- 掲示板
来年家族で大阪に戻る予定です。東京でファミリーに人気のある関西の町は西宮近辺か緑地公園近辺です。私は大阪出身なので緑地公園近辺を考えていますが、そうなると対象は江坂、桃山台、千里中央辺りが対象になってきます。箕面は難波まで遠いので・・・。皆さん北大阪急行線ならどこが好きですか?
[スレ作成日時]2010-06-07 22:37:19
来年家族で大阪に戻る予定です。東京でファミリーに人気のある関西の町は西宮近辺か緑地公園近辺です。私は大阪出身なので緑地公園近辺を考えていますが、そうなると対象は江坂、桃山台、千里中央辺りが対象になってきます。箕面は難波まで遠いので・・・。皆さん北大阪急行線ならどこが好きですか?
[スレ作成日時]2010-06-07 22:37:19
>136
当時は新大阪より北は未開の地だった
http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/cmsfiles/contents/0000083/83575/3...
http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/cmsfiles/contents/0000083/83594/3...
箕面市はやる気があるふりを見せてるだけで国や大阪府を動かすつもりはないんだと思う。
やってる事が温い。
豊中市は反対派、北大阪急行電鉄はやるが気ないし、実現はかなり難しいと思う。
個人的にありえないと思っているのは箕面市が試算した新駅2つの乗降者数。
最も大事な乗降者数についての説明がない。というか突然湧いて出るだけの資料に驚く。
http://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/0128.pdf
新駅の乗降者数試算 50千人/日
でも、使ってくれそうな乗降者はこんだけしかいない。
北急千里中央乗降者 推定86千人/日
千里中央バス乗降者 推定35千人/日
モノ千里中央乗降者 推定27千人/日
北急の千里中央駅乗降者がこれだけしかいないのに延伸路線で50千人はマジック。
千里中央で暮らしてる人もたくさんいる。
モノレールの乗り換える人もたくさんいる。
千里中央のバス乗って周辺に移動する人は35千人しかいない。
人口減少が既に始まってるから平成30年以降はもっと厳しい数字になるのでは?
その時になって借金と延伸路線の保守費用誰が払うんだ?
箕面市?大阪府?莫大な借金抱えそうで怖い。
10年後(2020年)の予想で、
「自家用車からの転換」
「豊能・能勢地域や京都中部等広域からの自動車交通の受け皿」
「新駅までの徒歩アクセス圏人口は約2.5 万人増加」
「延伸線沿線において定住人口の増加(約1,700 人)、従業人口の増加(約840 人)…」
などがあげられてますね。
信憑性は???ですが
50千人/日の算出式はありませんので裏付けもありませんね。
知り合いがまさに資金的都合でどさくさに紛れて解約を去年しました。
そして別の知り合いは今年購入しました。
なんだかんだとお金は巡り巡るみたいです。
千中のお店はたいしたことない、良いホテルもないのが、唯一残念。
アーバンライフは楽しめないな。
子供がいなければ、特に独身でマンション買うなら梅田や市内でしょ。
駅の再開発などの仕事をしている身内(建築家)から聞きました。
座屈は建築業界では無い話ではないらしいですよ。関東なんで昔から高層ビル、マンションの仕事もだいぶ関わってきてのコメントでした。
かと言って私自身は千里中央にマンションを購入しまいたがタワーではないですが。
私は桃山台の駅開発を希望します。使用する人は多いからこそ今の状況は勿体ないと思ってしまいます。今後駅開発、コンパクトシティを強化しようと話題が世間で出ている中で筆頭に出てくる駅だと、個人的に思っています。
阪急山田から江坂に引っ越して来ました。
まわりの方々は環境がいいねと言って下さいましたが、私にとっては坂がたくさんあり、駅店も少ししかなく、あまりにも閑静な住宅街すぎて退屈でした。
なので、平地で駅前のにぎやかな江坂に移りました。
山田時代の友人達は、当時、とても驚いていました。
山田は駅ビルが綺麗なんだけどスーパーもあんまりいいところが無いしなにより店が少ないし、坂も多すぎてしんどいよね。
駅から徒歩数分のところに無人のレンタルビデオショップ出来て喜んでたらヤンキーが座って飲み会してたりで潰れるし、
潰れたと思ったら隣のファミリーマートで溜まってるし・・・。
自分も転出したのですが、正直あまり言い記憶が無いです。
198です
199さん
私は、山田駅近くでヤンキーを見た事がありませんでした。
いるなんて、希少ですね。(笑)
山田駅周辺は年頃の子が遊べる所がなく誘惑が少ない=環境が良い
と、言う事なんですかねぇ。
進学塾もたくさんありますし。 と、言う事は、大人気校区の緑地公園駅周辺はもっと凄いんですかね!?
緑地公園駅はコンビニすらなく、当たり前ですが大きな公園が近くにあり、子育て環境としては抜群ですね。また、少しいけば江坂があって便利ですよ。人気なだけあって、住居費は高いですが。
山田のヤンキーって、駅から東側に行ったとこのコンビニがあったとこですよね?
数年前大学生の時によく見ました
毎回同じ人達だったっぽいです
緑地より、便利さで江坂。
でも駅前に風俗やビデオ試写などがあるから、子育てには向かないと思います。
千里中央が便利さと子育て環境が良いと思うが、徒歩圏内は高い。なかなか難しいですね。
家族持ちでも単身でも「桃山台」ですね。可能なら東側。阪急沿線にも徒歩圏がベスト。
自然環境と買い物環境が一番良いですね。レベルの低い娯楽施設も比較的少ないし、休日には万博公園や千里中央へもチャリで行けます。
桃山台って東側よりも西側の方が雰囲気いいと思いますよ。
お店も多いし、近隣で有名な飲食店なんかは西側に集中してます。
東豊中とか上野も徒歩圏内ですから。
そもそも桃山台徒歩圏に住んでて、阪急沿線使うことって本当にないですよ。
北急さえあれば問題ないと思います。
吹田ではなくて、豊中側がほとんどなので敬遠されがちかな?
そういう私も東側の住人ですけど。。
私は江坂。桃山台はただただマンション・住宅ばかりで。。。その点江坂は少し歩けば美味しいお店もスーパーも薬局も色んな病院もあります。駅から少し歩けば静かですし。。。買い物・外食の度に車だったり電車に乗らなければいけないのは苦痛です。。。
断層って真上だけではなく、付近も影響あるから桃山台、緑地公園は避ける方が無難かもしれません。
そこら中にあるので、ある程度は仕方ないですが。
働く人間にとっては、千里中央もスーパーの閉店が早いので困りますよ~
開いてる店では数年前に子ネズミ見てから怖くて買えなくなったし。
緑地公園はスーパーは夜11時と0時まで開いてるから食品の買い物には
困らないけど、大きめの薬局・ドラッグストアが無いのが不便だよね~
千里中央は市役所(コラボ)とか郵便局、銀行が多数あるので便利。
高いけど新築ラッシュなので価格のバランスが良さそうな物件を探してます。
ピーコックかオアシスが11時まで開いてたら
個人的には申し分ない街なんですけどね。
唯一開いてるその店では食品は買えません。
駅前だから仕方ないのかもしれませんが…
御堂筋線のホーム(線路脇)でたまに見かけるし。
オアシスもヴァンヴェールもイマイチ。桃山台もオアシスだし…
千里中央もオアシス、ピーコック、ダイエーでしょ。
北急沿線にはどの駅前でもレベルの高い店なんてないでしょう。
そもそもスーパーでレベルの高い店ってw
明治屋か成城石井を、11時閉店で作ってくれないかな~
とはいえ、この2つも生鮮食品は微妙だよね。。。
千里中央に程近い東豊中は欧米風高級住宅地で歩いて居るだけで個性的な家が多く御薦め
[プライバシーを侵害する画像のため削除しました。管理担当]
千中終わってる。
大きな廃墟にどこにでもある飲食店と古めかしいショップだけでお洒落感もない昭和の街。
コメ主の行き先が難波なら各駅で千中からはやはり遠いので、資金力があるなら北急とは言わずに再開発のうめきたエリアが最適。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE