中古マンション・キャンセル住戸「これから分譲マンションを売却しようと思ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. これから分譲マンションを売却しようと思ってます。

広告を掲載

  • 掲示板
心配性 [更新日時] 2006-05-08 16:51:00

今住んでいる分譲マンション(築7年)売却を前提に戸建を申し込みました。
入居は来年夏頃なんですけど、ヒューザーの一件で、現在の中古マンション市場
はどうなっているのでしょうか?中古市場にはどれ位の期間、影響を及ぼすので
しょうか?

[スレ作成日時]2005-12-01 14:06:00

最近見た物件
アーク倉敷
アーク倉敷
 
所在地:岡山県倉敷市連島1-15-1
交通:JR山陽本線 「倉敷」駅 バス18分
販売戸数/総戸数: / 49戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから分譲マンションを売却しようと思ってます。

  1. 2 匿名さん 2005/12/01 09:28:00

    詳細を教えてください。買いたいかも。
    23区内で条件があえば

  2. 3 心配性 2005/12/01 14:41:00

    >02さま
    返答が遅れてすいません。わたしの自宅は大阪市内です。
    説明不足があった事をお詫びいたします。

  3. 4 匿名さん 2005/12/01 16:09:00

    ヒューザーどうこう言う以前に、中古市場は冷え切っているのが現状。
    持ってけ泥棒!ぐらいの値付けにしないと難しいかも。

  4. 5 匿名さん 2005/12/01 22:26:00

    今中古は難しいと思うよ
    よっぽど条件良くないと。

  5. 6 匿名さん 2005/12/01 23:56:00

    でも、今売っとかないともっと悪化しそうだけどね。
    これからは購買者層は減る一方だからね。大学が潰れてるのと同じ。

  6. 7 匿名さん 2005/12/02 00:21:00

    政府のいっている分譲マンションの耐震強度検査(全棟)が実施
    されれば、売れる中古と廃墟と化す中古の2極化がすすむと思われます。
    耐震強度に自信のないマンションは、ほんとに「持ってけ泥棒」という
    くらいの値付けで、今のうちに売り逃げた方がいいかもね。

  7. 8 匿名さん 2005/12/02 01:51:00

    というか、うちのマンションは検査しても大丈夫だろうか

  8. 9 匿名さん 2005/12/02 02:12:00

    >02
    都内マンション築12年
    3LDK駅徒歩4分
    2階南西角部屋約64平米オール電化
    いかが?

  9. 10 心配性 2005/12/02 03:58:00

    いろいろとレス頂きましてありがとうございます。
    売買事例でいくと、数ヶ月前までは、同じ間取りで1ヶ月位で入居者が入れ替わってました。
    他の間取りでも結構買い手がすぐつくマンションだと思ってたんですけど、
    売却時期失敗したかもしれません。この時期に売却に出すべきか、ほとぼりが冷めるまで待つか
    本当に迷うところです。「持ってけ泥棒状態」だけは何とか避けたい!!

  10. 11 匿名さん 2005/12/02 05:49:00

    うちは売り始めてからこの問題が発覚。ヒヤヒヤしましたが、高額物件でしたので、幸い3件買い付けが
    つき、一番高値で指した方に売りました。この間ちょうど一ヶ月。
    買い主さん、予算を大幅オーバーしていましたが、競争になったため、ぎりぎり頑張ってくれました・・・。
    ちょうどいい時期に決着したと思います。ちなみに戸建に移ります。

  11. 12 匿名さん 2005/12/03 09:11:00

    >11
    うちも分譲マンションを売却して戸建へと考えているのですが、築年数はどれくらいだったのですか?
    間取りにオプション的なものなどあったりしたのでしょうか?

  12. 13 匿名さん 2005/12/04 02:27:00

    うちは築4年強でした。100平米超で住設も今の新築と比べても見劣りしないハイグレード仕様
    (ヒ●ーザー物件とは全く違います)で、人気沿線の駅近です。中古の売却は、かなり
    特殊な物件でない限り、損はしても得はしないですよ。
    残債(当初販売価格の15%頭金を入れ、後はローン。4年半の間に、100万円単位で3回繰り上げました)
    と期限前完済手数料、印紙代(結構**になりません)、
    仲介手数料を入れたら、この売買に関しては数十万円の赤字です。
    ただ試算したところ、同じ程度の部屋に同年数住んだと仮定した場合の支出とほぼ同じ
    ぐらいの損失額でした。
    私の物件は、マンションの中でも一番場所の条件の良い部屋だったんです(泣)周辺環境も抜群だし。
    結局査定額ちょうどぐらいで落ち着いてしまいました。
    まあ移転先が妥協せずに決めたいい物件なので、まだ我慢できますけどね。。。。
    マンションの売り主という立場は、正直もう二度と経験したくないですねぇ。
    しかもこれは、最後まで強気で引っ張った結果なので、すぐ妥協したらかなり損をするところでした。
    ちなみに、同じ業者の取り扱いで、買い手がつかず買い換えがキャンセルになったケースも近隣に
    あったそうです。

  13. 14 匿名さん 2005/12/04 12:40:00

    私、新築時1800万円の物件を 築18年の時点で1000万で買いましたよ。
    これ、決して売り手側は損してない。むしろ高く売れて御の字。
    なぜそうなるか。それは土地が値上がりしたからだ。

  14. 15 匿名 2005/12/19 04:59:00

    私は平成4年に大阪府枚方市の新築・3LDK・79㎡の物件を3500万円で購入し、今年1200万円で売却しました。近隣に最近建築された新築物件が2000万円程度なので、まぁよく売れたなぁという感じです。ちょうど5月にはじめての大規模改修を行ったため、外観・共有部分はずいぶんとキレイになりました。三井のリハウスに仲介を依頼し、専任媒介契約後2日目で売却が決まりました。

  15. 16 匿名さん 2005/12/19 23:38:00

    >15さま

    場所は枚方のどのへんでしょうか?
    私は楠葉なのですが、売却を検討していますので
    参考までにお教えいただけるとありがたいのですが。

  16. 17 もと多摩 2005/12/20 07:45:00

    >15と殆ど同じです。
    東京都多摩地区、3LDK・70㎡の物件を3550万円で購入し、今年1150万円で売却
    例の問題前だったので1ヶ月で売れました。不動産屋はゆっくり待てば1500万は行くといわれたのですが
    家賃とローンの2重払いが嫌で決断したのが、今ではよかったかも。
    1000万代の物件ですと、リタイヤした人が一戸建てから買い替えて、残ったお金を生活資金にするという
    市場もあるようです。 私のケースでは、これで既に一戸建ては売却済み、ローン成立待ちが無いので
    決断しました。

    慰めは、残債があればその分が所得税が控除されます。
    可能ならば、返済を止めた方が、控除の額は大きくなります。

    銀行と交渉して、その分を保証金とするので、返済額は減らさないもらうというのも手だと思います。


  17. 18 匿名さん 2005/12/20 16:37:00

    神奈川県民ですが、私も譲渡損失は、2000万超えました。 (-_-;;
    繰上げ返済をがんばったので残債がなかったのが救いでしたが。
    家(戸建、マンション問わず)が資産になるなんて状況は完全に
    崩壊したと思ったほうがよいんでしょうね。

  18. 19 もと多摩 2005/12/21 00:55:00

    中古販売希望で、売れたのは10%前後と聞きますが、その殆どは損切り覚悟で売ったのでは?
    今年から税制が変わって、買い替えでなく、賃貸に住んでも控除可能な点は助かった。

    >18さん
    残債分は、販売に必要な経費(手数料、印紙代、リフォーム代も可能)と併せて所得控除可能ですが、
    残債無しでも、 販売経緯費は控除できるのでしょうか?


  19. 20 匿名さん 2005/12/22 07:23:00

    >19
    横レスですが、特例を受ける条件の中に【譲渡する住宅に一定の住宅ローン残高があること】とあります。
    住宅ローン残高がゼロの場合には譲渡損失がいくら発生してもこの特例の適用はありませので
    取得経費や売却経費のみの控除は難しいでしょうね。

    詳しくはお近くの税務署にお問い合わせ下さい。電話相談は無料ですし、親切丁寧に教えてくださいますよ。

  20. 21 18 2005/12/22 15:29:00

    >>20
    譲渡する住宅にローン残高は不要(=完済後でもよい)に改正されてますよ。
    ただし、買い替え資産に新規ローンを組んでいることが必要ですが。

    http://allabout.co.jp/house/kaikae/closeup/CU20031224L/index.htm

    結局、なんだかんだと国民にローンを組ませて、金融機関や土建業者を助け
    ようという政策なわけです。

  21. 22 匿名さん 2005/12/22 15:45:00

    >>21
    このリンクの2ページにもっと重大なことが書かれていますね。
    他の所得と損益通算が出来ないこと。
    3年間の損金繰越という制度は、昨年から始まった株式譲渡所得の損金繰越と同様の制度です。
    株式の場合は、譲渡所得が3年以内に発生すれば、損金繰越が活きますが。
    不動産の譲渡所得の場合、繰越損失が3年繰り越せても、その間に譲渡所得が発生する人は稀でしょう。

  22. 23 匿名さん 2005/12/23 20:41:00

    >>22
    居住用不動産の買い替えの場合は、他の所得と損益通算できるようですけど。
    読み間違いでは?

  23. 24 匿名さん 2005/12/23 21:29:00

    そもそも2003年12月付の“来年からこう変わる”という記事を引用するというのが不適切。
    既に改正済みなのでこれは国税庁のページを見るべし。
    http://www.taxanswer.nta.go.jp/3370.htm

    ちなみに小生はこの制度を利用して、2004年10月に買い替え。
    今春の確定申告で実質所得税ゼロになったな。
    旧居のローンは返済済みだったんだが、それでも適用ということに改正されたので
    これ幸いと利用した訳だ。

  24. 25 匿名さん 2005/12/24 01:50:00

    >21
    20ですが、もと多摩さんは賃貸に住み替えられたようですよ。

    17
    >家賃とローンの2重払いが嫌で
    19
    >買い替えでなく、賃貸に住んでも控除可能な点は助かった
    と書かれています。

    買い替え資産(10年以上のローン)がない場合は、譲渡資産にローン残がないと条件を満たさないと仲介業者(住友ステップ)から渡された冊子に記載されていたのですが・・・
    私の理解力不足でしょうか?

    うちも平成15年に買い替えた者です。今年2年目の繰越控除を申請し所得税住民税はゼロです。
    平成18年は所得の半分だけ繰越控除対象ですが、損失額に比べるとわずかな額でも家計は助かってます。
    一度で控除しきれない方は、毎年確定申告の必要がありますから必ず申告してくださいね。
    2年目以降記入は簡単になり、ご丁寧に税務署が申請用紙まで郵送してくれます。

    こちらのHPにも「譲渡資産にローン残高が必要」と書かれています。これも間違いなのでしょうか?
    http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeisei8/zes8_1_3.htm
    http://www.saitama-np.co.jp/main/sodan/zei/zei73.htm

  25. 26 匿名さん 2005/12/24 03:02:00

    >25さん
    24さんが書かれているように、毎年税制は変わっています。
    平成15年の買い替えと今年の買い替えでは適用要件が違っているということです。
    今は売却物件のローンがなくても購入物件にローンがあればよし。
    売却後、賃貸住宅に引っ越してもローン残高と売却後の差額は繰り越し控除の対象となる。
    そんなところでしょうか。

  26. 27 もと多摩 2005/12/26 06:08:00

    皆さん、色々と参考になる意見を有難うございます。

    私の場合は、>25さん、26さん ご指摘の通り、残債あり・賃貸への住み替えです。
    既に税理士には確認済みで、売却時のローン残高+諸経費(売買手数料等+リフォーム代等)を
    年末調整をする予定です。
    聞いた話では、今年から 賃貸への住み替えでも、上記の控除が認められるようになったと
    税理士には聞いております。

  27. 28 匿名さん 2005/12/26 19:43:00

    会社の早期退職募集に応募し、3500万円の退職金をもらおうかと思ってます。
    同時に購入価格3500万でローン2500万の残っているマンションを2000万で売却し、
    賃貸に移ろうかと考慮中です。
    退職所得に対し数百万の課税が発生しますが、マンションの売却損と損益通算できるのでしょうか。
    ちなみに勤続25年、来年退職を予定しています。

  28. 29 匿名さん 2005/12/27 00:48:00

    >>28
    居住用の不動産なので可能なはずです。
    http://www.taxanser.nta.go.jp/3382.htm

    ちなみに退職所得に対する課税額の見積は正しいですか?
    http://www.taxanser.nta.go.jp/1420.htm

    こういうことは税務署に相談するのが一番確実ですよ。
    ヒマな時期に行けばすごく親切に指導してくれます。

  29. 30 匿名さん 2005/12/27 18:51:00

    >29
    ありがとうございます。
    人事部の試算では、退職金にかかる所得税は約230万+住民税約100万となるようです。
    そんな税金を払うのはもったいないので、自宅の売却損で税金を取り戻せないかと考えました。
    今の自宅には未練はないし。
    税務署に相談するって怖くありませんか?
    相談した時と申告した時の対応が違うこともあるようですし。

  30. 31 匿名さん 2005/12/27 22:51:00

    うわ〜退職金の税金ってそんなに納めないといけないんですか。。。憂鬱だなぁ。
    聞いた話では、国民保険の保険料も払わないといけないらしいし。
    はぁーーー、退職してから払わないといけない金額の事考えたら、もう嫌になるね。

    トピズレすみません。

  31. 32 もと多摩 2005/12/28 00:23:00

    >30
    税務署も、収入がガラス張りのサラリーマンには優しいです。
    控除に関しては安心して相談できると思いますよ。

    税務署が何となく嫌な場合には、税理士会などに行って相談してみるかです。
    運がよければ無料相談の場合もありますし、控除の相談くらいならあまり高くは無いと思います。

  32. 33 匿名さん 2005/12/29 04:24:00

    税理士会って税務署上がりが殆どだろ。下手するときっちり取られるぞ。

  33. 34 匿名さん 2005/12/29 06:34:00

    >33
    税額いいとこ何十万で頭使って節税なんてしてくれないよ
    というかサラリーマンなんてごまかしようがないじゃん

  34. 35 20 2005/12/31 14:02:00

    相談は匿名でできますよ。

  35. 36 20 2005/12/31 14:06:00

    うちは個人事業主です。
    たしかに色々経費計上できるのですが・・・

    顧問をアテにしないで「自分で出来ることはする」が基本ですね。

  36. 37 20 2005/12/31 14:08:00

    連投すいません。

    顧問に聞くと
    無料相談はダメらしいです。
    報酬が発生しないので適当に聞き流すそうです。

  37. 38 匿名さん 2006/03/09 04:51:00

  38. 39 匿名さん 2006/04/23 13:40:00

    賃貸にすべきか売却か悩んでいます。

    ・70m2 築8年 2300万円?
     (ローンなし)
    ・賃貸ならば 12万/月
    大阪市

     売却と賃貸どちらがよいでしょうか?

  39. 40 2006/05/08 07:51:00

    維持費が結構かかるよ。すぐに入居者見つかるわけじゃないし。
    家賃収入があっても、それほど儲からないことは計算すればスグ判るはず。
    売れるまでちと時間がかかりましたが、ワタシはさっさと売却しました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    アーク倉敷
    アーク倉敷
     
    所在地:岡山県倉敷市連島1-15-1
    交通:JR山陽本線 「倉敷」駅 バス18分
    販売戸数/総戸数: / 49戸

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    中国・四国・九州の物件

    全物件のチェックをはずす
    アーク倉敷

    岡山県倉敷市連島1-15-1

    未定/総戸数 49戸

    • まとめ
    ブランシエラ岡山

    岡山県岡山市北区錦町8-101、123

    3,288万円~1億1,988万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    59.11平米~100.26平米

    総戸数 127戸

    ソシオ西風新都 COMFILL EDITION

    広島県広島市佐伯区石内北一丁目

    2,890万円~3,980万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.13平米~78.41平米

    総戸数 184戸

    グラディス高松ザ・タワー

    香川県高松市中央町11-16、11-17、11-20

    6,720万円

    2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    100.00平米

    総戸数 90戸

    MATSUE THE TOWER

    島根県松江市殿町105-1

    2,900万円台予定~1億5,900万円台予定

    2LDK・3LDK

    54.40平米~165.43平米

    総戸数 106戸

    ISLANDCITY THE GARDEN

    福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

    5,980万円~7,160万円

    2LDK・3LDK

    83.60平米~102.13平米

    総戸数 93戸

    ヴェルディ・ザ・ガーデン大塚

    広島県広島市安佐南区大塚西三丁目

    3,228万円~3,328万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    75.31平米

    総戸数 74戸

    MJR浦上ザ・レジデンス

    長崎県長崎市三芳町2-9

    3,740万円~5,890万円

    2LDK+S~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

    66.12平米~98.91平米

    総戸数 130戸

    フリーディア佐世保国際通り

    長崎県佐世保市松浦町6

    未定

    3LDK・4LDK

    75.55平米~155.60平米

    総戸数 84戸

    シティテラス宮崎

    宮崎県宮崎市錦町154番地1

    3,400万円~5,400万円

    3LDK

    70.14平米~75.30平米

    総戸数 204戸

    パークリュクス博多駅前

    福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

    4,640万円・4,790万円

    2LDK

    44.02平米

    総戸数 78戸

    ファーネスト長与レジデンス

    長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷439

    2,990万円・3,460万円

    2LDK・3LDK

    60.77平米・68.40平米

    総戸数 110戸

    ヴェルディ東朝日町

    島根県松江市東朝日町字フケ37番

    3,258万円~4,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.77平米~86.68平米

    総戸数 82戸

    アクタス籠町グランミライ

    長崎県長崎市籠町218、219

    5,230万円

    4LDK

    78.04平米

    総戸数 79戸

    サンパーク浅川 ザ・タワー

    福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

    2,990万円・3,050万円

    3LDK

    68.43平米・72.10平米

    総戸数 74戸

    ヴェルディ・ザ・タワー呉

    広島県呉市中央三丁目

    3,198万円~3,938万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    71.31平米~74.91平米

    総戸数 94戸

    レ・ジェイド上通

    熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

    3,800万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK・4LDK

    72.30平米~90.01平米

    総戸数 138戸

    グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

    福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

    2,490万円~5,790万円

    2LDK・3LDK・4LDK

    55.30平米~96.70平米

    総戸数 104戸

    リビオシティ小倉中井 ウエストコート

    福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

    2,398万円~3,868万円

    2LDK~4LDK

    62.42平米~81.65平米

    総戸数 116戸

    ブランシエラ鹿児島

    鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

    3,648万円~8,700万円

    3LDK~4LDK

    69.61平米~100.87平米

    総戸数 138戸

    ブランシエラ道後樋又

    愛媛県松山市道後樋又1192番9

    2,980万円~4,720万円

    2LDK~4LDK

    64.11平米~87.49平米

    総戸数 149戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ヴェルディ・プロムナード[祇園]

    広島県広島市安佐南区祇園1丁目

    3,578万円~6,238万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.08平米~90.01平米

    113戸/総戸数 113戸

    パークホームズ白島

    広島県広島市中区白島北町4-6

    未定

    3LDK

    68.17平米~85.58平米

    未定/総戸数 60戸

    ISLANDCITY THE GARDEN

    福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

    5,980万円~7,160万円

    2LDK・3LDK

    83.60平米~102.13平米

    7戸/総戸数 93戸

    アルファガーデン岡山城下

    岡山県岡山市北区天神町10番1

    未定

    1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

    53.72平米~157.61平米

    未定/総戸数 145戸

    オーヴィジョン上熊本駅前

    熊本県熊本市西区上熊本一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    63.28平米~85.69平米

    未定/総戸数 65戸

    レーベン松山市駅ALBIO TOWER

    愛媛県松山市柳井町一丁目

    未定

    3LDK

    68.42平米~122.34平米

    未定/総戸数 73戸

    アルバガーデン グランデージ下大利

    福岡県大野城市下大利2丁目

    未定

    2LDK・3LDK・4LDK

    60.51平米~82.15平米

    未定/総戸数 52戸

    久留米ザ・タワー レジデンシャル

    福岡県久留米市城南町36番1

    未定

    1LDK~4LDK

    53.61平米~153.44平米

    未定/総戸数 343戸