千葉の新築分譲マンション掲示板「TXor東葉or北総」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TXor東葉or北総
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ニュータウン好き [更新日時] 2011-06-12 22:58:07
【沿線スレ】つくばエクスプレス・東葉高速線・北総線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさんお馴染みのサンセク開発の三路線。
もともと何もないところに路線を通し、計画的な区画開発をしている分、綺麗な街並みが望めます。
そういった街並みを希望される方、情報を交換しましょう!

[スレ作成日時]2010-09-22 21:45:54

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル千葉II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TXor東葉or北総

  1. 615 匿名さん 2010/10/27 06:10:29

    総武線周辺、とりわけ船橋より上り内周りでは都内行くのに高速道路は往路も復路も必要なし。普通357で済むでしょ。外回りの都内への道路事情って意外と知らない人多いのでどうなんですか?

  2. 616 匿名 2010/10/27 11:42:53

    まあ、細かいこと言い出したらきりないわ。
    速度を変えたりとか、渋滞とかは、今回のケースの場合、どこにも共通して言えるから。
    そう言うときは、比率で表すと良いよ。

    三つの駅から東京駅をゴールにして来るまで移動する場合、適した高速のインターまでどれくらいの距離と時間が掛かるのかって事でしょ?

    流山おおたかの森:北習志野:新鎌ヶ谷=1:2:3.5
    こんなもんかな。

    しかしあれだね。
    この三駅は書く沿線の中で野田線か新京成線に乗り換えられる駅だし、位置付けが似てるから、沿線単位の交通利便性を比較する代表駅として適しているかも。

  3. 617 新線好き 2010/10/27 11:57:09

    平日朝9:00新宿着の電車

    流山おおたかの森54分760円
    北習志野58分870円
    新鎌ヶ谷55分980円

    本当だ。
    乗り換えや値段はさておき、所要時間は一緒くらいですね。

    新宿ならどの路線も通っていないし、客観的に比べられるかも。

    ただ、勤務先が新宿の場合には、この三路線に住むか微妙だから、あくまで比較用ですが。

  4. 618 匿名さん 2010/10/27 12:15:46

    だったら東京駅とか大手町で比較してみたら?

  5. 619 匿名 2010/10/27 12:16:31

    車での移動
    都庁前駐車場に行く場合。

    流山おおたかの森
    40.6キロ39分

    北習志野
    41.2キロ46分

    新鎌ヶ谷
    39.5キロ52分

    距離は同じ位なんだけど、高速までの距離や時間に差があるからかな。
    電車で新宿まで行くには差がないけど、車で移動することを考えるとTX>東葉>北総と差が出ますね。
    その分、地価に反映されちゃうんでしょうけど。

  6. 620 匿名さん 2010/10/27 12:31:27

    まあ、これを見ると流山おおたかの森・八千代緑が丘・千葉ニュータウン中央で比較するのは無理があるってわかるね。
    おおたかは一段上だわ。距離とかじかんで考えると、緑ヶ丘は二つ先の柏たなからへんかな。
    千葉ニュータウン中央は新鎌ヶ谷から四つ先だから緑ヶ丘から二つ先の村上とかと同じ位置関係だな。TXだと完全に茨城だ。
    印西牧の原は東葉勝田台くらいだね。ただ、始発という意味だと印旛日本医大と勝田台を比べてもいいかも。

  7. 621 匿名 2010/10/27 12:39:03

    いやいやいやいや!
    北総のひと駅は長いよ。千葉ニュータウン中央って、勝田台とユーカリが丘の真ん中位が同心円じゃないかな。
    志津とか。

  8. 622 匿名 2010/10/27 12:43:10

    関係ないけど、千葉ニュータウン中央と志津ってずいぶん環境がちがうなぁ。
    子育てするなら千葉ニュータウン中央だよ。
    志津で育った人間ですが。。。
    京成だけは、不良が多いし、変なおっちゃんやおばちゃんも多いから、私は嫌です。

  9. 623 匿名さん 2010/10/27 12:45:01

    ↑だからこの三路線を検討するんだろうね。

  10. 624 匿名 2010/10/27 12:52:11

    ユーカリが丘も駅前は変なのがたくさん溜まってるからね。

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    サンクレイドル津田沼II
  12. 625 デベにお勤めさん 2010/10/27 13:07:22

    前も同じ事を言ってたね。
    この3線の中に千葉ニュータウン中央以東を加えるのは無理がある。
    北総=千葉ニュータウン(特に東3駅)のイメージが強いからこうなっちゃうんだけど、
    千葉ニュー東部3駅を買う購入層は、TXや東葉のそれとは視点が違うからね。

    駅前デパートよりハイキングや山菜採りできる里山を好むし、通勤も時間的距離よりも座って
    自分の時間を持てる方を好む。
    今は駅前物件ばかりで商業施設過多だし、距離とか利便性とかは彼らは眼中にないと感じる。

    だから比べるなら、TX:おおたかの森、東葉:北習志野(or緑が丘)、北総:東松戸が妥当かな。

  13. 626 匿名 2010/10/27 13:10:42

    そういうのはさ、住民の質が良いだけではだめで、どんな高校があるかにもよるんだよ。
    進学校がある分には問題ないけど、偏差値60以下の公立高校があったりすると、黒髪を探す方が難しい。

  14. 627 匿名 2010/10/27 13:15:28

    北総は新鎌ヶ谷でいいでしょ。
    東松戸だと南流山とか西船橋と同心円だよ。
    西船橋はもはや東西線だが。

  15. 628 匿名さん 2010/10/27 13:23:13

    あの~、千葉ニュータウン中央と牧の原を選ぶ人と日医大を選ぶ人は価値観が大幅に違うのですが。>>625

  16. 629 匿名 2010/10/27 13:36:46

    外の人間からすると微差

  17. 630 匿名さん 2010/10/27 13:43:49

    東葉の八千代市エリアに興味がない人は八千代緑が丘と八千代中央と村上と勝田台の違いを力説されても困るよね。
    それと一緒。

  18. 631 匿名 2010/10/27 14:03:22

    印旛なんとか高校って新しくできたと思うけど、偏差値どれくらいなんだろ?
    印旛高があれだから、ネーミングがよくないな。

  19. 632 匿名さん 2010/10/28 00:16:32

    東葉高速最強駅は東海神だね。

  20. 633 匿名 2010/10/28 00:41:32

    お、同意見。

    私も相当リサーチしましたが、
    マンションなら東海神
    戸建てなら船橋日大前

  21. 634 匿名 2010/10/28 02:54:16

    戸建ての日大前は失速していて、みんなの関心がなくなっている。あの程度は普通

  22. 635 匿名 2010/10/28 03:08:06

    え?
    即日完売続きだけど?

  23. 636 匿名 2010/10/28 03:10:39

    一部のマニア向き

  24. 637 匿名さん 2010/10/28 05:03:02

    東海神駅は船橋行くときに利用しますが、

    あの薄暗さと人のいなさに毎回暗い気持ちになります。

  25. 638 匿名さん 2010/10/28 10:34:12

    >637
    同感です。
    何故、船橋駅の地下を走って直結させなかったのか?
    そしたら相乗効果大です。
    私は船橋市民なんでとでも便利になってました。

  26. 639 匿名 2010/10/28 14:42:42

    そんなことをしたらターミナルが西船橋ではなくて船橋になっちゃって、東西線総武線連携の利益に反してしまうわけさ。
    大きな会社同士の都合ですから、東葉は従うしかないのです。

    ただ私も、津田沼始発の東西線乗り入れが無くなれば、遅延も減るのになって思います。
    東海神ではなくて船橋の地下を潜らせ、京成やJR、野田線からの乗り換えを船橋でさせれば、東西線を使う人の西船橋までの一駅分の運賃は東葉に落ちます。
    しかし、今のままであればJRに落ちている。
    東西線も津田沼から西船橋までJRの線路を利用させてもらって、新京成住民など、津田沼を使う都心勤務者の一部を総武線から奪っているので、JRからこれ以上利益を奪うわけにはいかない。
    みたいな、事情ですよね。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ミオカステーロ南行徳
  28. 640 匿名 2010/10/28 16:50:29

    東西が総武に遠慮して東葉は東西の言いなりってやつか。

  29. 641 匿名さん 2010/10/29 07:40:02

    ちょっと違う。
    東海神があの位置になったのは北習志野商店街の要請と東海神周辺議員のゴネ。
    津田沼始発はとても重要。むしろ東葉は全便西船折り返しでもいい位。

  30. 642 匿名さん 2010/10/29 12:49:56

    中央線乗り入れの津田沼駅利用者からすると、7時半から9時までの間は魔の時間帯です。
    この時間帯東西線乗り入れオンリーの津田沼始発を少しでも中央線乗り入れのほうに寄越してほしい。
    せめて交互交互に運行とかしないもんかねえ。

  31. 643 匿名 2010/10/29 16:18:43

    東西線の津田沼始発は平日朝だけだったよね。
    東西線は西船橋止まりか東葉乗り入れが基本です。
    ただ、朝のラッシュ時に総武線から東西線への乗り換えを西船橋で全員にやられちゃうと、駅のホームが溢れかえったり、乗降者数がキャパオーバーになるので、津田沼始発を作っているのさ。
    あくまで例外。
    東西線は原則、東葉と繋がる路線です。

  32. 644 匿名さん 2010/10/29 18:06:50

    東西線は原則、東葉と繋がる路線ではなく
    東葉は原則、債務超過のお荷物廃線候補路線の間違いです。


  33. 645 匿名さん 2010/10/30 03:29:12

    少し考えれば東西線が船橋、津田沼の20万駅2駅に停車させれば増収ファクターになるとわかるよね。
    船橋1駅で東海神~勝田台の全乗客数と同じなんだから。
    少子高齢化が進めば進むほど寄らば大樹の影に社会が偏向していきます。
    需要の怪しい無駄なことはしない。都心に程遠いニュータウン事業の終焉です。

  34. 646 匿名 2010/10/30 03:51:53

    船橋から東西線に乗る人間の数は北習志野から東葉に乗車する人数と変わらないよ。
    船橋はターミナルだから全ての路線の乗降者数を入れたら確かに東葉全線の乗降者数になっちゃうけど、意味が違うでしょ。
    おつむがだめだね。
    あと、朝しか乗り入れしていないんだから別に乗り入れさせなくても西船橋で乗り換えるし、東西線に影響は少ないよ。
    乗り入れを期待して船橋から津田沼に新しく住む人間は少ない。

  35. 647 匿名 2010/10/30 03:53:26

    普通に西船橋の乗り換えがパンクするからだろ。
    朝限定にしてるところから推測しろよ。
    ど あ ほ う

  36. 648 匿名 2010/10/30 04:08:47

    つーか、船橋総武線ユーザーからすると、東西線の乗り入れ邪魔。

  37. 649 匿名 2010/10/30 04:44:52

    いいんだって。
    東葉から西船橋で総武線に乗り換える場合、西船橋始発の総武線に乗れるでしょ?
    朝のラッシュ時に総武線各駅を津田沼ではなく西船橋始発にしてるのは、その分を東西線が津田沼始発で使っているから。
    東葉の住民にとっては、その方がありがたいんだよ。
    東西線の津田沼始発を無くしたら、総武線は西船始発が無くなり、津田沼始発になって、東葉から西船で乗り換えるときに始発は無くなる。
    反対に、東西線は東葉からの乗り入れと西船橋始発という、ラッシュ時以外の運行と同じになるけど、総武線から東西線に乗り換えてくる客が多いから、西船橋のホームが鬼パンクする。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル津田沼II
  39. 650 匿名さん 2010/10/30 08:52:45

    パンクしているのは東葉の経営w

  40. 651 匿名 2010/10/30 11:05:05

    営業利益率はJRよりもメトロよりも東葉が上だよ。ただし、有利子負債が多すぎ。

  41. 652 匿名さん 2010/10/30 11:06:59

    って事はTXが・・・。

  42. 653 匿名 2010/10/30 11:20:07

    TXなんてまだこれからでしょ。
    北総はそろそろ利益体質を作らないとやばいけど。
    羽田がどちらに転ぶか?

  43. 654 匿名さん 2010/10/30 11:51:58

    北総は黒字です。有利子負債が大きいだけです

  44. 655 匿名 2010/10/30 12:09:22

    国民全体の利便性を考えたら成田空港を無くして羽田をもっと拡張してもらった方が良いよね。
    それが長い目で見たら実現されるだろうし、成田空港が無くなったときに、スカイアクセスは不要になり、京成や北総の営業収支は悪くなる。
    それまでに、空港客を除いてで営業利益を出せるようにしなければね。

  45. 656 匿名さん 2010/10/30 12:59:27

    成田空港がなくなることはないが京成の収益構造は崩れ
    アクセス特急はいずれ本線に回帰するでしょう。
    千葉ニュータウン事業はURと千葉県にとって完全な蛇足になりましたね。
    TX事業は尚更です。

  46. 657 匿名さん 2010/10/30 13:57:05

    ただ羽田に集約するのもいろいろ問題はある。
    次の関東大震災がおきたとき空港は2つにしておく必要性はある

  47. 658 匿名さん 2010/10/30 14:05:31

    BMKはベストマナー京成のことでは無いらしい・・・

  48. 659 匿名さん 2010/10/30 14:10:51

    成田空港が無くなる?
    三里塚闘争を知らないから言えるガキンチョの意見だね。
    成田空港建設には多くの利権と血が流れている。
    今でも「右」に「左」に大きな組織へ様々な「モノ」がキャリーされているんだよ。
    だから、右と左と議事堂がひっくり返らない限り、成田空港は無くならない。
    もちろん、政権交代ごときじゃこの構造は変わらない。
    日本には様々な既得権益がガチガチに絡み合っていて、大きな力を持つ存在を知らないから、自由な意見を書き込める。
    しかし、踏み入れてはいけない境界線があるんだよ。
    そこを一歩越えてごらん?
    人生が理不尽な世界に放り投げられるから。
    15年前に成田国際高校にロケット弾が撃ち込まれたのは知ってる?
    この平和な国、日本でだよ?
    笑い話にもならない世界だよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    サンクレイドル千葉II
  50. 660 匿名さん 2010/10/30 14:27:01

    アクアラインもハ○コーの裏の人たちの圧力で作っちゃうしね。
    あんな無駄なもの。
    千葉県には国へ力を持つ闇があるんだよ。
    ただね、羽田のハブ化は国家の急務。
    FTAといった政策の件もそうだし、ビジネスでもエンタメでもアジアへのパイプにおいて韓国に後れをとっている。
    中国はマーケットの中心地になるが、日本は韓国よりもアジアへの影響力を落としてはいけない。
    次の時代には、日本の持っている感性の文化を世界に広げていかなければいけない。
    サービスや技術しかり、まだまだ日本には役割が残っている。
    国内で争っている場合ではなく、内需だけで考えるのもよくない。
    世界の人達のために、どのような国際航空政策をとるべきかを考えた方がよい。
    成田は、いらないだろ。北総も、これ以上はいらないだろ。
    筑波は必要だ。
    テクノロジーを支える日本版シリコンバレーを作るべき。
    東葉は、マーケットに任せておけばよい。

  51. 661 匿名さん 2010/10/30 14:29:50

    成田空港はなくならないけど北総線や成田市が発展することはない。
    市場の評価は完全ネガティブ。国策資本ですら逃避をはじめた。
    森田健作も表と裏の顔を使いわけている。
    彼は羽田を抱える大田区が千葉に送り込んだ爆弾だよ。
    もちろん国のためにはベターな選択。

  52. 662 匿名さん 2010/10/30 14:32:26

    ↑韓国より遅れてるって主に何の事ですか?
    100業界を出しても遅れてるのなんか20以下ですよ。そういう悲観論が好きなの?

  53. 663 匿名さん 2010/10/30 14:41:39

    >>661
    北総線は成田とは無関係ですが?
    今までどおりに続いていくだけです

  54. 664 匿名 2010/10/30 14:45:23

    ちがうし。
    アジアに根を張って展開しているかどうかの話だよ。
    そんなね、グロスなら日本の方がでかいのは小学生でも知ってることだよ。
    ただ、それは国内と欧米消費マーケットに依存してるんだよね。
    そのマーケットの中心地が中国やアジアに移るんだから、構造的に変化しなきゃだめだよ。
    アジアでビジネスすればわかる。

  55. 665 匿名さん 2010/10/30 14:45:42

    筑波こそいらないだろw
    独立行政法人は天下り墓場だよ。削減が必要。

  56. 666 匿名 2010/10/30 14:51:17

    その通り。
    スカイアクセスも北総線沿線の発展にはあまり影響ないよ。
    URも撤退が決まったし、あとはマーケットの自然な流れで開発されていくだけ。
    国民の所得も下がっているし、安価なエリアとして庶民には需要があるんじゃない?

  57. 667 匿名 2010/10/30 15:02:58

    千葉ニュータウンって、なんか負けを認めた購入のような気がしてだめだわ。
    これから先、低所得者が集まるエリアになりそうだし。

  58. 668 匿名さん 2010/10/30 15:05:39

    そう思う。今日なんか見てもイオンは超満員。牧の原の商業施設も同じように超満員。
    ナンバー見ても習志野はたくさんの市だし、野田、土浦、柏、足立、成田、千葉とまんべんなく
    千葉ニュータウンに買い物客が殺到してくる。
    それは何かと考えたら安さ。ここに生活しているとマヒしてくるが
    物価は本当に安い。安いのが良いことかと聞かれるといろいろ考えることはあるが
    今の日本で家買って教育して生活して貯金していくためには生活必需品や食品が安いのは
    魅力があるのだろう。
    ただ安かろう悪かろうではいけないが、野菜などは安全で安く新鮮な直売があり
    魅力の一つかなと思うし、こういう方向で千葉ニュータウンが進んでいくのはいやではない。

  59. 669 668 2010/10/30 15:08:11

    >>667

    低所得者は集まれないよ。高額運賃だから。
    そう思うというのは666にだから間違えなく

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    リビオ浦安北栄ブライト
  61. 670 匿名さん 2010/10/30 22:28:33

    低所得者だから、この価格は有難いです。駅から15分以上かかるさいたま市に住む同僚と比べて通勤時間は大差ないのにマンション価格は1000万円位安いんです。千葉ニュータウンってすごい田舎ってイメージで人気が無いから安くて助かりました。

    羽田の対抗策として都心とのアクセスも道路も整備してくれるし、森田知事は今回の北総線値下げは更なる値下げの第一歩と断言してますから。
    低所得者なのに駅から近くて環境の良い整備されてる地域に住めて、今後も税金投入が約束されてて皆さんごめんなさい。

  62. 671 匿名 2010/10/30 22:57:13

    森田終わってるな。
    絶対再選しないわ。

  63. 672 匿名 2010/10/30 23:01:08

    既にサンクタスとか、レジデンスとかドアシティとかみたいなユニクロマンションは二千万円台のマンションしか買えない低所得者の吹き溜まりだろ。

  64. 673 匿名さん 2010/10/30 23:36:16

    吹き溜まりで可哀相でしょ?
    だから今後もうーんと税金投入して下さい。

    千葉県としても成田が都心から時間がかかって運賃が高いと困るんです。沿線が恩恵を受けるのは自然の摂理です。
    でも運賃補助とか国道の片側4車線化なんてマジでやりすぎ!!

    >>671 >>672 さん。 本当にすいません。

  65. 674 匿名 2010/10/30 23:36:30

    3000万円のマンションを買うにはいくらの所得が必要か?
    前にも3000万円の壁っていう書き込みがあったけど、大したこと無いよ。
    今は優遇金利が最大1.6%引きだから、変動金利は0.875%で借りられる。
    35年ローンなら、月8万円の支払いで3000万円近く借りられる。
    駐車場や管理費・修繕費を足して3万円だとしても月11万円。
    年間132万円だから、年収でいったら4倍の528万円あればよい。
    ただ、35年ローンということを考えると、30歳までにローンを組みたいところ。
    30歳で500ちょっとの年収なら、男性の上場企業平均とほぼ等しい。
    2000万円台のマンションはこの平均に満たなくても買えるし、定期代なんて零細企業じゃない限り、中小企業でも月五万までは税金の関係で出してくれる。
    あとは県内の零細企業勤務者は車通勤だしね。
    こういった人が集まるのが2000万円台ユニクロマンション。
    上場企業の平均的な中流サラリーマンはTXに流れていて、年収の低い人達が千葉ニュータウンへという二極化が進んでいっています。

  66. 675 匿名さん 2010/10/30 23:42:08

    アパル○ヘイ○みたいだな。

    成田なんて国民目線で見たらいらねぇって。
    無理して競争したらだめだよ。
    運賃が多少下がっても、アクセスが便利になっても意味ないよ。
    遠いから。
    羽田だってアクセスよくして運賃下げにかかってきたら勝てないだろ?
    無駄な税金使うな。
    北総と成田は切れ。

  67. 676 匿名さん 2010/10/30 23:52:04

    ↑私も切って欲しいのですが、お上が税金投入してくれるんで有難く頂戴してます。

    羽田は地方から乗り換えする田舎の人と一部のビジネスマンで手一杯なんですよ。首都圏の人がツアーで羽田を使うと2割位高くなるから結局は成田を使うんです。
    だから成田への鉄道整備と補助、道路の整備は向こう80年間は完全補償されちゃってるんですよ。

  68. 677 匿名 2010/10/31 00:12:27

    妄想も大概にしな。
    ヤンバダムみたいに中途半端で中止されるのがオチだから。
    羽田は今の流れだとまだまだ拡張して近いうちに成田を飲み込むよ。

  69. 678 匿名 2010/10/31 00:17:21

    675

    というか千葉がいらない。江戸川から国境切れ。

  70. 679 匿名 2010/10/31 00:25:02

    おかしいと思わないか?
    前原大臣が羽田をハブ化するって発言をしてから、羽田がオープンするまでの時間が。
    あの森田と前原のやりとりは、猿芝居の茶番だよ。
    つまり、国際線の成田→羽田の動きは羽田の新滑走路建設計画の前に既定路線だったわけさ。
    羽田はまだまだ拡張する。
    こんどは行政主導ではなく、羽田を使ったユーザーから声が上がってマスコミが世論を形成する。
    満を持して東京湾に新国際空港建設とお台場の先に水上都市の経済特区が出来上がり、アジア経済の中心街ができあがる。
    横浜・川崎・品川・東京・浦安・幕張から橋がかかり、現在のベイエリアが新首都圏のベッドタウンとなる。
    内陸需要は益々減少する。
    こんな長期計画、国土行政に少しでも携わったことがあれば、誰でも知ってる常識。

  71. 680 匿名さん 2010/10/31 00:53:41

    ま、実際はこんな感じなんだろうね。別にいいんじゃない。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132862/res/203

    現実的な話をすると、管制権が未だ米軍にある横田空域があって、西東京上空は日本の領空では
    ない現実がある。そのせいで羽田の拡張も未だ制限されている。
    というかコレがなければ成田が作られていない。

    だから西東京上空が日本の領空となれば千葉ニュータウンや成田も状況が変わるかもね。
    八ッ場ダムとはちと状況が違うかも…。

  72. 681 匿名さん 2010/10/31 02:04:03

    羽田の拡張は色々問題があるんだよ。
    これ以上は無理。

  73. 682 匿名さん 2010/10/31 02:46:31

    >>674
    年収が低い人=若い人ね
    若い人がたくさんこのごろのマンション買っている。
    バブル時の住民は収入も高いが年齢も高い。
    子供のような年齢層の住民がたくさん増えて良いことだと思っている。
    彼らは良いよ。
    地元の住民の多いスーパーなどでも子供のしつけをきちんとしているのが
    見受けられる。女房殿は権高く口うるさく見えるらしくて若いパパさんは
    とても子供のことを気にするそうだ。収入が少ないことは悪いことではない。
    人品の卑しいことがよくない

  74. 683 匿名さん 2010/10/31 03:29:03

    行政に見捨てられつつありますね。
    駅前の業務用地をマンションデベに売ったら
    40年後に高齢者スラムになるだけなのにね。
    その頃街の財政を支える企業も現役世代もいないでしょ。
    よーく考えれば千葉ニュータウンなんて末期ガン患者に麻薬うって誤魔化してるだけで
    死は確実に近づいてる。

  75. 684 匿名 2010/10/31 03:59:22

    千葉ニュータウンって、白井・印西団地のこと?
    ニューじゃないでしょ。

  76. 685 匿名さん 2010/10/31 04:04:33

    684、それなら他は化石だなWWWW

  77. 686 匿名さん 2010/10/31 04:07:21

    >>683はまたいつもの“問題提起さん”かな。

    わざとCNTは駄目だという書き込みをして、あっさりと否定され、正しい情報が公開される
    という新手の宣伝パターン。

     ※中古下落率ナンバーワン ⇒ 10年前の駅遠物件ばかり ⇒ 駅近に4千戸供給されれば当たり前
     ※大学進学率下位低迷 ⇒ 冷静に計算すると1クラス当たり1、2人の差
     ※都心から遠くて不便 ⇒ 駅近物件が多くアクセス特急でドアドア1時間圏内、しかも座れる
     ※高額運賃で都心に遊びに行けない ⇒ その分住宅ローンの負担が少ないので何ら問題ない
     ※失政ニュータウン ⇒ そういうイメージのお陰で格安で購入できる
     ※県が運賃補助する時点で終わっている ⇒ 成田関連といい皆の県税をありがたく享受してます

    と、まだまだパターンがあるけど、いつもこんな感じ~。

  78. 687 千葉ニュータウン住民 2010/10/31 04:16:34

    そうでしょう。いつもの人です

  79. 688 匿名さん 2010/10/31 04:27:58

    ※中古下落率ナンバーワン ⇒ 10年前の駅遠物件ばかり ⇒ 駅近に4千戸供給されれば当たり前
     ※大学進学率下位低迷 ⇒ 冷静に計算すると1クラス当たり1、2人の差
     ※都心から遠くて不便 ⇒ 駅近物件が多くアクセス特急でドアドア1時間圏内、しかも座れる
     ※高額運賃で都心に遊びに行けない ⇒ その分住宅ローンの負担が少ないので何ら問題ない
     ※失政ニュータウン ⇒ そういうイメージのお陰で格安で購入できる
     ※県が運賃補助する時点で終わっている ⇒ 成田関連といい皆の県税をありがたく享受してます

    これは全て無教養ゆえに書ける論外なものと否定されていましたね。
    貼りつけて恥ずかしくないですか?
    あなたの主観はCNTの恥です。沿線民の1人として恥ずかしいです。

  80. 689 匿名さん 2010/10/31 04:32:44

    と“問題提起さん”が反論してます。
    ネガったつもりが「新手の宣伝パターン」とされたのに耐えられなくなった?

  81. 690 ビギナーさん 2010/10/31 04:41:04

    シティテラスとクリアや他マンションを比較した方いませんか。
    安仕様と騒がれてますが、他の財閥系以外のマンションと比べてもそうなのでしょうか。

    業界の友人からはリーマン前の中古がおすすめと言われましたが、この3線でいうと
    具体的にどの物件が該当するのでしょうか?
    沿線ごとに教えてもらえると助かります。
    意外と過去物件の情報って入らないものですね…。

  82. 691 匿名さん 2010/10/31 11:27:57

    ハセコー物件はいろんな場所にたくさんあるからね。
    仕様は最低限だけど、その分、安いから量を捌くのに最適。
    ユニクロマンションは仕様に拘りの少ないステレオタイプ型の現代ファミリーにもってこい。
    あとは共用施設を作っておけば、管理費高くても満足してくれる。

  83. 692 匿名さん 2010/10/31 11:30:09

    駅前に4000戸供給されたのに中古下落率首都圏ナンバーワンという悲劇w

  84. 693 物件比較中さん 2010/10/31 11:37:30

    ↑そんな10年以上前の物件の話をされても…。駅遠は買わないってことで解決だよね。

    今はTXもCNTも駅近物件しかないから安心ですね。
    あとは広さを取るか都心までの近さを取るか…。悩みます。

  85. 694 匿名 2010/10/31 12:01:21

    広くて近いとこ買えばいいじゃん。
    もっと仕事で成果だして稼げ。

  86. 695 匿名さん 2010/10/31 12:10:20

    30年後は駅前スラムですね。

  87. 696 匿名 2010/10/31 13:45:47

    千葉ニュータウンは戸建てを見に行きましたけど、駅から遠いところばかりだったな。
    田舎まで行けば駅近で戸建てに住めると思ったのに。
    土地は安かったけど、あの立地だと、もっと価値は低いと思う。
    あと、折角坪単価が安いのに、無駄な広さがあるから仕上がりで5000万円オーバーするとかありえない。
    それなら普通に船橋日大前の駅近で50坪くらいの土地に家建てますわ。
    同じ5000オーバーでも、だいぶリセールの価値が違うし、50坪あれば駐車場二台にしっかりした庭も確保できるからね。

  88. 697 匿名さん 2010/10/31 13:57:44

    CNTの戸建は下落率が高い。新築マジックでデベの言い値で売れても市場を通すと無価値に等しい。

  89. 698 匿名さん 2010/10/31 14:03:19

    60〜70坪あると、売るときに不動産屋が分筆して30〜35坪ずつの建て売りにできるから売りやすいよ。
    最初のうちは制限あるけど区画整理事業もそのうち終わるし、そしたら自由。
    45坪から55坪だと微妙に分けられないから、区画整理の街開き時期じゃないと流通しづらいんだよね。
    それなら反対に最初から30坪台の建て売り買った方がまだリセールしやすい。
    ただ、区画整理の内側には、分泌制限があって40坪以下は無いだろうね。
    その場合は区画整理と道路を挟んだ向かいなどといった超隣接区画でミニ戸を選ぶと良いよ。
    地価もプレミア価格がなくて、まっとうだから。

  90. 699 デベにお勤めさん 2010/10/31 15:15:35

    来年になったら駅徒歩2分の戸建街が売りだされるね。船橋日大と同じ会社で。

  91. 700 匿名 2010/10/31 21:09:23

    そういうの待ってた!

  92. 701 匿名 2010/10/31 21:50:18

    トヨタホーム?

  93. 702 匿名さん 2010/10/31 22:14:18

    トヨタホームは一つ手前の牧の原

  94. 703 匿名さん 2010/11/01 00:16:19

    買った瞬間大損エリアw

  95. 704 匿名さん 2010/11/01 01:02:19

    売却前提で戸建購入かよ。
    一括で買えよ

  96. 705 匿名 2010/11/01 03:07:08

    流山おおたかの森の東口のアビーとベリスタの前に積水ハウスのマンションが建つみたいですね。

  97. 706 匿名 2010/11/01 13:41:42

    千葉ニューは60坪以上の広い分譲が多いから、相続の時に分筆できて捌きやすいかもしれませんね。
    幕張本郷なんかでも、広めの土地が相続されるときに、いくつかに区分けされて建て売りが建つことが多いですよ。

  98. 707 匿名さん 2010/11/01 13:48:17

    千葉ニューの戸建って流動性低いよ。
    ゴースト物件がすごい多い。

  99. 708 匿名さん 2010/11/01 14:34:38

    > 広めの土地が相続されるときに、いくつかに区分けされて建て売りが建つ

    実は、前からのほかの住民にとってはあまり嬉しくない売り方です。
    なんか自分たちの街がせせこましくなっていくようで。

  100. 709 匿名さん 2010/11/01 14:44:02

    >>709

    小室にありましたね。2つに分筆して2戸をたてたものが。
    売りやすいんだろうなと思いました。2戸にしてもかなりゆっくり建てられていたのには
    驚きましたが。

  101. 710 匿名さん 2010/11/01 16:02:21

    幕張本郷だと旧区画整理内は確実に坪単価70万円以上しますからね。70坪の土地をそのまま売ろうとすると土地だけで5000万円。
    分泌して35坪にすれば土地は2500万円程度になりますし、標準的な上物を1500万円で建てれば、一般の人でも手の届く4000万円程度で販売できます。
    反対に、分筆しにくい50坪だと、土地が3500万円で上物と外溝が2000万円、合わせて5500万円程度になり、ある程度所得や資産に余裕のある人にしか買えない値段となります。
    エリアによって集まる購入検討者の予算感は異なりますが、千葉ニュータウン中央だと3000万円から4000万円くらいで抑えたいという人が多くなるんじゃないかな。

  102. 711 匿名 2010/11/01 16:07:20

    幕張本郷の区画内はもっと高いよ。坪70は船橋日大前くらい。千葉ニュータウン中央なら区画内でも60位からあるけど。ただ、広めの分譲が多いから、総額は船橋日大前と変わらない。

  103. 712 匿名さん 2010/11/01 16:15:09

    三路線共に、マンションよりも戸建ての人気が高いエリアですが、マンションなら駅近で半額〜三分の二位の予算で購入できるのも魅力です。
    例えば、千葉ニュータウン中央のサンクタスは2900万円台が最多価格帯の様ですが、区画整理内の戸建ては安くても4500万円以上出さないと買えないですからね。
    もっと高い戸建てもたくさんある。

  104. 713 匿名さん 2010/11/01 17:55:22

    マンションの場合、土地は区分所有権しかないですから、マンションの方が安いのは当然です。

  105. 714 匿名 2010/11/02 04:57:28

    ただサンクタスの値段は安過ぎる。
    センティスだって中心価格帯はもっと高かった

  106. 715 匿名さん 2010/11/02 05:28:33

    千葉ニュータウンの戸建は中古になるとマンション同様二束三文の土地値になり
    それでも売れないという恐ろしい物件です。

  107. 716 匿名さん 2010/11/02 05:56:11

    それは千葉ニュータウンに限った事ではありません、総武徒歩圏内ならともかく
    それ以外も同じ状況で特に不人気沿線となると空家が急速に静かに増えているのが現実
    地価が安い所になればなるほど深刻な状況になっております。

  108. 717 匿名 2010/11/02 06:12:49

    中古は戸建てよりマンションのほうが売りやすい

  109. 718 匿名さん 2010/11/02 06:47:50

    CNTはインフラ弱いから仕方ないね。
    既存民が鬱陶しいから売れないんだろうし。

  110. 719 匿名さん 2010/11/02 12:26:45

    インフラの意味わかってる?

    道路や下水道などの社会的基盤のことだよ。
    千葉ニュータウンのニュータウン内のインフラは素晴らしいんだよ。
    だから駅圏開発をしてるんでしょ。
    どこよりも広い整備された道路。下水道もちろん完璧。電線の地中化

  111. 720 匿名さん 2010/11/02 13:25:09

    >>718
    意味分かんない。何のインフラ?・・・?

    (成田の玄関口)スカイゲートシティである千葉ニュータウンのインフラが本当に弱いなら、それは日本の恥ですから国の税金も県の税金も更に投入して一流ニュータウンにしなきゃいけませんね。
    次は何のインフラ整備してくれるのかなー?

  112. 721 匿名 2010/11/02 14:08:58

    相変わらずCNTはネットオタクの人口が多いな。この板もTX住民はほとんど書き込んでないし、東葉もたまに見るくらいだな。
    所得やライフワークが充実すればするほど、こんな所に書き込まなくなるんだろうよ。
    そういう意味で、CNTは、あまり充実してないんだろうね。

  113. 722 匿名さん 2010/11/02 14:48:54

    違うね。千葉ニュータウンは広大な土地に住んでいるから住民は地域の情報を得るには
    ネットを駆使する。
    そうして常に情報を得ていたい。どこになにができて、どこがどうなっているか。
    ネットおたくとは違う。数年前まであった地域のbbsが良く機能していて地域の情報を網羅していたが
    閉鎖になり、千葉ニュー住民は情報を求めてここも覗いている住民が多いと推測。
    かなりの人数の住民がのぞいているだろうが
    書きこんでいるのはほんのわずか。
    千葉ニュータウンの家庭にはパソコンは家電。
    一家に1台ではなく家族自分のマイパソコン所有率が多いと推測。
    千葉ニュータウンはそういう地域だよ。老いも若きもパソコンは手放せない

  114. 723 匿名さん 2010/11/03 01:13:58

    >>721
    あまり知らないのにその地域の住民を誹謗中傷することはやめたほうがいいですよ。
    千葉ニュータウンの住民は社会的に認められている人が多いです。
    このソースは開示できないが。
    722さんが言われるように数年前まで地域には大変有用な掲示板がありました。
    そういう方面を仕事にしている自営のかたが運営されていたので、社会、教育、グルメとか
    10項目くらいにわかれて情報を書き込める素晴らしいものでした。
    誰かが何か質問を書き込むと瞬時に回答がくるので、千葉ニュータウン住民は大変頼りにする
    良い社交場でした。それが閉鎖されてすぐにマンション建設ブームが起こりました。
    いままでバブル時住民のみという環境に新しい人たちが入ってくる、それも大量に。
    住民は黒船来襲、どういう人たちなのかと懸念しますよね。
    そして検索してここにたどり着く。
    そして思ってもみなかった千葉ニュータウンへの罵詈雑言。
    驚いたと思いますけれど、みんなはただロムしているだけですよ。
    たくさんの人がただロムしているだけ。
    だからあまりよそに対しての悪口を推測でかきこまないで欲しいです。

  115. 724 マンコミュファンさん 2010/11/03 02:08:09

    >>715は他スレで『広報部長』と呼ばれていた。俺なら耐えられないわ…。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90927/res/651

    要は彼が頑張っているのと、開発されてから長いので話題が豊富、TXや東葉に比べて
    良くも悪くも一般的な認知度が高いってことじぁない。
    あとは、住環境がいいの基準が、都心への距離や車不要というのが一般的なところにあって、
    自然が豊か、伸び伸び暮らせる、というところにあるから話が噛み合わないのもある。
    「ブランド品が買えない」と言っても「カブトムシが飛んでくるからいい」となる。

    複数路線の比較は無理があるってことだな。

  116. 725 匿名さん 2010/11/03 03:54:58

    同感です。この3線は価値観が天と地。
    今日は天気が良いので千葉ニュータウン中央の花の丘公園では家族づれがピクニックしていた。
    近所の子供たちも自転車できて、ボール遊びやオニギリ食べていた。女の子三人で小学生くらい。そんなことが自由に安全にできるのがここの良いとこ。

  117. 726 匿名 2010/11/03 11:52:58

    ほら、千葉ニュー住民の書き込みばかり。
    こんなとこで自己主張と自己正当化しても無価値なのにね。
    検討者のみなさん、これがこの掲示板の状況です。

  118. 727 千葉ニュー住民 2010/11/03 12:19:35

    だから初めからこんなスレつくらなきゃいいんだよ。

    閉鎖!

  119. 728 匿名さん 2010/11/03 12:26:15

    娯楽がなく居酒屋もなく夜は自宅でネットしか遊びがないのかもしれませんが
    ネット依存症気味の住民が徘徊するのは仕方ないとはいえ
    数字となって証明されている千葉ニュータウンの現実や
    客観的展望を冷徹に把握できていないのは少々情けない気もします。

  120. 729 匿名さん 2010/11/03 12:26:39

    まあ、三路線比較したら、一番安いエリアだから何かと下に見られてしまって、住んでる人にとっては可哀想だよ。
    北総と成田線のスレッドを立てたら逆の現象が起きるだろうけど。
    だから、このスレッドが立ったときに千葉ニュータウン住民から反対意見がたくさん上がったんだろうね。
    でもさ、自分も含めて三路線を比較してる人は多いと思うから、もっと有益な物件情報を載せてほしいな。

  121. 730 マンション住民さん 2010/11/03 12:38:44

    プライスレス(by MasterCard)の千葉ニューか拝金主義の荒らし“匿名さん”かって感じか。
    巷では“CNT広報部長”のレッテルを貼られているらしいが可哀想な奴だな。
    正直言って、スレ汚しで、読みにくくなるから消えて欲しい。

    あと頼むからこっちに矛先変えないでね♪

  122. 731 マンション住民さん 2010/11/03 12:39:28

    ごめん、TXスレでなかった…。

  123. 732 匿名さん 2010/11/03 12:40:33

    結局は、
    総武線 > 常磐線 > 京葉線 > 東葉、TX、北総etc
    だろ。
    色んな意味で。

  124. 733 周辺住民さん 2010/11/03 13:15:19

    拝金広報部長は総武線にお住まいのようですね。
    でもうちはゴメンだな。ゴチャついた街は。

  125. 734 匿名 2010/11/03 13:35:41

    幕○本○

  126. 735 匿名 2010/11/03 14:32:32

    忘れ去られた町。くすんで取り残された町

  127. 736 匿名さん 2010/11/03 15:23:10

    新築戸建て
    駅徒歩12分
    2980万

    駅徒歩5分
    4280万~4980万

    土地のみ
    徒歩16分
    115.7平米
    1500万

  128. 737 匿名さん 2010/11/03 15:46:11

    なんだか知らんけど、安いところだな。

  129. 738 匿名 2010/11/03 23:01:18

    愛する○○○○には同じ町に入れてもらえず
    少しでも似ている
    柏の葉、八千代緑ヶ丘、千葉ニュータウン中央

    昔の町開き当時の
    自分の所に似ている日大前、おおたかの森を激しく憎悪する
    居酒屋多い

  130. 739 匿名 2010/11/03 23:13:18

    728、729

  131. 740 検討者 2010/11/04 12:01:22

    どっちもどっちで腐った書き込みばかりだな。
    荒らしもうざいし、それに対して過剰反応してる住民もうざい。

    検討者にとっては、あんたらの喧嘩に興味は無いよ。
    そんなのを書いて満足する様なら病院に行った方が良いくらい、心のネジが緩んでるんじゃないの。

    建設的な書き込みと大人の対応を求む。

  132. 741 匿名さん 2010/11/04 12:06:22

    もうこのスレも終わりにしましょうか?
    続けてもいいけど
    千葉ニュータウンしか書き込みないみたいだし。
    最後に皆さん、千葉ニューをどんなところだと思ってるんですか?
    居酒屋がないなんて都市伝説撒き散らして
    どこの駅近くにもある。中央は会社がたくさんあるから飲みにケーションの為にいろんな種類あるし、日医大だって浦島があるし、牧の原だって南北のスーパーのテナントにある。ただ居酒屋を娯楽と考える発想がないだけ。

    パチンコだってゲーセンだってボーリングだってシネマだって2つあるし、深夜まで営業してるとこだってある普通の町です

  133. 742 匿名 2010/11/04 13:00:44

    サンクタスの販売速度が気になりますね。
    いい部屋は早い者勝ちだけど、条件を引き出すには焦っちゃだめだし。
    足繁く通って、タイムリーな情報を把握したいところです。
    売れ残って値下げしてくれたらなぁ。

  134. 743 匿名 2010/11/04 13:04:44

    完成までに売り切れたら値下げはないよ。
    値引きしたけりゃ、レジデンスやドアシティ、ユトリシアへどうぞ。

  135. 744 匿名さん 2010/11/20 11:47:20

    愛する○○○○には同じ町に入れてもらえず
    少しでも似ている
    柏の葉、八千代緑ヶ丘、千葉ニュータウン中央

    昔の町開き当時の
    自分の所に似ている日大前、おおたかの森を激しく憎悪する
    居酒屋多い

  136. 745 匿名さん 2011/04/02 05:19:10

    液状化で京葉線沿線が壊滅的だから、これから内陸地の方が人気出そうだな

  137. 746 匿名 2011/04/02 05:30:50

    ↑同感

  138. 747 匿名さん 2011/05/03 15:46:07


    北総線の運賃はかなりネックになっていることは間違いないですんが、街的に綺麗に作られています。
    TX線沿線はまだ開発途中ですが、今後どんな街になるか気になります。

  139. 748 匿名さん 2011/05/04 00:56:38

    TX は柏の葉の放射線の値が高いから、駅を選ばないとダメみたいですよ。

  140. 749 匿名 2011/05/04 01:02:43

    おおたかも値は一緒だろ。
    いずれにしても微弱だよ。騒がない。

  141. 750 匿名さん 2011/05/04 05:46:36



    結局計測方法が同じでしょうか。計測の方法(例えば、屋上と地表など)が違うと、数字が違ってきますが。

  142. 751 匿名さん 2011/05/04 05:57:35


    東京大学柏の葉キャンパスの放射線値について

    http://matsunoyutaka.jugem.jp/?eid=61

  143. 752 匿名さん 2011/05/04 10:29:52

    震災後つくづく思う。結局、総合的に考えて、千葉で最後に住みやすい路線というのは、
    この3路線に絞られるじゃないかと?

  144. 753 匿名 2011/05/04 12:14:12

    総武線に勝てるわけないだろ。

  145. 754 匿名さん 2011/05/04 12:23:06

    >>753
    いや、昔ながらのゴミゴミとした道路の狭い総武沿線には
    全然、住みたいとは思わない新人類なんで。スマン価値観が違う。

  146. 755 匿名さん 2011/05/04 12:39:06

    総武線は高いから、俺の予算では極狭か駅遠になっちゃう。
    通勤の交通費は会社負担なのでここらへんで妥協。

    たまの家族の交通費位は、不動産の価格差と比べれば小さな事。

  147. 756 匿名さん 2011/05/04 12:44:35

    >>755
    同意。やっぱ、これからは、しっかりとした都市計画に基づいた街が住みやすいよね。

  148. 757 匿名 2011/05/04 12:52:10

    >>749
    放射線が高いのは柏の葉
    おおたかと一緒にするのは甚だ迷惑。
    そもそも柏と流山
    一緒に括るべきではない。
    将来性の格が全く違う。
    衰退の柏と
    都心から最も近い
    森にあふれた環境都心流山。
    一緒にするのはやめて頂きたい。

  149. 758 匿名さん 2011/05/04 13:10:40

    >>757
    3月まで おおたか に勤務していた。
    柏と流山 たいした違いはないじゃん。柏の葉キャンパス を通って
    行ってたからわかる。
    「森にあふれた環境都心流山」っていうけど、駅のまわりは盛り土ばっかじゃん。

  150. 759 匿名さん 2011/05/04 13:19:48

    流山と柏とでは将来性が違いますからね。
    方や都心に近い緑のベッドタウン、方や放射線の値が高い衰退の街。

  151. 760 匿名さん 2011/05/04 14:03:53

    あまり煽らないほうがいいよ。
    流山も柏の葉も素敵な街だよ。雰囲気が良く似ている。
    つくばエクスプレスは茨城区間も良く似た雰囲気の良い街だと思う。
    千葉ニュータウンと似ているのは茨城区間かもしれないけれど
    北総も東葉高速もつくばエクスプレスも良く似た環境重視の良い街だと思う。
    勝田台も昔からの街だが道路は広くきちんと計画されている。八千代中央、八千代緑が丘は千葉ニューと良く似ている。日大前は日医大とにているし。
    あとは物件価格と家にたいしての考え方、お金を目いっぱいつぎ込みたいか、余裕をもちたいか
    通勤する会社の場所などで好きなところを選べば良い。

    それから放射線についてこのところいろいろ調べてみた。
    まあ、そんなに柏の葉も流山も心配することはないという結論。
    雨にあたらないように、なるべく信頼のおける物を食べる、原発情報には気をつけるということぐらいで
    今回あまりにもひどい事故だったのでみな、心配するのは当たり前なんだが。

  152. 761 匿名さん 2011/05/04 14:22:00

    流山も柏もでは大きな間違いです。
    今や流山が素敵な街なのが
    自明の理ですし
    そこは間違ってはいけませんよ。

  153. 762 匿名 2011/05/04 15:08:17

    流山はあと10年後かな。

  154. 764 匿名さん 2011/05/04 18:37:47

    どんなにいがみ合っても柏と流山は切っても切り離せる間柄では無いと思うが。

    ベルリンの壁の様な物を作るならいざ知らず
    境界がかなり入りくんでいるから、普通に暮らしていれば
    生活圏は両市に跨り、柏だの流山だの意識しなくなる。

    そもそもこんなちっぽけな範囲でなんで反目し合わなければいけないのか
    理解に苦しむが、人間の優劣を付けたがる性分がそうさせるのか
    単なる遠征組の暇つぶしに律義に付き合って
    あたかも冷戦の様な構図を作り出し戦わせて楽しんでるってのがホントかもね。


  155. 765 匿名さん 2011/05/05 01:17:54

    柏の葉は、ファミリーにとっては最悪の選択かも・・・。

    http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/03_01/index.html

  156. 766 匿名さん 2011/05/05 02:13:55

    どこも同じ
    ○○湾岸に○○炉

  157. 767 匿名 2011/05/05 06:33:29

    つまり住友VS三井の代理戦争。
    おおたかVS柏の葉

    でも三井住友銀行があるよ。二人は仲良し
    ^ー^)人(^ー^

  158. 769 匿名さん 2011/05/05 17:14:06

    ↑日常生活に支障が出ていると思うが、大丈夫か?

  159. 770 匿名さん 2011/05/05 23:45:29

    東大が変なことをしてくれなけりゃ何も考えず普段の生活が出来たのにね。放射線データさえなければ。

  160. 771 匿名さん 2011/05/06 05:38:22

    そういう考えもあるけれど、長い目で見れば今慎重に生活したことが
    良かったという結論になりませんか?
    大事な子供たちだから、プールやいろいろなことを
    気をつけて生活していれば先に行って良かったという結果オーライでは
    ないかな。無防備に暮らして、あとで数値がひどかったということが
    あったら取り返しがつきません。

  161. 772 匿名さん 2011/05/06 13:38:20

    新宿のは地面から18メートルのところで測っている数値みたいだね。市原の数値も疑問だなあ。

  162. 773 匿名さん 2011/05/06 13:56:10

    >>764
    ほんと、反目しなきゃならないのは業者同士だけ。
    住民は反目するどころか仲良く地域の発展を希望するだけ。
    業者が両駅の対立を作るのは客に失礼じゃないの。

  163. 774 匿名さん 2011/05/06 13:57:38

    >>771
    その通りです。安全に安全を重ねて放射線数値の高い地域は避けた方が賢明です。
    IAEAが「チェルノブイリは周辺住民への健康問題に全く影響ない」って言ったにも関わらず、周辺住民の幼児・小児の甲状腺癌患者が大量に出ました。

    その時、IAEA事故調査委員長を務めたのは、重松逸造とう人物だそうです。重松氏は、放射線影響研究所の理事長を務めた経験を持ち、御用学者としていたるところで糾弾されています。
    こういったいいかげんな御用学者達の自己保身による安全宣言をそのまま信じてTX沿線に住んだら、大変な事が起こる可能性は飛躍的に高まるでしょう。

    TX沿線の掲示板を見れば明白です。柏の葉とおおたかの森で罵りあってます。
    すでに、世も末といった感じになってます。

  164. 775 匿名 2011/05/06 15:18:30

    不安を煽ってる奴ら。うるせーよバカ。誰もこの程度の放射線気にしちゃいねぇ。屁でもねぇ。
    チェルノブイリと比べる自体、頭大丈夫か?

    子供は毎日楽しく通園・通学してるよ。

    お前はリスクすべて排除したいんだな?
    だったらタバコ吸わない、周りに吸わせない、酒飲まない、味の素かけない、コーヒー飲まない、魚食べない、肉も食べない、野菜は無農薬、冷凍食品は食べない、電磁波に出てるテレビ・パソコン・携帯はやらない……ようにしろよ。

    今の放射線の害はそのレベル。気にしないのが一番の超超低レベルだろ。それを不安を煽りやがって。

    お前らは、人がいない無人島か、宇宙に行け。消えろ。

  165. 776 匿名さん 2011/05/07 00:02:52

    そんなレベルとは思わないけど
    ネガしているのが千葉県内なら
    知らぬが仏というだけよ。柏はわかっているから対策がとれる。わかっていない
    他の地区は対策してないから
    あとで後悔する可能性もある。とくに人口密集地。国道沿い。人の往来が多いところ

  166. 777 匿名さん 2011/05/07 01:10:03

    775は営業か販売中物件住民だな?
    売れなくてとうとうキレた(笑)
    可愛そうに。

  167. 778 775 2011/05/07 03:45:52

    ↑ビンゴ!ちょっといいすぎました。 

    でも、不安は煽らないで。みんながそれぞれの「今の」場所で懸命にがんばらなければ、日本は再生しない大切な時期。
    どうしてもという理由がなければ逃げてる場合じゃない。

  168. 779 匿名さん 2011/05/07 04:54:39

    別に逃げてもいいと思いますが。個人に頑張ることを強制することは出来ない。

  169. 780 匿名 2011/05/07 07:50:01

    なるへそ。勉強になりました。
    じゃあ不安な事をどんどん書いてちょ。

  170. 781 匿名さん 2011/05/07 11:04:18

    >>775
    気にしなくても、事実は柏だけ色が違います。
    http://picopico2.dip.jp/app/data/1303848039622.jpg

    >>778
    「今の」場所でなくて東葉・北総で頑張るのが一番いいです。
    特に小さな子供がいる方は。

  171. 782 東葉 2011/05/07 15:40:56

    >北総線と一緒にしないでほしいです。

  172. 783 匿名さん 2011/05/07 15:56:37

    >>781

    これはどこのデータですか?
    本当のものですか?

    ユーチューブなどでガイガー観測個人のを見ると
    浦安0.2の時柏0.28くらいの差でしかないのですが

  173. 784 匿名さん 2011/05/07 18:56:28

    なぜ陸の孤島のように柏、松戸周辺だけ放射線量が高くなるのでしょう?
    本当に原発のせいですか?豊洲のようになにか別な理由があるのかしら。

  174. 785 匿名さん 2011/05/08 09:05:53

    >>781 のリンクのように松戸、三郷、柏、流山と高めの数値ですが、ここで採用されたデータということだけで、個人計測では都内23区、川崎、横浜まで高めの数値が出ているところがあり、雨で降下した放射能物質は広範囲に渡っている可能性もあります。流れづらいところに溜まっているかもしれません。楽観悲観の両極端に偏らず冷静に。

  175. 786 匿名さん 2011/05/09 12:59:10

    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4720634.html

    「東葉の八千代緑が丘や北総の千葉ニュータウン中央でのマンション建築作業だと思っていたら、柏の葉での作業だった」
    「就労先が『東葉沿線や北総沿線』から『TX沿線』になるというのはありえない」「だんだん厳しいところに連れていかれる」
    なんてニュースが次は報道されるかも知れませんね。

  176. 787 匿名 2011/05/09 13:04:40

    なにいってるのかさっぱりわからない??
    やるならちゃんとしたネガしてよ!

  177. 788 匿名さん 2011/05/09 13:08:11

    わかるけどひどい例えだよ。
    そこまでひどくないと思います。
    かわいそうです

  178. 789 匿名さん 2011/05/09 14:02:08

    鉄道会社比較なら北総が断然最下位。成田スカイアクセスが開通したものの、北総沿線住民だけが、高運賃を負担させられてる異常な運賃はバカげてる。他も高いけど、都心に出るまでに、京成、都営と初乗り運賃もかかってしまう。但し、住環境となれば、北総沿線と言うか、千葉NTが優位でしょうね。

  179. 790 匿名さん 2011/05/09 14:19:40

    住環境の何をもって北総が優位なの?

  180. 791 匿名さん 2011/05/09 14:38:09

    住み良い街ランキング千葉県

    白井市12位
    印西市9位

    流山市6位
    柏市12位

    船橋市6位
    八千代市10位

    まあ、浦安市が1位なのが震災後だと微妙ですが。

  181. 792 匿名さん 2011/05/09 15:11:30

    ちなみに、ソースはこれ
    http://mansion-db.com/kanto/machiryoku/1/1/#rsidntrank

    閑静
    生活利便性
    子育て安心度
    同世代率
    教育
    健康
    過密性
    の7つの要素を得点化

    人それぞれで住環境に求める視点は異なるだろうから、様々な要素が総合的に評価されてる。
    単身者やファミリー層、シニア層などといった分類でも、別のランキングが出てきます。
    ファミリー層の1位も浦安市
    千葉県はおろか、関東で1位です。
    それが、こんなことになるなんて。

    来年は震災の影響も数値化されて新しいランキングが出るでしょうね。
    松戸、流山、柏といった放射能の高いエリアも下がるのかな?
    市川市がトップになりそう。

    このスレだと、東葉の船橋エリアが一番良いのかもね。
    でも、東海神、飯山満、北習志野はそんなに好きな街並みじゃないな。
    船橋日大前は雰囲気良いけど、マンション無いね。

    ファミリー層だとやっぱり千葉ニュータウンの点数が高いなあ。
    単身者やシニアの点数が低いけど。
    あとはファミリー層だと習志野市も良いね。
    この三路線は通ってないか。

  182. 793 匿名さん 2011/05/10 06:50:07

    「閑静」「生活利便性」「同世代率」「過密性」といった要素は同じ市でも駅によってかなり異なる様相を持つというのに、なんておおざっぱなランキングなんだ。
    と思いましたけど。

  183. 794 匿名さん 2011/05/10 15:59:25

    同じ市町村内でもエリア毎に指数が調べられるよ。
    ランキングは頑張って自分で出してください。

  184. 795 匿名さん 2011/05/10 17:14:28

    市場の評価で坪単価ランキングを作ると、

    TX>東葉>北総

    これある意味総合力のランキングで、事実だから何よりも信用出来るよ。

  185. 796 匿名さん 2011/05/10 23:02:09

    今回の原発騒動で様変わり

  186. 797 匿名さん 2011/05/11 14:17:47

    なんで流山とか柏とか松戸とかが、ピンポイントに放射能の数値が高いんですかね。
    ただ単に計測方法の差であって、同じ計測をしたら実は近隣の他のエリアも同じくらいの数値だったり。
    もし本当にそこだけなら、地形的な理由ですよね。
    東京湾から抜けてくる南風と、北関東から抜けてくる北風が丁度ぶつかる吹き溜まり?
    地形図をみるとそれくらいしか理由が推測できません。
    確かに川の周りはその他のエリアに比べれば、低いエリアで風が流れやすく、その辺りでぶつかりそうな気ももしますが。
    ただ、いつもその辺りでぶつかりそうには無いので、デッドスポットは季節によって動くかもしれませんね。
    関東平野での川沿いは避けた方が良いってことなのかな?

  187. 798 匿名さん 2011/05/11 14:53:02

    >797
    もともと平時が高いからだよ。
    でもあまり神経質になる必要なし

    同じくらい足立区や三郷も高いんだよ。

    そうそう、神奈川県も駄目だよ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000034-kana-l14

  188. 799 匿名さん 2011/05/11 15:38:23

    なんで平時で高いのですか?

  189. 800 匿名さん 2011/05/11 16:05:06

    やっぱり風の吹き溜まりだからじゃない?
    常磐線とTXと北総線西部は検討から外すかな。
    でも、周辺も怖いな。
    ビビるなら松戸・柏・流山だけじゃなくて、野田・我孫子・鎌ヶ谷・市川といった隣接エリアも避ける感じだね。
    あとは利根川沿いにデッドスポットが移動すると、白井・印西といった千葉県の北部もやばいね。
    まあ、そこまで心配しなくても良いと思うけど。

  190. 801 購入検討中さん 2011/05/11 16:26:34

    そんなこと言ったら、都内通勤の場合、船橋、習志野、八千代、千葉位しか選択肢無くなるじゃん。

  191. 802 購入検討中さん 2011/05/11 16:32:00

    京葉線エリアも避けたいね。
    埋め立て地だから。

  192. 803 匿名さん 2011/05/11 16:36:53

    まさかの、東葉鉄板説?
    残念ながら、新規物件はありません。
    八千代緑が丘の紛争タワマンのみ。
    開発エリアが狭いから、球数は恒常的に少ないよ。
    だから中古も値崩れせずに売れるけど。

  193. 804 匿名さん 2011/05/11 16:49:43

    でもね。小室と原発結んだ延長線上は例の住宅地になるんだよね。
    東葉高速の。
    風の流れで小室が危ないというのならそこまで風は流れて止まるわけではなくて
    その先の数値が凄いと騒がれている神奈川の川崎にも到達するんだよねえ。
    だから利根川沿いがあぶないから印西がなんたらかんたらと言うけど
    利根川沿いの印西旧市街とニュータウン部分とはまた風の道が違うんだよね。
    東葉高速だって計測してみれば!となることもあるかもね。
    現実上で八千代のこと書かれているし。
    ただ現在の数値は心配するほどのこともない。
    台風が嫌だけれどね

  194. 805 804 2011/05/11 16:54:07

    八千代のことは千葉の悲惨スレに書かれているんだった。

  195. 806 匿名さん 2011/05/11 22:56:43

    延長線上って。。。
    直線は関係ないだろ。
    汚染マップ見りゃわかる。
    空気の流れだから地形によるんだよ。

  196. 807 匿名さん 2011/05/12 05:16:04

    放射線物質の汚染に関しては北総線の掘割構造が心配だけどどうだろう
    一般的な汚染は雨で流れていくけど、掘割構造じゃ
    流れていく場所が無くて、溜まりっぱなしになると思うが

  197. 808 匿名さん 2011/05/12 11:14:28


    排水を考えない土木工事って、ないと思われ

  198. 809 匿名さん 2011/05/12 14:00:11


    排水しなかったら単なる用水路なわけで

  199. 810 匿名さん 2011/05/12 14:42:24

    首都圏の今の汚染状況って、とある国々の通常時の値とあんまり変わんないよね。
    なんなの?この騒ぎ。マンション買っても大丈夫だよ。

    http://blog.livedoor.jp/booq/lite/archives/1407955.html

    あ、そうか。
    皆が買わなくなれば需要が減って、価格が下がる。
    それを皆で狙おうっていうチームプレーな訳だな?

    よし、裏切って買おうと するなよ。
    みんな半年待機だ。

    なんてことしてしまったら、完全に訴えられるぜ。

    ヤバイ橋を渡るのは止めて、ちゃんと消費活動を続けよう。
    首都圏特化の不動産会社がバッタバッタ潰れだしたら、手形とか売り掛けを持ってるゼネコンや資材メーカー、その他建設関連企業も影響を受けちゃうぜ。
    もちろん、金融機関も。

    そういう会社って、被災地の復興でがんばってもらわなきゃいけないような企業群だよ。

    それで、復興や産業の建て直しに時間が掛かったら、日本経済はどうなると思う?
    これぞ、囚人のジレンマ。
    一人一人が自分にとって合理的な行動をしたとしても、全体的に最適な合理性が得られず、結局皆が痛い目をみる。
    ずる賢くて自分だけよければいーやって思う人間が殆どだから起きてしまう悲劇。

    解決法は、一人一人に判断させずに全体の最適化を求める人間による規制。
    すなわち、過度な荒しや煽りに対する一斉摘発。

    今、警察は相当ウゴイテルゼ。
    誰が見せしめになるかが楽しみだ。

    もちろん、売りたくて必死になりすぎてる営業マンも、変なこと書いたらヤバイぜ。

  200. 811 匿名さん 2011/05/12 14:59:26

    んなわけねーだろ。
    言論の自由はそんなに弱い権利じゃないわ。
    こんな状況下で正確にいろんな情報を把握できないんだから、皆が右往左往するのは当たり前。
    不買運動を煽動してる奴以外、大丈夫だよ。
    買わなくても当然だし、買わないと意見表明する事自体はなんら問題ない。
    買うべきではないという コメントレベルでも問題ない。
    問題になるのは、皆で買わないようにしようとコメントする奴。
    犯罪の故意が認められるからね。
    でもあれだな。ローマ、やばいな。
    その情報は安心できたよ。

  201. 813 匿名さん 2011/06/12 13:52:03

    こういう風評マンがいるから
    ちゃんと調べるとバカを見る、ってことかね。

    もう調べるの中止しろ。
    どーせ大した数値なんてない。
    目糞鼻糞。

  202. 814 匿名さん 2011/06/12 13:58:07

    各地の放射線測定値(5月29日更新)
    http://www.geocities.jp/environmental_radiation/

    ここで千葉県の欄をみると柏の各地区だけがずば抜けて高い。
    福島周辺もそうだが、高濃度汚染地域が同心円状に広がらず、不規則に散っているのが混乱を招いていますが、まずは数値を確認して、千葉県で最も値の高い地位からは逃げましょう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】つくばエクスプレス・東葉高速線・北総線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    サンクレイドル津田沼II
    シティインデックス行徳テラスコート
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ミオカステーロ南行徳
    スポンサードリンク
    サンクレイドル津田沼III

    [PR] 周辺の物件

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    3698万円~4298万円

    3LDK

    72.59m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.04m2

    総戸数 263戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3900万円台~4900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    64.11m2~71.84m2

    総戸数 85戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸