東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-16 18:21:19
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

[スレ作成日時]2010-09-15 21:42:11

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)

  1. 938 匿名さん 2010/10/10 10:48:46

    郊外も湾岸も、どっちもどっち。
    人口減って、高齢化。

  2. 939 匿名さん 2010/10/10 10:52:22

    湾岸は都心です。

  3. 940 匿名さん 2010/10/10 11:00:07

    >>939
    都市圏が拡大していた時代に育ったアンタにとっては都心だが
    これから先は都心として扱われなくなるよ

  4. 941 匿名さん 2010/10/10 11:07:27

    都心・副都心・新都心、他に?

  5. 942 匿名さん 2010/10/10 11:08:34

    湾岸といっても、豊洲のほかはどこも似たようなもの。
    買うなら一番の場所で買うほうが賢い。

  6. 943 匿名さん 2010/10/10 11:09:32

    東京駅5km圏内は都心と言えよう。

  7. 944 匿名さん 2010/10/10 11:23:31

    東京駅が東京の中心だと思ってるのは田舎者の特徴。
    地方だと中心はひとつしかないからね。
    東京は仕事する場所、買い物する場所、など目的によって街が分散してるんだよ。
    大都市というのはそういうもの。
    不動産業者はそういう田舎者の勘違いを利用して江東区埋立地を高値で売りつけてるけどね。

  8. 945 匿名さん 2010/10/10 11:26:35

    まぁ、そういう事にしたい気持ちは分かるけど、ちょっと無理がないか?
    もっとゆったり考えてみなよ。

  9. 946 匿名さん 2010/10/10 11:29:08

    >>945
    高卒の業者がなぜか上から目線

  10. 947 匿名さん 2010/10/10 11:29:40

    >東京は仕事する場所、買い物する場所、など目的によって街が分散してるんだよ。
    なるほど。
    じゃあ東京駅と銀座駅の5km圏内は都心。

    これで文句はないはずだ。

  11. 948 匿名さん 2010/10/10 11:32:34

    デベ販社の営業なんて最底辺の職業ですからね。土木作業員と変わりません。
    結婚するとき相手の親には言えないような職業ですよ。
    そんな業界の人間にまともなやつがいるわけないです。
    中卒でも務まる業界ですよ。大卒だと聞いたこともないようなボーダーフリーの大学ばかりです。

  12. 949 匿名さん 2010/10/10 11:35:26

    >>947
    お前の論理だと池袋駅、新宿駅、渋谷駅の半径5キロ圏も都心になるな。
    まさか銀座だけが東京の商業エリアの中心だとかそういうトンデモ論理は言わないよな?
    誰も納得しないと思うぞ。お前の仲間の城東業者以外は。

  13. 950 匿名さん 2010/10/10 11:38:24

    俺は大手町勤務だから、東京駅を中心に考えてもらうのに異議ないよ。

  14. 951 匿名さん 2010/10/10 11:41:40

    人口推移予測

    中心は都心3区+江東区

    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky07rf0005.pdf

  15. 952 匿名さん 2010/10/10 11:43:07

    賃料が一番高いのはどこか?

    考えれば分かるだろう

  16. 953 匿名さん 2010/10/10 11:43:22

    >>949
    銀座:東京の商業エリアの中心
    東京:丸の内は日本のビジネスエリアの中心

    この解釈に異論をはさまれると困るよ。

  17. 954 匿名さん 2010/10/10 11:48:08

    銀座:東京の商業エリア一つ
    東京:丸の内は日本のビジネスエリアの一つ


    普通の人の感覚だとこうだろ。

  18. 955 匿名 2010/10/10 11:50:36

    というか東京駅周辺(大手町と丸の内)を都心と呼んだり銀座を都心と呼ぶのは分かるが
    何駅も離れた場所まで都心とは言わないのでは?近くても京橋とか八丁堀を都心とは普通呼ばないでしょ。

    東京駅から何キロ圏内銀座まで何分まで都心扱いするのがいつから一般的になったんだろう。ただのデベの捏造だと思うんだが。

  19. 956 匿名さん 2010/10/10 11:51:14

    職場がどこにあるかも大事。
    俺は大手町。

  20. 957 匿名 2010/10/10 11:52:43

    せっかく大手町にあるならアドレスも大事(笑)。

  21. 958 匿名さん 2010/10/10 11:53:04

    京橋や八丁堀を都心と扱うことができない感覚が理解できない。

  22. 959 匿名さん 2010/10/10 11:56:08

    大丸有、日八京 日本経済の中心

  23. 960 匿名さん 2010/10/10 11:56:55

    豊洲:東京の商業エリアの一つ
    豊洲豊洲は日本のビジネスエリアの一つ

    東京駅からの距離関係なしに豊洲は都心だったんだ。

  24. 962 匿名 2010/10/10 11:57:51

    距離は近いけどねえ。都心!て響きがハマる感じではないよ。主観だけどさ。
    せいぜい『銀座や東京駅に近い町』ってくらいな印象。悪い意味じゃなくね。

    都心だの何キロ圏だの言い募るのって、土地勘ない奴だまくらかそうって意図が透けて見える感じしてならない。

  25. 963 匿名さん 2010/10/10 12:00:03

    豊洲???

    北千住:東京の商業エリアの一つ
    北千住:豊洲は日本のビジネスエリアの一つ

    みたいな感じ?

  26. 964 匿名さん 2010/10/10 12:02:01

    訂正
    北千住:北千住は日本のビジネスエリアの一つ


    みたいな感じ?

  27. 965 匿名 2010/10/10 12:07:00

    つまらないよ笑

  28. 966 匿名さん 2010/10/10 12:12:36

    すでに豊洲だけで30万人の人が働いているんだから何言ってるの?って感じ。

  29. 967 匿名さん 2010/10/10 12:16:55

    23区内上場企業の数

    1位 港 区 366社
    2位中央 区 314社
    3位千代田区 305社
    4位新宿 区 172社
    5位渋谷 区 161社
    6位品川 区 126社
    7位太田 区 48社

  30. 968 匿名 2010/10/10 12:18:19

    ?人数が多いと都心に出世?しかも30万で?地方ならともかくここはお江戸だよ?(笑)

  31. 969 匿名さん 2010/10/10 12:43:43

    農家きどりが

  32. 970 匿名さん 2010/10/10 12:59:21

    5kmって徒歩だと一時間以上か

    遠いなw

  33. 971 匿名さん 2010/10/10 13:16:07

    もう面倒くさいから都庁も豊洲へ引っ越してくれ!

  34. 972 匿名さん 2010/10/10 13:19:30

    汚染された土地に引っ越しは大反対  と  都庁職員がストライキ   目に見えます。

  35. 973 匿名さん 2010/10/10 13:26:24

    豊洲は汚染地域として、全国に確固たる知名度を得た。
    もはや土壌汚染といえば豊洲豊洲といえば土壌汚染。

    もう面倒だから、原発でも作ってやれ。

  36. 974 匿名さん 2010/10/10 13:59:19

    まだまだ、
    来年の都知事選の前後には
    豊洲市場移転問題が
    新聞やテレビで繰り返し全国に報道されますよ。

  37. 975 匿名さん 2010/10/10 14:01:58

    また豊洲とか湾岸信者に荒らされているのか

    駅周辺の魅力が低いクズ立地のマンションに、

    価値があると思わせる一連の作業、

    ホントに大変だな

  38. 976 匿名さん 2010/10/10 14:44:57

    築地移転問題は先送りが決まったばかり。

    昨日あたりに急げ急げと煽り記事が出たのは、築地市場内の業者で作る組織の総代を決める選挙が11月にあるから。

    先送りされると推進派はさらに不利になるのですよ。

  39. 977 匿名さん 2010/10/10 14:55:38

    厨房ネガに期待しても無駄

  40. 978 匿名さん 2010/10/10 15:12:25

    役所はメンツ第一だから言い張るだろうけど

    実際にいま築地の土地が空いても期待するような売却益も開発もできないでしょーよ

    NHK移転なんて話はタコが会長やってたときのヨタ話だし

    オリンピックなんて来ない確率のほうが高いし築地の観光価値が無くなれば都もロス甚大

    埋立地の勘違いさんは市場移転で空き地が埋まってマンションも上がるなんて夢見てるけど実際には逆だと思う

    でも雑然とした雰囲気が面白くて観光客があつまるわけで、整理されれば興味なくなるだろうけど

  41. 979 匿名さん 2010/10/10 15:17:37

    築地移転が成功するかどうかはやり方次第じゃないかな。
    立地はいいからマンションでもオフィスでもそれなりにやりようはある。

    都内でこれだけのまとまったスペースが空くことはもうないだろうから
    大規模な再開発ができるのは間違いないし。

    投資意欲が削がれてる状況で、ファイナンスがつくかどうかは疑問だけど。

  42. 980 匿名さん 2010/10/10 15:25:32

    >でも雑然とした雰囲気が面白くて観光客があつまるわけで、整理されれば興味なくなるだろうけど

    そうだとしたら都心の住宅街も観光客であふれてるぞ

  43. 981 匿名さん 2010/10/10 15:25:38

    割高なものを買える余裕がある人が少なくなって

    割高外周区は苦戦中です。

  44. 982 匿名さん 2010/10/10 15:29:29

    バブルはいつかはじけるよ。宴は終わり

  45. 983 匿名さん 2010/10/10 15:33:08

    個人的には六本木ヒルズ・ミッドタウンみたいな感じにしてほしいです。

  46. 984 匿名さん 2010/10/10 15:35:04

    郊外は将来性が無いから安くしないと売れない。

    でも、割高外周区は地価が高過ぎて
    割高でしか供給できない。
    もはや少量供給しか道が無いってこと。

    買った人は大けが間違いなしw

  47. 985 匿名さん 2010/10/10 15:37:21

    30坪以下の土地は厳しいだろうね。70m2/3LDK以下の間取りも・・

  48. 986 匿名さん 2010/10/10 15:44:03

    >>982
    これを見ればどこがバブルかすぐ分かる。
    3位、4位、5位のとこ(笑)
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/price_ranking_1.html

  49. 987 匿名さん 2010/10/10 15:53:58

    割高なところはこれから人口が減って行きます。

  50. 988 匿名さん 2010/10/10 15:54:01

    マンションじゃなくて地価で見てみ。
    世田谷杉並なんて下げ幅は微々たるもの。
    都内の商業地価で釣り上げた高層物件がやばい。
    区分所有割合低いのに。

  51. 989 匿名さん 2010/10/10 16:02:13

    >>988
    まだまだ割高で、到底買うようなレベルじゃ無いってことじゃない?

    割高外周区の病根は根が深いですね。

  52. 990 匿名さん 2010/10/10 16:04:55

    うむ、割高なものは適正価格まで下がって欲しいな

    そうでないと高くて買えないからという理由で、

    価値のない豊洲など湾岸エリアを買ってしまう

    不幸な人たちを減らせる・・・

  53. 991 匿名さん 2010/10/10 16:05:40

    住宅地は人の寿命の問題が絡むから、適正地価になるのにかなり時間がかかります。

    日本は長寿国ですから。

  54. 992 匿名さん 2010/10/10 16:08:52

    毎年地価が2%下がると20年くらいで半額かな?
    いやー、時間がかかるお話ですなw

  55. 993 匿名さん 2010/10/10 16:11:42

    割高外周区は検討対象から外すべきです。

    20年後に考えれば良いんじゃない?

  56. 994 匿名さん 2010/10/10 16:14:08

    割高外周・・・とかって埋立地が必死にこき下ろしてるが、実際には世田谷も埋立地も不振なわけで。

    ユーザーはもっと遠くに行ってしまっている。


    それは経済を図るという目的もあるが、都内の住環境が悪く魅力が無いということが何よりの原因。

    武蔵野や府中あたりが人気があるということは住環境が良いからだと思うよ。

  57. 995 匿名さん 2010/10/10 16:15:05

    いずれにしても、借りるよりは買った方が特だよ。
    仮に、少しずつ地下が下がったとしても、借りるより特。
    勿論、買うだけの資力のない方が無理して買うのは勧められませんが。

  58. 996 匿名さん 2010/10/10 16:15:36

    タイポ失礼。地下→地価

  59. 997 匿名さん 2010/10/10 16:15:51

    >>住宅地は人の寿命の問題が絡むから、適正地価になるのにかなり時間がかかります

    確かに言われる通りですね、将来、地方財政の方針が変更されると
    福祉重視で住民の高齢化が激しい武蔵野市は財政的に大丈夫?住民税で賄えるの?

    特別行政区にしてもセンターコアエリア外の区は市として独立する運命だし。
    地方行政は財政が厳しい状況が継続するのに、あえてその地域の不動産を購入するのはギャンブル??

  60. 998 匿名さん 2010/10/10 16:16:23

    誰も割高の説明が出来ないんだよなw

    住環境とか、漠然とした話だけw

  61. 999 匿名さん 2010/10/10 16:17:45

    >>997
    ギャンブルじゃなくて
    自殺行為です。

  62. 1000 匿名さん 2010/10/10 16:19:13

    高い理由が無いから割高なんだろ(爆笑

    バブルに理由があったらはじけねーよ

  63. 1001 匿名さん 2010/10/10 16:20:15

    勝算が無いギャンブルは自殺と同じw

    2015年から世帯人口が減り始めるようですよ。
    不動産業界では2015年問題と言われています。

  64. 1002 匿名さん 2010/10/10 16:22:11

    人口増加国でマンション作り散らかしたらよろし。

  65. 1003 匿名さん 2010/10/10 16:24:20

    外周区で高いところは避けたほうがよろし。

  66. 1004 匿名さん 2010/10/10 16:28:47

    割高の説明をお願いします。

  67. 1005 匿名さん 2010/10/10 16:33:54

    高い理由が無いから割高なんだろ(爆笑

    バブルに理由があったらはじけねーよ

  68. 1006 匿名さん 2010/10/10 22:32:36

    自分の給料と比較して割高なんです。
    買えないから割高。買える地域と比較して割高なんです。

  69. 1007 匿名さん 2010/10/10 23:03:37

    教授復活と同時に連投の嵐

    残念だったね中国外交も失敗して

  70. 1008 匿名さん 2010/10/10 23:32:35

    割高ってことでいえば、江東区の埋立地なんか最高に割高だろ。

  71. 1010 匿名さん 2010/10/11 00:08:30

    どっちも特徴が違いすぎて、お互いに検討に入らないのでは?

    豊洲は都心に近くて海が見える部屋に住みたい人向け。豪華な施設も魅力に感じる人。
    世田谷・杉並は都心に遠くても良いから落ちついた環境が欲しい人向け。

  72. 1011 匿名さん 2010/10/11 00:12:35

    世田谷・杉並でも
    幹線道路沿いの騒音や排気ガスが凄そうなマンションもある。

  73. 1012 匿名さん 2010/10/11 00:14:53

    それでも世田谷ブランドはついてきますからね。

  74. 1014 匿名さん 2010/10/11 00:17:34

    世田谷ブランドは棄損した感はあるなー。
    道は狭いし。

    団塊Jrのおっさんでも「世田谷?ふーん。」みたいな感じだと思うよ。

  75. 1015 匿名 2010/10/11 00:31:42

    世田谷憧れます。

  76. 1016 匿名さん 2010/10/11 00:36:40

    世田谷に憧れてるのって神奈川県民ぐらいだろ。

  77. 1017 匿名さん 2010/10/11 00:40:55

    世田谷ブランドいいんじゃないでしょうか。
    欲しい人も多いと思いますよ。

  78. 1019 匿名さん 2010/10/11 00:49:45

    世田谷出身で世田谷がブランドだなんてわめいてる陳腐な人間はいないと思う。

  79. 1020 匿名さん 2010/10/11 00:50:05

    まぁ豊洲は良い街になりましたからね。
    妬まれるのもしょうがないのでは?

  80. 1021 匿名さん 2010/10/11 00:53:35

    先月、某豊洲タワマンMRで、鎌倉の物件を売っぱらって湾岸でマンションを探してるファミリーを見たよ。
    意外な感じはしたけど、こういう方もいるんだなーとは思った。

  81. 1022 匿名さん 2010/10/11 00:56:09

    うーん、そんなに意外?
    鎌倉に家もってる社長さんが豊洲タワマンをセカンドで使ってたから、そんなに意外にも思わないけど。

  82. 1023 匿名さん 2010/10/11 00:56:23

    世の中、一気におかしな方向へ進んでるな。
    こうなると日本だけが騒いでもどうにもならない。

    円、一時81円台前半=15年半ぶり高値更新―シドニー市場
     【シドニー時事】週明け11日のシドニー外国為替市場の円相場は、米雇用統計の悪化を受けた米ドル売りの流れを引き継いで、現地時間午前9時(日本時間午前7時)前に一時、1ドル=81円37銭と、1995年4月以来約15年半ぶりの高値を更新した。円相場は先週8日に81円72銭まで上昇していた。(時事通信)

  83. 1024 匿名さん 2010/10/11 00:58:29

    円売り介入、長期化の様相 「必勝体制」残る限度額40兆円
    フジサンケイ ビジネスアイ 9月17日(金)8時16分配信

     大規模な為替介入で急速な円高にひとまず歯止めをかけた政府・日銀だが、今後も断続的に介入を行う姿勢を崩していない。通貨当局は16日も「必要に応じて介入を続ける」(財務省幹部)として「警戒モード」を解除せず、あわただしい動きが続いた。ただ、今回は単独介入で使える資金も限られているため、円高圧力を抑え続けられるかは不透明。当局と投機筋との戦いは“いたちごっこ”も予想され、長期化の様相を呈している。

     「円の急激な変動は決して許さない。今後も必要な時には断固たる措置を取ると改めて申し上げたい」

     菅直人首相は同日、都内での日本商工会議所の総会でこう述べ、追加介入も辞さない考えを示した。

     政府・日銀は15日から日米欧の外国為替市場で円売り介入を続けた。しかも、一度に大規模な介入を行うのではなく、断続的に介入を行ってじわりじわりと円安に誘導する手法だった。

     これが奏功したのか、16日の東京外為市場では「次の介入」への警戒感が広がり、当局と投機筋との神経戦が続いた。相場も小動きで「明らかに昨日のざわつきとは違う」(為替ディーラー)展開となった。

     市場の関心は、政府・日銀がいつまで介入を続けるかだ。鍵は国債の一種である「政府短期証券」の発行限度額が2010年度予算で145兆円に設定されたことにある。

     政府短期証券は政府が一時的な資金調達を目的に発行するもので、介入資金などにも充てる。3月末時点で105兆円を発行済み。残る40兆円分が新たな発行可能額、つまり介入限度額になる。これは03~04年の円高局面で介入に投じた35兆円を上回る。

     今回は政府にとって「負けられない戦い」(関係者)だけに介入長期化も予想され、その場合は介入規模の膨張が避けられない。政府は表向き、「(介入の)資金が不足することはまったくない」(池田元久財務副大臣)との立場だが、一部からは政府短期証券の発行枠拡大も検討すべきだとの声も上がっている。(田端素央)

  84. 1025 匿名さん 2010/10/11 00:58:35

    まだまだ米国はソフトランディングの途中段階だって事でしょ。

  85. 1027 匿名さん 2010/10/11 01:01:35

    >>1022
    セカンドの方は理解できるかな。
    鎌倉の物件を東急リバブルだかで売って、この辺に引っ越したいと聞こえたので。

    セカンドと完全移住だと意味が違うでしょ?

  86. 1028 匿名さん 2010/10/11 01:02:41

    放置しておいたほうがいいです埋立地

  87. 1029 匿名さん 2010/10/11 01:10:23

    在米にきいたら日本のほうがよほどマシだと言われたよ。
    保守には景気対策に戦争やりたいみたいなこと言うヤツもいるそうで。
    戦争バブル? 恐いよ!

  88. 1031 匿名 2010/10/11 01:24:08

    鎌倉の土地も色々。
    物件だから、土地じゃなくてマンションの可能性もあるが。

  89. 1032 匿名さん 2010/10/11 01:34:28

    >>1031
    えーと。
    主旨がご理解いただけてないようで。

    鎌倉と呼べる地域から湾岸に移住を検討する家庭があった、ということについて話していますよ。
    神奈川県の方からしたら、鎌倉は土地とマンションでは大違いなのかもしれませんが。

  90. 1033 匿名さん 2010/10/11 01:56:25

    中国とスカイプが繋がらなくなった。

  91. 1035 匿名さん 2010/10/11 02:36:59

    豊洲だと千葉・埼玉からの移民がメインだろ、価格帯からいって

  92. 1036 匿名さん 2010/10/11 02:42:15

    それなら千葉埼玉のほうが良くないか

  93. 1037 匿名さん 2010/10/11 02:43:48

    >>それなら千葉埼玉のほうが良くないか

    うむ確かにそうだな。「湾岸の工業地帯に住まう」よりは、

    千葉・埼玉の方がいいな。

  94. 1038 匿名 2010/10/11 02:56:29

    昔から
    都内に住みたいが千葉埼玉から遠くなるのは嫌な
    マンション購入者がいるんですよ。
    以前は錦糸町辺りがそうだった。

  95. 1039 匿名さん 2010/10/11 03:48:56

    住んでみたい・・・のスレに浦安が出てますが、ああいう話題が出る街は魅力ありますね。

  96. 1040 匿名さん 2010/10/11 12:58:38

    これだけ経済が疲弊してしまうと、いくら値引きで寄せても無駄かも。
    来年再来年の成り行きに不安もたない人は少ない。

  97. 1041 匿名さん 2010/10/11 13:01:26

    買うならネガされている地域が鉄則

  98. 1042 匿名さん 2010/10/11 13:02:21

    ネガになりたい社会人なんかいないんだから当然だわな

  99. 1043 匿名さん 2010/10/11 13:24:49

    ご執心だね。苦笑

  100. 1044 匿名さん 2010/10/11 13:29:11

    ワンパターンなんだよなネガ
    10行で語りつくせるよ

  101. 1045 匿名さん 2010/10/11 13:38:24

    買えない人と恥ずかしい大人が増えたということだね。

  102. 1046 匿名さん 2010/10/11 14:21:01

    買えない人が増えたってことなのかな。
    悲しいね。

  103. 1047 匿名さん 2010/10/11 14:24:37

    買えない人は可哀想だよね。。。

    学生時代に死ぬほど勉強しておいて良かった。。。。

  104. 1048 匿名さん 2010/10/11 14:26:55

    学生時代死ぬほど勉強して得た対価が埋立地のマンション

    虚し過ぎて泣けてくるなw

  105. 1049 匿名さん 2010/10/11 14:27:59

    千葉のマンションですら買えない人がいるわけですから(笑)
    ずーっと賃貸かもね。可哀想だけど仕方ないよね。

  106. 1050 匿名さん 2010/10/11 14:31:33

    成長戦略のターゲットは東京駅から半径5km圏内です。

    マンション購入の際には参考にしてください。

  107. 1051 匿名さん 2010/10/11 14:33:24

    湾岸のお祭りは専用スレでどうぞ!
    邪魔しませんので。

  108. 1052 匿名さん 2010/10/11 14:33:38

    学生時代死ぬほど勉強して得た対価が割高外周区のマンション

    大損して、虚し過ぎて泣けてくるなw

  109. 1053 匿名さん 2010/10/11 14:34:20

    まぁまぁ千葉でも買えない人もいるわけですから。
    立派なもんですよ。豊洲タワマンなんて。ほんと。(笑)

  110. 1054 匿名さん 2010/10/11 14:34:45

    いいよねー。豪華だし。

  111. 1055 匿名さん 2010/10/11 14:37:05

    確かに政府の成長戦略は最も重要なファクターになるだろう。
    情報収集力が、マンション選びの明暗を分けそう。
    昔頭の人は付いていけない時代。

  112. 1056 匿名さん 2010/10/11 14:39:49

    何だか知らないけど、
    豊洲スレと二子スレが2つずつ有って上がってるねぇ。

  113. 1057 匿名さん 2010/10/11 14:41:40

    成長戦略の詳細を早く知りたいね。

  114. 1058 匿名さん 2010/10/11 14:49:06

    郊外が良くなる可能性はゼロでしょ(笑)

  115. 1059 匿名さん 2010/10/11 15:07:13

    円高不況で給与は相当ダウンする
    会社は売れる不動産はどんどん出す
    都心に手が届くようになるから今は頭金しっかり貯めときな
    一年後が勝負だよ

  116. 1060 匿名さん 2010/10/11 15:10:47

    都心に手が届くなら、
    都心以外は更に安くなる。
    しっかり貯めなくても
    都心以外は楽々でしょう。

  117. 1061 匿名さん 2010/10/11 15:22:45

    円小動き、82円近辺〔ロンドン外為〕(11日正午)
    時事通信 10月11日(月)17時30分配信

     【ロンドン時事】週明け11日午前のロンドン外国為替市場の円相場は、日本政府・日銀の円売り介入警戒感がくすぶる中、1ドル=82円近辺で小動きとなった。正午現在は81円95銭~82円05銭と、前週末午後4時(81円80~90銭)比15銭の円安・ドル高。
     米雇用統計の悪化を受けたドル売りの流れを引き継ぎ、11日のシドニー市場では一時81円37銭と約15年半ぶりの高値を付けた。ただ、その後はドル買い戻しが入るなどもみ合っており、ロンドンの取引時間帯に入ってからは狭いレンジ内の動きとなっている。
     先週末に行われた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)では、日本の介入に対して表立った批判がなかった。
     こうした中、日本当局の円高阻止に向けた介入姿勢が試されているものの、市場関係者は「介入警戒感はあるが、米国の追加金融緩和観測を背景としたドル売りの流れは変わっていない」(邦銀筋)と指摘。また、この日は東京、ニューヨークの外為市場が休場のため、薄商いの中で値が大きく動く可能性があるものの、別の関係者からは「新規の手掛かり材料に乏しく、積極的な売買は手控えられるだろう」との声が聞かれた。
     ユーロ相場は正午現在、1ユーロ=1.3925~3935ドル(前週末午後4時は1.3925~3935ドル)、対円では114円15~25銭(同114円00~10銭)。
     他の欧州通貨はポンドが1ポンド=1.5935~5945ドル(同1.5925~5935ドル)、スイス・フランが1ドル=0.9625~9635フラン(同0.9610~9620フラン)。(了)

  118. 1062 匿名さん 2010/10/11 16:10:02

    安くなっても環境はよくならない。
    買ってまで住みたくない。

  119. 1063 匿名さん 2010/10/11 21:27:24

    日銀介入なんざ怖くも何ともないって感じですかね。
    もはや日本だけが騒いでも大きな変化は無理だと思いますが。
    年内倒産がまた増えた悪寒がします。

  120. 1064 匿名さん 2010/10/11 21:55:07

    効率の悪い会社は排除したほうが、日本の発展のためには有益だと思うけどね。
    本来、浮き沈みがあるのが正しい姿であり、新陳代謝なくては浮上はありえないのでは?

    十分にソフトランディングできたと思うので、淘汰されるべき企業はしっかり淘汰し、新しい企業ができるような施策を打ってほしいですな。

  121. 1065 匿名さん 2010/10/11 21:56:05

    尖閣問題にアメリカ介入ですよ!

    夢見てたチャイナマネーも夢のままですね。
    代わりに違うモノ飛んで来そうです。

  122. 1066 匿名さん 2010/10/11 22:59:53

    >効率の悪い会社は排除したほうが、日本の発展のためには有益だと思うけどね。

    マンデベのことだ。

  123. 1067 匿名さん 2010/10/12 06:34:25

    不動産は生産性低いよー!

  124. 1068 匿名さん 2010/10/12 12:33:42

    デベはリスクを負って事業してるから別に悪くない。

    悪いのはわけの分からない言いがかりをつけて敷金をむしりとったり、
    レインズに登録せずMax3%の手数料を両手取りしようとする仲介業者。

    パチンコに次いで在日の人気業種らしいから気をつけろ。

  125. 1069 匿名さん 2010/10/12 12:52:31

    Maxは
    3.15%プラス6万3千円だよ

  126. 1070 匿名さん 2010/10/12 12:57:25

    >>1069

    だから宅建に落ちるんだよ

  127. 1071 匿名さん 2010/10/12 12:58:57

    有明北3-1(11街区)決まりましたね。三井が落札したようです。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syuuryou3-1.pdf

  128. 1073 匿名さん 2010/10/12 13:10:06

    有明北3-1(11街区)決まりましたね。三井が落札したようです。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syuuryou3-1.pdf

  129. 1074 匿名さん 2010/10/12 21:08:04

    消費者態度指数、3カ月連続で悪化=基調判断も下方修正―内閣府
    時事通信 10月12日(火)16時5分配信

     内閣府が12日発表した9月の消費動向調査によると、半年後の暮らしの明るさを示す消費者態度指数(一般世帯)は前月比1.2ポイント低下の41.2となり、3カ月連続で前月を下回った。これは政府の「デフレ宣言」を挟んで下降した昨年10~12月以来で、エコカー購入補助の終了や円高・株安、世界経済の先行きなどへの不安が影響したとみられる。
     消費者心理の基調判断は、前月の「改善に向けた動きに足踏みがみられる」から「ほぼ横ばいとなっている」に2カ月連続で下方修正された。
     指数を構成する4指標はすべて悪化。低下幅は「雇用環境」が2.3ポイント、「耐久消費財の買い時判断」が1.5ポイント、「くらし向き」が0.6ポイント、「収入の増え方」が0.4ポイントだった。 

  130. 1075 匿名さん 2010/10/12 21:14:25

    某地の買い煽りにそっくりすぎて薄気味悪い。

    金正恩氏は「天才的人物」、北朝鮮当局が美化に必死
    聯合ニュース 10月12日(火)20時52分配信

    【ソウル12日聯合ニュース】北朝鮮当局が金正日(キム・ジョンイル)総書記の後継者に決まった三男の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長を美化するため、連日荒唐な内容の宣伝を行い、住民らの冷笑を買っているという。米政府系放送局のラジオ自由アジア(RFA)が12日、平安北道の情報筋の話を基に報じた。
     それによると、朝鮮労働党創立65年記念日の10日、当局は「不世出の領導者を迎えたわが民族の幸運」と題した「放送正論」を住民に聴取させた。この「放送正論」は、第3放送(各家庭のスピーカーで放送される有線ラジオ放送網)を指すと思われる。
     「放送正論」によると、正恩氏は政治、経済、文化だけではなく、歴史と軍事にも精通し、わずか2年の留学生活で英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語の4カ国語をマスターした天才だが、さらに7カ国語を完全に習得すると決心し、金総書記のそばで国家全般の事業を指導するかたわら、中国語、日本語、ロシア語を学んでいる。正恩氏のこうした天才ぶりは幼くして表れたもので、3歳のときには祖父の故金日成(キム・イルソン)主席が略字で書いた漢詩「光明星賛歌」を正字で書き写し周囲を驚かせた。
     北朝鮮が核保有国になったのも正恩氏のおかげだとしている。海外留学で「米帝と帝国主義の列強」が起こした戦争を目撃し、「核を持った者には核で対抗すべきだ」という決意を固めたためだと紹介した。
     また、咸鏡北道延社郡の住民から伝え聞いたとして紹介された北朝鮮当局の「農民扇動資料」は、正恩氏の農業部門での業績を並べ記している。2008年12月に金総書記と黄海北道・沙里院の米穀協同農場を訪れた際、正恩氏は掲示されている標準肥料量表の間違いにその場で気付き、新たな形の微生物肥料を代案として提示した。これに従うと、翌年には1町歩(3000坪)当たり最高で15トンの稲が収穫できたとうたっている。
     この資料を見た協同農場の住民らは、「(全国の)農場を金正恩大将が訪れば、わが国の食糧問題は自然に解決されるだろう」とあきれているようすだという。別の情報筋も、「金正恩を天才的人物に美化するため見え透いたうそを並べているが、あまりに荒唐無稽(むけい)な内容だ」と話している。

  131. 1076 匿名さん 2010/10/12 21:34:16

    6丁目より枝川のほうがはるかに近いので似てしまいます。(笑)

  132. 1077 匿名さん 2010/10/13 00:19:23

    北と豊洲は友好都市になれる。

  133. 1078 匿名さん 2010/10/13 00:29:59

    顔も似てたりして

  134. 1079 匿名さん 2010/10/13 00:31:04

    ネガの写真見たけどキモかったよ

  135. 1080 匿名さん 2010/10/13 00:49:12

    写真はネガではなく、プリントを見なさい

  136. 1081 匿名さん 2010/10/13 01:04:58

    勝手に勘違いして誹謗中傷して訴えられないようにねトヨス

  137. 1082 匿名さん 2010/10/13 04:03:06

    外車の中古市場が査定価格大幅値崩れ状態
    なんでも数多すぎるとそうなる

  138. 1083 匿名さん 2010/10/13 04:42:37

    有明の空き地に入札した業者が出たことで開発業者や住民が狂喜乱舞してますね。
    まだどういう開発になるのかなにも決まってないし、落札するかどうかも決まってないのに。
    これくらいで喜ぶってよっぽどひどい僻地だってことがわかります。
    まるで過疎に悩むド田舎に大型SCができるときのような喜び方ですね。
    これが都内の様子とはとても思えません。やはり有明は千葉だったんですね。

  139. 1084 匿名さん 2010/10/13 06:48:16

    >>1082
    販売価格もお買い得になるんでしょうか。

  140. 1085 匿名さん 2010/10/13 09:08:28

    チリの救出劇で世界的に回復傾向にならないかな?
    ユーストリームのライブ視聴数がハンパない!

  141. 1086 匿名さん 2010/10/13 22:08:12

    >>1083
    だね。笑

  142. 1087 匿名さん 2010/10/14 04:11:48

    終わりの始まり・・・

    ドル15年ぶり81.23円まで下落、全面安が続く
    ロイター 10月14日(木)12時27分配信

     [東京 14日 ロイター] 正午のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から下落した81円前半。一時81.23円まで下落して1995年以来15年ぶり安値を更新した。

     ドルは広範に下落しており、対スイスフランで最安値を更新したほか、対豪ドルで28年ぶり、対NZドルで1年3カ月ぶり、対ユーロで8カ月ぶり、対カナダドルで半年ぶり安値を更新する全面安となった。主要通貨に対するドルの値動きを示すドル指数も10カ月ぶり低水準をつけた。

     アジア時間は序盤から、海外市場の流れを引き継ぐ形でドルがじりじりと軟調。朝方にシンガポール金融管理局(MAS)が、シンガポールドルの取引バンドを若干大きくするとして、小幅な金融引き締めを実施したことがきっかけとなって、対アジア通貨でもドル売りが加速。午前のドルは一段安となった。

     市場では、売り持ちポジションが大きく積み上がっていることから、ドルの調整機運も一部に出始めているが、米連邦準備理事会(FRB)の追加緩和期待などを背景に「ドル安トレンドが明確となっており、歯止めがかかりづらい」(邦銀)との声が出ている。

     豪ドル/米ドルはロイターデータで0.9983ドルまで上昇。オプションに絡むポイントや一段の豪ドル買いを誘発するストップロスを巻き込んで、28年ぶり高値をつけた。市場では「パリティ(等価)」と呼ばれる1豪ドル=1米ドル乗せをめぐる攻防が大きな関心を集めている。

  143. 1088 匿名さん 2010/10/14 05:44:08

    円高は止まらんよぉ~。

    日本が極貧国になりますように。

  144. 1089 匿名さん 2010/10/14 12:53:00

    9月の首都圏のマンション1戸当たりの価格は5024万円で前年比11.0%上昇


    9月首都圏マンション発売戸数は8カ月連続増=不動産経済研究所
    [東京 14日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が14日に発表したマンション市場動向によると、9月の首都圏マンション発売戸数は3183戸、前年比3.9%増となり、都区部がけん引する中で8カ月連続で増加したが、伸びが1けたとなるのは今年5月以来。同研究所では、秋商戦が10月以降に本格化し、供給量は増加していくとの見通しを示した。
    9月の首都圏のマンション契約率は74.9%で、好不調の分かれ目とされる70%を9カ月連続で上回った。昨年までの買い控えの反動のほか、政策や金利水準が購入の後押しになっている。
    都区部のシェアが5割を占める中で、価格は上昇傾向にあり、1戸当たりの価格は5024万円で前年比11.0%上昇した。

  145. 1090 匿名さん 2010/10/14 12:55:04

    安いのが売れたから高いのが残って平均上げてるだけだと何度言えば・・・

  146. 1091 匿名さん 2010/10/14 13:04:28

    発売戸数は、販売戸数とは別。って事もね。

  147. 1092 匿名 2010/10/14 13:26:28

    どっかの頭のいい人が
    あと2、3年で日本経済が
    大崩れするって。

  148. 1093 匿名さん 2010/10/14 13:33:57

    今でも十分大崩れしてるよ。
    でも人気地域とかタワマンは下がらないんだよ。
    ちょっとハズせば、かなり安くなってると思うけど。
    埼玉に遊びに行ったけど、各駅停車の駅なんかなり安かった。

  149. 1094 匿名さん 2010/10/14 13:36:05

    円高は止まらない。変動はあるが維持される。
    80円から85円あたりが真綿で首を絞められている気分になれるだろう。

    世界中の華僑は今、中国本土でのビジネス展開の機会を伺っている。
    しかし、下手なやり方をするとライバルから潰されてしまう。
    中国でビジネスを成功させるためには中国共産党とのパイプが必要になってくる。

    さて、仮に1000億円の資金を動かせる華僑が100人いたとしよう。
    総額は10兆円になる。
    日銀が為替介入できる額は?となると…もう頭の良い諸君ならばお解かりだろう。

    日本人よ・・・国を諦めなさい。
    海外でも活躍の場は多くある。日本から飛び出して、世界でビジネスをやろうじゃないか。

  150. 1095 匿名さん 2010/10/14 13:43:01

    何言ってるの?円高の意味ちっともわかってないね。
    日本が投資立国になるターニングポイントなんだよ。

    これからは世界中の人に働いてもらって日本が成り立っていくの。
    でも日本でもネガニートは見捨てるから(笑

  151. 1096 匿名さん 2010/10/14 13:48:45

    日本が投資立国?

    言わせておけば図に乗りよるな。

    まぁ高みの見物でもいいので、見ていなさい。日本企業の行く末を。



  152. 1097 匿名さん 2010/10/14 13:50:42

    いやいや、高みの見物はネガニートでしょ。
    私はM&Aがんばってますよ。

  153. 1098 匿名さん 2010/10/14 13:51:18

    円高→景気減速&輸入品値下がり→更なるデフレ

  154. 1099 匿名 2010/10/14 13:51:47

    お金は国債に吸われて、
    投資は無理だな。

  155. 1100 匿名さん 2010/10/14 13:51:54


    あんた何人?
    外資だろうが、日本や日本企業あっての外資。
    日本の現地採用組だろ?
    調子にのるなw

    すでに日本は投資による収支が、貿易収支を上回ってる。
    その意味ではもう投資立国してるんだがw

  156. 1101 匿名 2010/10/14 13:52:44

    日本、詰んだな。

  157. 1102 匿名さん 2010/10/14 13:52:57

    企業は金持ってます。
    海外にプールしてますよ。
    法人税が高いから日本には送金してないだけ。

  158. 1103 匿名 2010/10/14 13:53:46

    中国共産党つぶしてやる

  159. 1104 匿名さん 2010/10/14 13:54:24

    ボーダレス、サイバー、マルチプル

    何一つ本質を理解できてないな

    所詮労働力を時間貸しする消費者どまりだね。

  160. 1105 匿名さん 2010/10/14 13:57:01

    しかし、ほんとに経済、財政が崩壊したら、
    華僑マネーで、
    土地やら技術やら人材やさ買いたいほうだいになるね。

  161. 1106 匿名さん 2010/10/14 13:58:10

    ならんw
    いまだに中国を過大評価してるのがいるとは、、、

  162. 1107 匿名さん 2010/10/14 14:00:44

    >>日本、詰んだな

    たとえるなら蟻地獄の巣にはまった蟻です

    マンションもどんどん無価値に近づいていきます

  163. 1108 匿名さん 2010/10/14 14:03:22

    豊洲が暴落して欲しい
    日本経済が破綻して欲しい

    そしてみんな不幸になれば俺に近づく
    努力しないで生きてきた俺の勝ち!

    とでも思う究極のネガ思考だな。

    死ぬときわかるけど、やらなかったことを後悔するのが人生だよ。
    そうでなければこんなところでうじうじしてないでさっさと**ば?

  164. 1109 匿名さん 2010/10/14 14:05:16

    こうなってくると下がりにくいとか最早関係ないな。
    今を価値がゼロに向かって収束していく過程ととらえれば、
    金額的に高い物件を購入すればするほど額ベースで損をするということになる。

  165. 1110 匿名さん 2010/10/14 14:06:06

    豊洲みたいな汚染地帯はどうでもいいがな

  166. 1111 匿名さん 2010/10/14 14:16:21

    日本の経済なり財政が崩壊すれば、円が紙くずになる。
    外貨を稼ぎため、
    中国なり韓国に日本人が出稼ぎに行くようになる。

    そうすると、東京もかなり人口減って
    あちこちゴーストタウンになる?

  167. 1112 匿名さん 2010/10/14 15:01:29

    いぇ~い!

    特養のユニット床の居室面積基準が緩和されたって?!
    今までは13.2平米以上だったのが11平米弱以上であればいいみたい。
    これで用地取得、建て替えが進んでくれるね。
    これで特養待期者もバンバン入所できるから、民間の高額な介護付き老人ホームに入らなくて済むね!

    おっと~!それから在宅療養支援病院が急増してるねぇ。
    在支病の指定を受けるための基準が緩和されたからかなぁ?!
    半径4km以内に診療所があったらダメだった項目が削除されたのが大きいね。

    さてと、いいことばかりだと思っているそこの君!
    財源をどうするか考えると・・・・・君の給料から天引きだ~い。いぇ~い!!!
    保険料アップ!消費税アップ!扶養控除廃止!
    超高齢化!超高齢化!超高齢化!
    ****!!!

  168. 1113 匿名さん 2010/10/14 15:03:45

    まず、無駄な公務員リストラしてよ。

  169. 1114 匿名さん 2010/10/14 21:10:56

    景気判断、下方修正の可能性=今月の月例経済報告
    時事通信 10月15日(金)0時49分配信

     海江田万里経済財政担当相は14日の参院予算委員会で、政府が来週まとめる10月の月例経済報告について「踊り場という言葉をストレートに使うかどうかはこれからの話だが、その中ではっきりとわたしの思いも伝わっていく内容になる」と述べ、景気に関する基調判断を下方修正する可能性を示唆した。
     日本経済の最近の動きに関しては、これまで景気を最もけん引してきた輸出と鉱工業生産に落ち込みがみられる。また、円高の進行や海外経済の減速、国内ではエコカー購入補助終了の影響などを背景に、先行きのリスクが強まっている。

  170. 1115 匿名さん 2010/10/14 21:33:22

    さすが賎業!
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/100922/bsd1009222349023-n1.htm

    “逆ギレ”電話勧誘が急増 投資用マンション、動揺のすき突く  (1/2ページ)2010.9.22 23:47

     投資用マンションの電話勧誘をめぐり、「興味がない」と切ったところ、「なんで切るんだ」などとすごまれ、その後、何回も電話がかかってきて面談を強要されたといった被害相談が急増している。相手の“逆ギレ”に動揺した心理につけ込むという悪質な商法で、国民生活センターへの相談件数は、今年度4~8月の累計で前年同期比に比べ3割近くも増えた。

     マンションの場合、金融商品などで禁止されている電話勧誘が認められており、違法な強引で脅迫的な勧誘との線引きが難しく、業者への行政処分などの対応も遅れている。

     国民生活センターによると、マンションの電話勧誘のうち「強引・脅迫」に関する相談は、昨年度に前年度比26.8%増の3891件と大幅に増加。今年度も8月末時点で27.4%増の1403件とさらに増えており、年度の相談件数が5千件に迫る勢いだ。

     最近、特に増えているのが、「電話を切ると何回もリダイヤルしてきて、『対応が失礼だ』などと逆ギレするケース」(同センター相談部)。突然、相手が怒り始め、戸惑っていると直接会う約束をさせられ、言葉巧みに契約を迫られる。

     40代のある男性は業者と面会したところ、怒鳴られるなどの脅迫的な勧誘を受け、3千万円程度のマンション購入契約書にサインしてしまったという。

     30~40代の職業を持つ男性の被害が多く、「職場に繰り返し電話し、面談を強要するのが常套(じょうとう)手段。同僚や上司の手前もあり、面談をOKしてしまう人が多い」(同)と警告する。

  171. 1116 匿名さん 2010/10/14 22:42:27

    ここの買い煽りの傍若無人な書き込みも納得できます。

  172. 1117 匿名さん 2010/10/14 23:18:18

    都区部上昇ということは、このスレタイも過去のものということでよさそうですね。

  173. 1118 匿名さん 2010/10/14 23:44:19

    値上げした、
    つまり値上がりマンション売れた!?

    本当ですか?

  174. 1119 匿名 2010/10/14 23:54:41

    都区部の「発売戸数」が増え
    首都圏の平均単価が上がったんだよ

  175. 1120 匿名さん 2010/10/15 00:01:10

    つまり都下、神奈川、千葉、埼玉がえらいことになってるということですか?

  176. 1121 匿名さん 2010/10/15 00:12:48

    地価が下がったらマンション買う人なんていなくなるって。
    都内も同じw

  177. 1122 匿名さん 2010/10/15 00:50:44

    値上がりじゃなくて

    高額在庫だけになってきたから平均価格が上がっただけ

    釣られないようにね!

  178. 1123 匿名さん 2010/10/15 01:23:51

    おまいら、社会保険料のUpと消費税のUpに備えておけよ。
    ほぼ確実に訪れるからな。

  179. 1124 匿名さん 2010/10/15 23:34:09

    中小企業保証機構が民事再生法申請 振興銀関連で2社目の破綻
    産経新聞 10月15日(金)20時50分配信

     帝国データバンクによると、融資保証業務などを行っている中小企業保証機構は15日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。日本振興銀行から融資保証業務を受託していたが、振興銀の破綻(はたん)で自力再建を断念した。振興銀関連の倒産は大証ヘラクレス上場のエステティクサロン「ラ・パルレ」に次いで2社目となる。負債は保証債務を含め約1269億円という。

     同社はビービーネットファイナンスの商号で2005年9月に設立、中小企業向けファイナンス事業などを展開していた。2007年1月に振興銀と業務提携し、同行から融資保証業務の一部を受託。2007年11月に中小企業保証機構に名称を変更し、振興銀の融資保証を中心に、2008 年12月期には約5億円の収入を計上していたという。

     振興銀は多額の不良債権処理のため、2010年9月期で1804億円の債務超過に陥る見通しとなり、事業継続が困難になったとして先月10日に破綻した。これを受け、振興銀が主要取引先だった「ラ・パルレ」が今月5日に東京地裁に民事再生法の適用を申請している

  180. 1125 匿名さん 2010/10/15 23:37:05

    所有の埼玉のマンション、高い時に買ってしまいました。

  181. 1126 匿名 2010/10/16 01:19:11

    ミニバブルの高いとき
    埼玉は売れ行き悪いと
    WBS特集で報道してた

  182. 1127 匿名さん 2010/10/16 01:20:32

    最近は豊洲の話題ばかりですよね。

  183. 1128 匿名 2010/10/16 01:39:11

    話題、というより
    ポジとネガの言い合い

  184. 1129 匿名さん 2010/10/16 01:40:16

    他に話題になる地域がないのよね。

  185. 1130 匿名さん 2010/10/16 02:30:31

    豊洲のカキコミが多いのは、

    もともと需要がそんなにない湾岸エリアのマンションを

    割高価格で販売しなければならない

    苦境に立たされているからだよ

  186. 1131 匿名さん 2010/10/16 02:37:00

    次スレではタイトル変えようね^^ 
    23区内の新築マンション価格はいつ上げ止まる?(その55)

  187. 1132 匿名さん 2010/10/16 02:50:43

    広告代理店も連帯責任(笑)

  188. 1133 匿名さん 2010/10/16 02:53:04

    豊洲など湾岸エリアは供給過多だからね

    売れ残りも深刻なんだろう

  189. 1134 匿名さん 2010/10/16 02:57:20
  190. 1135 匿名さん 2010/10/16 02:57:23

    豊洲は順調に減っていってはいるようですけどね。

  191. 1136 匿名さん 2010/10/16 09:21:19

    米フォード、マツダ株売却へ=新たな自動車再編の引き金に
    時事通信 10月16日(土)9時12分配信

     マツダの筆頭株主の米自動車大手フォード・モーターが、保有株の大半を売却する方向で関係先と最終調整していることが16日、分かった。出資比率は現在の11%から数パーセントに下げる方向で交渉しており、1979年以降31年間続いたマツダの筆頭株主を降りる見通しだ。マツダが新たな提携先を模索すれば、世界的な自動車再編に発展する可能性が出てきた。
     両社は、売却するフォード保有株の受け皿先企業と月内に調整を完了し、11月に正式決定する運び。
     フォードは、マツダの主力取引銀行の三井住友銀行などに幅広く、出資比率で各1%程度の株式の買い取りを要請しているもよう。時価で約420億円の保有株の大半を売り、急成長する中国などの新興国で投資を拡大するとみられる

  192. 1137 副管理人 2010/10/18 06:42:47

    こちらは次のスレッドがございますので閉鎖させていただきました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/

  193. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸