亀戸駅と西大島駅の間の緑道沿い。
総戸数457戸のザ・ミッドランドアベニューってどうですか?
売主:(株)新日鉄都市開発
三井不動産レジデンシャル
(株)エヌ・ティ・ティ都市開発(株)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定
こちらは過去スレです。
ザ・ミッドランドアベニューの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-09-09 10:12:43
亀戸駅と西大島駅の間の緑道沿い。
総戸数457戸のザ・ミッドランドアベニューってどうですか?
売主:(株)新日鉄都市開発
三井不動産レジデンシャル
(株)エヌ・ティ・ティ都市開発(株)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定
[スレ作成日時]2010-09-09 10:12:43
577です。
みなさん、ありがとうございます。
今まで仕様とかは気にしてましたが、間口は気にしたことがなかったです。
勉強することが多いですね。
購入検討中のものですが、東京都環境局 マンション環境性能表示で確認しましたら、他のマンションと比較して断熱性の点で見劣りするようです。
見えない所にはお金をかけず、安価で販売するのでしょうね・・・。
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/area_select.html
まあ星2つか3つかだけど。
都内の気候ならペアガラスにさえなってれば、断熱性は問題ない気がします。
それより駅距離、利便性、住環境とも80点以上かと思いますが、床暖房の表記が無いですね。
オール電化は概してコストダウンマンションと思いますが、
オール電化にもかかわらず、温水式床暖房が無いなら100%コストダウンマンションですね・・・
あるのかな?
オプションで選択出来るか、あるいは最初から付いているのでなければ
心理的に付けづらいです。
せっかくの新築の新品のフローリングなのに、
いきなり剥がして200万くらい払って付ける決断できますか?
抵抗ありませんか?
床暖房が欲しければ、最初から付いている物件を選択するほうが無難です。
あるいは築10年とかの中古をリフォームついでに付ける場合などですかね。
ちなみにオプションの場合、ちゃんとした温水式ではなく、
安物の電熱式、PTCなど、性能の低い電気代の高いものの場合が多いです。
何だかんだ言っても進展ないですよね…
早く事前説明会に参加する人の情報をお待ちしております。m_ _m
※一番早いのが1月8日(土)ですし。
後付が敷居高いですからね。
あるに越したことありません。
あとミセス層、特に小さい子供が居る家庭ではポイントが高いはずの設備ですし、
標準以上のマンションなら付いていて当たり前ですからね。
ここはミセス配慮のはずなんですけどね・・・
先日の大雪で福島・会津地方のライフラインが麻痺した時、
石油ストーブが命綱だったそうです。冬場の停電はきついですね。
暖をとるのに必要なファンヒーターもエアコンもお風呂もダメですよね。
オール電化でも、石油ストーブくらい用意していた方がいいのか…?
確かに、冬場オール電化で停電したら大変そうですねっ
石油は用意しておくのが大変だから、
充電式の電気ストーブとかあったら、予備にほしい。
資産価値の観点から言うと立地の悪い(徒歩10分以上)フル装備マンションより立地の良い(徒歩5分以内)低仕様マンションの方が資産価値は高いという事。
これ不動産の常識だが東京スイートみたいに大型ショッピングモール併設だと話しは別
要するに中古価格を見れば全て反映されてるという事。
東京で停電してもたいして寒くないだろ。福島とは比べるまでもない。
暖房つけなくても普通に暮らしているけど。
資産価値があれば床暖房なくていいね
錦糸町の分譲マンションに住んでるけど、リビング南向きだからかもしれないけど、
床暖房は試しに1回つけただけ。今時のマンションは密閉性高いから多摩のほうでもなけりゃそんな寒くない。
暑いのはどうしようもないけど。
床暖房無しのナロースパンで階高も低い。
明らかにコストダウンマンションですよね。
となるとスラブ厚が気になります。
どれくらいでしょうか?
コンクリートスラブなら、坪単価(万円/坪)くらいのスラブ厚(mm)なら
納得出来ますが。
冬の寒さや夏の暑さを緩和する断熱材に関する仕様は低い。
スラブ厚もどんなもんでしょうね?
プラチナと冠うった作り手の意図を皆さんどう思いますか?
南向きで暖房なしでも大丈夫ですけど、風邪もひかないし。
暖房いれなければ耐えられない人は運動不足で代謝が悪いんでしょ。
家でヨガでもやりな。
ヨガの趣味は今のところありません。
自分の住まいになろうかと考えているマンション性能の一部に
ついて、情報交換をしたいのですが…。
おだやかに。
普通の人は南向きのリビングで暖かいと思う。
冷え症なら体質改善するように努力した方がいいよ。
床暖房がないマンション性能に不満があるなら買わなければいいでしょう。
この立地なら床暖房なくても買いたい人はたくさんいると思うよ。
発売前にこれだけ書き込みあるのは注目されている証拠
私も購入を検討中ですが、床暖房は無くてもいいと思います。その分価格から、ひいてあるでしょうし。エアコン、炬燵でじゅうぶん暖かいと思いますが。
価格が高くても、床暖房の値段位は引いてあるでしょう。値段が高いというのは、二つの駅が比較的近い距離にある。緑道が隣接している。大規模マンションで共用施設が充実している。幼稚園・学校・行政機関もそこそこ近い距離にある等の理由からではないでしょうか。不動産会社の強気な思惑なんでしょうね。
ご参考までに建設予定地のすぐ目の前の南側に、あまり大きくはありませんがコインパーキングがあるのを発見。将来的に集合住宅が建つ可能性もあるかも・・・。低中層階をご検討中の方は、頭の片隅に入れて置いてもいいかもしれないですね。
このスレは何というか、デベのうざい書き込みが多すぎますな。
他のスレをみてもローコスト、低仕様のマンション。
つくりに見合った値段設定をして欲しいものです。
土地取得金額約1100万円/戸。
うざいデベは書き込み禁止。
自分の考えと相違する意見があると、すぐにデベだと決めつけるのも如何なものでしょう。確固たる証拠もない、単なる憶測と推量と想像ですな。いちいち、デベの営業が自分達の利益のために小細工をして、言論を有利な方向へ運ぼうとしますかね・・・・しかも年末年始の休暇中に。普通は、仕事のことは忘れてゆっくりしていると思いますが。仮にデベだとしても、ほとんど意味のない行為だと思います。将来、購入するであろう世帯は約400世帯。そのうち、今現在この掲示板の存在を知る人は、少ないでしょう。完売した後も、その存在さえ知らなかった人の方が多いと思いますよ。何千万もの買い物をするのにネットでの耳ざわりの良い情報だけを鵜呑みにする人は、あまりいないでしょう。
悪い点
地権者
施工者
ナロースパン
床暖房無し
天井の低さ
間取りの狭さ
良い点
立地。都心への距離、駅への距離、住環境。
共用部分の充実。
例えて言えばデベが立地に胡座かいてるコストダウンマンションですかね。
売値とコストは関係無いですからね。
コストも仕様も低くても高く売れる物件ならぼったくり価格でも売れるし、
亀レジのように原価割れ(?)でも売れないモノは売れない。
ここはどちらかと言えば前者でしょうが、高過ぎる値付けなら、
400戸も有るので余るでしょう。