- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
関西人
[更新日時] 2018-09-13 21:54:44
転勤で東京に行くことになりました。神奈川県に住みたいのですが、関東のことは全くわかりません・・お勧めの地区があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2008-07-03 22:43:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
神奈川で子育てにいい地区はどこですか?
-
589
匿名さん 2010/07/13 08:02:55
大倉山いいんですねー^^すごい参考になりました。検討してみます。
-
590
匿名さん 2010/07/13 08:39:05
>>586
田都沿線はある程度所得もあり見栄もある人ばかりだから、私立中高一貫校以外はイマイチかも。近場の県立でまずまず教育指導が評判なのは川和高校、離れて翠嵐高校。慶応、早稲田クラスなら川和の中の上の成績なら充分狙えるので、コスト的にもいいと思います。野球部も結構強豪らしいです。都内の国立という手もありますが、衰退傾向で偏差値のわりに浪人が多いなど、進学塾づけ必須になっているようです。
-
591
匿名さん 2010/07/13 10:19:31
590さん
私は田園都市線のあざみ野に在住の者です。
田園都市線は所得の高い人もいますがごく一部の方です。見栄を張ってる方はいるのかもしれませんが私は存じ上げません。
東横線にも所得の高い人もたくさんいらっしゃると思います。見栄を張ってる方もいると思います。
田園都市線が何故良いのかという理由は街がまだ新しく区画整理がされて、とても街並みがキレイということです。都心へ出るにも一本ですし、全部の地下鉄の乗り入れもあります。
公立学校も田園都市線は教育熱心な学校もたくさんあるということです。
住環境はとても大切だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
匿名 2010/07/13 11:05:52
デントに限らず、神奈川東部で高校まで公立というのは、少しでも教育に関心ある家庭ならあり得ない。で、私立は中高一貫だから、結局中学も公立はあり得ない。
早慶とかでいいなら上位公立高でokだけど。
私は自分が小学校から私立行かせて貰って結果学歴で困ることはないようになったので、子供を公立行かせてまで高いマンション買わない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
593
匿名 2010/07/13 11:37:02
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
594
匿名さん 2010/07/13 12:55:27
いや、ある意味正直なのだと思うよ。
川和や翠嵐は有名私立の滑り止めになっているというのは事実。
大学と違い、1校にしか願書を出せないので公立と思えないほどの倍率なのに、
結局繰り上げ繰り上げで実際の倍率と全く違うから。
川和や翠嵐に入れるなら、私立の某大学の付属ならokとなれば、うーんとなっていく。
そして、そいういう地域は入るならやはり中高一貫となり、地元の中学が残り物に
なっていってしまう。
-
595
匿名さん 2010/07/13 13:23:17
神奈川ではまだ先の事かも知れませんが、都内では有力都立高がかつての勢いを取り戻しています。開成、筑駒、学芸附の方が滑り止めになって来ていますよ。また有力私立も、高校から入った生徒の進学実績はかなり落ちるようですね。その影響か高校の募集を止めるところもでて来ましたし。
-
596
周辺住民さん 2010/07/13 14:08:29
川和高校はかなり有名で人気があります。
ここから早稲田、慶應はうじゃうじゃと進学していくそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
597
匿名さん 2010/07/13 15:21:36
川和は県央や川崎あたりでも人気がある。田都住民でも公立志向の家庭はいくらでもある。
沿線二番手の市が尾や大和でも、早慶クラスなら十分うかがえる距離だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
598
匿名さん 2010/07/13 23:50:59
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
599
匿名さん 2010/07/14 11:10:45
鎌倉あたり。
歴史と海のある地域で育ったらどんな子供になるのか楽しみです。
いろんな青春ドラマがありそうです。
-
600
匿名 2010/07/14 11:36:27
鎌倉は地元意識の強い閉鎖的な金持ちが多そう
あくまでもイメージだけど。
湘南なんかは伸び伸びした子供になりそうだな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
601
匿名 2010/07/14 11:44:52
>>594
県立って、また、1校しか出願できなくなったんですか?
前は、第2志望まで出せましたよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
602
匿名さん 2010/07/14 14:23:57
今は全県学区(というか学区なし)
前期試験と言って評点(内申)+特別活動だけで選ぶ試験(面接はあるがほとんど影響なし)と
後期試験と言って、ガチ得点勝負のものとの2回あります。
ただ、前期試験に受かったら、後期試験には応募できない。
前期試験は偏差値のいいところは軒並み割合を少なくしているので、大多数の生徒が
後期試験で入る。
後期は本当に入試本番の1点で合否が分かれる。
ちなみにいわゆるオール5(2年、3年)でも翠嵐湘南は受からないということもあり。
そのため上位県立では前期試験を受けないという受験生がいる。
併願の私立は1校のみで、ほとんど事前調整で決まる。
しかし、本当に滑り止めであり、入試で受かるかどうかは全く読めない状況では私立併願に
進む生徒も多い。
これとは別にチャレンジ受験の私立があるがこちらは受かるかどうかは全く不明。
また、中学の内申は絶対評価でありややゆるくなったと言えるが、項目別になっており、
テストの点と内申とは違う場合も多い。
タイプ1
チャレンジ受験を目標にガンガン勉強し、県立の後期を滑り止め代わり
タイプ2
内申点を伸ばして前期受験で決めてしまう(ランクとしては少々落ちる)
タイプ3
前期試験で県立を併願に決めておいてチャレンジ受験をする
タイプ4
県立上位(特に独自入試=県立統一入試問題を利用しない高校)を目指して、
最上位でないチャレンジ受験をする
その他タイプ
自分にあったところを遠くから選ぶ、沿線でなるべく横浜寄りを選ぶなど多様化
部活動成績などで前期入試を目指すなどなど
-
603
匿名 2010/07/14 14:56:52
という競争は所詮は私立中に行けなかった連中の間で繰り広げられる、神奈川の場合は。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
604
匿名さん 2010/07/14 23:41:37
そうやって、大学まで何とかしてたどり着いても、7人に1人は就職できないんですからね。
もう日本の大学はダメでしょう。
-
605
匿名さん 2010/07/15 00:16:05
やっぱ白熱ハーバードやな。が、学部入学の日本人はゼロになったとか・・・
-
606
匿名さん 2010/07/15 01:26:08
-
607
匿名さん 2010/07/15 03:53:02
そんなに私立中学に行く人は実際多くない。
神奈川だって結構広い。
(そういえば東京だって島だってあるけど)
限られた地域の限られた層(所得とか)ではかなり多い場合もあります。
県央、湘南、横須賀、県西などではまだ公立のほうが主流です。
ただ、今の県立高校が当日の入試の結果なのに、1校しか受験できない
ので、必然と私立に行く、上位から中間層が増えたということです。
今まではごく有名私立国立のトップと併願の私立だけだった感じが、
特進コースなどの中堅私立にかなりの数が行くようになったから。
-
608
匿名 2010/07/15 07:22:11
おいおい、神奈川は公立高の出願制度がどうこう以前に上位層はゴッソリ中学から私立だよ。
公立が受けにくいから私立、なんて流れはないよ。県西部はそうかも知れんがそもそも上位層自体がいない。
栄光聖光浅野だけで170人位東大だろ、県立の上位3校で一体どれたけよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】神奈川の子育て]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)