がっつりと断熱してある、ということになってくるのですよね?だからこそ、壁が厚くなってということになってくるのかと思いました。断熱がしっかりしていれば家の中は外気の影響を受けないですし、過ごしやすいんじゃないかなぁと思いますので、余裕があるならば取り入れたい、というところなのかな?
    予算と土地の広さが必要…ということですか…

  138. 398 匿名さん 2018/05/14 07:58:27

    最初にきっちりおかねと手間をかけておくと
    その分、あとからかかる費用というのは、そこまで高額にはなりにくい…というかローコスト住宅と比べると控えめな金額になってくるとか。
    そう考えていくと、
    最初にココエアのように
    がっつりと断熱しちゃうっていうのは良い考えだなと判断される方が多いのもわかるかなぁ。

  139. 399 戸建て検討中 2018/05/14 13:04:01

    >>398 匿名さん
    ココエアの標準的なua値は0.58で東北地方の省エネ基準程度。
    窓もapw330程度で標準的だし、営業さんも断熱性能にこだわっている訳ではないとのこと。
    衣替え、という表現をしてますね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [サーラ住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸