住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

  1. 146 匿名さん 2010/07/13 08:44:49

    >>141
    貴方が例で挙げた
    同じ立地・同じ広さの3000万のマンションと5000万の戸建て。
    その立地・広さで、戸建てを欲しい人が、3000万の予算しかなかったらどうしますか?
    仕方がなくマンションにする人もいるのではないですか?

  2. 147 匿名さん 2010/07/13 08:51:41

    >すぐに戸建が買えないからマンション

    それは、自分の好みを他人に押し付けすぎだね(笑

    都区内西南部で今の中古相場で9千万~1億程度のマンションに住んでる。
    このくらいだと、あと5~10分電車かバスに乗れば一応見てくれが立派な戸建が買えるみたい。
    でも、通勤に関係なく、興味ないんだよね。子供のころはそういう郊外住まいだったけど・・・

    理由1:海外・国内で出張や長期滞在が多いし、いつまたどこに出るか分からないから、戸建はかなりセキュリティ上・管理上不便。郊外ならなおさら。
    理由2:基本的に自分にとっては買い物もよく行く場所へのアクセスも不便。
    理由3:子供の通学や習い事の問題を含め、教育環境があまり良好とはいえない。
    理由4:若いのものまだいるけど、すでに老人が多くなって、子供まで減っていて活気がない。

    郊外でなくても戸建は遠慮したいけど、郊外でないと満足なのが買えないならなおさら戸建は遠慮。
    そんな金があるなら、東京圏郊外か海外の海沿いにでも別宅マンション/アパートメントを買うし。

  3. 148 匿名さん 2010/07/13 09:02:25

    > その立地・広さで、戸建てを欲しい人が、3000万の予算しかなかったらどうしますか?
    > 仕方がなくマンションにする人もいるのではないですか?

    もっと郊外に行けば戸建は、買えると思います
    戸建とマンションという比較よりも、立地が優先だっただけですよね

    逆に
    同じ立地、同じ価格で、戸建を買おうと思うと戸建の場合は、いろいろ妥協していかなければなりません

    > 同じ立地・同じ広さの3000万のマンションと5000万の戸建て。

    これで、5000万の予算があった場合、マンションならより広い間取りにもしくは、もっと良い立地に住めることになる
    戸建の場合、仕方がなく郊外に住んでいるのではないのですか?



  4. 149 匿名さん 2010/07/13 09:09:17

    >>147
    出張が多く、海外滞在が長い人は、マンションか賃貸でいいんじゃない?
    ただ、一般のマンション購入者に比較して、そのような人の絶対数は少ない。
    だから、あまり参考にならないと思う。

  5. 150 匿名さん 2010/07/13 09:19:53

    >>139
    >てめえの住んでる地域が古い下町なだけだろ。
    >みんなそうだと思うな

    戸建にこだわる人ってこのように言葉使いが荒いですね。
    他人とうまく共存しなくて良いから、一国一城の主って意識がそうさせるのか?
    多分、近所の人ともお互いに、こんな風に話してるのでしょうね。

    >三田にも緑多い邸宅街はありますよ?
    はい、大使館とかあるほうは、閑静な住宅街ですが、全体からするとごく一部の限られた地域です。
    古い、小さい戸建がごちゃごちゃと圧倒的に多いです。商店兼務なんてのもあります。

  6. 151 匿名さん 2010/07/13 09:23:26

    戸建だマンションだ言ってるけど、価格によって資産価値まるで違うよ。
    戸建なら1億以下はゴミだ
    マンションなら6000万以下はゴミだ

  7. 152 匿名さん 2010/07/13 09:33:36

    そういうあなたのご希望はどちら?予算は?

  8. 153 匿名さん 2010/07/13 09:46:00

    マンション。もう買いました。7500万円。

  9. 154 匿名さん 2010/07/13 09:58:26

    物欲にまかせて借金して買えるものを買ったところで銭を失うだけだ。
    まずは、2000万ローンを返すつもりであばら家に住んでカネをためなさい。

  10. 155 匿名さん 2010/07/13 10:00:07

    >>151
    となると、普通の人の買う1億以下、6000万以下で比較するとどうなるのよ?

  11. 156 匿名さん 2010/07/13 10:01:47

    >>148
    貴方が挙げた同じ立地・広さで、かつ3000万のマンションと5000万の戸建ての比較を前提としているんでしょ?
    「もっと郊外に行けば」はおかしいですよ。

    その場所で、戸建てを望んで5000万の戸建てを買える人は、5000万の予算を
    準備できた人です。
    3000万の予算では、戸建て希望者は、マンションは買えても、戸建てを買う事はできません。

    >>これで、5000万の予算があった場合、マンションならより広い間取りにもしくは、
    もっと良い立地に住めることになる

    そんなの戸建ても同じですよ(笑)
    7000万の予算があれば、もっと広い間取りもっと良い立地の戸建てに住みます。
    通常、希望の不動産を購入する場合、予算の壁が最も大きな要因になるんです。

    >>戸建の場合、仕方がなく郊外に住んでいるのではないのですか?
    十分な予算があれば立地に問題は起こりません。

    >>戸建よりも高いマンションなんていくらであるし
    マンションより高い戸建ては腐るほどあります(笑)

  12. 157 匿名さん 2010/07/13 10:11:43

    >となると、普通の人の買う1億以下、6000万以下で比較するとどうなるのよ?

    比較するだけ無駄。安物買いの銭失いだから。ゴミ同士比較しても所詮時がたてば
    価値が恐ろしく下がる。

  13. 158 匿名さん 2010/07/13 10:12:29

    4~5000万円の戸建がどれだけの数世の中にあふれているかご存知か。
    だれでも買えるものはほとんど無価値。そういうものが中古で3000万くらいで
    売られ、最後は1500万以下になる。
    地価が上がれば別だが、この価格帯の郊外は都心が値上がりしたあとでないと
    上がらない。
    マンションも誰でも買える価格帯の4000万円台は無価値。5000万円も中古で
    中古が一番多い。

  14. 159 匿名さん 2010/07/13 10:13:18

    >>157
    >戸建なら1億以下はゴミだ
    >マンションなら6000万以下はゴミだ
    の根拠は?

  15. 160 匿名 2010/07/13 10:14:28

    戸建ての人は、金、金ってヤツばかりだな。

  16. 161 匿名さん 2010/07/13 10:14:54


    中学生の女の子がジャニーズ系のアイドルの話をするのと同じレベルで
    戸建がいいかマンションがいいか・・・って話してるのと同じ。

  17. 162 匿名さん 2010/07/13 10:16:40

    >>戸建なら1億以下はゴミだ
    >>マンションなら6000万以下はゴミだ
    >の根拠は?

    将来価値

    カネを払って手に入れるものの将来価値の値下がりを考えない奴はア ホ

  18. 163 匿名さん 2010/07/13 10:21:40

    >>158
    希少性はないが、需要は最も大きいゾーンだから
    価格も下がりにくいのでは?
    むしろ、1億越えの戸建ての方が、地価の影響を大きく受けるし、
    需要も少ないような気がするな。

  19. 164 匿名さん 2010/07/13 10:24:39

    >>157
    ということは、1億~6000万まではマンション一択
    それ以下は、比較の意味が無い。欲しいなら好きな方を買えってことですね。

  20. 165 匿名さん 2010/07/13 10:27:12

    >希少性はないが、需要は最も大きいゾーンだから
    >価格も下がりにくいのでは?

    住宅需要というのは、所得で決まるの。今後所得が向上していけばボリュームゾーンは
    5000万でも6000万でもありえるけど、
    不景気が長引けば所得にあわせて3000万だの2000万だのがボリュームゾーンに
    なる。
    一方、7000万以上はそもそも立地の利便性で代替性が少ない。買える人も少ない
    が流通も少ない。そういうものは値下がりしない。物件が買い手を選ぶ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸