中古マンション・キャンセル住戸「もう少し安くなるなら欲しいのですが…購入すべきか迷ってます!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. もう少し安くなるなら欲しいのですが…購入すべきか迷ってます!
  • 掲示板
○四人家族○ [更新日時] 2006-07-17 23:44:00

全国に転勤の可能性がある仕事のため、もしもの為に売却しやすい駅近のマンションを探していました…が、駅の近くではなかなか予算に合う物件に出会えず、賃貸も考え始めていたのですが。
今、先日見に行った物件の安さにひかれ、購入を迷っています。

駅徒歩15分、学校が多く住環境はいいです。二階の西向き、3LDKで57平米と狭く、LDKに窓がないつくりなので間取りには魅力がないと思います。平成2年築で、オートロックもないです。部屋はクリーニングはかかってないですが、割ときれい。クロスだけは交換するつもりです。
物件価格は1500万円。売主さんが買い替えで売り急いでいるので、あと100〜150万円は交渉で下がりそうです。

今まで他に検討していた物件は、駅徒歩5分、広さは同じくらい、平成8年築で2000万円です。2000万円くらい出せば、いろいろ選択肢は広がるのですが今の収入では無謀ではないかと不安で…。ちなみに年収は約400万円、自己資金は400万円です。
どう思われますか?子供が二人になり、2kの賃貸を一日も早く脱出したい…(><)何でも構わないので、アドバイスいただけると嬉しいです。

[スレ作成日時]2006-04-02 00:56:00

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
クラッシィハウス大宮植竹町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

もう少し安くなるなら欲しいのですが…購入すべきか迷ってます!

  1. 2 ○4人家族○ 2006/04/01 16:31:00

    補足です☆
    4人では、子供の成長と共に狭くなってしまうので、転勤にならなかった場合も、5〜10年後にはもう少し広いマンションor一戸建ての購入を無謀にも夢見てます。なので少しでも残債をなくして値下がりの少ない物件がいいのですが。。。
    現在25才で子供は0歳、3歳です。

  2. 3 匿名さん 2006/04/01 17:16:00

    >>02
    5〜10年後に買い替えを検討してるなら、それまで賃貸の方がよいですよ。
    近所の相場は分かりませんが、平成2年築で駅徒歩15分で、平米あたり
    約26万円っていうのは、そんなに安くないように思えるのですが・・・
    駅徒歩15分で、57平米というのもあまり需要がありそうじゃないですし。

  3. 4 匿名さん 2006/04/01 23:38:00

    買わない方がいいですね。
    どのみち子供が大きくなれば、狭くて住めないことはないけど、管理費もあと10年くらい経てばかなり高くなるし、修繕積立基金の拠出が必要になるんでは?
    うちは子供が成人するまで4人家族で52平米の3室南向き3DKに住んでいました。

    広さより間取りが良くないですね。
    LDKが無窓ということは、東西どちらかの居室と床面積を合算して、採光が確保されているということ。
    リビングで居住性を良くするためには、東西どちらかとの間仕切りを開放して生活するようになるでしょう。

    1500万円での購入がやっとで、年齢も25歳なら、しばらくは貯金と年収アップを目指すのがいいでしょう。
    子供が小さいうちは、そんなにお金がかかりませんが、中学校に上がる10年後くらい先には金がかかるようになります。
    その頃になって住宅購入を考えればよろしいと思います。

  4. 5 匿名さん 2006/04/10 13:28:00

    以前住んでた所が7階建ての2階で西向きでしたので、
    向きにはこだわらず、広いベランダが北西向きのマンションの購入を検討していましたが、
    姉から反対されて、南東向きの今のマンションを買いました。

    今は日当たりが良く、向きもマンションを決める時には重要だと思いました。
    居間に窓がなくて間取りに魅力がないと思ってる物件を購入しても
    後で後悔するのではと思います。
    1500万は大金です。マンションは大きな買物です。
    衝動買いで失敗したなんて事のないように〜

  5. 6 ○四人家族○ 2006/04/11 04:39:00

    みなさん、レスありがとうございました!!
    読みながら冷静に考えて、やっぱり1500万円の中古はやめました。
    結局。。。
    手元に残そうと思っていたお金のうち150万円も頭金にたして、2100万円の70平米新築に決めようかと思ってます。キャンセルが出て半年ほど売れ残っているので400万円ディスカウント!駅からは徒歩20分くらいなので遠くなりますが住環境は、気に入ってます。もう少し広ければ、買い換えなくても長くすめるのでは?という安易の発想ですが☆...大丈夫かなぁ?だんだん何千万という金額に、お金の感覚が麻痺しちゃってわからなくなっちゃいますね。(・・;

  6. 7 匿名さん 2006/04/11 06:02:00

    >06さん
    駅から20分の物件となると利便性はあまり良くないですね〜
    買い替えや賃貸に出す事がないなら住環境が良さそうなので子育てには
    いいでしょうね〜

    転勤になり貸す可能性があるなら駅からは8〜10分迄ですね。
    御主人、御両親などに相談されてじっくり検討された方がいいですね〜

    上階からの水漏れを2度も受けて、こんな所嫌だからと思いマンション探しを
    していた最初の頃は、かなり妥協した物件まで買おうとして・・・・・
    賃貸マンションをとにかく出たかった。兄弟に忠告されなかったら買ってたでしょう。
    結局10ヶ月程掛かりましたが、今の住まいに不満はないです。

  7. 8 04 2006/04/11 07:23:00

    >>06
    >もう少し広ければ、買い換えなくても長くすめるのでは?
    70平米の新築で、夫婦子供2人なら充分住めます。
    所得と貯金があるなら住み替えうんぬんはわかるが、
    住み方を工夫して、子供が大きくなっても住めるように考えなさい。
    そのくらいの広さで家族4〜5人で生活している人はいくらでもいますよ。
    70平米なんてうらやましい限りです。

    価格面ですが、新築で諸経費分が浮くから、
    中古の1500万円とあまり総額では変わりません。
    修繕積立基金が、最初に40〜50万円くらい払う物件ならいいですね。
    ただ、あとの積立金は安く済みますが、最初の諸経費はその分高くつきます。
    固定資産税は当初の5年か4年分は安くなります。

    ただ、あなたの資金計画ですが、
    中古の1500万円でも「もう少し安ければ」と言っていたのに、これはどういうことよ。
    衝動買いは相変わらずですね。

    いずれにしても、転勤があったら、あなた一人で行くか売却のようですね。
    売却の場合は、新築の売却はかなりの価格低下になり、
    頭金が400万円だとしても、残債よりも売却金額の方が少なくなる場合は多いですよ。
    仮に賃貸に出しても、駅遠のファミリータイプだから、
    そんなに家賃は取れないばかりか、出て行ってもらうのにえらいロスを被ること請け合いです。

    転勤なら単身赴任を覚悟すること、買ったマンションは永住するつもりで住むこと、
    資金計画は目一杯なんだから、これが購入を決断するための心の必須条件です。

  8. 9 ○四人家族○ 2006/04/14 01:37:00

    レスありがとうございます。
    中古を探し出して一年になりますが、親族や親など頼れる人がおらず、ずっと私一人が、忙しい主人にかわり、物件を見たり考えてきました。なので、本当に参考になります。
    1500万円でもっと安くなるならといっていたのに2100万円の買い物。。。確かに矛盾してますね。指摘されて苦笑(・・;主人は新築に気持ちが固まりかけているようですが、不安です。
    新築の500円駐車場に惹かれたのも事実。。安易ですよね、だって金利はもう下がることはないと思いますが、郊外の地価はまだまだ下がるでしょう。。。

    考えすぎてわからなくなってきました。

  9. 10 04 2006/04/14 03:42:00

    >>09
    >新築の500円駐車場に惹かれた
    駐車場代が安いのと、管理費(又は修繕積立金)が安いのは、相反する事象です。
    駐車場代が安い分、マンション管理組合の収入が減りますから、結局は住人達の間での資金移動があるだけのことです。
    目先のことにとらわれ過ぎて、本質を見失ってはいませんか?

    >1500万円でもっと安くなるならといっていたのに2100万円の買い物
    400万円値引きされた後の金額が2100万円なんですか。
    値引き後が1700万円かと思っていました。
    じゃあ、実質400万円くらい、1500万円の中古より高いですね。

  10. 11 匿名さん 2006/04/14 04:12:00

    私もそうでしたが、1年も探してると頭が整理出来なくなり物件に対して決断が
    出来ないという状態になりました。
    それで絶対外せない条件は何なのか、私の場合は①利便性②日当たりがいい事でした。
    出せる金額と住みたい地域は決まってるので、その条件で毎日ネットで新築中古を
    チェックする日々でした。中古の場合は築10年位までとしました。
    焦った時期もありましたが、頭を整理してからは妥協せず自分の条件に当てはまる
    物件を探しました。やっと昨年購入出来ました。

    スレ主さんは金利の事も心配されてるようですが、今までが低金利過ぎだったのです。
    やりくりして繰上げ返済していけば良いだけと思ってます。
    子供が小さい内はお金も掛かりませんから〜
    頑張って下さい!


  11. 12 匿名さん 2006/04/14 04:59:00

    >>10
    駐車場代や管理費(又は修繕積立金)が安いのは良いことです。
    いずれの大規模修繕があるにせよ足らなければ、その時考えれば良いです。
    それに管理組合の収入が多くても、無駄遣いや横領する奴がいるかもしれませんしね。

    私のマンションも駐車場代や管理費(又は修繕積立金)が安いので決めましたが、
    さすがに500円には敵いませんね。
    私は400万円ディスカウント、激安新築物件には大賛成です!!
    やっぱり新築は良いですよねぇ。

  12. 13 匿名さん 2006/04/14 06:21:00

    25歳、年収400万、自己資金400万であれば
    2100万の物件に頭金200万、諸費用200万で
    借り入れ1900万。
    十分購入可能でしょう
    新築2500万を400万引きは不人気物件だと思いますが
    20%近く値引きされていればお買い得だとも思います
    頑張ってください!

  13. 14 匿名さん 2006/05/20 13:24:00

    購入する時は、よく考えた方がいいよ。特に安い分譲とかだと壁とか薄いからさあ。
    私は、男だけど前こんな事あって、TVでたまたま流れてた番組が美容関係だったんだけど、その番組が流れた直後に隣からなぜか笑い声が聞こえたり、携帯で話そうとしたら隣の壁から何か擦る様な音聞こえた事あったから、こっちの事盗み聞きしてんなかって思ったよ。

  14. 15 匿名さん 2006/05/20 13:35:00

    >>1
    とりあえず、その部屋は3LDKではないはずだ

  15. 16 匿名さん 2006/05/20 14:42:00

    新築70平米で2100万円。住環境良好。
    駅から20分はやや遠いとは思いますが、車、バス、自転車などを使えば
    そう問題はないのではないでしょうか。
    最初に出ていた築16年くらいの57平米の物件よりはずっと快適に暮らせる
    ことでしょう。

  16. 17 匿名さん 2006/05/20 15:11:00

    >>14-16
    なんで今頃レスする?

  17. 18 ○四人家族○ 2006/05/22 06:02:00

    レスありがとうございます。
    実は新築マンションの方も申し込みまでしましたが。。。やめてしまいました。
    と、いうのも何かトラブルがあった訳ではなく、迷いがぬぐいきれなかったからです。
    新しくまた探したいと思います。2000万円近く出して駅前の中古を買うか…このあたりの相場だと築10年60平米、駅徒歩5〜10分が2000万円くらいです)振り出しに戻ってしまいました(;;)
    転勤があってもマンションを探している理由は、もし転勤になった場合に持ち家がないと家賃が補助されないからです。(持ち家だと全額でます。)

  18. 19 04 2006/05/22 06:53:00

    >>18
    旦那がいくら忙しくても、時間を作らして夫婦2人で見に行かれた方がよろしいですよ。
    二人で話し合うと、意外と早く決まるものです。
    優先する条件を予め整理しておくこと。
    予算は多少余裕を見ておかないといけません。(今後ローン金利などが上昇するので)
    少しの予算オーバー、今後は厳しいです。

    中古市場ですが、東京都心部は昨年から比較するとかなり高くなっています。
    しかし、東京23区を外れると、まだ買い手市場ではあります。

  19. 20 匿名さん 2006/05/24 07:25:00

    >>18
    >転勤があってもマンションを探している理由は、
    >もし転勤になった場合に持ち家がないと家賃が補助
    >されないからです。(持ち家だと全額でます。)
    不健全な理由での購入ですね。
    空き家にしておいても、管理費や修繕積立金、固定資産税・都市計画税は払わなければなりません。
    それに、空き家を賃貸にして貸すと、家賃補助も打ち切られちゃうでしょう。

    焦って購入するのは、後で良い結果とはならないことが多いし、
    一人で探すのは、売り手から見ても熱心に探しているとは感じられず、
    資金もあまり無いようだし、滓物件を勧められるのがオチ。

  20. 21 匿名さん 2006/06/22 13:08:00

    駅何分というのが、クセ者ですね。
    坂があるのか、平坦か、道路が安全で広いかで、随分違いますよ。

    まあ、細かいところは本人が判断することですが、どうも、些細なことから悩んでいるようにお見受けします。

    不動産は、長い目で考えないと痛い目みますよ。
    まず、ローンを組むと、売値ではなく、総計いくら払うのか、何年かかるのか見ておくべきです。
    で、まだお若いので、永住は考えられないでしょう。
    住み替えをすると、仲介手数料やら、購入時の諸費用やら、仮住まいの家賃やらで、300万ほどはかかりますよ。
    また、修繕費は築年数が経つほど上がりますよ。
    管理費・修繕費・駐車場代で、20年間住んだ場合のトータル金額などを考えられましたか?

    きつい言い方をすれば、まだお若いのだし、不動産を購入しなくてもいい年齢だと思います。

    どうしても、とあれば、駅近くで安い物件になさい。
    安い物件なら、売るときに安くても諦めもつきます。

    下手に収入よりも高額のマンションを買うと、売るに売れず、ってことになりますよ。
    リスクを考えると、あなたの知識や動機、年収や貯蓄を考えると、私には1500万円のマンションでも高い買い物だと思います。

    マンションなら駅10分以内で80平米以上、一戸建てなら、土地が100平米以上を検討できる収入と貯蓄を持ってから、購入を考えるべきでしょう。

  21. 22 匿名さん 2006/06/30 07:52:00

    やめたほうがよいです。知識もないし動機もどうなの?という・・・。これでは子どもにしわ寄せが来てしまいます。賃貸でもよいものはあると思うので、まずはもう少しお金を貯めつつ、本当に欲しい理由を自分の中で明確にさせてからのほうがよいのでは?もうすこし借金を抱えるということに対してシビアになってください。

  22. 23 匿名さん 2006/06/30 13:03:00

    >>18
    今、お金がどれだけありますか?
    今年の4月に自己資金が400万円でしたね。

    3ヵ月経ちました。
    どうなりましたか?

    うちは、共稼ぎのボーナスが2人で150万円、
    株式の譲渡所得が150万円、
    (厳しい相場でしたけど、損失出さずに頑張りました)
    その他諸々で半年で450万円くらい増えました。

  23. 24 ○四人家族○」 2006/07/16 14:31:00

    みなさん、時間が経っているのにレス下さってありがたいです。
    自己資金は、変わらず400万円です。
    今貯蓄は800万円少しなので、引越し代等々を考えると諸経費込み、頑張っても500万円がやっとでしょうか。。。
    相変わらず、探しています。三ヶ月間で何件もみました。でも…
    賃貸も選択肢のひとつとして考えるようになりました。
    ゼロ金利はやっぱり解除になり、消費税が上がったら、何年かは手がとどかなくなるのかな〜
    そんな気持ちもあり、賃貸に絞れずにもいます

  24. 25 匿名さん 2006/07/17 14:44:00

    諸経費、税金だけで数百万かかるんじゃないの?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸