茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2012-09-13 14:29:58
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

TX沿線茨城区間のスレPart2も1000を超えました。
これからも、発展が望める沿線の除法を交換していきましょう。


首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
物件URL:無し
施工会社: 
管理会社: 

[スレ作成日時]2010-08-29 20:00:01

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part3

  1. 1096 匿名 2012/08/11 05:16:28

    別に利用者数なんか超える必要はない。

    守谷やつくば駅周辺よりは発展しそうだけどね。

  2. 1097 匿名さん 2012/08/11 12:51:25

    >>1095

    >研究学園に住んでいるのが、エリートだと勘違いしている人がいるみたい。
    センターあたり(吾妻〜二の宮あたりか)のマダム達が、自分達をつくばマダムとか言って
    プライド高く自分達はそこいらのつくば市民とは格が違うかのように振る舞っている方が
    よっぽど滑稽に見えるのだが。


    >つくば市が副都心なんて言い出したから、おかしくなってしまったと思う。
    実際につくば市は、研究学園を副都心に位置づけたいんだから仕方ない。
    本当はつくば市の顔は市役所本庁舎のある研究学園だと言いたいんだろうけど、
    いきなりは言えないし、センターとも上手く棲み分けをしたいしね。

  3. 1098 周辺住民さん 2012/08/11 15:18:20

    21世紀になって新規開発したくせに道路脇に電柱立てちゃうようなみすぼらしい地区が市の顔?
    市役所脇ですら電柱立てるなんてどこの発展途上国かと、世界各国から来る人たちに笑われちまうよ。
    1960年代ならまだ許されたかもしれないけど、あんな貧相な街並が市の顔だったら国家の恥。

    http://news.livedoor.com/article/detail/6831434/

  4. 1099 匿名 2012/08/11 15:46:11

    >1098

    おまえのかーちゃんでべそ級の遠吠えは惨めさを増すだけだぞ。

    世界各国から来る人は、1098みたいに了見狭くないからそんなところを一々問題にしないよ。

  5. 1100 匿名さん 2012/08/12 00:15:21

    >>1098

    周辺住民らしいけど、エリアによって電柱の有り無しがはっきり分かれて区画されてるとか知ってて言ってる?わけないか。
    どこでもそうだけど、市の顔はやはり市役所本庁舎のある場所になるよね。つくば市で言えば研究学園。つくば駅周辺はつくば市商業の顔じゃない?そしてつくば市観光の顔は筑波山といったところだね。まぁ、当たり前な感じのことだね。

  6. 1101 匿名 2012/08/12 02:55:37

    ハイハイ、わかりました。普通、ニュータウンの電線等は埋設でしょう。千葉ニュータウンの友人ところは埋まってたけどな~。町のすべての電線が埋設かどうかは知らないけど、勘違いかもしれないが、あなた達が馬鹿にしているみらい平の陽光台の一部の地区も埋設だったと思う。

  7. 1102 匿名さん 2012/08/12 03:44:40

    単純にコストの問題だろう。
    そこまで、景観に優先度を与えてないということ。
    それは、ひとつの意見。
    私としては、共同溝に埋めたほうが良いと思うが、
    学園エリアのメンテナンス費用が、どれだけかかっているか
    知っている市役所が、電柱にしたのだから
    推して知るべし。

  8. 1103 周辺住民さん 2012/08/12 03:54:16

    >>1100
    そんな事知ってますよ。
    新たに電柱を立てる恥ずかしいエリアを未だに作る時点でどうかしてる。
    しかも市の顔(笑)の市役所の隣に。

    中国だって新しく開発した地域はみすぼらしいから電線きちんと埋めてます。
    研究学園君はたまには他の国がどうなのかとか見にいったらどうなのかね。
    他国の人が気にしてないなら、何故途上国以外では新たに電柱立てないか考えてみたら。
    日本はもう金が無い?頻繁に道路掘り返しておいて金がないは言い訳。
    それなら上下水道も道路脇に張り巡らせれば安いぞ。

    そもそも役所がある場所が市の顔という発想が理解不能。
    じゃあつい最近までずっと谷田部が市の顔だったのか?
    土浦は下高津か?
    何じゃそれ。

  9. 1104 匿名さん 2012/08/12 03:55:25

    一部で自慢してどうするw

  10. 1105 匿名さん 2012/08/12 04:04:57

    市役所の隣って、研究学園の外れのブロックだろ
    それに、無電柱化の費用は市が出すのではなく、土地の購入者が土地代金に含まれた形で負担しているわけ

    無電柱化が途中から実施されなくなったのは、景気が悪くなって売れ行きが悪くなったからじゃないの?
    それは研究学園に限った話じゃないよ

  11. 1106 匿名さん 2012/08/12 05:52:36

    電柱があるか無いかは、グーグルの航空写真で確認できるね。
    無電柱街区の広さはつくば以外の県内の駅では研究学園が圧倒的に広いように見えるよ。

  12. 1110 匿名 2012/08/12 15:03:33

    面白いぞ!プライドが高くどうしようもない人々。成功者は海外等に行きこんな板見ないとおもうぞ!書き込みもしないと思うぞ。どうしようもない、僕ちゃんは、明日も仕事なので寝ます。

  13. 1111 周辺住民さん 2012/08/13 01:05:21

    研究学園駅周辺に店ができてそれなりの街になってきているけど道路が問題だね。
    4車線道路がイーアス脇と新都市中央通りだけで、今後さらに店ができると道路の渋滞は必至だと思う。
    住宅地の一部が抜け道になったりして、住民からのクレームが発生するかもしれないね。
    新しく開発しておきながら、残念な街になりそう。

  14. 1112 匿名さん 2012/08/13 04:47:03

    >>1111
    センター地区の渋滞よりはましだと思いますよ。
    しかも、研究学園地区の道路整備はまだ半分も終わっていない訳ですし。
    というか、周辺住民なんですよね?区画整理事業概要はご存知ですよね?
    周辺住民なら地元批判せず応援したほうが建設的に思いますが、
    批判したくなる何かがあるのですか?
    私は近くの者としてて、研究学園にはできればセンターと一体化して
    伸びて行ってもらいたいと考えています。
    だいぶ研究学園を悲観的に批判しているようですが、
    どちらの周辺住民の方ですか?

  15. 1113 周辺住民さん 2012/08/13 08:27:40

    >>1112

    開発エリアに住んでいません。東光台です。
    開発エリアに住んでいないから、口出しは無用でしょうか?
    概要は知っています。
    だから、道路をもう少し考えて欲しかった。
    商業、業務地が大型店舗で埋まった事を考えたら、センター地区より
    混雑は激しくなると思います。

  16. 1114 匿名さん 2012/08/13 11:16:36

    ↑ま半分もだ完成していない 状況でどう考えてほしいと?
    あなたの考えをぜひ聞いてみたいので教えてください。
    あなたにとってどんなインフラ整備及び街作りが理想的だったのですか?

  17. 1115 ご近所さん 2012/08/13 12:43:54

    研究学園の皆さん
    通勤快速の停車おめでとうございます

  18. 1116 匿名さん 2012/08/14 09:35:53

    >>1105
    例えば吾妻でトヨタウッドユーホームが分譲している土地は電柱が無いが、
    これは開発側が自主的に無電柱化したのではなく市が立てるなと指導したから。
    http://www.toyota-woodyou.co.jp/residence/tsukuba_azuma/index.html

    ほとんどの業者は金儲けばかりで景観保全は考えないので、
    本来なら市がきちんと地区計画で電柱の新設をすべきなのだが、
    全部の地区でそれをやると金が無い連中/地権者からの批判が出るからなのか
    町外れだしどうでもいいとみなされた地区は電柱立ててもいいですよとなってしまった。
    それが周辺部にみすぼらしい景観を生んだ。

  19. 1117 1116 2012/08/14 09:40:10

    失礼、間違えた

    ×電柱の新設をすべき
    ○電柱の新設を規制すべき

  20. 1118 匿名さん 2012/08/14 12:20:55

    まあ少なくとも中心部及びその周辺は無電柱だし、虫食い状態になってる訳ではないので良しとすべきレベルにはあると思いますよ。センター地区だって例えば竹園から花室や倉掛に行った途端に風景が一変するし、それとと同じようなもの。

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸