東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線沿いってそんなにいいですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 08:03:58
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?

[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線沿いってそんなにいいですか?

  1. 1 匿名さん

    こういう事じゃないですか?

    大学進学率
    全国1位 小金井市  66.11%
    全国2位 武蔵野市  64.49%
    全国3位 国分寺市  64.35%
    全国6位 千代田区  63.87%

  2. 2 匿名さん


    ってことは、みなさん統計の数字に惚れ込み「わたしの子供もお勉強できるようになるわぁ~」ってことで住むわけですな

  3. 3 周辺住民さん

    はい。統計の数字から周りの環境が良いことを知って住みます。
    それとも、「私の子供はどんな環境でも良い子に育つはずだ!」と妄信してみますか?

  4. 4 匿名さん

    確かに今は、都心からの距離の割に値段が上がりすぎに感じる。

  5. 5 匿名さん

    No.3のような流されやすい人が多いから値段が上がるってことか。
    子の学力は土地柄や周辺環境では決まらない。「教育レベルの高いとこに住み、有名な塾に入ればステータス」と思っている親がどれほど多いことか。そういう家庭に限って子のレベルがたいしたことない。そしてたいしたことないくせに注文が多く、結果がでない。これは真理。 by教育関係者

  6. 6 匿名

    この沿線と他のエリアを住み比べれば、自ずとわかるはず。
    人の価値観は十人十色です。
    個人的にいうと、この沿線は住みやすいし、環境も良く、バランスが非常に優れていると思います。また、決して高いとも思いません。


    人が良いと思うものにケチを付けたりするのは、心が貧しく人の気持ちを考えたり、意見を聞くことができない、とても残念で哀れな寂しい人なのでしょうね。

  7. 7 匿名さん

    進学率が良い=住民の頭が良い ではなく、
    進学率が良い=**住民が少ない が正解。

    街のステータスとして十分評価できる。

  8. 8 匿名

    大学進学率。頭が良いイコール偏差値という前提ではなすなら、意味ないデータ。偏差値の低い聞いたこともないような私大、名前は聞いたことあるけど偏差値の低いでかいだけの大学の進学率が高いという結果でもいいのですかね

  9. 9 匿名さん

    都内小中学力テスト、地域別順位発表される
    http://tamanews.at.webry.info/200808/article_15.html

    小学校
    1 武蔵野市  66.9
    2 千代田区  66.2
    3 小金井市  66
    4 中央区   65.9
    5 文京区   65.6
    中学校
    1 千代田区  62.9
    2 国分寺市  62.7
    3 小金井市  61
    4 杉並区   60.6
    5 武蔵野市  60.4

  10. 10 匿名さん

    例えば足立区は大学進学率が45.95%です。
    進学率はやや低いけど、23区なので中央線沿線に比べると難関大学の
    合格者数が多いだろうなんて思えますか?

    おそらくですが、難関大学の合格者数もほぼ比例してると思います。
    地域によって進学大学の変わりそうな要因がありますか?
    たとえそうでないにせよ、
    大学進学率が高い→比較的裕福な世帯が多い→治安・環境が良い
    なんてことはすぐに考えつきそうなものですが。

  11. 11 匿名さん

    そのデータを見る限り、小中学生の学力レベルは
    中央線>>>>>西武新宿線>京王線小田急線西武池袋線かね

    記事データより小中平均算出(多摩周辺以外は20-40位省略)
    1 千代田区  129.1
    2 武蔵野市  127.3
    3 小金井市  127
    4 国分寺市  125.5
    5 目黒区   125.2
    6 文京区   124.9
    7 杉並区   124.6
    8 国立市   124.1
    9 中央区   123.5
    10 世田谷区  123.2
    13 小平市   120.4
    14 三鷹市   120.3
    15 新宿区   119.8
    16 渋谷区   119.8
    17 多摩市   119.4
    18 府中市   119.3
    19 稲城市   119.2
    20 中野区   119.2
    21 西東京市  119.2
    23 日野市   118.7
    24 調布市   118.4
    26 東村山市  117.2
    27 狛江市   116.6
    28 町田市   115.8
    30 東久留米市 115.1
    35 立川市   112.7
    36 八王子市  112.5
    38 清瀬市   111.2
    40 武蔵村山市 110.4
    41 昭島市   110
    42 墨田区   109.9
    43 江戸川区  109.2
    44 あきる野市 109.1
    45 青梅市   107.6
    46 足立区   107.3
    47 羽村市   107.1
    48 東大和市  107
    49 福生市   106.5

  12. 12 匿名さん

    千代田区に住めばぁ~

  13. 13 匿名さん

    小平が意外に健闘してるじゃないか
    三鷹おまえはその程度だったのか

  14. 14 匿名さん

    スレ主です。論点がずれてきたようなので…

    質問1:都心からの距離のわりには物件の相場が高くないですか?
    質問2:都心からの距離というデメリットを上回るメリットはいったい何ですか?
    質問3:中央線って接続悪くて、人も多くて大変なのにどうしてあえてそんな沿線を選ぶのですか?

  15. 15 匿名さん

    スレ主です。
    追加

    JRは電車賃が高いですし…

  16. 16 匿名

    よし、じゃあ大学進学率と犯罪発生率、平均所得と犯罪発生率をマトリックスにしたら、だれかの大学進学率→所得→治安のロジックが正しいかわかりますね!
    大学進学率→所得は感覚的に分かるけど、そのあとの流れは安易だね

  17. 17 匿名

    足立区に住んでる小学生が、千代田区にある国立、私立の小学校に通ってる場合、書き込みにあったランキングでは、どこのエリアにカウントされますか?そもそも公立だけの話ですか?

  18. 18 匿名さん

    ブランド論とかの本を読んでみればいいんじゃないでしょうか?

  19. 19 匿名さん

    >14
    スレ主さんのいう中央線とはどこからどこまでのことを言っているのか教えてください。
    市部スレだから吉祥寺三鷹からあきる野、青梅、羽村、福生の辺まで全般のこと?

    市部全体だとしたら、先っぽについては別路線より安いし、学力ランキングも下位独占だし。

  20. 20 匿名さん

    中央線は基本的に高尾行きです。青梅行きは立川から青梅線に入りますとアナウンスがあります。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

グランドメゾン国立富士見通り

東京都国立市中2丁目

7,399万円~9,599万円

2LDK~3LDK

65.80平米~75.88平米

総戸数 18戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4,700万円台予定~6,600万円台予定

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,600万円台予定~7,400万円台予定

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013番3

3,798万円~5,198万円

2LDK・3LDK

56.99平米~68.49平米

総戸数 48戸

プレシス西八王子リバーサイド

東京都八王子市千人町2丁目

3,980万円~5,580万円

3LDK

57.44平米~67.81平米

総戸数 32戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

デュオヒルズ福生WEST

東京都福生市大字福生字奈賀691番2他

2,998万円

3LDK

70.76平米

総戸数 41戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

リーフィアレジデンス調布小島町

東京都調布市小島町二丁目

未定

1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

26.10平米~98.78平米

総戸数 50戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸