横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルタワー横浜鶴見」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 鶴見区
  7. 鶴見中央
  8. 鶴見駅
  9. ロイヤルタワー横浜鶴見
匿名さん [更新日時] 2010-06-29 19:22:16

鶴見駅東口駅前タワー「ロイヤルタワー横濱鶴見」を検討中の方など、
色々と意見を交換したいと思っています。
ナイス初のタワー。行政との地域一体再開発ということで注目です。

http://www.t-tower301.com/

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目35番(地番)
交通:京浜東北線 「鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測)
    京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測)
間取:1LDK-4LDK
面積:50.01平米~115.35平米
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ロイヤルタワー横濱鶴見



こちらは過去スレです。
ロイヤルタワー横濱鶴見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-10 08:52:00

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ロイヤルタワー横濱鶴見口コミ掲示板・評判

  1. 352 匿名さん 2010/01/07 16:40:38

    あとは、駅近マンションの数ですね
    川崎駅東口は徒歩5分圏内はほぼありません。
    西口は
    2007ラゾーナ
    2008ブリリア
    2009クレッセント
    と最近駅近マンションが多く供給されています

  2. 353 購入寸前 2010/01/08 04:05:50

    341,344さんは、「で?」どうなの?って感じですが・・・・
    ここは、「やめとけ」ってことを言いたいのでしょうか?

    なんとなく、川崎住人意見が多い気がしますが、気のせいでしょうか?

  3. 354 匿名さん 2010/01/08 04:55:07

    ひとまず、もちつけ。
    リセールバリューや賃貸での収益を期待しすぎるなということだ

    ただ、期待できる物件ではあるが

  4. 355 匿名さん 2010/01/08 05:01:42

    No.341ですが、私の結論としては見送りです。

    全く個人的な問題ですが、10年以内に再度引っ越す可能性が高いため、売却時の価格維持に自信が持てないためです。

    単独では十分以上の内容を備えた物件だと思います。長く住むつもりで支払能力に問題の無い方であれば、それは個人の満足感の問題ですから、全く否定するつもりはありません。

    でも私は、再度の買い替えに備えた資金が目減りしてしまうような売却しか出来ないと、次の物件を購入できません。毎月のローンの支払いには余裕があるため、私にとっては、絶対価格が高いことよりも(程度の問題はありますが)、買ったときと売るときの値段の差が少ないことが重要になっています。

    ですから、街の発展の方向性から考えて価格が維持される可能性がより高い(と私の考える)、川崎の駅前物件に、今は傾いているところです。

  5. 356 匿名さん 2010/01/08 08:51:07

    10年後にも価格維持ですか…。
    すでに人気になってしまった川崎も難しいでしょうね。

    人気のなくなった新川崎の開発が五年後くらいに始まれば10年後の価格維持も夢ではないかも。
    ただ、その前に新川崎の開発がいつまでも行われないで夢に終わるかも。
    今後の品川周辺の開発を期待して大崎が価格維持の可能性あるかも。

  6. 357 匿名さん 2010/01/08 13:20:52

    転勤などやむを得ない事情がない限り、マンションの売却や賃貸には縁がないと思っているので、341さんの考え方はとても新鮮でした。
    もし我が家が10年以内に引っ越す可能性が高いなら、まずマンション購入は考えないと思うから・・・。
    いくら発展が見込まれている場所でも、確実だとは言えないだろうし、10年後の資産価値を考えてマンションを選ぶのは難しそうですね。
    鶴見の10年後はどうなってるんだろ。

  7. 358 購入検討中さん 2010/01/08 13:42:21

    私も10年以内に再度引っ越す可能性が高いですが、341さんとは、逆に売却や賃貸として貸出を考えた上で、ここを前向きに検討しています。
    理由はやはり駅直結!確かに人気や人の流れを色々と分析するのはいいと思います。ただ、当時の人気と10年後の人気は違います。357さんの言うように10年後の資産価値を考えての選択は非常に困難だと思います。だったら、あえて、人気や人の流れで変動しにくそうな物件を選びますね。

    単純に人気なところは変動しやすいとうことです!(人気はかならずいつかは下降する)
    だったら、影響を受けにくい物件や地域がいいのでは・・・
    鶴見は大規模な発展はない代わりに、安定した2番手な場所だと思います。そこにさらに駅直結!

    長い目で見た資産価値は、安定だと思います。

  8. 359 匿名さん 2010/01/08 14:58:29

    都心の一等地なら、いつも人気の頂点をキープしてますが、例えば昔から人気の浮沈を繰り返してきた川崎のような場所で、人気の時に買うと高値掴みになる可能性大。

    まぁ、一般サラリーマンの財力程度なら、10年後に売却するなら賃貸でやり過ごすのが無難だと思うよ。

  9. 360 匿名さん 2010/01/08 15:34:21

    家賃15万とすると10年で1800万円
    賃貸でやり過ごすということはこれだけの損失が確定することになります

  10. 361 一国一城の主 2010/01/08 15:44:54

    いつまでもしがない賃貸暮らしじゃ、子供に「我家」を与えられない。「家の一軒も買えなかった男」と
    子供から将来バカにされることになる。

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド横濱桜木町
    リビオ川崎大師ステーションサイト
  12. 362 匿名さん 2010/01/08 16:03:58

    買換え時の資産性を考えてこちらを購入されるのであれば、高くても高層の単体として魅力のある部屋の方がよろしいかと思います。値段にかかわらず鶴見にこだわりのある富裕層に購入してもらえるのは、中途半端な部屋ではないと思うからです。

    事前案内会に見に行ったときに、営業の人が「70戸ぐらいは強い引き合いがある」と言っていました。価格は決まっていたものの外に向けては全く宣伝を出していない時期でしたから、ほとんど地元の人だったと思われます。
    私は購入しなかったのですが、今でもDMは来ており、そこから読み取れる売れ行きのスピードも考えると、やはり常時100所帯から上限200所帯ぐらいまでが、この価格でもあまり値段にこだわららずに購入できる潜在的地元需要と思っておいた方が安全ではないでしょうか。
    ほかの人は、どうしても私も含め川崎や横浜方面との相対的な比較になってきてしまいますね。
    あまり景色が良くない中低層以下の部屋ですと駅への近さだけが売りになってしまいますので、沿線他物件との安値比較になってしまいかねません。

    賃貸については、分譲よりも相場に大きく規定されてきますので、いくらいいマンションといっても鶴見では坪@1.5万は全く不可能です。鶴見でそんな金額が出せる人だったら購入するでしょう。横浜市内では、あの有名なナビューレでぎりぎりそれぐらいです。東神奈川のペデ側駅前2棟とか、ほんと便利良さそうですが、賃貸に出すと坪@1.0万です。
    ここでは上限@1.3万だとすると、値段を考えたら全くペイしないですよね。初めから考えない方がいいと思います。

  13. 363 購入寸前 2010/01/09 01:02:30

    ここは鶴見の今までの相場は比較対象にならないのでは?確かに今までに無いのだから!過去の相場などから検討するしかないのはしょうがないですが!
    もう少し、客観的にみてはどうでしょう?

  14. 364 購入寸前 2010/01/09 01:04:22

    MRの営業は、確かに地元の人が結構着てるとも聞きました。

  15. 365 匿名さん 2010/01/09 02:49:35

    資産性を気にするなら、それだけに的を絞った住宅探しをした方が良いですね。
    自分の価値観や趣味は殺してください。たまたま合致してるところがあったらラッキーくらいの気持ちで。
    それと予算以上の高額物件を受け入れる勇気も。
    大崎駅前の山手線直結物件は良かったと思いますが、もういい部屋は残ってないのでしょうね。

    私は、できるのなら資産性を気にした住宅選びはしたくありません。

  16. 366 匿名さん 2010/01/09 03:03:44

    >>365
    それだったら、それこそ持ち家買うべきだと思うけどな。
    資産性を無視したマンション購入なんて愚の骨頂だと思うけど。

    自分はここは10年後ぐらいには坪500ぐらいまでは上がると思ってるから
    ここを買うことが資産性を無視してるとは、必ずしも思わないが。

  17. 367 匿名さん 2010/01/09 03:08:24

    客観的に見るということは、「今までに無い」という意味も、もう一度客観的に見てみる必要があるということかと思います。
    新子安のビューポリス、鶴ヶ峰のクリオレジダンスタワー、上大岡タワーザレジデンス、新杉田ヨコハマシーナリータワー等、いずれも地域では唯一無二のタワーマンションでしたが、結局、価格は地元の相場によって決まっており、概ね条件補正して15%増ぐらいで設定されていました。
    私には、こちらは25%増ぐらいで設定された価格のように見えますので、その差を合理的に説明する理由は何なのかを見つける必要がありました。
    単に、私には見つけられなかったということです。

  18. 368 匿名さん 2010/01/09 04:24:19

    >>366
    坪500万ですか。。。
    一見冗談のように聞こえますが、
    私も日本の財政破綻でいずれハイパーインフレ時代が来ると思っているので、
    将来的にはそのくらいになる可能性があると思ってます。
    その頃にはお金(日本銀行券)を持っているより物(外貨や不動産等)で
    持っていた方が得な時代になるでしょうね。

  19. 369 匿名さん 2010/01/09 05:27:10

    たぶん10年とかじゃなくて2・3年ぐらいで坪500になると思うけどな。
    今ここを買える人は非常にラッキーかと。

  20. 370 匿名さん 2010/01/09 05:34:56

    少しマンションの話とずれますが、国の財政破綻に伴うインフレというのは、韓国のような対外債務の大きい国でしか論理的には起こり得ません。信用が失墜して、海外からお金を吸収できなくなることによって起こることです。
    日本はむしろ需要不足で資金が余っている国。
    日本政府の赤字は、要は民側にキャッシュが偏っていることが唯一の理由ですから、税金を上げてしまえば解消する種類の赤字です。また、日本全体にお金が不足してきたら、海外に投資している資金を振り替えればこれも足ります。専門家は皆このことは解ってますので、今これだけ財政赤字が大きくなっていても一向に金利が上がらないわけです。あるとすれば、一時的な資金移動のタイムラグに伴う不足によるものでしょうが、そんなに大幅なものにはなり得ません。
    むしろ価格に影響が大きいのは、団塊の世代の子供世代が、いよいよこれから購入時期に入ってくるということなのではないでしょうか。このあと数年は下支えになると思います。それと高齢者の一戸建てからの買い替えですね。
    大和ハウスや積水ハウスが急激にマンションに傾斜しているのはそれが理由です。
    その後は、ご存知のとおり人口減の時代ですから、資産価値維持は厳しいでしょう。

  21. 371 匿名さん 2010/01/09 06:52:31

    私も日本国の財政破綻あるいはそれに近い状態になり、円の価値が著しく下がり、インフレの時代が来ると思います。
    しかし、そのときに日本の不動産価格は上がらないと思います。円と連動して日本の不動産の価値も下がる。
    もちろんそのときに外貨で購入すれば激安です。

  22. 372 匿名さん 2010/01/09 07:10:48

    自動車を購入するときに、売却時の価格を気にされる人と、そうではなく自分の気に入ったものを購入する人がいます。
    自分が住む住宅は思い入れが更に強くなりますので、売却時のことは気にしたくないですね。
    売却時の価格を気にするということは、短く述べると他人の価値観に合わせるということですから。
    たまたま、その他大勢の価値観と自分の価値観が一緒だったら、それはそれで問題ないですけどね。
    私は、自宅を投資物件のようには選択したくありません。

  23. 373 匿名さん 2010/01/09 07:16:52

    >>372
    住宅ローンの担保価値の問題もあるので、売却価格は気にするべきですよ。
    現金で一括購入する人は別ですけどね。

  24. 374 匿名さん 2010/01/09 10:13:09

    みなさん日本経済について詳しい方ばかりで自分が恥ずかしくなります。
    マンションのことだけじゃなく経済のことも勉強しなければと思った次第です。
    数年後に坪500を超えるとしたら絶対買っといた方がいいんでしょうけど、なんの保証もないですもんね。
    日本経済のこれからの見通しに自分なりの考えがあって、ここの資産価値はきっと上昇するだろうと思っている方は迷わず購入できるんだろうなぁ。

  25. 375 匿名さん 2010/01/09 10:28:33

    ちなみインフレになると借金している人が有利になります。
    住宅ローンを固定金利で借りている場合、インフレが進めば進むほど実質返済額が減り楽になります。
    日本でもバブル時代は預金金利10%くらいは当たり前でしたからね。
    ハイパーインフレになんてなったら実質借金棒引き同然になるのでは…

  26. 376 匿名さん 2010/01/10 14:23:09

    近隣物件の掲示板と併せ検討させていただいているのですが、価格の先行きについては、強弱入り混じってますね・・・
    ただ傾向として、弱気意見にはそれなりの論理的な説明が付いているのに対し、強気意見は「思い」にまかせて書かれているものが多いように見えます。インフレの件は、1日、2日で急になるわけではないので、兆しが出てきてから対応すれば十分でしょう。今のところは、むしろデフレ懸念かと。
    じゃあ弱気が正しいのかというと、そうとも言い切れないのが「予測」というものの難しいところ。

    「たら、れば」を抜きにすれば、ほぼほぼ確実なのは、①間もなく景気が定常状態に戻り、需給関係から言ってマンション需要は底堅く、価格も下支えされそうだ。②しかし、需要構造の変化から、ニーズは利便性が高いマンションに限られてきている。③そうは言っても、画期的な大規模再開発があったからといって価格が急に2割・3割増になったようなことは過去には無かったし(川崎も、順次段階的に上がってました)、鶴見駅前は地域再生を目的とした限定的再開発で新規需要創出効果は少ないため、街全体のマンション価格の底上げは、あまり期待できなさそうだ。④しかしロイヤルタワー横浜鶴見は、鶴見という土地では他に比類が無いので、ステータスを維持するだろう・・・といったところでしょうか。ほかにもありますでしょうか?

    その結論は、・・・・・・・いいマンションだけど、再開発後を睨んでもさすがにちょっと割高かな?(私見)

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 377 匿名さん 2010/01/10 14:55:19

    バブル景気や通常の経済状態でのインフレと、国が財政破綻したときに通貨価値がなくなってインフレになるときでは、同じインフレでもそれによって引き起こされる我々庶民の生活への影響は異なりますよ。
    固定金利住宅ローンがあった場合に確実に有利になるのは前者のパターン。
    後者は、景気は最悪の状態になり、公務員を含め失業者だらけ。金持ちは資金を含め海外に逃げる。当然賃金も上がらず、物価だけは上がり国民の生活は困窮する。この中で、不動産価格は暴落する。この状態でローンを楽にできる収入を得られるかの方が問題。それに、ローンを返せず暴落した不動産を売っても多額のローンが残るだけ。
    だが、外からの借り入れのない日本国の財政破綻は実際に起きるだろうか。。。わからん。。。

  29. 378 銀行関係者さん 2010/01/10 17:55:59

    鶴見ではそこまで無いですよ。
    隣に横浜、川崎があって場所が悪いし、
    昔からのイメージの悪さも抜け切れてないのは事実。
    横浜の中でも鶴見の価値は少し低めなのは事実ですよ。

    余談ですが、
    空き缶やペットボトルのゴミの日は、
    ものすごく、空き缶集めている浮浪者の方がでるそうですね。
    カラスや猫の被害も多く、
    治安もやはり良い方ではないと。

  30. 379 申込予定さん 2010/01/10 18:29:28

    えーそこまで悪くないですよ!カラスや空き缶集めだったら、新宿や渋谷周辺の方がよっぽど・・・・

    たしかに柄の悪いイメージが抜けないのは否めないですが・・・・
    ココは横浜の下町ってとこでしょうね!

    再開発に関してですが、ロイヤルの希少性が言われてますが、ここ周辺は、逆にキレイな2,3件のタワーが建ったほうが、昔からの柄悪さが抜けるのではないでしょうか?(私見)

  31. 380 匿名さん 2010/01/10 18:30:53

    おっしゃるとおりで、国家財政破綻というのは国民や諸外国から政府が見放されるということですから、見離された国の不動産が買われるわけも無く、価格が上がることはあり得ません。
    そのような形でではなく、日本経済が復活して経済活動が再度活発化すれば、首都圏の不動産価格は上がっていく可能性がありますが、それは期待経済成長率(もちろん日本全体で見る必要は無く首都圏だけでいいのですが)と大きく乖離するものにはならないというのが、確度の高い経験則です。
    学習効果が働いているでしょうから、さすがにバブルのときのようなことはもう無いでしょう。オーバーシュートがあっても上下15%ぐらいまでが限度かと。
    それぐらいのことであれば、冷静に時機を見て、自分の取得能力の範囲内で、本当に必要なものだけを入手すべきと思いますよ。高いと思ったら買わないことです。
    高いと思ったのに、もっと高くなることを期待して無理して買ってしまうというのは、一番悪いパターンかと。

  32. 381 匿名さん 2010/01/13 05:17:26

    ここは、希少性は認めるんだけど、名前がロイヤルって言うのが、恥ずかしくて嫌だ

  33. 382 匿名さん 2010/01/13 06:44:58

    ここより先に分譲された宇都宮のロイヤルタワーは、宇都宮ロイヤルホテル跡に建った事を売りにしてますね。そのいわくからナイスのブランド名にしたのか。どのクラスのホテルだったんだろう・・・
    http://www.royal95.jp/

  34. 383 匿名さん 2010/01/13 07:17:35

    ナイスのタワーはここが初じゃなかったんですね。
    それにしても宇都宮の方のタワーはナイスらしく、70平米台の4LDKとか、結構購入者をバ力にしてますよね。
    それがポリシーだったら鶴見でも同じことしてくれればいいのにと思う。

  35. 384 匿名さん 2010/01/13 09:14:31

    鶴見はナイスの本社があるのだから、ナイスは頑張るよ。
    ナイスの顔にしたいはず!

  36. 385 購入検討中さん 2010/01/13 14:51:53

    鶴見は宇都宮とは別格なきがしますね。
    ロイヤルってのは個人的には気になりません!

  37. 386 匿名さん 2010/01/13 15:28:14

    私も気になりません!

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ川崎鹿島田テラス
    クレストプライムレジデンス
  39. 387 匿名 2010/01/13 16:46:35

    宇都宮ロイヤルホテルって、ビジネスホテルに毛が生えた程度だったはず・・・

  40. 388 購入寸前 2010/01/14 03:49:58

    それは言い過ぎでは?

    まー、鶴見と比較してしまうと同名の「ロイヤルタワー」としては差がありますけどね

  41. 389 匿名さん 2010/01/16 14:29:05

    実際どれぐらい売れたんだろう?

    早い時期にモデルルーム行って、あまりの勘違い値段にあきれて一切検討やめたのだが、相変わらずDMは毎週送られてくる。
    無視し続けているが、普通これだけ販売してから時間が経つと、人気のタイプの部屋は売切れてしまって不人気間取りからしか選べなくなると思うのだが、案内内容からすると未だにすべて選択可能なようだ。
    ずっと頑張ってこのまま突っ張るのかな?
    1割安けりゃ再検討するんだけど・・・

  42. 390 匿名さん 2010/01/16 14:41:39

    ナイスは売れ残りも時間をかけて売るみたい。某物件では、完成後3年間かけて完売するまで、再販業者に転売することもなく販売を続けてたけど、値引きしてなかった。竣工後1年たつと中古扱いになるから、それまでには値引きするところが多いんだけどね。

  43. 391 申込予定さん 2010/01/17 13:14:40

    >>389
    Ⅰ期の販売戸数は限られてましたよ。
    平均的に小出しにしてるように感じました。

  44. 392 匿名さん 2010/01/17 13:22:35

    要望書を取って販売住戸を決めてるのだから、小出しにしてるというより、小出しにせざるを得ないってところでしょう。

  45. 393 購入寸前 2010/01/18 00:45:37

    あらら、内情にお詳しいようで・・・

  46. 394 匿名さん 2010/01/18 14:03:15

    要望書を出したことがあれば、その程度のことは分かるよ。内情って程のことではないと思う。

  47. 395 購入寸前 2010/01/19 02:35:00

    ってか、要望書はどこでもあるので、当たり前の前提での「売れ行き」を389-391は言ってるのでは・・・・

  48. 396 横からスミマセン・・・ 2010/01/21 08:25:04

    みなさんの色々な情報を読んで、参考にさせて頂いています。

    購入寸前さんが、つねにトゲトゲしい感じなのが気になりますが・・・何かあったのでしょうか?
    友好的に様々な意見や情報交換ができる場であることを望みます。。

    ところで、こちらの物件は販売を小出しにしているとの話ですが、上層階もまだ残っているのでしょうか?

    購入をするなら見晴らしが良く広い部屋と思っていますが、今からでは遅いでしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ武蔵新城
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  50. 397 匿名さん 2010/01/21 14:50:50

    >>396さん

    送られてくるDMには上層階が残ってますよ。昔モデルルームに行ってパンフレットもらってありますので判ります。
    様子からするとあまり売れてないですね。まだ十分選択肢はあるかと。
    価値観の合う方であれば物件自体は全く問題ありません。ただ、なにぶん私の手には余りました。

  51. 398 匿名さん 2010/01/21 15:00:03

    将来のお隣さん候補の言動ってことで十分な情報ですね。

  52. 399 匿名さん 2010/01/22 07:11:05

    カミンの建て替えが決まったみたいですね。

    鶴見駅の新駅ビルが13年度開業へ
    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001210046/

  53. 400 396です。 2010/01/23 05:22:13

    >>397さん

    レスありがとうございます!
    確かにネックは金銭面ですが・・・出遅れた感が無ければ、こちらの物件も候補として検討していきたいです。

    まずは、MRへ行ってみようと思います。


  54. 401 匿名さん 2010/01/24 05:12:49

    鶴見が元気になることは良いこと。
    鶴見周辺のミンドも上がるだろうか。

  55. 402 匿名さん 2010/01/24 11:57:08

    新駅ビル、どんな感じになるんでしょうね。ちょっと前に吉祥寺駅の駅ビルがアトレになるってニュースを聞きましたが、もしかしたらここもアトレになっちゃうとかかな。もしロイヤルタワーの住民になるとしたら、どんなお店に入ってほしいですか?ごくごく普通にひととおりのお店が入ってくれたらそれでいいかな、とも思うけど、鶴見ならではの目玉のお店なんかもあればいいかも。

  56. 403 匿名さん 2010/01/24 13:14:47

    鶴見のアトレはあり得るかも。
    またカミンはないでしょ。
    京浜東北線は品川、大井町、大森とアトレになったし、蒲田はグランデュオに買収されたけど
    川崎も駅ビル運営会社がアトレと合併だからBEの名前は残るにしても実質アトレ。
    次に南下すると鶴見の番だよね。駅ビルは大手寡占が進んでルミネとアトレの勢力争いになってる。

  57. 404 匿名さん 2010/01/24 14:51:40


    どっちにしてもJR東の関連企業で、単に歴史的経緯やイメージ競合回避のために使い分けているだけなのだが・・・
    名前が何になっても大して意味無いのでは。

  58. 405 匿名さん 2010/01/24 15:03:42

    いやいや。駅ビルが大手だとテナントの誘致で差がつくよ。
    テナントの質にかかわってくる。

  59. 406 購入しそう 2010/01/25 00:48:23

    ちなみに、駅舎全体の建替えとかないでしょうかね?鶴見駅自体かなり古いですよね!これが下町くさいような気がします(下町くさいの好きな人にはゴメンナサイ)。

    駅ビルや周辺開発されてるのに駅舎だけあれじゃ・・・
    再開発がイメージダウンになると思いません?

    是非、駅舎も建替えて欲しいものですね!ぐっとイメージ変わると思うのですが、どうでしょう?

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ川崎大師ステーションサイト
    ヴェレーナ久が原
  61. 407 匿名さん 2010/01/25 01:07:39

    駅舎建て替えたら、ついでに東口から西口に抜ける道もなんとかして欲しいね。
    あの遠回りは微妙だし。

  62. 408 匿名さん 2010/01/25 03:55:43

    >>405
    ですから、アトレもグランデュオもルミネもカミンも全てJR東日本が殆どの株式を所有している子会社で、自分では何も決めてませんって。
    お店も誘致するというよりは、立地的優位性をいいことにほとんど「出展させてやる」という立場ですから、実質的な営業活動なんかやってませんよ。

  63. 409 匿名さん 2010/01/25 04:44:02

    >>408
    親会社がJRでも別会社である以上個々に企業色があるの。
    独立採算制なんだから、当然アトレにはアトレの戦略がある。中期経営計画とか読んでみな。
    http://www.atre.co.jp/company/corporate/mid_term.htm

    ちなみに川崎ステーションビルがアトレに吸収合併された時のニュースリリース。
    http://www.atre.co.jp/company/news/lev2.php?no=129

    私鉄だって昔は東急、京急、小田急、相鉄みな同じ会社だったんだよ。

  64. 410 購入 2010/01/25 05:39:16

    まあまあ、ちょっと本題がズレてませんか?

    駅舎建替えは、是非やって欲しいものですね!
    東西の通路ももう少しちゃんとしたものが欲しいですね。

    そうすればロイヤルの資産性ももっとあがると思うのですが・・・

  65. 411 ご近所さん 2010/01/25 21:50:50

    川崎の駅舎の古いままですよね?
    あれだけの再開発で現在も進行中にもかかわらず
    駅舎はボロいまま。使われなくなった通路も撤去しないですね。

  66. 412 匿名さん 2010/01/25 22:02:05

    川崎は、北口改札新設
    3F増床
    北口に4F,5F新設が決まってて、商業施設が増やされます。

  67. 413 匿名さん 2010/01/27 02:53:31

    ↑うんうん、産経ニュースに載ってました。JR川崎駅、
    改札を現在の1カ所から3カ所に増やし、北口を新設。
    http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100122/kng1001222202009...
    24年度に着工、28年度以降に完成予定なので、
    少し先の話ですけど東西も行き来しやすくなるのは
    嬉しいですよね。

    って本題からズレた話ですけど、でも実際住むとなると
    気になる点ではあると思うので…。

  68. 414 匿名さん 2010/01/27 04:23:58

    JR東日本が高級スーパー、紀ノ国屋を買収。
    >今後は「エキナカ」と呼ばれる駅構内や駅ビルを中心に出店を進め、駅周辺の展開も検討する。
    鶴見にも富裕層を狙って出店してくるか・・・

  69. 415 匿名さん 2010/01/27 15:05:05

    いずれにしても、出展戦略を決めるのはJR東日本・・・

  70. 416 住まいに詳しい人 2010/01/27 16:20:04

    そのうち、横須賀線も停まるようになるかもしれませんね。
    元々は鶴見が発祥。
    みなさんで働きかけましょう。
    どこかのスレで、横須賀線の武蔵小杉駅ができるから、近すぎて需要の落ちそうな
    新川崎駅が廃止され、鶴見駅が復活なんて話題もでてましたよ!!!!!!!

  71. 417 匿名さん 2010/01/28 03:51:46

    鶴見駅に横須賀線が停まった歴史はないだろ

  72. 418 匿名 2010/01/28 23:27:58

    いや!でもそういう話はあるみたいですよ。
    あくまで、案だけですが・・・
    横浜勤務のJRの関係者から聞きました。

  73. 419 匿名さん 2010/01/28 23:56:29

    鶴見停車があっても新川崎駅廃止はありえない。
    駅の廃止は地域住民に相当な影響があるし、
    よほど正当な理由がないとまず無理。
    鶴見は東部方面線ができるようなら横須賀線停車も検討されるかもね。

  74. 420 匿名さん 2010/01/29 01:07:17

    今の鶴見駅に、横須賀線用のホームを新設するスペースは無いと思うけどなぁ。
    まあ、丸ごと建て替えれば別だけど

  75. 421 購入 2010/01/29 06:27:41

    >>420

    418ですが、停車させる案は、もちろん駅舎の建替えのときだそうですよ。

  76. 422 匿名さん 2010/01/29 17:01:55

    >>418さん
    地元の要望が強いというだけで、JRは鶴見に停めるつもりは全くありません。適当にあしらっています。
    ご存知だという横浜勤務のJR方に正確に確認すれば「そういう話も出ている」ということを言っているだけで、少なくとも決定権のある人達の中で本気で考えている人は皆無だということはすぐ判ると思います。

  77. 423 匿名さん 2010/01/30 02:35:24

    >>422さんは鶴見に横須賀線が停車すると
    何か困ることでもあるのですか?

  78. 424 匿名さん 2010/01/30 03:09:55

    停まってほしいのは皆一緒でしょうが、情報取得が目的で見る掲示板に思惑だけではいけないと思いますよ。
    421さんの言い方ですと、駅舎の建て替えのときは停まる可能性が高いと言っているみたいじゃないですか。
    繰り返しますが、現状の正しい情報ニュアンスとしては、「駅舎の建て替えが具体化して、初めて検討される可能性が出る」というレベルの噂話です。

  79. 425 匿名さん 2010/01/30 05:08:56

    鹿島田みたいに具体的な計画となっていても延期で肩透かしってこともあるのに、噂レベルの話をもとに判断する人なんているの。

  80. 426 匿名さん 2010/01/30 05:51:44

    停まると良いですね!

    程度の話にいちいち目くじら立てるのは・・・

  81. 427 匿名さん 2010/01/30 06:10:36

    停まる派、そんな事はないはず派、両者が必死なのがこっけい。

  82. 428 匿名さん 2010/01/30 08:09:20

    ↑そして最後は通過で落ち着くんだよ

  83. 429 てっちゃん 2010/01/30 08:23:54

    停まると良いのはその駅を利用する住民だけ。多くの乗客は目的地までの所要時間が伸びるだけなので迷惑な話。
    しかし横須賀線に関していえば、羽田空港拡張国際化にあわせて新路線開設もありうる話だと思う。
    総武横須賀線に「品川駅~羽田空港駅~川崎駅」の路線を新設すれば、成田エクスプレスが羽田空港と成田空港を
    結ぶことになり、横浜方面から羽田空港へ乗換えなしで行けることになる。羽田空港駅~川崎駅は殆どが多摩川
    河川敷の国有地だから、(国の協力があれば)土地買収のコストがかからない。

  84. 430 …… 2010/01/30 13:21:03

    別に「建て替えが決まって停車も決まった」なんて誤報言ってるわけではないんだからさぁ!!!
    停まって欲しいのは、希望も含めて、鶴見に住もう!または鶴見に住んでる人で、目くじら立てて、否定するのは、ロイヤルのライバル潜入か!ナイスを良く思わない人!じゃあない?だってそこまで必死に否定する必要ないし(苦笑)わかりやすっ!(_´Д`)ノ~~

  85. 431 匿名さん 2010/01/30 22:30:48

    >>429

    品川操車場(新駅)~羽田空港~浜川崎~横浜の既設線があって、それの旅客化を検討してる最中なのに、どうしてわざわざ新しい線路を別ルートに敷く必要がある??
    鶴見駅も川崎駅も通らないけどね。

  86. 432 鶴見大好き 2010/02/20 14:39:23

    羽田空港が深夜早朝国際線になる。豪邸のあるし縄文弥生時代の歴史があります。私は神奈川で生まれ鶴見に憧れてナイスのマンションに住んでいる。鶴見港北は住みやすい。横浜の初期の礎を持っている鶴見港北です。

  87. 433 匿名 2010/02/20 15:44:54

    >>431
    既設線て東海道貨物線のコト?
    鶴見駅においては、
    東海道貨物、武蔵野貨物、品鶴、高島線は通りますよ。

  88. 434 匿名さん 2010/03/03 14:05:24

    2月27日から始まっている第二期登録受付は、今週末が締め切りですね。
    どなたか、申し込みされた方いらっしゃいますか?会場はどんな様子だったんでしょう。
    ホームページの更新が滞っていて(次回更新は2月末日となったまま)
    情報が入らない状態なので、気になってます。

  89. 435 匿名 2010/03/03 18:34:17

    津波のことを考えて鶴見川崎羽田空港の線にしたほうがいいです。鶴見は横浜の歴史です。

  90. 436 通りすがり 2010/03/04 00:24:41

    >>434
    基本的に予約制だから、雰囲気聞いてもしょうがないのでは?
    普通にMRに行って聞いてみては?
    最近、タワークレーン無くなって出来上がってる感ありますよ。(驚)
    エントランスはこれからって感じですね

  91. 437 匿名さん 2010/03/04 12:39:09

    まぁ高すぎですね。まだ上大岡タワーの方がましなんではと思います。
    鶴見ってそんなに金持ちがいますかね?

  92. 438 匿名さん 2010/03/04 13:16:43

    横浜勤務だったら上大岡も良いですが。
    都内勤務だったら鶴見の方が良い人が多いんじゃないですか。
    利用者の多い駅なら中には金持ちもいるし、
    地域の一番物件を埋めるくらいの需要はあると思います。

  93. 439 購入 2010/03/05 01:40:16

    >>437
    以前から鶴見と上大岡を比較していたんですが、上大岡も同じくらいの値段してますよね?価格表もらってそう思いましたよ。どうも上大岡の物件は悪くないのすが、共有施設などいろいろごちゃごちゃしてますよね。ホントにそんな使うかな?って思います。
    勤務地などにもよるとは思いますが、利便性はやはり鶴見だと思います。

  94. 440 匿名さん 2010/03/05 03:04:33

    >>438
    都内勤務の人はここじゃなくて、都内の新築タワー買うかと。

  95. 441 匿名さん 2010/03/05 04:03:52

    >>440
    ここと価格が同水準の都内新築タワーってどこがあります?

  96. 442 匿名さん 2010/03/07 07:04:12

    江東区ならもっと安いところがいくらでもあります。
    豊洲でもここまでしません(@270ぐらい)。有明は@260。
    池袋のアウルタワーでも。坪@は300チョットです。勝どきは@320ぐらい。

  97. 443 匿名さん 2010/03/07 07:18:53

    >>442
    豊洲の新築タワーで坪270万ってどこですか?

  98. 444 443 2010/03/07 07:23:00

    >>442
    例えばこれから分譲のシティタワーズ豊洲
    最低で坪274万~ですよね。

  99. 445 購入検討中さん 2010/03/07 12:38:24

    豊洲は所詮埋立地ですから、その辺気にする人もいるのでは?
    液状化とかありますよね?
    私は、むしろ豊洲でその価格270は高いと思います。

  100. 446 匿名さん 2010/03/07 13:20:47

    ツインは平均@270台ですよ。シンボルもあくまで予定価格なので、ツインより少し高いぐらいのところまで下げてくると思われます。平均が@300超えることは100%ありません。
    しかし、いくら良くなったとは言え、たかが豊洲であの値段とは・・・
    ただ、いずれも仕様はここよりはるかに良いですが。
    なお、他に東陽町や清澄白河などにもありますよ。

  101. 447 匿名 2010/03/07 19:15:53

    鶴見には金持ちの2代の資産家があり横浜の経済の発展に寄与した。浅野総一郎さんは鶴見川崎の埋め立てをし羽田空港の未来を見据えておりました。日本経済の発展は鶴見は欠かせないのです。戦後の発展は木材市場、工場、港湾の投資に支えられて今日はサイエンス、流通などに至ります。地方の方は鶴見は都会と思っていないかもしれないが鶴見は都会で東京に横浜で近い鶴見です。

  102. 448 購入 2010/03/08 00:30:27

    >>447
    まー447さんは、非常に鶴見びいきなのはわかるのですが・・・それが何か?って感じます(失礼!)
    要は、鶴見の利便性やここに住む利点、または、この物件の良いとこなどを皆さん比較してるのであって・・・・

    447さん鶴見には、住むことによるいい事やメリットを教えて欲しいですね。

  103. 449 物件比較中さん 2010/03/08 00:36:17

    NHKスペシャルで長周期地震動の特集やってましたね・・・やはり地盤が決定的に影響するらしいですね! 湾岸埋立地の危険性が強調されていました。幸いこのマンションは地盤が良好で直接基礎です(上大岡のタワーも直接基礎らしいですが)首都圏タワーではけっこう貴重な立地かも・・・

  104. 450 購入 2010/03/08 07:36:47

    >>449
    私も同感です!
    そちらにお住まいのには失礼かもしれなですが、個人的意見として・・・・

    私は、千葉・東京下町・横浜あたりの湾岸の埋立地というだけで、検討対象から外しました。

    どうしても埋立地は地盤の面で不安です。

    ここは、海や川が近くても、地盤良好で安心です。

  105. 451 匿名さん 2010/03/08 09:18:34

    最近、都内の物件価格が下がってきて手の届く価格帯になってきたのもあって
    ここはちょっと厳しい感じになってきてますね。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レジデンシャル品川荏原町
ヴェレーナ武蔵新城
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
レ・ジェイド横濱桜木町
スポンサードリンク
ルネ横浜山手

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5998万円~9198万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.26m2~80.28m2

総戸数 2517戸

リビオ川崎鹿島田テラス

神奈川県川崎市幸区下平間字池渕耕地387番1

4900万円台~1億円台(予定)

2LDK~4LDK

50.35m2~100.13m2

総戸数 147戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

5898万円~8998万円

2LDK~3LDK

55.62m2~78.38m2

総戸数 42戸

プライム東神奈川

神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町6-1

6670万円~9680万円

2LDK・3LDK

47.79m2~66m2

総戸数 59戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ久が原

東京都大田区東嶺町135-10

未定

1LDK~3LDK

30.41m2~71.26m2

総戸数 52戸

ルネ横浜山手

神奈川県横浜市中区本郷町1-5

3900万円台~5900万円台(予定)

1LDK~3LDK

43.4m2~73.58m2

総戸数 32戸

レ・ジェイド横濱桜木町

神奈川県横浜市中区末吉町一丁目

未定

1LDK~3LDK

37.09m²~65.71m²

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~1億3780万円

1LDK~3LDK

30.34m2~68.5m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-143-1

6498万円

3LDK

70m2

総戸数 21戸

ピアース戸越公園レジデンス

東京都品川区戸越5丁目

未定

1LDK~3LDK

30.77m²~71.02m²

総戸数 24戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

5000万円台・5900万円台(予定)

3LDK

69.3m2・78.47m2

総戸数 54戸

ピアース宮前平レジデンス

神奈川県川崎市宮前区小台1丁目

未定

2LDK~3LDK

55.25m²~82.04m²

総戸数 35戸

レ・ジェイド目黒

東京都目黒区下目黒三丁目

未定

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.15m²~80.86m²

総戸数 62戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4598万円~5698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ宿河原II

神奈川県川崎市多摩区宿河原6-606-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.45m2~80.89m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

7618万円

3LDK

70.34m2

総戸数 304戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

総戸数 236戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4698万円~6818万円

3LDK・4LDK

64.35m2~80.94m2

総戸数 127戸

ブランズ中央林間

神奈川県大和市中央林間1-4179-1

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

53.64m2~99.45m2

総戸数 132戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランズ横浜いずみ野

神奈川県横浜市泉区和泉町5626-12

未定

2LDK~4LDK

54.78m2~84.77m2

総戸数 73戸

リーフィアレジデンス海老名ブライトガーデン

神奈川県海老名市中央四丁目

2LDK~3LDK

60.13㎡~75.52㎡

総戸数 145戸

ルネ海老名アーバンアリーナ

神奈川県海老名市泉1-3-7

4900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.59m2~87.8m2

総戸数 99戸