東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線沿いってそんなにいいですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 08:03:58
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?

[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線沿いってそんなにいいですか?

  1. 121 匿名さん

    私は京王線の調布のマンションが高くてびっくりしましたけどね。
    調布は京王線の中でも飛びぬけて高いのでしょうか?
    他の駅の価格を知らないので何とも言えないのですが。。

    他の東京西部へ向かう私鉄より中央線が良いのは、新宿での山手線への乗り換えやすさも一因にはなりませんか?
    同じJR内なので乗り換え時間が短くてすみますよね。
    東京駅へも乗り換えなしですし。
    勿論、交通の便だけの価格ではないでしょうけど。

  2. 122 匿名さん

    マンション価格?府中駅前も変わらないよ。@270

  3. 123 匿名さん

    府中とか調布とか、京王線の話はこちらで、いかがですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83106/

  4. 124 匿名

    もういいから雑談に行けよ

  5. 125 匿名さん

    けっきょく、周辺の金持ちの住み替え需要が期待できるから、かなり割高でも買う人は多いんだよ。
    国立や吉祥寺、三鷹に限らず、国分寺だって金持ちは多いよ。
    でも、地縁のない人があの中央線価格を出すのはちょっと…と。
    東京西部はだいたいがこう。パークシティ浜田山なんか典型でしょ。

    スレ主さんの疑問に対する答えは↑。
    べつに利便性や環境で決まるわけじゃないよ、価格は。

  6. 126 匿名さん

    >>119
    駅まで坂が多かったり、そもそも駅からかなり離れた場所で分譲のおこなわれたエリアが
    占めていますね。いかに、毎日のウォーキングが健康によいか再認識しました。ありがとうございました。

  7. 127 匿名さん

    三鷹周辺は貧乏人ばかりだからランドタワーが全く売れないんだね

  8. 128 匿名


    それは違うと思う。
    あの物件自体に魅力がないから、売れないだけ。
    タワーで駅前の物件が素晴らしいと考えるのは浅はかさですよ。

  9. 129 匿名さん

    残り9戸なのか100戸なのか知らんが、坪単価400万で300戸は売ったんだから三鷹は侮れない。

  10. 130 匿名さん

    阿佐ヶ谷は即完ありましたね。

  11. 131 匿名さん

    よく「中央線沿いに住んでるの」と自慢する先輩が居るのですが
    良さが私にはイマイチよく分かりません

    中央線に乗ってる人たちって
    なんだか新宿や原宿の竹下通りで服買ってます!みたいな人が多い気がするのですが

    (まあ一年に五回も乗る事が無いのであくまでも私が受けた印象です)

    その先輩が全くそういう感じの人ではないので
    (汐留とか六本木に住んでそうな感じの人)

    単純に疑問です 良さを教えてください

    ちなみに”国立”って環境や評判も良く物件自体もきちんとしていて広いわりにはお手頃だと思いますけど?

    都心と比べるからでしょうか?

  12. 132 匿名さん

    >>131
    だ~か~ら~、良いから高いというわけではないの。

    【1】都下は23区内のように近くに並行路線が無く駅密度が高いわけではないので、
       特に中央線のように駅間隔の長い路線ではバス便などからも利用客が多く集まり、
       結果として商業的価値が相対的に高く、土地の仕入れ値も高くなってしまう。

    【2】よって、住宅としてみると明らかに割高なのだが(マジ港区買えるよ)、中央線沿線や
       京王井の頭線沿線は昔から住んでいる地元ラブの金持ち老人や、その援助を受けた世帯の
       住み替え需要が厚いので、それでも売れてしまう。

    【3】メジャー感がある。大学への通学にも便利であるし、文化的、賑やかなイメージもあるので
       若い上京者の支持も高い。本当に新宿や原宿で服を買う機会が多いのであれば、中央線よりも
       これからは副都心線の方が便利。西新宿の超高層ビル街への通勤であれば大江戸線のほうが
       便利。でも中央線はメジャー感があるので選ばれるね。

    ちなみに131の文章は意味不明です。矛盾をはらんでいます。中央線の良さは(かなり割高とはいえ)
    分かるのですが、131の文章の意味が私にはイマイチよく分かりません

  13. 133 匿名さん

    >131

    >原宿の竹下通りで服買ってます!みたいな人が多い気がする
    年代を感じさせますねw

    中央線の良さをお教えしたら、自慢話をする先輩を見る目が変わるんですか?
    確かに自慢話をする人はいますよね。
    自分が住む街、子供、ペット、趣味・・・。
    そんな自慢話をするような人を先輩に持つことのほうが不幸であり問題ですよ。

  14. 134 匿名さん

    >132
    バス路線が集まっている→交通の便が良い
    商業的価値が高い→店が集まり買い物の便が良い
    大学への通学が便利(良い)
    文化的、賑やかなイメージもある→イメージが良い

    矛盾してるような気がします。
    >本当に新宿や原宿で服を買う機会が多いのであれば、中央線よりもこれからは副都心線の方が便利。
    新宿なら中央線のほうが便利。
    中央線自体に吉祥寺、立川という繁華街を抱えて、小さな駅でも大型店があり、商店街もある。
    大体、西新宿にも新宿にも原宿にもって言うけど、全ての要求を満たす路線なんて存在しない。
    その論理だと吉祥寺、立川、新宿、東京を抱え、数多くの乗換え路線を持つ中央線のほうが便利ですよ。

  15. 135 匿名さん

    131ですが
    あまり利用しない線なのでただ良さを知りたかっただけなのですが^^;

    他の表現は単なる例えでした

    なんだか勘違いされてしまう様な文章でごめんなさい

  16. 136 匿名さん

    >>134
    >全ての要求を満たす路線なんて存在しない。

    【有楽町・副都心線】
    池袋
    有楽町(丸の内仲通り側)
    銀座一丁目(マロニエ通り側)
    新宿三丁目(伊勢丹直結)
    明治神宮前<原宿>
    渋谷
    代官山
    自由が丘
    横浜
    みなとみらい
    元町・中華街

    中央線
    吉祥寺
    立川
    新宿
    東京

  17. 137 匿名さん

    有楽町線で乗り換えなしに池袋から元町中華街まで行けるんですか?
    相互乗り入れでも車両は乗り換えなければいけないのかと思っていました。

  18. 138 匿名さん

    >136
    全然満たされてないよ。
    東京、秋葉原、羽田空港、日本橋、品川、上野あたりは最低欲しいなw

  19. 139 匿名さん

    吉祥寺や三鷹では、もう交通利便性で赤羽には勝てなくなってしまうだろうね。

    東京、新橋、品川まで快速で直通する東北縦貫線の開業や、埼京線の渋谷駅移設、相鉄線直通による
    本数の増加など材料がたくさん。湘南新宿ラインがとまるようになる浦和もいい。

    【赤羽駅より直通】
    上野(11分)
    東京(16分)*2012年以降
    新橋(18分)*2012年以降
    品川(23分)*2012年以降
    秋葉原(17分)*京浜東北線快速
    有楽町(27分)
    池袋(10分)
    新宿(16分)
    渋谷(21分)
    恵比寿(23分)
    大崎(27分)
    東京テレポート(38分)
    横浜(46分)

    【吉祥寺より直通】
    渋谷(16分)
    新宿(16分)
    東京(30分)
    飯田橋(29分)
    秋葉原(37分)
    大手町(33分)
    日本橋(34分)

    で、、マンション価格はというと………

  20. 140 匿名さん

    交通利便性のみなら郊外を選ばないと思いますよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3,300万円台予定~4,500万円台予定

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

プラウド府中グレイス

東京都府中市宮西町一丁目

4,900万円台予定~5,200万円台予定

2LDK

56.24平米~60.06平米

総戸数 55戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

シティハウス府中八幡町

東京都府中市八幡町二丁目

6,200万円~7,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.27平米

総戸数 57戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,370万円~5,950万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

アトラス豊田

東京都日野市都市計画事業豊田南土地区画整理事業区内86街区

6,298万円

3LDK

71.27平米

総戸数 63戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

デュオヒルズ福生WEST

東京都福生市大字福生字奈賀691番2他

2,998万円

3LDK

70.76平米

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013番3

3,798万円~5,198万円

2LDK・3LDK

56.99平米~68.49平米

総戸数 48戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

リーフィアレジデンス調布小島町

東京都調布市小島町二丁目

未定

1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

26.10平米~98.78平米

総戸数 50戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

オープンレジデンシア調布

東京都調布市国領町一丁目

3,998万円~5,498万円

1LDK~2LDK

34.59平米~45.60平米

総戸数 47戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸