東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「京王沿線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 京王沿線ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-29 22:44:52
【沿線スレ】京王線線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

シティハウス府中けやき通り1期1次即日完売など景気のいい話も聞かれる京王沿線。
最近の分譲の中心は、芦花公園・千歳烏山、府中・多摩NTエリアなどでしょうか?
億ションは少ない沿線かとは思いますが私は好きです。
皆さんが住んでみたいマンション、興味のあるマンション(中古も含む)の話も聞けたら
幸いです。

[スレ作成日時]2010-07-17 11:55:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王沿線ってどうですか?

  1. 102 匿名さん

    府中は便利で住みやすくて良いです。
    マンションも次々に建設されていて、住民が増えると更に便利な環境になります。

  2. 103 匿名

    府中は、乗降客が10万人を超えそうで超えないね。
    超えたらなんなのさ、といわれても、困ってしまうが
    街が栄えているかどうかの一つの目安にはなる。
    因みに、京王線で現在越えているのは調布のみ。
    将来超えるかもしれないのは、府中と橋本。
    千歳烏山までの各駅については、高架化が行われるときに、高架下に何か出来たら
    面白いね。あまり期待しないほうがよさそうだけど。

  3. 104 匿名さん

    府中は武蔵境、武蔵小金井、国立より乗降客がかなり少ないんだね。
    伊勢丹に客が入らないのも納得。
    武蔵境は調布よりも多いし、特別快速停車駅となると歯が立たない。
    中央線は利用客多いね。

  4. 105 匿名さん

    調布駅の乗降客の多さは京王相模原線からの人の流れもあるのだろうね。相模原線沿いの住環境はどうかな。たまに乗るけど本線(府中、八王子方面)とは違ったのどかな景色が拝めて、こっちのほうに住むのもありかなと思うときがあるよ。

  5. 106 匿名

    調布駅の乗降客には相模原線方面への客数は含んでいません。
    相模原線方面への客を乗降客と数えたら、結構な乗降客数になりますよ。
    武蔵境と調布の比較ですけど、調布は、相模原線乗り換え客を含んでいないのに、
    武蔵境は、西武多摩川線への乗り換え客数を含んでいて、ちょっとずるい(笑)とか
    思いますね。
    まぁ、中央線のほうが、利用者が圧倒的に多いというのは、その通りだと思いますが。

  6. 107 匿名さん

    府中は、南武線との乗り換え駅が隣の分倍河原になってしまったのが
    痛かった?????
    府中で南武線と接続していれば、単純計算(府中の乗降客数+分倍河原の乗降客数)で
    おおよそ17万人程度の乗降客数が見込めたかも知れない???????
    西武線が接続することもあって利用客数が多いライバル国分寺に伍することが出来たかも
    知れない????
    まぁ、仮定の話でしかありませんけどね。

  7. 108 匿名さん

    相模原線からの乗換客をカウントしてしまったら、
    直通電車の場合、座席に座ったままの人まで調布駅の乗降客になってしまう。
    京王新宿駅の乗降客が他の私鉄より多い理由はそれなんだよね。
    都営新宿線直通電車に乗ってる人は、ホームに降りない人達まで自動カウントしてるから。
    西武武蔵境駅は中央線乗換改札と出口改札使う人の割合は3:1くらいかな。
    多摩川線を丸々乗換としてカウントしなくても、府中駅よりも多い10万人近い利用者がいるね。

  8. 109 匿名さん

    >107
    乗換駅をどこにするかも市の事情があったりするのかもしれませんね。府中本町駅もあるのでさほど不便ではない感もありますが、府中駅で南武線へのアクセスがあったらと考えると、直接立川駅にも川崎駅にも行けるわけで、かなり府中駅近辺の物件の人気も高騰したのではないかという想像をしてしまいますね^^

  9. 110 匿名さん

    直接立川や川崎に出れて、京王線の急行停車駅の分倍河原はあまり人気ないけどね。
    近くにはショッピングセンターも出来て便利になったけど。

  10. 111 匿名さん

    京王線の場合中以西は玉南電気鉄道により、1925年3月24日開業しました。
    南武線は、1928年12月11日に大丸 - 屋敷分(現・分倍河原)間を延伸、1929年12月11日に
    分倍河原 - 立川間を開業したそうです。80年も前に運命は決まっていたんですね。
    府中が乗換駅となっていたら、立川や川崎へ乗り換えなしで行けたことも利点でしょうが、
    駅で乗り降りする人が増えて街が栄えるというのが最大の利点だと僕は思います。
    (分倍河原みたいに駅舎内ですぐ乗り換え出来ちゃうと効果半減ですけど。町田みたいに市街地に
    出て乗り換える方式だと効果あり!?乗り換えるほうは大変だと思いますが)
    乗り換え駅をめぐる事件(?)では、比較的最近では、横浜市営地下鉄があざみ野に乗り入れるか、
    たまプラーザに乗り入れるかでもめたケースが思い出されます。たまプラーザ乗り入れを主張する
    東急に対してあざみ野を主張する横浜市が譲らず結局、あざみ野乗り入れになりました。
    現在、あざみ野の乗降客は13万人、たまプラーザは7万人とダブルスコアに近い開きになって
    しまいました。それだけ、他線との接続は威力があるということですね。
    横浜市営地下鉄がたまプラに乗り入れていたら、たまプラは、もっと栄えていたことでしょう。
    それにしても、現在でも乗降客7万人弱の駅に1983年にショッピングセンターを開設し、
    最近でも、たまプラーザテラスと銘打って再開発を進める東急の執念というか底力には
    驚かされますね。

  11. 112 匿名さん

    京王線の場合中以西は

    「府中以西は」です。すいません。

    >110
    分倍河原のショッピングセンターって線路から見えるやつですか。まだ行ったこと無いなー。
    あれって、隣に立っている東芝の事務センターと双子のビルが立つ予定だったんですよね。
    (昔の新聞記事に乗ってた)

  12. 113 匿名さん

    結局、かつての聖蹟桜ヶ丘、調布、府中クラスの再開発はこの沿線ではもう望めないのでしょうか。
    (橋本アリオくらい?)住宅開発も大型優良物件というのはみこめないのでしょうか。
    (多摩NTに見込みあり!?)
    小田急の新百合みたいに大量のマンションが供給されるところはないものでしょうか。
    そういえば、稲城の南山が開発中だけど、ここはここで開発をめぐってもめているし、
    バブル当時はビバリーヒルズ級の高級住宅街にするといってたのが、いつのまにか、
    墓地付き宅地になってしまいました。(でも、三井の開発なので、それなりに期待は持てそう!?)
    市街地再開発の方も、調布と府中に若干残ってはいますが。
    再開発&優良不動産開発おたくの私には、不満の残るところですね。
    頼みの綱の複々線もやる気配ないし。

    昔住んでいた東横線はもう開発の余地なしと思われていたのに、複々線化(目黒線)はするは、
    あの!武蔵小杉にタワーマンションは林立するわ、副都心線に乗り入れるわで、開発はやむところを
    知りません、
    東横線に戻ろうか?
    でも、やっぱり、京王線が空き!

  13. 114 匿名さん

    京王線が「空き」ではシャレになってません。
    京王線が「好き」です。

  14. 115 匿名さん

    >112
    分倍河原駅のそばのショッピングモールは「MINANO」ですね。サミットとかブックオフとか入っています。

  15. 116 匿名さん

    京王線沿線の再開発といえば、厳密に京王沿線の再開発といえるかどうかは
    分からないけど西新宿3丁目西地区再開発事業というのがあるんですよ。
    日本初300メートル超のビルを含む再開発ビルを建てる構想
    なんだけど、構想自体に無理があるのか、景気動向に問題があるのか
    一向に進展しませんね。一案では、京王新線の新線新宿-初台間に
    新駅を設けて最寄り駅にするという案もあって、それだと、
    完全に京王沿線の一大再開発ということになるのだけれど。
    でも、この新駅案は没っぽい??
    それでも、初台地区との一体的な開発を狙っているらしいので、
    もし、開発が動き出せば京王沿線にも影響を及ぼすはず。

    西新宿3丁目西地区 でググるといくつかでてきますよー。

  16. 117 匿名さん

    >116
    新宿の駅近辺もぎゅうぎゅう詰めになってきてますからね。西新宿のオフィスビルやホテル群もかなり増えてますし。初台を今より開発して広範囲の発展地区にするのはありだと思います。初台なら新宿よりも物件価格も安いところ多いのかな?初台が西新宿みたいになってくればかなり魅力的で、住んでみたい気もします。

  17. 118 匿名さん

    初台は、現状でも、新国立劇場もあるし、オペラシティもあるし、NTT東日本本社もあるし・・・
    「それしかない」といういいかたをされることをされることもあるようですが、それだけあれば十分。
    あとは、商店街とかがもっと発展して、しゃれた店でも出来れば・・・(望み薄?)という感じで
    しょうか。
    これが、東急沿線だったら、とっくにトレンディスポット(死語)になっていたのでは?

    新国立劇場でオペラを見てみたい匿名でした。


  18. 119 匿名さん

    オペラシティの辺りを京王沿線と認識してる人は少ないと思う。
    歩いて新宿駅まで行ったり、パークシティと新宿駅を結ぶ無料バスの利用者が多いのかな。
    初台駅の乗降客は調布の半分以下だし、落ち込みが激しい。

  19. 120 匿名さん

    京王線沿線と認識されているかどうかはともかく(新宿西口ビル群のひとつと考えられ
    ちゃっているかなー)、実質的には京王沿線の施設として機能していると思いますよ。
    駅の乗降人数ですが、落ち込みが激しいのというのは失礼ながら誤認かと。
    昨年度は減少しましたが、それまでは毎年増加。1991年度の乗降客が31000人程度。昨年度が
    54000人程度ですから、23000人の増加は、高層ビル1棟+中層オフィスビル(NTT)1棟分
    としては妥当な増加と考えるのですがいかがでしょうか。
    実際、夕方、京王新線の上り電車に乗っていると初台でかなりの人が乗ってきますしね。
    パークシティーと新宿の無料バスなんてあるんですね。
    でも、パークシティーまで結構ありません?初台から電車に乗っちゃった方が
    手っ取り早いような・・・・
    因みに、新宿まで徒歩はちょっときついかと(オペラシティ建設中に見物がてら実際歩いた
    体験より)。

  20. 121 匿名さん

    笹塚はどうですか?駅周りはちょっと狭さを感じますが、甲州街道を渡った向こうはなかなか静かです。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,600万円台予定~7,400万円台予定

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

アトラス豊田

東京都日野市都市計画事業豊田南土地区画整理事業区内86街区

6,298万円

3LDK

71.27平米

総戸数 63戸

レーベン西八王子NOVERIA

東京都八王子市千人町一丁目

3,699万円

3LDK

65.25平米

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4,580万円~5,980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,370万円~5,950万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

リーフィアレジデンス調布小島町

東京都調布市小島町二丁目

未定

1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

26.10平米~98.78平米

総戸数 50戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

オープンレジデンシア調布

東京都調布市国領町一丁目

3,998万円~5,498万円

1LDK~2LDK

34.59平米~45.60平米

総戸数 47戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4,700万円台予定~6,600万円台予定

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3,300万円台予定~4,500万円台予定

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸