マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-01 19:15:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208

[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

  1. 1001 匿名さん

    マンコミ見て、これからのマンション選びの参考になるのにねぇ~。

    超高層マンションは震度6位いまではいいだとか?海岸埋め立ては液状化するだとか参考にすればいいのに。

    みんな直じゃ無いんだよな。地震だと低層マンションや戸建てのがいいと思うのは間違いだよ、

    阪神震災でも壊れて潰れたたのは低層マンションや戸建てだったし。今回地震で液状化して

    家が使い物にならなくなったのは戸建てですし、学習してないよねホントに。

  2. 1002 匿名

    で、免震装置や建物自信はあと何回耐えられるの?
    震度6何回分を想定したもの何でしょう…

  3. 1003 入居済み住民さん

    正直後悔しています。
    船酔いをするような揺れが長く続き、大丈夫だと信じていても不安になります。
    そしてエレベーター。
    災害時は、やっと自宅にたどり着いても、地震でエレベーターは動きません。

    余裕があるなら山の手の低層マンションをお勧めします。

  4. 1004 匿名さん

    この前の地震ではその辺のぼろアパートでも倒壊なんかしてないもんな。

    ちなみに震度7というのは気象庁によれば、
    テレビ等、家電品のうち数kg程度の物が空中を飛ぶことがある。
    ほとんどの建物の外壁タイルが剥離、窓ガラスが破損し地上に落下する。
    耐震性の高い住宅・建物でも、傾いたり、大きく破壊されるものがある。
    多くの道路の表装がめくれ、通行が困難になる。
    鉄道・高速道路等の広域交通機関が破壊される。
    大きな地割れが生じる。
    地滑り・山崩れが発生する。
    地表部の隆起等で地形が変形する。

    まだこういうのには見舞われていないから、判断を下すのは時期尚早。

  5. 1005 999

    >>1002
    3/11の後、早速点検に来てたみたいだけど、積層ゴムの免震装置は地震の時に数cm動いてたことが確認されたということだけど、今現在は特に問題なしとの発表。ゴム自体は勿論経年劣化するのでそのときは当然取り替えますが。(というか交換前提に装置を作ってある)
    「地震が×回来たらダメになる」とかそういう性質のものではないのよねぇ。

    建物自体はひび割れ等一切報告されてないので、別に今までの管理続けりゃいいんじゃね?(だって、建物に伝わった揺れ自体が大したこと無かったわけだし)

    >>1003
    そういう高層マンションあるらしいね。たまに聞くけどご愁傷様。
    「大風のときに揺れてる感じがする」とかね。都市伝説かと思ってたけど物件によるんだね。(当然か)
    都内や埼玉あたりの低層マンションで「帰ったら足の踏み場も無いほどに物が散乱」ってのは職場でよく聞いたけど、そういう高層マンションもそりゃあるよね、きっと。幸い我が家は見事に何一つ動いてなかった訳で本当ラッキー。エレベータも聞けば3時間くらいで復活したらしいし。(職場からの帰宅の方がよほど大変だったよ)

    ま、今回でどこが液状化するかもかなりの精度で判明したし(埋立地とか一口で言っても全然違うことも分かったし)、どの建物が揺れにどう反応するかも大体分かったわけだから、ある意味、ピンポイントで優良可不可の判定が出来る(ブローカーさんには特に)絶好の機会だったんじゃない?

  6. 1006 匿名

    タワーマンションに住んでいるけど自宅に居る時に地震が起こるのでしょうか。
    出かけない人は別として、みんな震災時にはどこに居るのかわかりませんよ?

  7. 1007 匿名さん

    高層マンションでも15階建て~20階建てのマンションは相当揺れたんじゃないの。
    超高層(35階建て以上)は、色々なところのスレ読むと何処も余り今回は揺れなかったみたいですね。

  8. 1008 匿名

    液状化したところの物件って、どれだけ資産価値がなくなるんだろうか?
    逆に景気が良くなったら、高台のマンションは値上がりするだろうね。
    この不景気のうちに、買い替えしちゃうのも手かな?

  9. 1009 匿名さん

    どこのとは言いませんが、高層マンションに住んでます。
    居住階は27階なのですが、自室内は全く何もありませんでした。
    が、低層階では、室内の石膏ボード壁に亀裂がはいったり、うろこ状になってしまったりという被害が多発・・・と聞いてます。
    エレベーターは1時間しない内に復旧しました。

  10. 1010 匿名さん

    1008さん

    高台と液状化する低地の高層を混同してません?

  11. 1011 匿名

    >高台と液状化する低地の高層を混同してません?

    どうして?

  12. 1012 匿名

    絶対に大丈夫なんて事ないですよ。
    被害を軽減するために地震対策を施しているだけ。
    または地震で被害に遭った時に保険で賄えるように地震保険に加入してるだけ。

  13. 1013 匿名さん

    >>1009

    >>が、低層階では、室内の石膏ボード壁に亀裂がはいったり、うろこ状になってしまったりという被害が多発・・・と聞いてます。

    それってあなたの足元じゃん。
    何を他人事のような書き込みしてんの。
    上層階は天空にでも浮いているような書きようだね。
    被害を出している低層階の上に乗っかっている危機感ぐらい持てば?

    神戸の地震でも上層階の一見大した被害状況ではない住人が修理費を出し渋ったって話を聞く。
    上層階にいくと地に足のついた思考ができなくなる傾向があるようだ。

  14. 1014 匿名

    今は大津波の恐怖があるから高台がいいなんて言ってられるが、ゲリラ豪雨の時期になれば土砂災害の恐怖がおそってくるんだよね。
    国内どこに住んでも大差ないかも。

  15. 1015 匿名さん

    >1013
    すみません。
    事実だけを書いたので、真意が伝わらなかったようです。
    十分、危機感もってますし、怖いと感じていますよ。

  16. 1016 匿名さん

    1013は高層タワーの低層階の住人で過剰反応しているだけだから、スルースルー♪

  17. 1017 匿名さん

    そうそう、低層のその被害だって、耐震(免震、制震)が効いてるからこその被害だから。

  18. 1018 匿名さん

    正直言って高層マンションの高い部分に住んでる人の気が知れません。

    想定内はあくまで想定内であって今回の津波もそうですが、想定外の
    津波や地震、今まで免震設計士が予想だにしないようなことが起こったりもします。

    今回の津波の防波堤が良い例でしょう。まぁ実際には悪い例ですが・・・。

    そん時はそん時で死ぬ覚悟が出来て入居してるってのならいいですが、
    埋立地の多い東京の高層マンションで海外のビルが地震で倒壊していく映像が
    頭をよぎって私は気が気でないですね。

    かくいう私の親戚もお台場と言う土地が不安定なマンションに住んでますから
    心配でなりませんが、いまさら出ろともいえませんし。

  19. 1019 匿名さん

    ↑言葉足らずですいません。

    私が言ってるのはあくまで地盤の崩壊、陥落などの恐怖です。
    マンション地震は阪神大震災以後に建てられたものならたいていは
    マンション自体が崩れることは多分無いと思います。

    壁にヒビが入るくらいはあるそうですが・・・
    それでも戸建てや古いマンションみたいに壊れることは無いでしょう。

    一番怖いのはそのマンションが建ってる地盤が例えばよく地震後にTVでも
    ご覧になったことがあるかもしれませんが、亀裂が入ったり陥落したりして
    それが原因でビルが傾き倒壊するという恐れです。

    とくに東京など土地が不安定な地域では震度7以上がきたら危ないと思います。


  20. 1020 匿名さん

    >1019

    タワーマンションは、地盤整備には岩盤(湾岸は約50M)まで届く杭を何本も打つてるので、
    その杭が全部地震で折れ無いかぎり平気です(杭が折れることは考えられない)。
    液状化はマンション本体には影響を与えません。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸