東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-06-27 09:16:39
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
復調へ向かってるかに見せた首都圏のマンション市場でした。
しかしここ短期間のうちにギリシャの財政不安から拡がる暗雲が
日本にも近づきつつあるよーにも見えます。

さて、ここからはどーなるのか? 
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その47:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73893/

[スレ作成日時]2010-05-21 15:16:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)

  1. 701 匿名さん

    川崎、横浜を田舎者扱いするあなた方は、よほど
    良い暮らしなのでしょうけれど神奈川も充分わるくない所ですよ~。

  2. 702 匿名さん

    今調べたら青葉台って大手町まで52分もかかるんだってよ。
    で、駅までバスなんだろw。俺にはムリだ
    きっと中央林間とかあのへんの企業の研究所とかに
    通うひとが住むんだろうね。東京とは無関係な地区なんだね

  3. 703 匿名さん

    いえいえ、都内勤務者も利用していますよ。世田谷、川崎に近いですから、あなた方と一緒です。

  4. 704 匿名さん

    青葉台駅、徒歩物件、公園側などがいくつか販売始めています。
    バス利用したくなければ駅近くを選んで下さい。

  5. 705 住まいに詳しい人

    >>704
    坪単価はいくらぐらいなんですか?

  6. 706 匿名さん

    どうなのでしょう?すみませせん詳しくないので。都内よりはお買い得ではないかしら。

  7. 707 匿名さん

    去年だか一昨年だか景気が下落した時期で、地下が全体的に下落傾向であった時でも
    横浜市青葉区は何故か上昇していた。といううっすらした記憶しかなくて…。
    東京町田市にも近いですが都内も、神奈川も郊外は住みやすい印象です。

  8. 708 匿名さん

    地下→地価の間違いでした。訂正致します。

  9. 709 匿名さん

    崩れ落ちるブランド住宅地 | AERA-net.jp
    http://www.aera-net.jp/summary/081121_000495.html

    野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。
    田園都市線たまプラーザ駅前だ。
    10月1日までの3カ月間で6.3%減。
    年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。
    同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。

    「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」

    田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。
    不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。

    ブランド住宅地の「崩落」は、田園都市線だけの話ではない。
    沿線住宅地の年間地価下落率を平均すると、私鉄では同線を含む東急の各線沿線が16.1~19.2%と高めだ。
    これに、京王井の頭線(平均15.5%)、小田急小田原線(同13.2%)などが続く。

    住宅地ブランドはなぜ剥げ落ちたのか----。

  10. 710 匿名さん

    たまプラ駅は東京に最も近いけど、そもそも青葉台駅は大分距離も内容も違いますよ。

  11. 711 匿名さん

    >>707
    とんでもない、ミニバブル崩壊後の下落に転じてから青葉区の下落率がダントツでワースト1ですよ

    http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/kikaku/chika/chika.html

  12. 712 匿名さん

    神奈川都民って金がないから仕方なく「県」に住むんじゃないの?

  13. 713 匿名さん

    なんで?
    フジの朝の小倉さんが司会の番組で上昇していた。と公表していたんだけど。
    もしかして、何処の会社が調べるか、各地域や国単位で調べるかで結果が変わってないかな?

  14. 714 匿名さん

    ズラも公表できない男が・・・

  15. 715 匿名さん

    下落した所が一部あっても悪いという訳ではないんだなー。
    横浜で上昇した地域があるのなら市がその地域開発に力を入れたお陰という事。
    どこであっても良くなる分にはいいんじゃないの。

  16. 716 匿名さん

    田園都市線沿線はだめですね

  17. 717 匿名さん

    お住まいはどちらですか?

    はい、新百合ヶ丘なんです。

    そうですか! 新百合ってバブルの頃は高かったんですよね?

     えっ ええ(…っていうか無理して買ったばかりなんだけどね)


    私の実体験より その4

  18. 718 匿名さん

    ズ○は事実上公表している同然では…
    というかきっとどこかでお話されていると思いますよ~。

  19. 719 匿名さん

    先日、青葉台駅周辺は、坪平均が280という記事が不動産サイトに載っていた。
    ホームズかスーモだったかな。昔はもっと異常に高かったのだろうね。
    東京の跳ね上がった所はもっと下がっているということだね。

  20. 720 匿名さん

    都内の下落地点は市況の回復いかんで上昇も期待できるが青葉区のような僻地は経済縮小と人口減少の影響をもろに受けてもはや衰退するのみでしょうね。気の毒ですが。

  21. 721 匿名さん

    青葉区は地価に対してマンション坪単価がかなり割高なボッタクリエリアということか。

  22. 722 匿名

    県の話はいいよもう

  23. 723 匿名さん

    712さんは完全にナルシスト傾向が見受けられますね
    安直な発想しかしないように心がけているのですか?

  24. 724 匿名さん

    世田谷区が下げ止まるように各地域で必死の様だけど何か大変な事があったの?

  25. 725 匿名さん

    神奈川に企業があるし今後も移動してくるから別にいいのではないかな

  26. 726 匿名さん

    でもさ、たまにはヨコハマにも遊びに来てくださいね~。ではおじゃましました!

  27. 727 匿名さん

    何も無い横浜の山奥に何をしに行けというのか

  28. 728 匿名さん

    昆虫採集だろ。

  29. 729 匿名さん

    横浜の青葉台駅平均坪単価が280位だとすると
    あの駅前なら坪300は軽く超えてしまうという事か。高いな。

  30. 730 匿名さん

    こどもの国、ズーラシア動物園、ショッピング、
    あと、紅葉狩り、昆虫採集にも来てください!では失礼。

  31. 731 匿名さん

    千葉もいいよ。    デズニーランド 潮干狩り 成田空港 ゴルフ場 いっぱいあるよ。

    みんなでおいでよ。

  32. 732 匿名さん

    じゃあつぎは埼玉いってみよう

  33. 733 匿名さん

    埼玉は盆栽が有名ですよね!!

    青葉区は、人口が303784人、横浜市内で2番目に人口が多い区です。
    桐蔭学園小中高があります。公立学校も評判良いみたいですね。都内の私立に入れる人も多いけど。
    でもみなとみらい、横浜駅、中華街などの中区しか外部の人はあまり行かないよね。まあ住みやすいよ。

  34. 734 匿名さん

    埼玉県
    スーパーアリーナ、西武遊園地、温泉、公園一杯あるよね!

  35. 735 匿名さん

    埼玉自慢が始まると思ったら、また戻るのかーい

  36. 736 匿名

    じゃあ東京市部いこう

  37. 737 匿名さん

    さいたま市戸田市東京都板橋区との県境にある湖でウィンドサーフィンやキャンプもできるよ。
    「彩湖・道満グリーンパーク」とか「荒川彩湖公園」とか。

  38. 738 匿名さん

    スレ主さん、どうにかなんないの?

  39. 739 匿名

    スレ立てした奴に永続的な管理期待しても無駄だって。マンションと同じ

  40. 740 匿名さん

    お住まいはどちらですか?

    はい、新百合ヶ丘なんです。

    そうですか! 新百合は有名なのがありましたね リリエンベルグでしたっけ?

     えっ ええ(…っていうか、みんなそれしか知らないよね)


    私の実体験より その5

  41. 741 匿名さん

    23区では得られない雄大で快適な魅力がまだまだ都外にはあるのです。つまらないと思わないでね。
    そして、田舎者だとか一流だとかいう安っぽい言葉は使わない方がよいかもね。言われてもピンと来ないし。

  42. 742 匿名さん

    リリエンベルグ、知らない・・
    ローカルすぎ。笑
    駅からも若干遠いね。けど、店の外観は洒落てます。

  43. 743 住まいに詳しい人

    >>738
    スレを立てた人間に管理権があるわけじゃないし
    必要だと思えばあなたがすれば?

    でも、郊外大好きの方々も流石に調子に乗りすぎじゃないの?

    特に>>740さんとか、誉められて舞い上がっているのは判るけどさぁ。
    もーちょっと周りが、どー見ているか意識してもいいよーな気もします。
    ボクもザッハトルテは好きですけど。

  44. 744 匿名さん

    もともと駄スレだと思っていたが、いまや「唾スレ」。
    こんな奴らが、都心と郊外に分かれ「文化」や「教育レベル」を語る。
    文化を知らず、高等教育も受けておらず、年収も1000万を切る低額所得者の集まりってことが露呈したね。

  45. 745 匿名さん

    ここはいつから自己紹介スレになったんだ

  46. 746 匿名さん

    年齢にもよるでしょ。20代で1000万稼ぐ人なんて殆どいないんだけどね
    いい年して書き込んでるの?

  47. 747 匿名さん

    30代でもそうそういないけどね、自分で稼いでからいいましょう

  48. 748 匿名さん

    このスレは当初から文化や教育についてなんて語ってもいないし暇人の集まりでしたよ?

  49. 749 匿名さん

    暇だね。
    仕事ないの?

  50. 750 匿名さん

    不動産屋は暇だよね

  51. 751 匿名さん

    >>750

    仲介は電話1本で500万とか1000万とか稼ぐときがあるからね。
    そんな成功体験すると小口の仕事なんかアホらしくてほったらかしでネットざんまいになる。

  52. 752 匿名さん

    バブル期の夢を未だ見てるんだ。
    でも、今じゃバブル崩壊後に就職したやつらのほうが多いんじゃないの?

  53. 753 匿名さん

    2年前の外資ファンドバブルも凄かったでしょ。

    数億(仲介料は1000万)の物件が毎月のように決まりまくる。
    撤退に伴って2度美味しい思いをしてる(夢見てる?)業者も多いよ。

  54. 754 匿名さん

    宅建の資格もなく、あっても他の資格もなく、重要な事は触れずに契約をせかし
    努力をしていない人の知識量や話し方はどうも信用できないんだけどな
    でも、不動産業ほど収入に差が大きい業界はある意味反動も大きいからおもしろいのかもね

  55. 755 匿名さん

    >文化を知らず、高等教育も受けておらず、年収も1000万を切る低額所得者の集まり

    世の中一般の平均を考えれば、当たり前ですね。
    高等教育云々というが、もはや半分くらいが大卒、東大卒も何十万人もいる時代に何を言ってんだか。
    (官庁とかの定義では、高等教育というのは大卒以上ということをご存じないのかな)
    ここに何を期待しているのやら。。。

  56. 756 匿名さん

    あなたも高等教育を受けてる側に入ってるっていいたいだけ?

  57. 757 匿名

    俺は大学中退(高卒)だけでなぜか大学で教えてるよ

  58. 758 匿名さん

    ちなみに東大出ることも重要だが、頭がキレないとね。回転の速さが重要。
    思考力0のただの丸暗記脳とか駄目。
    話をしても知性を感じない。せいぜい公務員どまり。

  59. 759 住まいに詳しい人

    こんどは学歴話ですか・・・

    学校名とか(能力が高い根拠として)年収を持ち出す人が
    スレのテーマも考えずに脱線レスを伸ばすって滑稽ですよね。

  60. 760 匿名さん

    さて、23区の新築マンション価格は、下げ止まっているのでしょうか?
    23区という範囲では広すぎて議論になりませんか?

  61. 761 匿名さん

    湾岸でも場所によって違うみたいね。
    豊洲のシンボルはツインより値上げ。さらに2期から値上げだそうな。
    有明のBASはBmAより値下げ。しかし、次期からは豊洲に倣って値上げが予想されている。
    辰巳は今までの印象が悪かったため、かなり安く出てきそうだね。

  62. 762 住まいに詳しい人

    >>760
    情報を持たない人間が直ぐに総論を語ろーとするから問題が発生するわけで、
    知っている範囲で「○○では新規物件が高い価格で出てきたぞぉ」と
    書けばいいだけの話。

    そーいう情報が集まれば、ソレをネタにみんなでガヤガヤ出来るでしょ。

  63. 763 匿名さん

    東大出て埋立地なんか買って住んでたらちょっとなぁ

  64. 764 物件比較中さん

    景気は2番底へ向かいそうだし、
    マンション価格は上げにくいと思うよ。
    よほど好立地でない限り。

    前の底でもなんとか耐えた会社でも
    もう一度、間髪いれず底が来ると、結構耐えられないかも。

  65. 765 匿名

    バブルの時は中古でも23区内50平米5000万以下でマンションは買えなかった
    それと比べりゃ今どれだってものすごく安いよ

  66. 766 物件比較中さん

    それは5000万のローンが組める人や過去の価格を基準にできるリタイア組みはいいだろう。
    年収があがらないのでローン減税、子育て支援だけではなかなか手が出ない。

  67. 767 匿名さん

    子供手当なんかをあてにしてローンを組むようなとんでもないことをしてる人はいるんでしょうか?
    あんなものは政権が代わればそれで終わりですよ。
    もともと財源もないのに民主党が無理やり実行している政策ですから、与党が変われば簡単に中止されます。

  68. 768 匿名さん

    そんなレベルの低い話を評論家きどりで語られても困る。
    リアルでやったら場が凍りつくよ。

  69. 769 匿名さん

    それなら個別スレでやれば?

  70. 770 匿名さん

    「○○では新規物件が高い価格で出てきたぞぉ」

  71. 771 匿名さん

    ああ、景気上向きはリストラと雇用調整が真実。
    いまや10%から20%の値引きや価格調整が日常で
    それでも売れない。
    となると買うほうも不安で買えない。

    どこで決断すればよいのか。って今年中に買おっと。

    底は今年の年末と読んだね。

  72. 772 匿名さん

    今年の年末が底ですか?    じゃあ来年は?    3年後は?  10年後は?

    10年経ったら 目黒 品川 世田谷 中野 杉並  70過ぎのご老体は皆郊外のご老体ホームです。

    30坪程度の木造戸建て群はスカスカ状態へまっしぐら。  このころより住宅事情は様変わりします。
    手頃な値段でどこでも選択できます。

  73. 774 住まいに詳しい人

    >>773
    ハンガリーはユーロに参加していないから、昨日の動揺は直ぐに収まるでしょ。

    ただ、その後はじわじわとね。
    輸出に頼っているかぎりは同じことの繰り返しで、また日本が一番の負けになりそー。

    昨年末から、いっぱい仕込んだデベは大丈夫なのだろーか?

  74. 776 匿名さん

    ↑   この人 なんなのさ!

  75. 777 匿名さん

    港のヨーコヨーコハマヨコスカー。。。。

  76. 778 匿名さん

    分った  不動産にとって都合が悪い情報がでると、はちゃめちゃの情報を流して
    検討中の人たちに混乱させる。    あたりでしょ。

  77. 779 匿名さん

    買えない人の妬みは汚いですなぁ。

  78. 780 匿名さん

    精一杯の腹いせでしょう。

  79. 781 匿名さん

    買いたいんだろうなぁ。

  80. 782 匿名さん

    売れないんだろなあ・・・・

  81. 783 匿名さん

    ここは買いたい人と売れない人の商談の場です。

  82. 784 匿名さん

    なんだかんだで小さい物件コロコロ回してる賃貸大家の勝利だな。
    投資マンションとか言って足枷ついてる連中はこれから生きられるのか?

  83. 785 匿名さん

    投資マンションオーナーは、間違いないなく、お陀仏。と言うのも、空室または、レントが下がれば、返済できずデフォルトですから仕方無い。つまり博打に負けたワケですね。
    これから、数年激増しますよ。

  84. 786 匿名さん

    ドンドン増える破綻者を政府はどうするのか?救済策を急ぐ必要があると思います。給与は下がる一方ですからね。

  85. 787 匿名さん

    自己責任ですから救済する必要ないでしょう。

    サラリーマンの年収が下がってますから5倍になるまで下げ誘導です。

  86. 788 匿名さん

    年収500万で2500万の物件かあ・・・・ 群馬まで行かないと買えません。

  87. 789 匿名さん

    不動産価値上昇する要因、インフレ期待、外国人移民の受け入れ、資材・資源の高騰、消費税アップ
    不動産価値が下落する要因、少子高齢化や給与上げどまりによる需要減少、
    円高による輸出企業不振、中国経済バブル崩壊、財政破綻による資産価値下落、資産課税、
    資材、資源や不動産への行き過ぎた投資規制導入の可能性、

    と考えてるんですが、他に何があるでしょうか?

  88. 790 匿名

    ファイナンスがつくかどうかでしょ

  89. 791 匿名さん

    メガ含めて、バブルの後遺症から抜け出していない。

  90. 792 匿名さん

    まだまだ〜二番底は、あり得る!

  91. 793 元祖匿名はん

    当方もファイナンスが付くかだと思います。
    どれか一つ選ぶならそれだけでも良いです。
    長期的にはレジ物件は人口だと思います。

    一棟モノは今1Rは稼動しんどいでしょうね。
    目鼻聞く人は皆ファミリー物件狙ってます。
    既に賃料がこなれてる物なら怪我が少ない。

  92. 794 匿名さん

    シティタワー蕨で竣工前に第三者が夜間に侵入して、飛び.降り自殺が発生したらしいね
    埼玉は川口のソルクレストでもそういう事件があったし呪われてるのか。

  93. 795 匿名さん

    どこもかしこも くたびれ果てて・・・   

    5年ほど見続けているけど    今が最悪か?

  94. 796 匿名さん

    失われた30年スタートしてんだろうね…と言うのも、給与は増えず、生活も豊かにならない、国際的均衡を考えると…円高になるって事は、給与は下がっていいってことだし…期待できないって(泣)

  95. 797 匿名さん

    後は問題は株価だね…

  96. 798 匿名

    おれ少なくとも年収は前年より下がったことないけど恵まれてんのかな?みんな下がってんの?

  97. 799 匿名さん

    下がってるよぉ
    賞与分がね。3割くらいか。9か月分以上あったからね
    10歳下の嫁とそんなに変わらなくなった。
    3年前も合算で2000万だったけど、今は嫁のおかげでギリギリクリア

  98. 800 匿名さん

    生涯総収入が減るんだよ
    つまり退職金+年金など含めてだろう…

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸