入居済み住民さん
[更新日時] 2014-08-11 13:32:05
10軒程、新築物件が建っている住宅街に住んでいる者です。
全てのお宅に0歳~小学生低学年くらいまでのお子さんがいらして、夕方になるとわが子も含め相当な人数で、家の前で毎日遊んでいます。
引っ越した当初は子供の友達がたくさん出来て喜んでいたのですが、最近悩んでいる事があります。
それは近所の子供の一人に、多分知的障害者?(小学校の特別学級に通っているらしく、会話のキャッチボールが出来ない感じ)の子がいるのですがその子の行動に困っています。
玄関の鍵をかけていないと勝手に入ってきたり、窓を開けていると外から網戸を開けて顔を覗かせてきたり、留守にしているお宅関係なく、勝手に裏に入って人のオモチャや自転車を出してきたり、人のオモチャをわざと高い位置から何度も落としたり・・・
その度に他のおかあさん方も私もやんわりと注意しているのですがなかなか聞いてくれません。本人は悪いと分かっているのか、なるべく大人が見ていないときにする事が多いです。
一番怖いのは、まだ1、2歳の小さい子供を抱っこしてはアスファルトに落としそうになって、抱っこされている子の後頭部を打ちそうになります。実際に頭を打って大泣きしている子もいました。
でも障害で善悪の分別が付かないのは仕方がないとは思うし、この子に罪は無いと思っているのですが、一番理解出来ないのは、この子の親が全く見ていない事です。家に帰る時間に呼びに出てくるだけで、あとは放置・・・。上記に挙げた困っている事も当の親は知りません。
休みの日なんかは一日中遊んでいるのですが、親が全く見ていないので、一日中他のお母さん方が監視する感じになっています。
私も自分の子供を見るというより、この子が何かしないかが気になって外にばかりいてしまいます。もちろん普通は小学生くらいになれば、いちいち親が見ていなくても子供を外で遊ばせるのは当たり前だと思うのですが、この子の場合はそうはいかないのではと思っています。もう少し、親の管理の元に遊ばせるのが常識ではないのかと思っています。
かと言ってなかなかその子のお母さんに言える訳も無く、他のおかあさん方もどう思ってるかも聞けず・・・悩んでる毎日です。
私の心が狭いのでしょうか?もしするとしたらどう対処すべきでしょうか?
[スレ作成日時]2010-10-13 02:33:10
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
| ¥1,100(税込) |
|
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
近所の子供のマナーに困っています
-
365
匿名 2013/02/25 13:32:03
私は360の言うような子供では無かったな。
怒られた事は親がいなくてもやらなかったよ。
どうして怒られたのか、それをする事によって自分や周りにどういう影響が出るのか、それを教えられて自分でも考えてやらなくなった。
怒られ方によるんじゃない?
頭ごなしにこらっ!だけじゃ確かに360の言うような大人になるかもね。
そんな怒られ方じゃ想像力が働かないからね。
-
366
360 2013/02/25 22:44:42
>365
御自分は素直な子供だったのですね。
それでは子供だったころの同級生を思い出してみてください。
おとなしい子もいれば、落ち着きのない子、騒がしい子もいたでしょう。
子供とはそんなものです。
-
367
匿名 2013/02/26 01:19:08
素直とかそういう事じゃなくて、結局親の意識の問題って事でしょ…。
色んな子供がいるよね~だけじゃ何も変わらんよ。
-
368
匿名さん 2013/02/26 03:15:00
-
369
匿名さん 2013/02/26 13:36:46
-
370
匿名さん 2013/02/26 13:38:49
-
371
匿名さん 2013/02/26 13:40:14
-
372
匿名だよ 2013/03/20 18:07:41
行儀の悪い子供の親は躾けられていないから
子供の躾ができないんだよ♪
-
373
匿名さん 2013/03/21 00:04:39
今困っているのは、自転車を玄関前に置いてお友達の部屋に行く子がいる事。
-
375
匿名さん 2013/03/25 00:44:37
>366の言っている事わかりますよ。
自分も子供の頃は、親の言うことを全く聞かない
子供でしたよ。
父親は凄く厳しい人だったし、近所のおじさんや
おばさんにも怒られた事もある。
好奇心の方が勝っていたし、親の言っている事も
解っていたけど、とにかくお転婆でしたよ。
子供はそれぞれ個性があるから難しいと思う。
うちの父親はとにかく躾には厳しかったですよ。
私はちっとも言うこと聞かなかったけれども、
姉は正反対で、優等生で品行方正だったな。
私は大きくなるにつれて、マナーを身につけて
いきましたよ。
恥じかいたり、怒られたりを繰り返して。
今、小学2年生の娘がおりますが、私と正反対で
びっくりする程聞き分けの良い子でありますが、
良い子過ぎて、逆に心配になりますよ。
最近はこれも個性と受け止めておりますが。
子供のマナーよりも、挨拶出来ない、距離感
を保った近所付き合いが出来ない、子供を放置
して、ゲームをさせているか、ママ友と話し
こんでいる大人の方が気になるし、大丈夫?
と思ってしまいます。
-
-
376
匿名 2013/03/25 01:47:43
>375さんに同意
素直な子もいれば悪い子もいる。
親が厳しくてもしかり。
それが子供の個性
御自身が困るのであれば、直接叱ればいい。
それで改善されないのであれば、ご自身の
叱り方が悪い。
又、叱る時大事なのは許容しながら、本人の為と
思って叱ること。
親がモンペアでも関係ない。
しっかり迷惑を受けていると主張して納得させればいい。
ただそれだけのことでは?
-
378
匿名さん 2013/03/25 04:16:22
-
379
匿名さん 2013/03/25 04:29:27
↑そう言うのであれば、何かいい解決方があるんですか?
モンペア相手に何言っても解決方がないような…
ここで愚痴っていても、時間の無駄。
-
380
匿名さん 2013/03/25 04:37:31
『子供不可』じゃないからこそ、防音工事をするか、工事費を負担して上げると良いのです。
ピアノも子供の音も生活音です。
-
381
匿名さん 2013/03/25 04:50:01
今は地域で子供達を育てるって感覚無い人
が多いから、自分の子供だけって考える。
そんな大人達が今の子供にも反映している
感じだね。
-
382
匿名さん 2013/03/25 06:25:07
-
383
匿名さん 2013/03/25 06:42:30
協調性ってお互い様なものでしょう。双方が歩み寄らないと。
-
385
匿名 2013/03/26 01:59:12
結論
『子供不可』と記載されていない規約が存在し、契約書に捺印しているのなら
訴訟して子供が住むのを強制的に止めないとダメという事。
他の騒音(実際は生活音!)でも同様です。
特にピアノは芸術です。
決して直接抗議しにきたり、学校で子供同士の問題にしないように。
将来のピアニストが萎縮してしまいます。
-
386
匿名さん 2013/03/26 02:31:39
相手の親に迷惑している!と直接言った方が
いいと思います。
何回か言って改善しないようなら、警察に
通報して注意して貰うしかないかな。
相手が迷惑している旨を伝えても、改善
されなければ、第三者に入って貰うしか方法が
ないような。
迷惑かけている子供が、障害者の場合は注意
されている意味がわかるまで、健常の子供に
比べて、三倍以上時間がかかると思います。
障害の度合いにもよると思いますが。
-
387
匿名さん 2013/03/26 03:25:58
-
389
匿名さん 2013/03/26 05:29:00
↑子供育てた事ないんじゃないの?
もし子供がいたら、こんな親じゃ真面に育たない
でしょうね。
-
390
匿名さん 2013/03/26 05:45:53
-
391
匿名さん 2013/03/26 05:57:56
つまみだされた事はないよ。
ただ、子供にそんな事しても、ちゃんと理解しないと
根本的な解決に繋がらない。
親に苦情を伝えつつ、障害児なら根気よく注意するしか
ないんじゃないの?
-
392
匿名さん 2013/03/26 23:58:56
-
393
匿名さん 2013/03/27 01:37:17
↑じゃあ、そうゆう親子に対して良い
解決方法があるんですか?
解決方法も言わずに、他人に躾を押しつけている
と言うのは簡単。
実際迷惑な親子はいるよ。
躾をして無い親、親が注意しても辞めない子供。
それらの親子に迷惑をこうむっている場合の
対処法を言って欲しい。
まずは、親に迷惑していると伝え、子供にも
注意していくしか無いと私は思いますよ。
最終手段は第三者に入って貰った方がいいと
思います。
-
-
394
匿名さん 2013/03/27 02:16:27
他人に親子問題の解決を丸投げ?
馬鹿親もそこまできたか。
-
395
匿名さん 2013/03/27 03:32:36
注意するのは自由だけど、相手が聞いてくれる保証はない。第三者を間に入れても同じこと。
-
396
匿名さん 2013/03/27 04:35:27
何もしてやる必要はないと思います。
ただ、つまみ出せばよい。
-
397
匿名さん 2013/03/27 07:31:35
注意しても聞かないじゃ、つまみ出しても
効果は同じこと。
批判するのは簡単。
じゃあ、批判している人達は、何か良い解決方を
教えてください。
注意してもダメならば、
第三者(警察)に注意して貰うしか、他に方法
無いように思います。
-
398
匿名 2013/03/28 23:39:49
注意しても聞かないのであれば、注意のしかたを工夫する。
こわいジジババがいるところには寄り付かないのが子供。
手を出してはいけないけれど、怖いオーラを全開にして
怒ればいい。
それだけのことでは?
出来ないのなら我慢するしかない。
-
399
匿名 2013/04/12 09:17:34
親の責任です 産んだ時から成人まではね。
他人様に迷惑かけないように言い聞かせないと
後ですべて自分に返って来る 甘い考えの親が一番悪いね。
-
400
匿名さん 2013/04/12 10:18:59
何でもかんでも迷惑がるな。親のしつけが悪かったのかな。
-
401
匿名さん 2013/04/12 11:25:40
-
402
匿名さん 2013/04/12 11:51:06
自分に返ってくるんなら他人がとやかくいうことじゃない。
-
403
匿名 2013/06/11 19:18:15
それなら話は早いな、どんなふうに返ってくるか楽しみだな
-
-
404
匿名さん 2013/06/14 08:29:12
スピーカーを外に向けてモスキート音を大音量で流すのはどうかな?もしくはよく吠える犬を買うとか。
-
405
匿名 2013/06/15 14:13:04
よく吠える犬は飼ってる自分も煩いし、騒音主以外の部屋にも迷惑かけちゃわない?
-
406
匿名 2013/07/16 20:36:49
故意に騒音出すのは悪意があるからなんだよ。腹が立ってもわざわざ自らやることではない
悪い行いがすべて相手に返ってくることを待つのみ。
-
407
匿名さん 2013/07/16 23:23:01
-
408
匿名さん 2013/07/19 01:58:08
-
409
匿名さん 2013/07/19 02:38:02
>故意に騒音出すのは悪意があるからなんだよ
何度注意喚起しても騒音出し続けていたりとか、
新居に入居してからこういうことがあるって場合
相手が不動産関係の営業とかやっている可能性があるかもしれないってことも
ありえるね。
空き物件にわざと追いつめて騒音元がその報酬を得たいとか
もしそういうようなことがあれば実に悪質
なんか仕事できない営業とか新築買った後にやりそう
-
410
匿名 2013/07/19 03:02:34
-
412
匿名 2014/06/04 08:08:44
-
413
匿名 2014/08/11 04:32:05
母子家庭の小学生が学校でうちの子の物を盗みます
同居の祖父母も母親も知らんふり
祖父は学校へ行く途中歩き煙草。
母親は彼氏に夢中でブスなのに金髪の厚化粧。
どうにかならないかな
-
414
通りがかりさん 2023/10/11 18:06:09
実母依存症の嫁
ここに住み始めから馬鹿夫婦だなぁと。
その親もやっぱり無秩序だそうで。
餓鬼も親のコピー。
血統だね。
-
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件