京都で、現在パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家を立てている工務店とタマホームのどちらにしようか検討しています。実際購入した方や、検討中の方の生の声が聞きたいです。お願いします。
[スレ作成日時]2010-07-02 22:43:12
京都で、現在パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家を立てている工務店とタマホームのどちらにしようか検討しています。実際購入した方や、検討中の方の生の声が聞きたいです。お願いします。
[スレ作成日時]2010-07-02 22:43:12
その通りです。
各ビルダー(工務店)はあくまでPanasonicのテクノストラクチャー工法を用いた家を建てるだけなので、気密性や断熱性はビルダーによって異なります。
我が家を建ててくれた大阪の工務店は、特に断熱性は謳っておらず標準仕様のロックウールを選択しました。エアコンをつければ真冬でも裸足で過ごせるくらいに快適です。
オプションでロックウールを厚くしたり、吹き付け断熱を選ぶことができましたので、おそらく他の工務店でも断熱性を高めたければ相談に乗ってくれると思います。
ちなみに外張り断熱のくるみ~なは、そこでは採用実績がないと言われました。寒冷地向けなのかな?
テクノストラクチャーを検討中です。キッチン、トイレで悩んでいます。
テクノストラクチャーはパナソニック製品が標準で、他の工務店でパナソニック製品を仕入れるよりかなり安くなると聞きました。
キッチン、トイレは別のメーカーにしたいと思っていますが、パナソニックが安かったら他のメーカーにせずパナソニックにするか。。と悩んでいます。皆さんはパナソニックにしましたか? 値段は安くなりましたか? 良かったら教えてください。
商談の初期段階ですが40坪で坪単価67万でした。第一種換気(熱交気調)、太陽光、蓄電池、トリプル樹脂サッシ付きが標準のプランです。何も付けないプランだと51万くらいらしいです。
コメントありがとうございます。私が検討している工務店はそのような設備は一切ないのに坪単価は75万です。馬鹿みたいに高い。目が覚めましたので別の工務店を調べます。ありがとうございました。
私が家を建てた工務店の場合、2021年春頃の建物本体の坪単価は税抜38.5万でしたが、現在は物価高の影響で税抜50万まで上ってしまいました。
価格帯が中途半端な位置付けになった結果、これまで競合しなかった大手の住宅会社に客を取られてしまうことが増えたそうです。
4月くらいにパナの建築関連の製品を値上げすると連絡がありました。
最大20%上がるみたいです。悩んでいる人は契約を急いだ方がいいかも
パナソニックのテクノストラクチャーの家って、アイフルホームやタマホームやセキスイハイムなどと同じように全国の各都道府県で建てれる全国組織みたいに思いますが、ということは区分けとしてはハウスメーカーということになるのですかね?
じわじわと近付いてきているね。って何が?クイックしてみたら、パナソニックの子会社の巨額の負債が記載されていたから、パナソニックの子会社の倒産が近付いてきているね。ってことですか?
946
パナソニックはグループ全体では黒字で決算報告されてましたが、そのグループ内の子会社は巨額の負債で倒産してるとは、大企業のパナソニックグループですら、そのような状態なら、日本の将来が末恐ろしいですね。
決算に載ってくるのは次の決算からだろ。
倒産の理由は市場の悪化になってるけど、世界的に液晶の需要はどんどん拡大していて、今まで液晶が使われていなかったところにもどんどん使われている、つまりは市場ではなく経営が良くなかったということだ。
正直、特別清算もスムーズにいくとは思えないし、成立するのは無理じゃないかと思うよ。
まあひれはこれから起きる事のほんの序章だろうね。
[タマホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE