住宅設備・建材・工法掲示板「外張断熱に使う発泡プラスチック系断熱材の長所、短所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外張断熱に使う発泡プラスチック系断熱材の長所、短所は?

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2013-01-08 20:32:09

外張断熱の場合、発泡プラスチック系断熱材(ボード)は、ポリスチレン、硬質ウレタン、ネオマの3種類があると思います。性能や価格はわかりますが、耐久性やその他の長所、短所はどうなんでしょうか。いろいろ調べても、よくわかりません。

なお、特定の商品の宣伝は、ご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2010-07-25 10:55:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外張断熱に使う発泡プラスチック系断熱材の長所、短所は?

  1. 21 匿名

    シロアリの絶好の進入経路だな

  2. 22 匿名さん

    シロアリは、どれを選んでも一緒。基礎断熱の施工法を注意しないといけない。

  3. 23 匿名

    発泡系外断熱=シロアリさんの玄関

    http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/kaoku.htm

  4. 24 匿名さん

    >18さん
    たしかポリスチレンだったと思う。中国(上海)じゃなかったっけ?建設中の新しい高層ビルの火災で上の階で溶けたポリスチレンが滝のように下の階に流れて大火災になったやつ。

  5. 25 匿名さん

    硬質ウレタンは劣化しやすく、ポリスチレンは燃えやすい。
    であれば、ネオマフォームがいいってことになるんでしょうか。

  6. 26 匿名

    外張り断熱って白蟻の被害を受けやすいって初めて知った。基礎と断熱材の間を通るから気付くのも遅れて手遅れになる場合あるんだってさ。
    今から建てるんだけど普通に内断熱にしようか悩む…

  7. 27 匿名さん

    発泡系の断熱材のメリットの多くは施工側(メーカー)のためのもの。
    ・施工が簡単 (グラスウールに比べ)。
    ・高気密、高断熱がとれやすい → 高気密、高断熱住宅と宣伝できる。
    だから小さな工務店までがみんな飛びついて、やたら高気密、高断熱と謳ってる。
    でもその安全性(火災含めた)や耐久性など誰も分からない。(まだ新しい素材なので20年、30年後は未知)
    グラスウールより明らかに断熱性が高いのに、なぜ大手のハウスメーカーは採用しないのか?何かデータを持ってる?

  8. 28 匿名さん

    高断熱住宅の大手となると、スウエーデンハウスと一条工務店が2強だと思うが、
    スウエーデンハウスはグラスウール、一条工務店は硬質ウレタンでしたよね。

  9. 29 匿名

    一条(笑)

  10. 30 匿名さん

    グラスウールはシロアリも食わないからねぇ

  11. 31 匿名さん

    一条はEPS(ポリスチレン)でしょ?

  12. 32 匿名さん

    一条はEPSです。
    大手HMでグラスウールが多いのは、基本的に、高高はやる気がないからです。

  13. 33 匿名さん

    耐火性がないので、延焼はまぬがれないでしょう。

  14. 34 匿名さん

    >> 20
    > 火災のことばかりが話題ですが、確率の低い火災より、耐水性のほうがずっと重要。

    確かにそのとおり。ネオマフォームは、水に濡れたらアウト。
    断熱性能はやや劣るが、耐久性が高いポリスチレンに1票。

  15. 35 匿名さん

    ネオマフォームもポリスチレンもどっちもシロアリの玄関には変わりない

  16. 36 匿名さん

    このスレは、発泡プラスチック系断熱材の比較ですよ。

  17. 37 匿名

    断熱材そのものの長所短所も確かに大切だが、長所を活かした施工法が大切。またデメリットを補う工夫も必要。デメリットがないものなんて存在しないと思います。これは外張断熱工法にも言えることで、メリットデメリットがあるなかで、なぜ外張りにするかという選択肢が根本にあると思います。外張りに使われる断熱材の一番のメリットは断熱面が途切れないことと、高い気密性の確保が可能なこと、防水防湿性が高いことだと思います。そうした断熱材に構造材が包まれているというのが外張り断熱の特性です。デメリットは耐火性の低さや白蟻被害の可能性が言われてます。しかしデメリットをカバーする工夫方法がないということではありません。これらを考え合わせて選択していくしかありません。

  18. 38 匿名さん

    おっしゃるとおりです。
    で、どの外張り断熱材がいいかってスレです。

  19. 39 fumofumo

    >18さん
    >24さん

    釜山のマンションはGWですよ。
    http://www.chosunonline.com/news/20101004000025

  20. 40 匿名さん

    >>38
    >>39を100回読んでから考えろ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸