マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-01 19:15:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208

[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

  1. 163 匿名さん 2010/10/22 11:34:07

    江東区は湾岸が液状化で壊滅
    それを火災被害地が囲むような状態なのね

  2. 164 匿名さん 2010/10/22 14:50:19

    >>163
    >江東区は湾岸が液状化で壊滅
    >それを火災被害地が囲むような状態なのね

    有明に国の防災拠点あるの知らないのか?

    都の危険度ランクでは、超安全な地域が湾岸超高層マンション立地だよ。

  3. 165 匿名さん 2010/10/22 16:37:18

    尊い犠牲があって進化する技術もあるからな。

    東京湾北部地震後の次世代タワマンは強固な作りになるだろう。

    解体撤収も忘れるなよ!

  4. 166 匿名さん 2010/10/22 20:30:31

    >>165
    >尊い犠牲があって進化する技術もあるからな。

    しつこく嫌がらせで同じこと書いているが、

    1)次におこる巨大地震の震源がどこになるかは誰にも予想が不可能
    2)もし免震・耐震超高層が短周期(通常の)地震動により超高層が大きな被害を受けるようであれば、超高層以外の被害はもっと大きい
    3)阪神・淡路大震災などの過去の地震では、超高層はほとんど被害を受けていてない

    長周期地震動については、特定の階数の建物で大きな揺れが生じるが、家具の固定により被害を減らすことができるとされており、「尊い犠牲」は、起こるとしてもタワーマンション以外で起きる可能性が大だろうね。

  5. 167 匿名さん 2010/10/23 06:28:16

    >1)次におこる巨大地震の震源がどこになるかは誰にも予想が不可能

    しかるべき組織が発表した東京湾北部地震の震源地予想ですが。↓

    1. しかるべき組織が発表した東京湾北部地震の...
  6. 168 匿名さん 2010/10/23 06:32:52

    >2)もし免震・耐震超高層が短周期(通常の)地震動により超高層が大きな被害を受けるようであれば、超高層以外の被害はもっと大きい

    はい同感です。

    短周期では高層建築物は揺れにくいという研究結果があります。
    ただし躯体以外への被害は別です。
    さらに周囲が液状化しやすい地盤などの場合は地域が生活できなくなる可能性が高くなりますね。

    1. はい同感です。短周期では高層建築物は揺れ...
  7. 169 匿名さん 2010/10/23 06:33:58

    >3)阪神・淡路大震災などの過去の地震では、超高層はほとんど被害を受けていてない

    現在の東京湾岸のような超高層は当時ありませんでした。

  8. 170 匿名さん 2010/10/23 06:43:48

    津波の心配はしなくていいの?

  9. 171 匿名さん 2010/10/23 09:02:40

    >>167
    字が読めないのが一名いるな。

    国の想定震源は18もあるんだよ。

    都の想定は、そのうち一番大きな被害を受ける可能性があるものを2つえらんだだけ。

    特にそれらが実際に起こるという予想はどこにもないと、地震学会のページに書かれているのだが、科学的なことが理解できないとは、悲しいね。

  10. 172 匿名さん 2010/10/23 09:04:26

    >>168
    液状化の被害は、湾岸にはほとんどないよ。

    詳細データを見れば一目両全だよ。

    全面積の5%が液状化になっても、どこに影響があるの?

    1. 液状化の被害は、湾岸にはほとんどないよ。...
  11. 173 匿名さん 2010/10/23 09:16:14

    >>169
    >現在の東京湾岸のような超高層は当時ありませんでした。

    日本初の超高層団地は芦屋浜だし、全面ガラスウォールの超高層商業ビルも既にあったよ。

    http://www.janjannews.jp/archives/2866266.html

    を見れば、日本の超高層ビルの安全性がよくわかるよ。

  12. 174 消費者 2010/10/23 15:48:46

    また、始まった。
    首都地震被災予測。

    そんな事より、富士川付近の東海道インフラの分断の問題が先。

    先日のメディアの報道で、東海道新幹線東名高速道路とも断層が動き出すと分断される可能性が高い
    とあった。

    日本の国土には中央構造線、つまりフォッサマグナがあるのを理解しているのはどれほどで?

  13. 175 匿名さん 2010/10/23 17:32:03

    >>172
    旧式調査の古いマップ出すなよ

  14. 177 匿名さん 2010/10/24 01:05:34

    >>175
    >旧式調査の古いマップ出すなよ

    旧式調査の根拠は?

    東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    の最新情報なんだが。これ以外に湾岸に関しては新らしい調査のものはない。嘘だと思えば、東京都に尋ねてみればよいよ。


  15. 178 匿名さん 2010/10/24 07:12:13

    >>177
    カッとなる前によく読むことだねw


    この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです。

  16. 179 匿名さん 2010/10/24 07:22:58

    >>178
    >東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)

    だから、公にされているものとしては、平成3年版より新しい東京港埋立地盤の液状化予測はないんだよ。なんで自分で書いておいてわからないの?新しいものがあればそれを公表するだろうが。

    もし仮に新しいものがあったとしても、東京都港湾局は、常に液状化対策をしているから、平成3年より悪い状況になるわけないだろうが。

    脳が腐っているんではないかい?

  17. 180 匿名さん 2010/10/24 07:26:51

    >>175=178
    こいつ、液状化調査を毎年やっていると思ってんだろうね。液状化調査なんて、一度やれば、あと対策済みのところをアップデートするだけってことが、わからないんだろう。どこまでもアホだな。

  18. 181 匿名 2010/10/24 07:59:50

    池袋とかの超高層タワーマンションとかって大丈夫でしょうか?

  19. 182 匿名さん 2010/10/24 09:14:37

    >>181
    池袋とか都市部の問題は、液状化よりも古くて劣化した水道管でしょうね。
    水道管から漏水や破水すれば陥没も容易に起こります。
    これは東京都全域の問題です。
    地震の際にもかなりの被害予測と復旧時間を要する問題でしょう。

  20. 183 匿名さん 2010/10/24 15:19:40

    >>178

    これでどう?

    1. これでどう?

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸