大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00
大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00
>>2394 eマンションさん
たしかにそういう考え方もあります。
仮に断熱性能が半分しかなかったとしても、エアコンなどの空調設備をガンガンにかければ快適さという部分は近づけられるかもしれません。
そういう意味では2倍快適とはならないですよね。
私が言っているのは、冷暖房費用が数値に比例して2倍になってしまうという意味です。
家を20年使う人と60年使う人では、使用期間や物価上昇に応じて電気代がかかるから、費用対効果が人によって違うことを伝えたかったわけです。
あとから窓や断熱材を交換するリフォームは、工事や費用も容易ではないと思いますので、最初によく検討しなければならないと思うのですが、いかがでしょうか?
マツシタや一条のように断熱等級7は必要ありません。
完全にオーバースペックです。
ただでダブル断熱やトリプル樹脂窓になるわけではないでしよ? 自分で先に払って、住宅ローン組むわけだからね。 最初にかけた費用以上に後々電気代が削減ができますか?
できませんよね?
電気代がどこまで上昇するか見ものです。
こればかりは、将来のことがわからないので投資に近いです。
そんなに金ないならローコスト住宅建てたら笑
薄い窓、薄い断熱で、電気料金なんか気にせんで
やってみなはれ
金持ちと貧乏人の思考の違いなんかな
いっつも目先の損得にこだわるから、結果大損する人生になるの気がつかんのかい
安物買いの銭失いの道にいってみーや
この令和の時代に性能がわるい家をわざわざ買う人は少ないんじゃない?
物価高騰、電気料金値上げ、地球温暖化による気候変動・気温上昇がわかっているからね。
一条かマツシタの2択しかないと思います。
外壁タイルはメンテナンスがかからないから、ランニングが安いということしかメリットないよ。
デザインがシンプルすぎると思います。
UA値が2倍よくなっても冷暖房電気代は2分の1にはならないですよ。
その時点で勘違いしてると言われてるんじゃないですかね。
おそらく営業さんなどに教えてもらったんでしょうが、あまり鵜呑みにはしないで、ご自分でしらべてみれば具体的な検証結果なども出てくると思いますよ。
決して高断熱が悪いと言ってるわけではないです!
>>2404 新参者さん
あのですね、冷暖房機器は作動するだけで電気代かかるのね笑
普通の人はこれだけで理解出来るレベルかと思いますが。
わからない人でもわかりやすいと言うと笑笑笑、例えば
https://kobo-lohas.jp/wp-content/uploads/2016/12/dannetsu1.pdf
これ見たら?(適当に検索した断熱おしのサイト)
かわいそうで言いたくはないんだけど出来ない根拠をしめせじゃなくて出来る根拠しめすが普通なんだよ。
と言う事で、あなたの言う根拠を見せてみてください笑
携帯電話が繋がりにくいです。
繋がってもすぐ切れます。
ネットの光は付いてます。
みなさんも、電話繋がりにくいですか?
断熱材が分厚いのと三重サッシが原因と聞きました、、
対処法ありますか?
ハウスメーカーでua値0.20、断熱等級7というのは、かなり稀だと思います。 ただua値0.2とか0.3とかの高性能になると、肌感覚は変わらないと聞きますけどね。 実際にマツシタの断熱は一条を凌駕していますので凄いとは思います。
冷暖房費はその分安くなると思いますし、今後の物価高や電気科金値上げを考慮すると超高断熱は魅力です。
どんなにスペックが良かったとしても、初期コストが上がりすぎるのは困るので…あとは見積り次第でしょうか。
建ててから窓や断熱はやり直さないでしょ?
ケチらないほうがいいと思うがね
太陽光はマスト、蓄電池も安ければほしいけどV2Hで電気自動車に蓄電した方がマシかな
断熱性能が良いにこしたことはないのだが断熱性能肯定するやつは根拠的な話し一切出してないし言うだけでちゃかすことしかしてない
ここの程度が見える
[株式会社マツシタホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE