注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?
ビビンパパ [更新日時] 2025-02-17 21:45:50

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マツシタホームで建てた方いかがですか?

  1. 2244 名無しさん 2023/12/13 21:46:21

    考え方の問題です。
    新築する以外の選択肢もある。
    持家なら、直しながら住み続ければいい。
    賃貸アパートなら、ずっと住んでいれば固定資産税はかからず、気軽に引越しできるのでアリだと思う。維持費もかからないだろうし、転勤リスクにも備えられる。
    デメリットは、毎月支払いがエンドレス、家賃上昇リスクや更新料負担があり、質も大分落ちる。
    不安なら無理に建てなくていいと思う。
    新築するなら、中途半端な家は避けたい。
    (売りづらいし、悪影響が一生続くから)

  2. 2245 匿名さん 2023/12/14 03:41:57

    それは極端すぎですよ。
    それ言ったら、話しがおわりでしよ?

  3. 2246 名無しさん 2023/12/14 10:26:34

    紛れもない事実だから言っている。
    しょうもない建てる位なら、住宅ローンリスクはない方がいい。 信用しないならスルーしてほしい。

  4. 2247 匿名さん 2023/12/16 20:17:23

    全館空調です。
    長時間不在時は暖房消していますが、帰ってくると暖かいでです。(夏は涼しい)
    どの部屋も一定温度で保てますが、家族内ゆ暑がりと寒がりがいて少し困る時があります。
    どうしたらいいの?

  5. 2248 通りがかりさん 2023/12/17 21:53:27

    マツシタホームで家を建てました。
    今までの人生「冬は寒いもの」だと思い込んでいた自分の考え方がまるで変わりました。

    真冬でも帰宅した瞬間、身体があったまります!
    寒さとは本当に無縁になりました。

    家の中が常に暖かいのに光熱費が超絶安いです。
    夏場も涼しく居心地がよく外出が減りました。

    住む家でここまで生活が変わるとは思ってませんでした。(営業トークではなかったです)

    マイホームを素敵なものにしてくれたマツシタホームのみなさんには本当に感謝しています。

  6. 2250 マンション検討中さん 2023/12/19 21:15:51

    物価高でどこのハウスメーカーも家が高いんだけど。
    ローストの会社と言われる住宅会社でさえ3000万以下は難しいらしい。 しかも来年あたりから大幅に値上げするところが多いみたい、なんか車も高いし。
    どうなっちゃうんだろう。

  7. 2251 匿名さん 2023/12/21 05:18:05

    そんなもんだよ、普通でしょ。
    今、セブンイレブンのおにぎりが189円。
    もう120~130円じゃ買えないから。
    家や車の値段なんかは、どんどん上がる。
    余計な費用を払いたくなければ、早く建てるしかないんじゃない。 支払いが厳しいなら賃貸に住み続けるでも仕方ない、ただ子供がいたら可哀想かもだけど。 

  8. 2252 口コミ知りたいさん 2023/12/22 08:11:09

    ケチって変な家をつくるのだけは嫌なんだけど笑

  9. 2253 口コミ知りたいさん 2023/12/22 23:36:28

    その通りかもしれないけど、いくらでも出せるわけじゃないでしょ?

  10. 2254 口コミ知りたいさん 2023/12/23 23:28:56

    そんなことは言ってないし。
    ちゃんとかけるとこはかけないと損するってことよ。 ランニングコストは無視して、買う時の値段さえ安ければいいってことはないよ笑 それこそ余計にお金がかかると思うけどね。
    結局は、イニシャルコストもランニングコストも自分で払うわけだから、どれが最適か考えないとやばいってこと。 まー、個人の自由だから。
    払える範囲でいい家建てるが正解。

  11. 2255 名無しさん 2023/12/26 05:57:45

    契約から着工までどれくらいでしたか

  12. 2256 匿名さん 2023/12/27 01:41:55

    着工してから4ヵ月くらいでした。
    ウチは、30坪の平屋です。
    契約してからは2ヶ月くらいで工事がはじまりましたので、やはり契約してから半年位はかかりますね。
    それが早いか遅いかはわかりません。

  13. 2257 検討板ユーザーさん 2023/12/28 15:13:15

    購入検討しています。全館空調と各部屋エアコンのどちらかになりますが、全館空調にお住まいの方で住み心地はどうですか?ホテルのような感じになると伺いましたが…
    あと、LDKは18畳で5人暮らしでも狭く感じないでしょうか?

  14. 2258 マンコミュファンさん 2023/12/29 19:13:45

    >>2257 検討板ユーザーさん
    暑い寒いとは、無縁の世界です
    風呂やトイレ、廊下まで同じ温度で冬はポカポカなのでストレスは感じませんね
    私の家族は4人で、20畳で広々です
    5人で、子供3人とかなら狭くはないんじゃないかな

  15. 2259 匿名さん 2023/12/29 22:53:43

    こういう掲示板を見ていると、心無い、日本語を適切に使うこともできていない方が跋扈しているように感じます。
    とは言え、これから家を建てようとする側からすると、藁にもすがる思いで様々な情報を集めようとし、こういう掲示板にも目を通します。
    私もその1人です。
    マツシタホームの営業担当が話す言葉や、社長ブログ等で発信される情報を鵜呑みにするべきではありませんが、家づくりを検討されている方は他の情報と比較して、何が自分にとって正しいかを、きちんと比較、精査して、進めていくべきだと感じます。

  16. 2260 通りがかりさん 2023/12/31 10:17:22

    あらあら、何の変哲もないことを特別なことのように話してますね
    みんな頭ついてるんだから、言われんでも自分で考えるでしょ
    良い悪い含めて、マツシタのコスパまじでやばいよ
    断熱性能ぶっ飛びすぎ、そこまで必要あんのかな笑

  17. 2261 匿名さん 2023/12/31 14:42:45

    必要の有無だけで言えば、最低限住むだけなら必要ありません。 
    車であれば、走れば何でもいいと考えるのか?
    デザイン、安全性、快適性、維持費、燃費、寿命、大きさ、価格、新車か中古車など、何を優先したいかだから一概に言えません。 
    要は人それぞれです、使う人の志向、年齢や家族構成、使用期間、経済状況によります。
    最終的には、自分がどういう生活を望むのか?になりますが、安物買いの銭失いにならないようにしたいものです。

  18. 2262 評判気になるさん 2024/01/01 03:20:16

    ありがとうございます、先生?
    マツシタホームの場合は、「超LCC住宅」と称してPRしてますが、耐震・準耐火、瓦葺屋根、タイル外壁、無垢床材仕上げは、ほぼメンテフリーなので、居住後のローン返済代、火災・地震保険代、各種税金、引っ越し費用から、新居の家具等の負担を考えると、入居後の維持費の問題は、経済的に楽かな、と考え、最終的にマツシタホームに決めました。
     当然、気密性能、断熱性能、大容量の太陽光と、デザイン等も気に入っての話です。 価格はそれなりにしますが、他にはない仕様なのでトータルコストが超安くなります。

  19. 2263 戸建て検討中さん 2024/01/01 06:28:04

    価格は安くないと無理かな、収入は変わらず物価ばかり上がってるんだから
    無理矢理建てたら、後が怖い
    今のアパート家賃プラス3万円までがMAX

  20. 2264 匿名さん 2024/01/02 23:03:13

    家を買う時の金額なんてどーでもいいでしょ
    目先のことで物事を判断するやつは何でも失敗する、50年や100年経ったら、最初に家を買う金なをて微々たるもの
    妥協したら、先行き大金がかかる
    いや金だけじゃない、生活の質や安全が一生損なわれる
    木を見て森を見ず、にはなりたくない
    人生は一度だけ、本当に自分が成し遂げたい理想とする生活って何だろう? それによって選ぶ住まいも変わる 
    自分達の夢って何か、夢のマイホームって何か
    人は夢の大きさで人生が決まる
    一生懸命働いて、夢を叶える方が、よっぽど幸せ

  21. 2265 名無しさん 2024/01/03 12:54:12

    真面目ですね…ありがとうございます。
    少し参考になりました。

    12月にマツシタさんに決めました、個人的に感じたことは、この会社は儲けをほとんどみてないと思います。
    でなきゃ、あのグレードであの価格は不可能。
    社長の覚悟が違う、要は本気でいいものを安くする姿勢というかオーラが違う。 実際に某大手メーカーと比較してましたが、最初から勝負にならなかったのは薄々わかってました。
    あんな小さな会社が、全国クラスの大手に挑んで性能やらデザインやら価格など圧倒的に差をつけて勝つって凄すぎる。 やり過ぎは、会社が長続きしないからほどほどに…、あの社長の家づくりに対する引きちぎれるくらいの情熱はやばいです。
    おそらく死ぬ気でやってるから、大半の会社は勝てないと思います。
    良い意味で普通じゃない。

  22. 2266 検討板ユーザーさん 2024/01/03 13:29:34

    マツシタ信者さん、お疲れ様^ ^

  23. 2267 匿名さん 2024/01/05 22:29:05

    面白い考えだね、俯瞰的に物事をみることが大事でしょ
    自分の理想の家をつくってくれるならどこの会社でもいい
    マツシタを普通じゃないとか言ってますが、あれは戦略でしょうから
    他よりも格段に良くして安く売る、ただそれだけのこと
    たしかに頭二つ出ている感はある

  24. 2268 マンコミュファンさん 2024/01/06 22:19:39

    一条も断熱ずば抜けてるぞ
    マツシタと一条以外は、犬小屋並笑
    よく調べたらわかる

  25. 2269 e戸建てファンさん 2024/01/07 08:42:17

    性能だけで決めるわけじゃない。
    デザインと素材、寿命、コストも重要。
    以上

  26. 2270 通りがかりさん 2024/01/11 03:06:49

    じゃあ時代遅れの性能で建てれば笑

  27. 2271 eマンションさん 2024/01/11 20:34:02

    携帯電話が繋がりにくいです。
    通話が繋がってもすぐ切れます。
    ネットの光は付いてます。
    みなさんも、電話繋がりにくいですか?
    噂で断熱や窓の性能が良すぎることが原因と聞きました、、
    対処法ありますか?

  28. 2272 匿名さん 2024/01/15 01:22:18

    携帯会社に言えば、無料で電波がよくなる小さな機材を置いてくれるでしょ
    たぶん問題ないですよ

  29. 2273 e戸建てファンさん 2024/01/15 11:49:22

    得意気に言うほどでもないですよ

  30. 2274 検討者さん 2024/01/20 05:39:20

    マツシタホームで断熱等級7を標準にしているようなことを説明をされました。性能だけで言えば一条工務店などの大手のハウスメーカーを超えているようですがどう思いますか?
    ちなみに自分は性能派です。

  31. 2275 新参者 2024/01/20 23:33:54

    >>2274 検討者さん
    断熱性能の比較なら、マツシタか一条に絞られるんじゃないの
    トリプルガラスや樹脂窓を標準にしてる会社が他にはないし

  32. 2276 通りがかりさん 2024/01/21 17:53:17

    マツシタのダブル断熱トリプルサッシ仕様なら住宅性能において大手とは比較にならないと思うよ。
    マツシタと同等程度の性能を出せる大手ハウスメーカーなら一条工務店とスウェーデンハウスぐらいしか選択肢が思い浮かばない。
    後はこだわり派の設計事務所位だな。
    まぁいずれにせよ、高気密高断熱、特に高気密にどれだけ価値を見出すかになる。
    たしかにランニングコストは安いにこしたことはないが、ただイニシャルコストが高すぎたら快適なだけでメリットはあまり感じない。

  33. 2277 名無しさん 2024/01/24 21:32:53

    あのグレード感だったら、イニシャルは高くはないよ
    どこと比較しての値段なのかな

  34. 2278 匿名さん 2024/01/28 13:21:53

    マツシタの無垢フローリングはすごくいい

  35. 2279 通りがかりさん 2024/01/28 22:57:39

    値段によるでしょ
    何でもかんでもつければ高くなるわけだし
    要はコスパ

  36. 2280 e戸建てファンさん 2024/01/31 23:59:27

    営業の人にはオール電化を進められると思うけど、みなさんオール電化にしましたか?
    した方、感想聞かせて欲しいです。

  37. 2281 匿名さん 2024/02/01 11:14:43

    ガスも高いだろうから、太陽光とエコキュートで安くなるからいいと思って建てた
    それが一番経済的じゃないかな
    料理こだわるなら、ガスコンロでもよし
    別に大した話しでもないよ

  38. 2282 マンション検討中さん 2024/02/02 22:04:33

    恐れ入ります。千葉県東部に住んでいます。
    1階は広めの1ldk(玄関ホールを挟んで左右)の間取りですが、全館空調か部屋ごとのエアコンか迷っています。部屋ごとにエアコンを設置すると5台必要になると思いますが、実際に住んでいる方がいらっしゃればアドバイス御願いいたします。

  39. 2283 名無しさん 2024/02/07 22:54:15

    各部屋にエアコンはやめた方がいいよ。
    買い替えコスト、デザインを変えるとね。
    あと温度ムラが生じる。

  40. 2284 名無しさん 2024/02/07 22:58:43

    全館冷暖房した方が効率良いから。
    断熱性能が期待できる会社だったらの話し。

  41. 2285 検討板ユーザーさん 2024/02/13 22:16:17

    ようわからんけど
    性能マニアが建ててる気がするわ

  42. 2286 匿名さん 2024/02/14 18:17:20

    色々雑感

    値段にしては悪くないと思いますよ。
    1億円の家を立てて失敗しハウスメーカーと揉めるユーチューバーさんもいますからね。

    家は3回建てないと満足しないとも言いますから最近はいろんな所がユーチューブで家の知識を解説してるので
    建てる前は十分勉強して建てたらいいですね。

    今年からは法規制で足場も高くなり資材価格と住宅ローン関係で家の価格は結構高くなると思いますよ。
    その一方人口減少で空き家問題も今後増えそうですが。

    どのメーカーも基本施工の人でむらが出ちゃうのは仕方ないこと。
    マツシタホームもここで結構書かれてますね。

    断熱性能といえばマツシタホームは窓と玄関が強いと思いますね、樹脂枠トリプル窓はいいんですけど結構引き違い窓でFIX窓が少ないイメージなので高断熱高気密住宅はほぼ窓開けませんからFIX主体でいいと思います。どんなに高性能でも引き違い窓は構造上隙間風がどうしても入ってきますから汚れも入ってきます。
    断熱界隈ではFIX窓主体、勝手口は使わないので不要、窓の数は極力減らす、南は最大にして東西北の必要な窓はじっくり検討して遮熱窓(俗に緑とか茶色い窓)と断熱窓を使い分けよく検討する事が大事なので結構勉強してないとわかりませんよ。ただFIX窓や勝手口をなくすと大型家電の搬入を考慮した廊下が必要ですね。
    マツシタホームの場合樹脂トリプル仕様でいいんですがその先が甘いような。オーナーの先進的窓リノベの補助金関係もやってなさそうですね。新築の基本スペックがいいから余り気にしてないのでしょうか。
    マツシタホームも断熱材も北海道の断熱等級7で厚くなっているので一条よりもかなり暖かくなると思います。
    床暖房で一条が良かったとの声もありますが床暖房のメンテンナンス費用はかなりのものなので床暖房入れるくらいなら断熱材を熱くしてもらったほうがコスパ高いと思います、ただ高気密になるほど乾燥するので加湿の仕組みを考えないと大変なことになります

    それと結構バルコニーが多い住宅が増えていると思いますが、昨今バルコニーは防水施工のメンテがあるのでコストかかるし、基本部屋干しが主流ですよね。布団を干したい方は窓の下の外壁に布団の干せるオプションを付けるのが良いかと。

    電気のコンセントは内外多めに作るといいですよ。防犯カメラつけようと思ったら外部電源がないとか遠いとか大変だし、内もロボット掃除機とか調理家電スマホ関連や新しい家電でコンセントが遠いってなりやすいですからね階段とか廊下の向かいから取るとかコード邪魔でしょうし。ペットを飼うならコードをかじられないように位置も配慮する必要がありますよ。
    それと無線ルーターが家の中心に来るようにしてもらったほうがいいですよ。遮熱防湿シートで電波通しにくいので優先の場合私の時5Eカテゴリなので最低でも6Aのカテゴリーの配線は今は必要だと思います。

    空調は全館空調らしいですが、メンテ費用考えたらたしかに従来の複数エアコンを一つのエアコンで空調室から全部屋送る感じのが光熱費やメンテナンス費用のコスパが良さそうだと思います。

    あと点検口がちょっと少ないですね。

    まあ多くを望んでもそれなりに人やお金のリソースがかかりますからねそこはバランスですよ。
    なんだかダラダラ駄文にまりましたけど。
    皆さん失敗しないようにお勉強してください。

  43. 2287 通りがかりさん 2024/02/17 21:49:31

    長きに渡り住宅メーカーを研究し、マツシタで建築した者です。 私の調査内容と主観にもとづいて情報提供します。 これから家づくりを考えている方に少しでも役立てたらと思います。
    まず再生可能エネルギーの話しになりますが、「太陽光発電総合情報」をネット検索してください。
    経産省の資料を見ると、私達が購入する電気代ですが年間3%づつ上昇しているようです。(2012年?2019年では5%強上がりました)
    ちゃんと計算すると25年間で電気代が倍になってしまいます。
    一番の問題は電気代の上昇です。
    国際的にも3%づつ上昇していくのが常識です。
    とんでもない金額になる電気代を極力買わないようにすることが自己防衛に繋がります。
    どんなにハイブリッドな住宅にしても、太陽光発電をつけないとゼロエネルギーは不可能です。
    もう何年もつか?という話しをする人も少なくなりました。基本的に30年以上もつ電化製品や自動車なんてありますか?(もしかするとローコスト住宅よりも寿命があるかもしれません)
    11年目以降も自己消費で安心(V2H、蓄電池など)、太陽光パネルの撤去費用も然程かからないですし?そのまま付けっぱなしでも大丈夫です。 私の推測も多少入っておりますが、だいたいこんなところです。 太陽光は最低限9kw以上はつけないと将来的に多額の光熱費を払う形になりますのでご注意ください。 できるだけ友人や知人に伝えてあげて、再生可能エネルギーを削減していきましょう。 このままいくと本当にやばい状況になります、自己防衛(家計)と低炭素社会、物価上昇対策に繋げていける仕組みがあるといいのかなと思います。
    カーボンニュートラルをとことん追求していくマツシタホームさんの活躍に期待してます。

  44. 2288 評判気になるさん 2024/02/21 00:57:44

    SDGsばっか
    そういう世代なのかね

  45. 2289 坪単価比較中さん 2024/02/25 08:12:36

    当たり前でしょーーー、世代というか世の流れです。
    そんな立派なことを考えるんじゃなくて、これからの家計が一番大事だと思いますよ。 



  46. 2290 e戸建てファンさん 2024/02/28 19:44:10

    オーナーです。
    断熱性やメンテナンス性は申し分なく、他では真似ができない圧倒的な仕様で内容からみるとかなり割安感を感じます。
    ただ内装とかは、担当者のセンスが大事だから、当たりはずれはあるよね。私が担当してくれた人は提案してくれたし、こちらの要望を聞いてくれてあれこれ相談できた。
    でも、近所の新築を見て回ると、S林業の外観の方がかなり凝ったデザインで優れている印象です。 ローコスト系住宅会社と比べると、自由度が高く外観は格段に良いけどね。
    予算は最初の見積を多めにして出してくれて、これを超えることはありませんと言われ、実際に清算したらお金が余り返金がありました。
    どこもそうかもしれませんが、担当者によって良し悪しがあるので気をつけてくださいね。

  47. 2291 検討板ユーザーさん 2024/02/29 07:55:14

    香取市で建替えをします。

    営業マンのあたりハズレによって・・・。というのは当然どこのハウスメーカーでもあるのかなと思います。
    もちろん、お互いのフィーリングもあるでしょうから。

    無駄な質問かもしれませんが、マツシタさんで契約済み若しくは施工された方で、
    この営業マンはよかった!!という方がいればご紹介下さい。

    長年住む家のこと。
    対応のいい、熱心な営業マンと今後のことを考えたいです。

  48. 2292 口コミ知りたいさん 2024/03/11 07:23:38

    なんか質問がよくわかりませんが、相性じゃないですかね?
    何をもっていいのか…判断基準は人によるような
    合わなかったら、担当変えればいいと思います

  49. 2293 匿名さん 2024/03/13 20:49:10

    この会社で建てましたがアフターはもう一つですただ比較にならないレベルの断熱性は身に染みてます
    生活していて寒いという感覚が、もうゼロになります
    一条→自社製品ばかりになり選択幅がせまいしデザインが単純、SWハウスはメンテが面倒です
    他の会社は性能が悪いので論外
    マツシタはトリプルガラス樹脂仕様でダブル断熱しかできないので融通がきかないのが難点
    性能だけで言えば、ハウスメーカーの中で圧倒的ナンバーワンだと思います
    あとは間取りやデザインがはまれば幸運
    良い面、悪い面はどこの会社でもあるよ
    そもそもろん、自分が何を望むかで決まるよね

  50. 2294 通りがかりさん 2024/03/14 08:07:38

    会社は小さいけど、情熱すごいすぎ
    ちょっとうざくて、ついてけない時はあるけど
    まっすぐなんで信用はできる
    熱い会社だけど、なんかおもろい社風笑
    引渡しの説明長い、なぜかアレクサとかお掃除ロボットもついてる

  51. 2295 マンコミュファンさん 2024/03/17 22:14:44

    モノはいいかもだけど、設計提案はどうなのかね?
    間取りとか気に入らないと無理だから。
    一条で打合せしたら、不恰好でありえなかった。

  52. 2296 通りがかりさん 2024/03/18 23:02:48

    いやーこれは勉強になりますね。


  53. 2297 評判気になるさん 2024/03/19 02:44:34

    一条にデザインをもとめるのダメでしょ。
    三井か住友ならデザインに期待できるよ。

  54. 2298 匿名さん 2024/03/19 08:29:35

    間取りの自由度や性能的なところ、特に経済性が気にいってマツシタさんで契約しました
    我が家は30坪くらいの建物だけで3000万は超えたよ
    間取りに拘った注文住宅だから仕方ないと思ってる
    納得はしたけど高すぎのような気もする
    今はローコストでも結構すると聞くので仕方ないのかな

  55. 2299 名無しさん 2024/03/20 00:33:06

    比較する家によって違うから一概には言えないと思います。 高級車と軽自動車を比較するのと同じこと、自分の希望によるんじゃないの?

  56. 2300 名無しさん 2024/03/21 07:19:52

    オーナー様に質問です。
    冬の時期、暖房は数時間の稼働だけで室温20℃を保てると聞いてますが(蓄熱されている前提)、皆様はどのくらいの期間で蓄熱が完了されましたか?住む地域や場所によって違うと思いますが参考にしたく。また、設定温度とエアコン稼働期間(2週間つけっぱなしなど)についてもご教示いただければと、、、。
    (当方、冬時期に25℃設定でエアコンかけっぱなしを1週間ほど実施しましたが、まだ蓄熱されてないとのことで皆様のご意見参考にしたいです。)

  57. 2301 通りがかりさん 2024/03/26 02:19:02

    真冬の話しですが、1週間か10日位は空調を24時間連続運転しました。 なんとなく基礎や内装がぬるい状況になったと思います。
    ウチは、1日4~5時間暖房23度の運転で、全部屋23度前後にずっとキープしてますよ。
    一度みてもらったら? ダブル断熱や三重サッシだったら、かなり保温されると思うけどね。

  58. 2302 評判気になるさん 2024/03/28 07:45:29

    人の肌感覚によるからね、建物の間取りや形、どういう窓、断熱材と量で、設備の仕組みかで判断するしかなくない?
    手っ取り早いのが断熱等級で判断するとか。
    あとは、専門家じゃないとわからんよ。

  59. 2303 匿名さん 2024/03/29 04:43:52

    断熱性能の前に
    どこで建てようと
    長期優良や耐震等級3をとれない会社は論外です
    もうアウトです

  60. 2304 戸建て検討中さん 2024/03/29 21:52:07

    当たり前のコメントありがとうございました。
    たしかに長期優良住宅じゃないと、子育てエコホームの補助金も100万円もらえなくなる。
    あとは、安心、安全、維持管理、売却などに役立つ(根拠があると)かが重要です。
    あまり知られてませんが、耐震等級3をとってない住宅は、地震保険料金が倍になって、70年間で200万円は多く払うことになるみたいよ。
    近いうち大地震もくるだろうから、地震対策しておかないとまずい。 それなりの大手ハウスメーカーだったら、それはちゃんとやってくれてるだろうからね。
    ローコスト系は、もちろん安いけど不安、後で修繕費や光熱費がメチャクチャ高くつく。
    一条は、オールフィリピン産なのでわからないが、バナナだったらうまいかもしれない笑
    みんなで良い家を追求しましょうね。

  61. 2305 匿名さん 2024/03/30 01:53:45

    なんか変な言い方しますね
    その立派な大手ハウスメーカーは、一条工務店の足元にも及ばない断熱性能です
    大手は断熱等級5、6前後しかないのでアウトです
    結論を言うと、一条工務店の方が今の時代に合ってます

  62. 2306 マンション検討中さん 2024/04/01 17:09:07

    大手HMで建てるのはコスパわるすぎ
    物価高騰のせいか、35坪平屋で5000万円が相場
    マツシタの内容は群を抜いてるので、
    価格さえ折り合えば決まりかな
    見積りもらったら、投稿しますわ

  63. 2307 検討者さん 2024/04/02 05:06:11

    家だけで5000万は普通の人じゃ無理。
    大手はないでしょうね。

  64. 2308 口コミ知りたいさん 2024/04/03 20:57:33

    マツシタで見積りとった、圧倒的にコスパいい??
    失敗したくない人はここで建てるべし。
    頭が弱く金ない人は、ローコスト系で建てるしかありません。
    (住んだ後、もれなく高いランニングコストがかかるが自業自得です。)

    これからは断熱性能の時代。
    マツシタUA値0..2ですよ! しかも北海道基準の断熱等級7です。
    わかっていただけますか?
    わかりませんよね。自分はだいたいわかります。

    普通の大手メーカーがUA値0.5~0.6なので、単純に熱を逃さない能力が2.5~3倍優れているということです。 その分、夏涼しく冬温かく、電気代が安いわけですよ。

    ドラゴンボールで言うなら、界王拳2ベーだー!!です。

    ワンピースなら、ギアセカンドです。

    鬼滅の刃で言うなら、炎の呼吸 弍の型 昇り炎天です。

    わかってもらえたでしょうか?

  65. 2309 匿名さん 2024/04/03 21:50:33



    窓を減らして平屋ならUA良くなるからな

    要は数値だけ見てもナンセンスってことよ


  66. 2310 口コミ知りたいさん 2024/04/04 22:17:32

    そうそう、わかってるねー。
    太陽に素直な設計手法がないと絶対ダメだよね。
    さらに断熱材、窓を強化して、断熱等級7はマストです。
    知ってるかぎりでは、住友とマツシタだけがパッシブ設計をしてます。 一条、スェーデンは、まだ対応できてないから、夏は灼熱になるそうです。

  67. 2311 匿名さん 2024/04/07 04:49:51

    要は、素材と腕ってことでしよ
    なんでもそうだよ

    自然の摂理

  68. 2312 通りがかりさん 2024/04/11 19:58:42

    詳しく教えてください。知りたいです。
    今,迷っています。
    家はよさそうなんですが,営業の人がちょっとぶっきらぼうというか,
    誠実さに欠けるというか…。
    営業でも多分えらい人なんでしょうね。
    間取りなど何でもできると言って迫られているところなんです。

  69. 2313 匿名さん 2024/04/13 05:12:46

    じゃあ、担当変えてもらえば

    気に入らない人と話しててもお互い良いことないし、いつか辞めるでしょう

    家は、自分のものだから妥協しない方がいいぞ

  70. 2314 名無しさん 2024/04/14 17:56:59

    それ言ったら話し終わっちゃう。
    話し変わるけど、マツシタって間取りやデザインの自由度はあるけど、実は仕様は制約される。
    値段安くしたいからって営業に言ってるのに、樹脂トリプル窓や外壁タイルをグレード下げたり変更してくれない。
    融通きかない会社って感じ、我が道行ってる。
    こだわれば良いってわけじゃないからね。

  71. 2315 検討者さん 2024/04/18 04:36:11

    あー、安くしたいのかな笑

  72. 2316 検討者さん 2024/04/18 23:48:45

    そもそもろん、身の丈に合った安い会社でいいんじゃないの?
    無理して建ててもしょうがないよー
    嫌味じゃないから笑

  73. 2317 eマンションさん 2024/04/20 22:17:58

    松下ホームで去年の7月に神栖市で引き渡ししました。
    Mスタイル2022
    平屋建、延床面積約33坪
    オール電化、太陽光10kw、断熱7等級UA0.23
    全館空調、ダブル断熱、トリプルサッシ
    冬場に1番電力を使う1月の請求は暖房の設定温度24度くらいで買電約17,000円でした。(売電約12,000円)
    夏場は冷房で26度設定で買電8,000円前後だと思います。(売電約23,000円)
    因みに冷暖房つけっぱです。

    営業さんの説明以上に快適で至福の生活をしてますが、ただもっと電気代が安くなると思ってたので…
    空調の温度設定や、太陽光・オール電化の電気料金がかからない時間帯などいろいろ工夫してみたいと思います。 詳しい方、アドバイスいただきたいです。 

  74. 2318 マンコミュファンさん 2024/04/22 21:25:06

    今のご時世、その電気代は安すぎる笑
    もっと安くするには、かなり冷暖房や余計な電気類をケチるしかないよー
    それ以上太陽光つめないし、断熱性能も上がらないからね…

  75. 2319 匿名さん 2024/04/23 20:02:12

    マツシタ行ったら、性能わるい家は家じゃないって言われた。 言いたいことはわかったから、こっちの話しも聞けよって感じ。 

  76. 2320 口コミ知りたいさん 2024/04/25 11:09:47

    こんなとこでシコシコしててもしゃーないぜよ
    直接話すだけやろー


  77. 2321 検討板ユーザーさん 2024/04/26 18:32:34

    皆様のお言葉、なんかわかるような気がしました。
    高額なので何度も経験はできないけれど、
    できることならばいろいろな家に住んでみたい。
    素敵な家がたくさんありますから。
    ただ、長く住んでいて、住み心地のいい家って、
    結局は動線がよくて生活しやすい間取りなのかなという気もします。
    デザインとかお洒落な内装とかもシンプルなほうが飽きないかも。
    結局は性能重視の会社が1番いいのかなと思います。

  78. 2322 通りがかりさん 2024/04/27 21:42:48

    家は買い替えがむずかしいから、ちゃんとしたの建てた方がいいですよね。

  79. 2323 匿名さん 2024/04/30 11:20:45

    1月に引き渡しになりました。正直ここのクチコミを見て心配になってしまいましたが、完成して住んでみて大変満足しています。

    冬は全館空調で超絶暖かく快適でした。まだ真夏は経験していませんが。ここまでの電気代もアパート暮らしの時よりもかなり安くなり驚きました。 

    とても変わった会社で、最初は戸惑いましたが実際のところ他とはレベルが違います。
    おそらく買う人は限定的でしょうけど、ぶっ飛んだいい家にはなると思います。

  80. 2324 検討板ユーザーさん 2024/05/02 07:22:14

    現在マツシタホームとセキスイハイムで検討しております。土地が95坪、建坪32坪ぐらいです。

    個人的にはマツシタホームを選択したいのですが、実際住まわれてるオーナー様がた、住み心地はいかがでしょうか?

    色々調べすぎて何を信じれば分からないぐらい疲れております。。

  81. 2325 通りがかりさん 2024/05/04 20:20:40

    マツシタで建てて19年経ちますけど、家自体のランニングコストは低くて助かっています。
    周辺の同年代に建てた家は、外壁やら屋根の修繕を行っているようだけど、うちは全く無し。
    修繕したのはベランダの防水塗装くらい。
    東日本大震災をはじめ幾つかの地震を経験してますが(一部クロスが剥がれたり、クロスの表面に隙間が生じたりしましたが)、家自体の歪み、損壊も無く今に至ってます。
    夏は涼しく生活できたし、冬は暖かいしで、マツシタは全体的にランニングコストが安くすむように設計されているので、かなりコスパ良い会社だと思います。
    今の家と比較すると性能は落ちるますが、当時はトップクラスに良かったと記憶してます。
    昔の話しで参考にならないかもしれませんが、コメントしました。
    ちなみに営業担当は定年しましたが、レスポンスはわるく決していいとは言えない人でした。

  82. 2326 e戸建てファンさん 2024/05/05 18:45:19

    よくそれで建てたな
    住宅メーカーの営業担当はかなり重要だろ
    そいつの力量、マネジメント、性格やらで、こっちの計画が左右されるんじゃねーか
    何度もやりとりするから、信用というか信頼できないと失敗する確率が高くなるだろーし
    モノも大事だけど、ヒトも判断基準になる
    オレだったは絶対に担当変えてもらう

  83. 2327 匿名さん 2024/05/08 08:15:36

    傲慢?? どこから目線なのよ、いったい
    そんな都合のいい担当がいたとして、アンタみたいな面倒な客は相手しないからー
    相手も人間だし、お互いの気遣いじゃないの?
    どっちかが一方的だと良い関係にならないよ
    恋愛だってそうでしょ?
    どっちかが我慢するとかありえないから

  84. 2330 口コミ知りたいさん 2024/05/11 00:29:54

    日本の木造住宅の最終地点の一つのスタイルと思われる
    とことん突き詰めて削らなかった結果こうなりましたって感じ
    しかも直感とかの類でなく数値としてのエビデンスも豊富に持ってる
    癖強めで、建物のマニアックさについていければ、絶対にマツシタホームだね

  85. 2331 検討者さん 2024/05/11 03:39:38

    なにそれ、マツシタ信者やん笑

    一条の性能で、住林のデザインが理想。

  86. 2332 名無しさん 2024/05/12 19:45:46

    この会社の断熱性能の数値はいまのところハウスメーカーの中では圧倒的だが、10年後に他社が仕様のレベルを上げてきたら生き残れるかと思うくらいだ。

    ここに建築を依頼するのなら営業担当は自分で頼んだほうが良いと感じる。
    自分自身が望む間取り、資金計画に大きく影響するからだ。

  87. 2333 検討者さん 2024/05/16 21:05:54

    評論家の先生が多いねー
    たしかに一条、マツシタ以外はハナクソです

  88. 2334 評判気になるさん 2024/05/18 02:06:29

    日射取得がどれくらい取れるかや、住宅の断熱性能にもよりますけど、マツシタホームなら真冬に無暖房で22度など普通にあり得ます。
    ただし高性能な住宅を建築できる会社は段々と増えているのでマツシタホームの特権、という訳でも無いですね。 断熱等級7グレードを標準商品にしているのは、現時点ではマツシタホームや一条工務店くらいですが、大手ハウスメーカーでも断熱等級6もポツポツでてきているからなかなか侮れない。
    初期コストが払えれば、断熱等級7にしたいんだけど、かなり迷いまくってます。

  89. 2335 新参者 2024/05/18 18:23:20

    一条の断熱や太陽光はすごいけど、
    注文住宅と言えるのかなぁ…不思議
    デザイン、外装、内装、設備も決まってるし、フィリピン産の自社製品ばかり(LIXIL、Panasonic、TOTOとか使うと超高いらしいが)
    https://iedukuriseikatu.com/ichijo-a-rule/

  90. 2336 評判気になるさん 2024/05/19 19:07:01

    一条工務店は性能重視の会社ですから、デザイン性や設計・仕様の自由度は二の次になるのは致し方ないと思います。
    そう考えると悪くないですけどね、大手の低性能住宅を建てるよりはずっと良いでしょう。
    その理由は、余生の家計、快適性を考えた時の影響が計り知れないからです。
    ただデザイン性や設計の自由度については、心の豊かさにも繋がるので無視もできません。
    経済性は、購入時の安さよりも入居後の費用が一番重要になってくるので、最初から良質なものを買っておく必要があると考えます。
    物価が高騰しているからこそ、入居後にいくらかかるか予測がたたないので、あえて維持費を抑えられるグレードの家をはじめに買ってしまうのが得策です。
    (安物買いの銭失いで、しっぺ返しがくる)
    理屈はわかってるけど、簡単じゃないですよね。
    ハウスメーカーの話しは参考程度に聞いておき、最終的には自分自身で情報収集した結果をもとに、いったい自分達が家に何を望むのかを考えたいと思ってます。 

  91. 2337 坪単価比較中さん 2024/05/20 01:54:34

    >>2336 評判気になるさん
    まどろっこしい
    要は、ローコスト建てたら、老後に困るってことだろ

  92. 2338 評判気になるさん 2024/05/21 19:17:34

    あなたの言う通りです。
    高齢者のように使用期間が短い方は、極論ですが低価格・低性能住宅を買ってイニシャルを抑え、ランニングコストは余計にかかってもいいと思います。 その場合は夏暑く、冬は寒い生活になるのはやむを得ないですけどね。(電気代やメンテナンス代が想定以上に値上がりした場合、年金収入だけでは家計が逼迫する可能性がありますので副収入が必要になるかもしれません)
    何を前提にするかで答えは変わりますが、あとから費用を搾取されるよりは、先払いで費用を抑えるという考え方が生活防衛の近道のように思います。

  93. 2339 マンコミュファンさん 2024/05/24 03:12:22

    一条の性能いいけど、見た目ださくね?

  94. 2340 名無しさん 2024/05/24 14:50:50

    一条は普通でしょ、侮辱されるほどではないと思うがね
    ワールドのわけわからんデザインよりはマシ

  95. 2341 名無しさん 2024/05/24 23:53:17

    ちなみに一条とマツシタ以外は、断熱性能が低いので話しにならないぞ

  96. 2342 検討者さん 2024/05/25 02:11:09

    そんな会話はいいから、実際にで建てた人の感想を知りたいです
    それが一番参考になります

  97. 2343 匿名さん 2024/05/27 21:31:32

    建築中のもので申し訳ないですが、一言言わせてください。 
    ここは世界に通用するレベルの高性能住宅しか作りたくない会社、値段もそれなりにする。どんな物でも、フラッグシップの値段が落ち着くのは、同等品が他にも出てきて価格競争が始まってから。
    マツシタの対抗馬がいない限り、現状値下げはマツシタの気持ち次第でしょう。(物価高騰が落ち着いた場合)この会社は棟数や売り上げを伸ばそうという会社じゃないから、多少顧客減っても値下げにならない気がする。
    住宅会社や知人の言うことは参考までにとどめておき、自分自身が本当に納得できるように徹底的に調べて比較検討しましたが、結果的にここになったという感じです。
    どこで建てるかは人それぞれですが、家選びを間違えると家族が一生後悔することは間違いありません。
    皆様、家選びがんばってください。

  98. 2344 検討者さん 2024/05/27 22:48:54

    ですから、住んだ感想を知りたいです

  99. 2345 通りがかりさん 2024/05/28 19:55:31
  100. 2346 通りがかりさん 2024/05/28 20:25:40
  101. 2347 評判気になるさん 2024/05/29 22:02:51

    マツホ住みです。
    他のハウスメーカーより断熱性や気密性などが大きく変わると思います。Ua値やc値などでいえば一条より上ですからねマツホの場合。
    マツホ、一条の場合は、それだけ断熱にこだわって作ってるので、あのレベルになるとそこまで大差はないと思います。
    ただ断熱にこだわると家はオシャレな家には、ならないかな~と思います。

  102. 2348 通りがかりさん 2024/05/30 04:47:30

    デザイン優先なら、三井、住友、積水ですよー

  103. 2349 評判気になるさん 2024/06/01 01:18:50

    マツホ住みです。
    大手メーカーやローコストメーカーの場合、外壁は塗り壁かサイディングが基本で絶対に色落ちするので、10年毎に塗り替え費用が150~200万位はかかります。
    一条やマツホの外壁はタイルが標準になるので、一生塗り替えなしです。
    もし塗り壁やサイディングにした場合は、50~60年間で1000万以上は余計な費用を負担しなければならないことになるんだよな。
    賛否両論ありますが、私は経済性を重視しました。 デザインもできるかぎりやったので、自分なりには満足してますけどね。
    大手メーカーでも外壁タイルにできないことないけど、高額オプションになり現実的に購入自体がむずかしくなる気がします。

  104. 2350 匿名さん 2024/06/01 13:03:31

    >>2349
    外部メンテナンスフリーっていいですよね
    乾式タイルって下地は普通のサイディングと聞いたのですか、サッシ周りとかのコーキング打ち替えは一生必要無いのですか?

  105. 2351 マンション掲示板さん 2024/06/01 19:35:36

    そういう質問は、メーカーに直接聞いた方がいい。 
    はっきり言って今景気が悪い。政府日銀の見通し以上に物価上昇か続いていて、多分今後も続く。電気料金はこの5月末で政府の補助が終わり7月から上がる。どこかでガソリン代の補助も終わるかもしれない。この為替レートで海外から輸入する物の価格が上がっており、まだ上がる。そう考えると、しょぼい家建てたら後で金がかかって家計不安や生活苦に陥る、結局はじめから長持ちする素材で燃費がいい家を建てた方が安くおさまる。

  106. 2352 評判気になるさん 2024/06/01 22:50:57

    はるかべ工法の窓まわりのコーキングについては、30年後に必要になるとLIXILに問い合わせした際に言ってたけどね。 実際にはタイル外壁の接着剤下にサイディング外壁のコーキングがあるので雨や紫外線の影響がなく劣化しないから、本来は打ち替え不要でずっと使用できるらしいんだよな。
    ただ一条の場合はLIXILじゃなく、自社で独自につくっているタイル製品で工法も違うから、家の角は必ずコーキング交換が必要になるからよく聞いた方がいいです。

  107. 2353 戸建て検討中さん 2024/06/04 02:41:35

    よく調べるね、きっと暇なんだな

  108. 2354 評判気になるさん 2024/06/05 12:03:37

    親戚がここで一昨年?建ててます。いろいろ聞いてますが細かい事は話せませんが、、、
    なぜか私は別メーカーで建築してるところです。
    皆さん、本当によく検討した方がいいと思います。

  109. 2355 検討板ユーザーさん 2024/06/05 12:17:08

    >>2350 匿名さん
    普通のサイディングよりだいぶ落ちるよね

  110. 2356 購入経験者さん 2024/06/08 04:57:44

    普通のサイディングで建てるのは貧乏人でしょ、タイル外壁がグレードが下なわけなかろーが

  111. 2357 口コミ知りたいさん 2024/06/08 06:03:47

    >>2356 購入経験者さん

    タイルの中のサイディングの話してるんだろよ笑

  112. 2358 購入経験者さん 2024/06/08 20:31:58

    すまんのー、小学生並の文章だったから勘違するわ笑

    タイルの下地用のサイディングに落ちるもなにもないと思うがね
    あれは接着剤付ける為のものだろーが

    積水の陶板外壁も捨てがたいがな

  113. 2359 匿名さん 2024/06/10 21:50:31

    アフターサービスが悪いよ。  いえは、一〇年後・二〇年後が大切。この会社、アフターが丸っきり駄目。

  114. 2360 匿名さん 2024/06/10 22:10:41

    >>2345 通りがかりさん

    まかろにお、元積水ハウス営業だよ。 このサイトで住宅検討者の有料会員つくって10億円稼いだ強者。 情報操作しながら、住宅メーカーからインセンティブも貰ってるらしい。

  115. 2361 名無しさん 2024/06/11 21:05:36

    義両親がマツシタさんで建てましたが
    設計士、大工さんには恵まれたものの
    現場監督が最低で、引き渡しから不具合が多発
    さらにミスが出たり。
    気付かなければ隠し通されていたような…
    営業やその上司はケツ拭きは施主がとの姿勢だし、
    修正の見積もりは相場より高いもので、あまりの酷さにびっくりしました。

    家の温かさや、手入れの少なさ、見た目に惹かれて
    少し予算オーバーだけど
    マツシタさんで建てようかなと
    我が家も検討しましたが
    この対応を見て他のメーカーさんに決めました。

  116. 2362 検討者さん 2024/06/11 22:28:19

    どこにしたの?

  117. 2363 名無しさん 2024/06/13 23:27:31

    >>2362 検討者さん

    I工務店ですが、間取りや仕様など好きにできなかっです。
    営業担当も対応も遅いし、タバコ臭かったり。
    想像以上に悪かったです。
    振り返って考えたら、マツシタさんで建てた方がよかったかもしもしれないです…
    もしかして私が面倒な人なのかもしれません。

  118. 2364 検討者さん 2024/06/14 04:49:15

    アホやん、その程度の話しはどこのメーカーでもあるだろうから笑

  119. 2365 検討者さん 2024/06/14 22:22:36

    気密は劣化するから、断熱に力を入れたほうがいいのかな

  120. 2366 eマンションさん 2024/06/15 19:15:56

    戸建てを検討中で、現在は土地探し中です。
    一通り住宅メーカーを徹底的に比較しましたが、マツシタホームの仕様が一番良かったです。
    値引きやオプションのサービスなどはまったく提案うけてないのですが、営業さんによってちがうんですかね?
    やはり自分で交渉するべきですか?
    言って良いものなんですかね?
    他社には交渉できたのですが、マツシタホームは難しそうなイメージがあり交渉していません。実際はどうでしょうか?
    アドバイスよろしくお願いします。

  121. 2367 匿名さん 2024/06/18 22:18:59

    昨年マツシタで建てました。
    値引きは期待できない会社ですが、契約サービス品が良い時と悪い時があるから気をつけてください。
    自宅はMstyle、太陽光10キロ、オール電化、断熱等級7、ダブル断熱、トリプルサッシ、全館空調です。
    結論から言うとカビ、埃は全く気にしなくていいです。
    当たり前ですが空気が出るダクトの所は埃は溜まりません。吸い込むダクトにはフィルターが付いていてそこに溜まった埃を定期的に掃除機なんかで吸い込む感じになってます。 
    カビの方は24時間ダクトから新鮮な空気が流れてくるので発生しません。100%と言ってもいいかもしれません。
    信じられないと思いますが、家庭用の6畳用エアコン一台で夏も冬も超快適です。
    窓と断熱材など、どうかしてる位分厚いからだと思います。
    構造や断熱性能についてはピカイチ良かったですが、設備の選択肢が少ないのが難点。
    値段だけみると一見高いですが、あのグレードで考えればはかなり安いはずです。
    対抗馬として同等の断熱性能が出せるのは一条だけで、他メーカーは断熱気密レベルが低すぎて話しになりません。

  122. 2368 検討板ユーザーさん 2024/06/21 01:37:09

    マツシタホームの成約特典では、おそらく太陽光発電5キロが一番当たりじゃないかな?
    それ以上はないと思う

  123. 2369 eマンションさん 2024/06/21 18:44:40

    UA値を開いたら0.2、北海道基準で断熱等級7の最上位と言われました。
    これはすごいことなのでしょうか。
    一条さん以上の性能らしいですが、ここ関東で必要なのでしょうか。
    実際に暮らしてみて家計、省エネに優れていたという解釈でいいのでしょうか。家の性能の数字とかで決まるのかな?
    実際に知りたいのは住んでいる人がどう感じてどれほど省エネ効果(光熱費削減)がどの程度あって、どのくらい冬暖かく、夏涼しいかということなのですけど。
    作る側の説明も大事だけど、入居者側の生活してみてどうなのかという意見をもっと知りたいなという感じでしょうか。

  124. 2370 口コミ知りたいさん 2024/06/22 19:39:40

    マツシタは性能重視なので、比較的高め
    高いから暖かい
    暖かいから高いそんな感じでしょう

  125. 2371 名無しさん 2024/06/23 20:00:02

    それは違うでしょ。
    逆にあのレベルのスペックでできるハウスメーカーって他にどこかある?
    何を前提にするかによるけど、あのグレードで考えれば値段は安いと言えるんじゃないかな。
     
    自分的にはUA値や断熱等級7はマストなので、やはり一条かマツシタの二択。
    それ以外は、トータルスペックが弱い印象。

  126. 2372 評判気になるさん 2024/06/24 19:26:36

    性能、デザイン、提案力・問題解決能力が重要

    ただそれだけ

  127. 2373 匿名さん 2024/06/25 12:08:11

    木造の強度と希望する間取りや耐震等級次第で
    設置しなければならない壁や柱が出てきます。
    窓の数を適度に設置する必要があります。
    外壁の壁も断熱材のせいか厚いです。
    住宅設備は取引のないメーカーも
    相談に乗ってくれました。

    敷居はアットホームな感じで高くないです。
    親身に対応してくれます。

    只、私が依頼した3~4年前のときは
    抱える案件数が多くなってきたようで
    途中からキャパオーバーしてる感じを
    受けましたね。
    返答が遅いときもありました。

    現在は監督の人数が増えたようなので、
    状況が変わっているとは思います。

    営業担当は当たり外れがあるから気をつけてください、私は担当変更してもらって正解でした。

  128. 2374 e戸建てファンさん 2024/06/26 04:13:11

    いいんだか、わるいんだか笑
     
    マツシタは、妙なこだわりがある会社

    徹底して素材にこだわる姿勢はいいかもしれんが、こだわりの押し売りはよくないぞ

  129. 2375 検討者さん 2024/06/29 03:17:59

    超高断熱の家に住みたいので、マツホを候補の1つに検討中です。

    全館空調だと、パナや一条で1階の天井裏がカビていた、という話を聞いたことがありますがマツホはどうなんでしょう?お住まいの方は天井裏を開けて自社点検などされてますか?

  130. 2376 マンション掲示板さん 2024/06/29 12:12:03

    >>2375 検討者さん

    マツシタホームは…
    天井や床からカビが出ようが見える所をやり直せばOKスタイル。
    メンテナンスの対応宇宙人。
    絶対他ハウスメーカーがいいですよ!!!

  131. 2377 匿名さん 2024/06/30 21:17:46

    見える所しか修理しないのは困りますね。
    たしかにメンテナンス対応は遅い時あります。
    ただちゃんと住宅会社と向き合って話せば、大抵は解決できるような気がします。

  132. 2378 匿名さん 2024/06/30 21:56:30

    >>2376
    性能良いいのにカビなんて出るんですか?
    構造材を囲う前に雨降ってカビたとかの話でしょうか?
    それともエアコン用のダクトの結露とか?

  133. 2379 マンション検討中さん 2024/07/02 11:37:28

    カビ生えるんだ笑 誹謗中傷だね
    断熱気密が微妙な会社ならともかく
    マツシタに行って、説明聞いたら?
    笑われるぞ~

  134. 2380 通りがかりさん 2024/07/02 21:17:11

    断熱性能やコスパを無視すれば、
    一般の人(住宅詳しくない人)は積水ハウスやセキスイハイムや大和やへーベル等の鉄骨系大手が安心だとは思います…

  135. 2381 名無しさん 2024/07/03 10:52:24

    一昨年マツシタさんで家を建てました!
    紹介→の契約のため、重役クラスの方が担当でした。契約までは人が良い、契約後徐々に態度が変わり、最後の方は『ですから前も言ったように』や、『今から~は無理ですから』など、なんだか上から?の口調がとても気になりました。
    どなたかも書いていたように、分からない手続きのフォローは一切なし..
    家自体は、知人宅で建てた某大手HMと比較すると電気代は安く、冬は暖かく、夏は涼しい..かなりの性能の良さを感じます!!
    いい担当者さんに出会えるかどうかです!!

  136. 2382 マンコミュファンさん 2024/07/04 20:29:14

    営業マンの件、よぉ~くわかります。
    うちの担当の人も強引で嫌な感じなのです。
    成約特典が今だけしかできないんです~と急ぎで決断を迫られたりとかしました・・(^^;;)
    しかも口臭がひどい・・・。

    造りはすごく良さそうだなぁと思ったのですが、担当の人とこれから長くつきあっていかなければいけないと思うと、あまり気が進まず・・。
    住み心地や仕様がいいのは魅力的なのですが、金額、デザイン、営業マン、と考えるとマツシタホームはきびしいのかなぁ~という感じです。
    営業マンがよければ文句ないんですけど…こちらから担当変えてほしいと言うのも気がひけます。

    とても参考になりました。ありがとうございます。

  137. 2383 匿名さん 2024/07/06 22:24:17

    ≪この先、近いうちに建設予定の方へ≫

    人にコメントばかり求めないで、どこまでも自分で探求して建てませんか?

    そうすれば不平や不満もなくなるかと思われます!

    ドコで建てても、不満は出てくると思いますケド…(爆)

    人任せでなければ、きっと良い家が建つでしょう♪

    マツシタに限らず、人の対応は個人の主観によるものなので賛否両論あって当然です

    ただ家のことを調べていくとわかりますが、あの断熱・省エネ性、耐久性については認めざるを得なかもしれません

    自分自身で調べて、判断するのが一番大切です

  138. 2384 検討板ユーザーさん 2024/07/07 20:12:53

    噂話しを聞きたくてクチコミを見てるだけ。
    別に鵜呑みにしてないんで、心配無用ですよ。
    そんなあなたもコメント入れてるから。
    もちろん話半分で聞いてます。

  139. 2385 eマンションさん 2024/07/11 21:07:29

    マツシタで総タイル仕様を外したら、別のHMでも良いかなと思ってしまいます。値段を下げるためにサイディング仕様にグレードを下げたらメリットなさそうだし、ヒノキヤ、ヤマト住建、アイ工務店、ノーブル辺りと外観や維持費が同じになるので。それに加えて外壁をケイミューの光セラにする場合、高耐久シーリング込で70万と高額なので悩んでいます。 建てた後もサイディング塗り替え費用も15年毎に200万はかかるだろうし。
    やはり最初にかけるべきコストはかけないと、損するもんなのかね。

  140. 2386 匿名さん 2024/07/13 05:07:04

    物価上昇が続けば、だんだんメンテ代も上がるだろうから家をケチるとロクなことねー笑
     

  141. 2387 名無しさん 2024/07/13 20:38:32

    2年前にマツシタで建てました。
    単純にホームプロジェクターとカラオケを設置する予定だったので音漏れしない家が欲しかったのと、断熱性能が一条とスウェーデンハウスと比べてマシだなと思ったので。
    一条→床暖房の標準いらん燃費悪すぎ、太陽光を屋根にしてるから下地が熱でとろける可能性があるから×、デザインださ、あとフィリピンのB級製品多すぎ て不安。
    スウェーデン→窓重すぎ、錆びたのか回転しなくなっている動画を見た、値段高すぎ、偏った洋風しかできない、あとここの営業ポンコツ 。
    マツシタの考えに合えば建てるメリットが多いが、合わない場合は余計なものばかりついていてデメリットに感じるかも。
    結局は、自分の好きなとこで建てればいだけ。

  142. 2388 マンコミュファンさん 2024/07/14 21:41:52

    ここの会社は、アレクサやらなんやらスマートホームをずいぶんと推してくる
    シャッター開閉、照明入り切り、お掃除ロボットや家電の操作をアレクサに声をかけて動かすってさー、新築計画の話しじゃないと思うのはオレだけなのかな
    金払うのは客なんでね、勝手に見積りに入れないでほしいというのが本音です
    みなさんどう思います?

  143. 2389 匿名さん 2024/07/15 21:00:35

    他人はどーでもいいと思います。

    自分がどうしたいかじゃないのかな。

    いらないなら、減らしてほしいと伝えれば。

    悩むとこらかな、不思議。

  144. 2390 評判気になるさん 2024/07/17 09:54:38

    断熱マニアの人しか建てないでしよ

    以上

  145. 2391 匿名さん 2024/07/17 22:11:59

    当たり前ですが、断熱性を上げるとコストかかると思います。
    断熱7になれば、トリプルガラス樹脂窓、断熱材をゴツくするからね。
    最初にかけたコスト以上に光熱費などのコストが削減できて、快適性が得られるんだったら考えてもいいかな。
    あとは何年間使用するかによる。
    短期間使用するならローコスト住宅で安く建てて、エアコンをガンガンかけて快適にすればいいだけだからね。
    このあとの物価上昇の推移にもよるから迷う。

  146. 2392 評判気になるさん 2024/07/18 00:19:41

    断熱等級6あれば充分だから

  147. 2393 マンション掲示板さん 2024/07/20 11:32:52

    >>2392 評判気になるさん
    断熱等級6(UA値0.46)と7(UA値0.26)差は1.76倍の性能の違いになりますので、まるっきり違います。
    ましてや、マツシタは断熱等級7のUA値0.2になりますから、2.3倍性能が良くなりますね。
    ただ何を求めるかによって答えは変わりますので、人によって正解は違ってきます。
    年齢というか、家の使用期間が長ければ、光熱費が下がるので性能は上げれるだけ上げといた方がベストです。
    60代だったら、断熱等級6程度でもいいかもしれません。
    どこの会社で建てるかじゃなくて、どんな家に住みたいかだと思いますよ。

  148. 2394 eマンションさん 2024/07/21 00:37:49

    >>2393 さん

    >>2393 マンション掲示板さん
    数字が2倍になっても生活する上で2倍の性能は体感出来ないだろ
    車のエンジン馬力を2倍にしてもスピードが2倍にならないのと同じ
    数値はいいにこした事ないけど大事なのは費用対効果だよね

  149. 2395 マンション掲示板さん 2024/07/21 18:36:33

    >>2394 eマンションさん
    たしかにそういう考え方もあります。
    仮に断熱性能が半分しかなかったとしても、エアコンなどの空調設備をガンガンにかければ快適さという部分は近づけられるかもしれません。 
    そういう意味では2倍快適とはならないですよね。

    私が言っているのは、冷暖房費用が数値に比例して2倍になってしまうという意味です。

    家を20年使う人と60年使う人では、使用期間や物価上昇に応じて電気代がかかるから、費用対効果が人によって違うことを伝えたかったわけです。

    あとから窓や断熱材を交換するリフォームは、工事や費用も容易ではないと思いますので、最初によく検討しなければならないと思うのですが、いかがでしょうか? 



  150. 2396 評判気になるさん 2024/07/25 16:23:09

    マツシタや一条のように断熱等級7は必要ありません。
    完全にオーバースペックです。
    ただでダブル断熱やトリプル樹脂窓になるわけではないでしよ? 自分で先に払って、住宅ローン組むわけだからね。 最初にかけた費用以上に後々電気代が削減ができますか? 
    できませんよね?
    電気代がどこまで上昇するか見ものです。
    こればかりは、将来のことがわからないので投資に近いです。

  151. 2397 マンション掲示板さん 2024/07/25 22:19:14

    そんなに金ないならローコスト住宅建てたら笑
    薄い窓、薄い断熱で、電気料金なんか気にせんで
    やってみなはれ

    金持ちと貧乏人の思考の違いなんかな
    いっつも目先の損得にこだわるから、結果大損する人生になるの気がつかんのかい
    安物買いの銭失いの道にいってみーや

  152. 2398 eマンションさん 2024/07/27 05:24:06

    お金に困っていてるから言ってるわけではないでしょう

  153. 2399 匿名さん 2024/07/28 22:54:32

    この令和の時代に性能がわるい家をわざわざ買う人は少ないんじゃない?
    物価高騰、電気料金値上げ、地球温暖化による気候変動・気温上昇がわかっているからね。
    一条かマツシタの2択しかないと思います。

  154. 2400 名無しさん 2024/08/01 21:33:18

    外壁タイルはメンテナンスがかからないから、ランニングが安いということしかメリットないよ。
    デザインがシンプルすぎると思います。

  155. 2401 eマンションさん 2024/08/03 21:12:59

    >>2400 さん

    >>2400 名無しさん
    スミリンのシーサンドコートもいいね
    20年位は大丈夫そうだし、デザインがいい
    ただ汚れやすいみたいだけどね

    積水ハウスの陶板外壁やハイム、マツシタ、スミリンのタイル外壁仕様も60年の耐久性があって汚れづらい
    たしかLIXILだったと思います

    長期的にみて維持費用がかからない仕様でつくる方がいいと思いますが、家の値段が上がっているみたいなのまで迷ってます

  156. 2402 マンコミュファンさん 2024/08/04 12:12:57

    >>2395 マンション掲示板さん
    表現がおおげさすぎなんだよね
    20年と60年?勘弁してや笑

  157. 2403 名無しさん 2024/08/05 11:23:50

    UA値が2倍よくなっても冷暖房電気代は2分の1にはならないですよ。
    その時点で勘違いしてると言われてるんじゃないですかね。
    おそらく営業さんなどに教えてもらったんでしょうが、あまり鵜呑みにはしないで、ご自分でしらべてみれば具体的な検証結果なども出てくると思いますよ。
    決して高断熱が悪いと言ってるわけではないです!

  158. 2404 新参者 2024/08/05 20:39:30

    >>2403 名無しさん
    あなたの言ってる根拠をわかりやすく説明してください
    どうせできないでしょうけど笑

  159. 2405 名無しさん 2024/08/07 13:08:21

    >>2404 新参者さん
    あのですね、冷暖房機器は作動するだけで電気代かかるのね笑
    普通の人はこれだけで理解出来るレベルかと思いますが。
    わからない人でもわかりやすいと言うと笑笑笑、例えば
    https://kobo-lohas.jp/wp-content/uploads/2016/12/dannetsu1.pdf
    これ見たら?(適当に検索した断熱おしのサイト)

    かわいそうで言いたくはないんだけど出来ない根拠をしめせじゃなくて出来る根拠しめすが普通なんだよ。
    と言う事で、あなたの言う根拠を見せてみてください笑

  160. 2406 検討板ユーザーさん 2024/08/07 23:13:34

    必死だな、この人…

    がんばれーー

  161. 2407 通りがかりさん 2024/08/10 08:28:35

    電子レンジで2倍長く温めると温度は2倍になるとか思ってるレベルなんでしょうね(笑)

  162. 2408 eマンションさん 2024/08/10 19:34:20

    >>2407 通りがかりさん
    プッ、ださっ

  163. 2409 通りがかりさん 2024/08/15 05:23:15

    携帯電話が繋がりにくいです。
    繋がってもすぐ切れます。
    ネットの光は付いてます。
    みなさんも、電話繋がりにくいですか?
    断熱材が分厚いのと三重サッシが原因と聞きました、、
    対処法ありますか?

  164. 2410 評判気になるさん 2024/08/15 18:20:11

    >>2409 通りがかりさん
    携帯ショップで電波サポートの機械を無料でつけてくれるでしょ、あとWi-Fi環境によるのでは?

  165. 2411 新参者 2024/08/16 20:20:06

    >>2407 通りがかりさん
    なんで電子レンジが出てくるんだい
    アンタどうかしてるよ

  166. 2412 匿名さん 2024/08/22 04:21:50

    ハウスメーカーでua値0.20、断熱等級7というのは、かなり稀だと思います。 ただua値0.2とか0.3とかの高性能になると、肌感覚は変わらないと聞きますけどね。 実際にマツシタの断熱は一条を凌駕していますので凄いとは思います。
    冷暖房費はその分安くなると思いますし、今後の物価高や電気科金値上げを考慮すると超高断熱は魅力です。
    どんなにスペックが良かったとしても、初期コストが上がりすぎるのは困るので…あとは見積り次第でしょうか。

  167. 2413 口コミ知りたいさん 2024/08/22 21:36:37

    建ててから窓や断熱はやり直さないでしょ?
    ケチらないほうがいいと思うがね
    太陽光はマスト、蓄電池も安ければほしいけどV2Hで電気自動車に蓄電した方がマシかな

  168. 2414 通りがかりさん 2024/08/23 11:45:01

    断熱性能が良いにこしたことはないのだが断熱性能肯定するやつは根拠的な話し一切出してないし言うだけでちゃかすことしかしてない
    ここの程度が見える

  169. 2415 通りがかりさん 2024/08/24 11:16:33

    普通に課題評価でしかなかった感じで終了?断熱性能の費用対効果見たかったが残念

  170. 2421 匿名さん 2024/09/19 10:47:27

    マツホで建てた人に聞きたいのですが、着工から完成まで5ヶ月もかかるんですか?!
    大工やクロス、外壁タイルの施工が遅い。
    こだわりが強い家だから?作業が多いとか言い訳ばかり。 施主は一生に一度の家だから普通はこだわるし、それをサクサクつくるのがプロだと思う。

  171. 2422 名無しさん 2024/09/19 12:46:01

    >>2421
    坪数不明ですが、在来工法だからそんなものでは?
    基礎1ヶ月、木工3ヶ月、残工事1ヶ月とか考えると普通かと…
    どうしてもならば、対価を払って人工増やしてもらう交渉をすれば工期短縮してくれると思いますよ。
    通常の見積りに+して400万くらい払えば1ヶ月くらい縮められるのではないでしょうか?

  172. 2423 マンコミュファンさん 2024/09/26 13:00:29

    >>2422 名無しさん
    1ヶ月縮めるのに400万かけるはずなかろーが。
    アパート代1ヶ月7万を余計に払えばいーだろ。
    マツシタは我が道をいってる会社、賛否両論あるがスペックはどうかしてるくらい突き抜けてるのは間違いねーよ。
    たぶん儲かってなねーだろ笑
    まともな計算できる経営者なら、あそこまでやるわけねーだろうから、ぶっ飛んでる思考なのは確かだな。
    無茶苦茶に断熱やってるのは、一条対策だろーよ。

  173. 2424 評判気になるさん 2024/09/26 20:56:06

    私は一条とマツシタしか検討してないので、他はあまり判らないですが、一条と性能・値段はかなり近いと感じました。
    ただ、一条には注意も必要で、月間の着工戸数が制限されていて、希望する時期に建てられないと言われました。
    さらに話をすると、社内で特別な稟議?を通せば建てられると言われたのですが、無理矢理押し込んで手抜きやトラブルが発生しても困るし、何よりも恩着せがましいと感じたので敬遠しました。
    これから先の人生を考えると、大手やローコストのような断熱性能で建てる気にはなりませんでした。理由はUA値0.26(断熱等級7)に全然満たないからです。 これくらいの断熱性能が当たり前にとれない会社はありえないし、SDGsの観点からも相当かけはなれていると思います。

  174. 2425 坪単価比較中さん 2024/10/01 12:58:33

    あのさー、当たり前のことを意味ありげに言うのやめなよ

    マツホは断熱オバケかもだけど、パッシブ設計に力入れてる

    一条はパッシブ設計知らないでしょう

    そういうところじゃないの?

  175. 2426 通りがかりさん 2024/10/02 23:49:30

    実際には大衆向けのチェーン店のようなハウスメーカーより、こだわりの設計事務所が良い家つくれる気がする。(工務店は、勉強不足でNG)

  176. 2427 口コミ知りたいさん 2024/10/05 17:15:11

    自分は1年前に37坪でマツシタホームで購入しました。タイル外壁、太陽光、ダブル断熱、トリプルサッシ、オール電化仕様です。
    家はかなり暖かいと思います。オール電化の全巻空調システムは空気を回しているので、設定温度の1°ぐらいの体感温度は低く感じると思います。
    ですが光熱費は一年間で-14万でした。
    空調システムを冷暖房自動にして夏は24℃冬は23℃設定にしてます。
    家の単価はそこそこしますが、人にもよりますが人生に1度しかマイホームなんて買う事ない物ですし、マツシタホームはかなり良いと自分は感じてます。
    唯一欠点はTOTO設備やスマートホームやらをやたらと推してくるって事ですかね。

  177. 2428 迷子状態 2024/10/09 21:34:23

    >>2427 口コミ知りたいさん
    家庭用エアコン6畳用一台で、家中が夏涼しく、冬暖かいという説明をされました。
    実際に住んでみてどうでしょうか。
    本当だったら素晴らしいと思いますが、過剰なアピールのような気がしてなりません。

  178. 2429 通りがかりさん 2024/10/11 21:56:15

    エアコン1台で快適に生活してますよ
    それが出来なかったら、全館空調をつくらないと思いますし、買う人いないんじゃないの
    自分で建てた家を見に行くのが間違いないよ
    建主にもいろいろと話しを聞けるからね

  179. 2430 評判気になるさん 2024/10/11 21:57:46

    エアコン1台で快適に生活してますよ
    それが出来なかったら、全館空調をつくらないと思いますし、買う人いないんじゃないの
    自分で建てた家を見に行くのが間違いないよ
    建主にもいろいろと話しを聞けるからね

  180. 2431 匿名さん 2024/10/15 00:02:46

    これから求められる住宅は、安全性能と断熱性能をMAXに上げて?日射遮蔽・取得の計算、デザイン性を兼ね備えたものになっていくと思います。
    コスパが良くて、人の提案・サービス共にレベルが高い会社が理想です。
    住友や三井のようにデザインだけが良くて、断熱性能が低い家は衰退して、一条工務店やマツシタのような断熱性能が高い家が今売れている。
    急速にすすむ地球温暖化、超高齢者社会において、安全・断熱が必須で100年以上住める家を検討し?老後の貯蓄を考えた時に、大手ハウスメーカーの中身のない住宅に無駄に高いお金を払う人はもういなくなると予測します。
    この情報化社会では、施主が知識をつけて見る目を養うことができますので。
    マツシタの課題は、営業担当のスキルのばらつきかな。(当たり外れがあるので注意)

  181. 2432 検討板ユーザーさん 2024/10/20 21:43:46

    営業はずれだったら、どーすんの?

    担当変えてくれって言いづらい。

    そもそもマツシタ高くて手が出ない。

  182. 2433 マンコミュファンさん 2024/10/24 02:58:34

    そんなに予算がないなら、グレードを下げて安い会社で建てるしかないんじゃないの笑

  183. 2434 検討板ユーザーさん 2024/10/25 06:21:34

    それ言ったらおわりでしょ。

    だからといって、
    簡単に妥協できないからね。

    安ければいいってわけでもないし。

    自分でもわかるでしょ?

  184. 2435 通りがかりさん 2024/10/25 23:09:57

    マツシタホーム、一条工務店で悩んでます。
    (断熱性能はマスト)

    マツシタホームの情報はWEB上に少なくてなかなか比較が難しいのですが、施主の方々に色々情報いただきたいです。
    よろしくお願いします。

  185. 2436 評判気になるさん 2024/11/06 04:44:06

    マツシタホームとか一条工務店がどーとかは好みの問題でしょ、大切のは断熱性能7等級をとれているかどうかでは?
    他のメーカーはしょぼいから、この2社ならどちらでも高性能住宅と言える

  186. 2437 検討板ユーザーさん 2024/11/06 21:50:02

    ここにくる人は性能派なんで参考にならんよ。

  187. 2438 マンション掲示板さん 2024/11/09 04:37:47

    お掃除ロボット、アレクサが標準らしいけどいらんよ。 

    そもそも家じゃねーべ。

  188. 2439 マンション掲示板さん 2024/11/09 04:41:37

    マツシタは、性能派のマニアばかりだからな。
    独特な会社だから、ぶっ飛んでる。

  189. 2440 名無しさん 2024/11/13 06:58:46

    実際に一条マツシタは断熱以上にコスパいいからね

  190. 2441 マンション掲示板さん 2024/11/16 01:56:16

    コスパいいのか?
    かなり良いものはできるけどな。
    そのかわり高いぞ、庶民じゃ無理。

  191. 2442 匿名さん 2024/11/19 02:42:42

    全てひっくるめても、大手ハウスメーカーは一条工務店にはかなわないのが現実だよね。
    デザインは別として、実際に一条工務店が日本一だから。
    昔と違って大手の看板だけでは通用しない、スペックの差も調べれば素人でもわかる。
    大手の展示場だけはグレード高くしてるだろうから良く見えるけど、実際はショボい内容ばかりだよ。
    マツシタもいいかもしれないが、やっぱり一条工務店かなー。

  192. 2443 検討板ユーザーさん 2024/11/20 03:11:30

    一条のデザインはあり得ないかな…

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸