東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-06-27 09:16:39
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
復調へ向かってるかに見せた首都圏のマンション市場でした。
しかしここ短期間のうちにギリシャの財政不安から拡がる暗雲が
日本にも近づきつつあるよーにも見えます。

さて、ここからはどーなるのか? 
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その47:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73893/

[スレ作成日時]2010-05-21 15:16:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)

  1. 1271 匿名さん

    外周区は不況でスラム化が始まってますね。

  2. 1272 匿名さん

    そうだね。中小の会社作ってそこの持ち物にしとけば、相続は関係ない。
    これから、中小企業を優遇する法案が沢山出てくるだろうから、 
    資産家はますますウハウハ。

  3. 1273 匿名さん

    ところで財政破綻すると「ギリシャみたいになる」と菅さんは言ってたけど、
    それでもってギリシャは公務員の給料が20%カット。    これっていいことじゃないか?

    公約破りの消費税アップはふざけてるよ。

  4. 1274 匿名さん

    相続税上げたからって格差ってなくなるのか?
    イメージがわかないのだが。
    国に上納するくらいなら使ってしまえと言う人は出てくるだろうけど、
    それが格差是正に繋がるまでにどれだけの両と時間が必要になるのか、創そうぞうもできないね。
    デベが買い取って、結局ビンボー人には買えないマンションに変わるだけだったりして。。

    消費税はもう上がる方向しか残ってないでしょ。
    2大政党が上げる宣言しちゃったし。
    共産や社民、みんなの党が政権取れる可能性は皆無だしね。。

    さーて今日は水曜だし、飲みにでも行こうっと。

  5. 1275 匿名さん

    公務員の労組、自治労や日教組は民主党とずぶずぶな関係なので、手が出せないよ。
    教員も、政権交代後に給料アップ。
    で、ギリシアみたいになるって言ってるからね。
    自作自演に近いものがある。

  6. 1276 匿名さん

    >>1272 そうだね。中小の会社作ってそこの持ち物にしとけば、相続は関係ない。

    その会社はどうやって子孫に相続させるの?

  7. 1277 匿名さん

    >>1271
    希望格差って言葉が生まれたみたい。

    結婚の希望
    子供を作る希望
    持家の希望
    都心部の希望・・・・w

  8. 1278 匿名さん

    >1272
    その中小企業の株式の相続に多額の相続税がかかるでしょ。

    そんな基本的なことも知らないのね。

  9. 1279 匿名さん

    世界の富裕層、1000万人回復 日本は165万人

    世界の富裕人口が2009年末時点で1千万人と前年に比べ17%増えたことが、米メリルリンチと仏調査会社キャップジェミニによる調査で明らかになった。世界的な株価回復で保有株式の価値が高まったためで、日本の富裕層人口も21%増の165万人となった。
     両社は居住用不動産を除く資産を100万ドル(約9千万円)以上持つ人を富裕層と定義した。世界の富裕層人口は08年の金融危機で大きく数を減らしていたが、09年に再び増加。1千万人の大台を回復した。
     とりわけ増加が目立ったのはアジア太平洋地域で、富裕層数は欧州と同水準の300万人となった。両社は「アジア太平洋の富裕層人口の伸び率は今後、世界で最も急速になる」として、中国やインドで富裕層が大幅に増加すると分析している。

  10. 1280 匿名さん

    >100万ドル(約9千万円)以上持つ

    この定義なら、富裕層なんていくらでもいるだろ。
    東京ならそこらへんにいるよ。
    もっとハードル上げないと、富裕層とは言えないと思う。

  11. 1281 匿名さん

    >国に上納するくらいなら使ってしまえと言う人

    それはそれで景気が良くなるんで、貯めこまれるより、いいんじゃないか?

  12. 1282 匿名さん

    クラスに一人は富裕層

  13. 1283 匿名さん

    >>1280
    >両社は居住用不動産を除く資産を100万ドル(約9千万円)以上持つ人
    大体は、不動産を除いた資産で定義されるみたい。
    不動産を除いた資産では、日本では1%ぐらいでしょ。
    不動産を含めば、東京は富裕層だらけになるけどね。

  14. 1284 匿名さん

    >中小企業を優遇する法案

    営業実態のあるところ向けの控除や助成だよ。
    実態もないところは、適用対象外ってことになるだろ。
    法人税は下げて薄く広くとる方針に転換するから、節税対策のところになんか甘くなんないよ。
    国はとにかく税収を上げたいんだから、将来税収につながりそうにない優遇などしないだろうな。

  15. 1285 匿名さん

    東京都もゴルフ場みたいに名前入り植樹権を売ればいいのにね。

  16. 1286 匿名さん

    アパートが混在するような地域はこれからかなり治安が悪くなって行きそうですね。持家買う場合は真っ先に避けとくべきでしょうね。

  17. 1287 匿名さん

    貧富の差が激し過ぎるとこは
    大変な事件が怒る悪寒・・・・・w

  18. 1288 匿名さん

    戸建て住民への焼き討ちが始まりそう。

  19. 1289 匿名さん

    >会社が持っている形にしたら相続税はほとんど払わなくて

    それが簡単だったら、東京近辺の地主はみないまだに大金持ちだよ
    ところが、代を経るごとにどんどん土地は減るわ、転出・没落するわ
    少々節税をうまくやったって、とくに才覚がなければ、数代で衰退してくわな

  20. 1290 匿名さん

    >>1288
    特に戸建てはセキュリティーを万全にしとかないと、これからの時代怖いな。
    安全な都心部のマンションがいいな。

  21. 1291 匿名さん

    会社を作って土地を現物出資して、借金して上物を作って賃貸に出す。
    資産評価は低く見てくれて、借金の方はそのままで見てくれるから会社の純資産は実態より少なくなって、
    株として相続する時に相続税がほとんどかからなくなる。

  22. 1292 匿名さん


    それがそんなに簡単なら地主さんは、みな健在
    軽減された(?)相続税や借金払うだけの収入が続かなくて、しかも毎年かなりの固定資産税
    額が大きい分だけその分収入が必要なんだが、結局は切り売りってのが多くなるわけ
    普通に働いて少々稼ぎがいいくらいでは、カバーできんもの

  23. 1293 匿名さん

    才覚がないと資産は維持できません

  24. 1294 匿名さん

    世田谷区杉並区あたりに厭って言うほどあるパターンだね。家賃収入は楽でいいよな。

  25. 1295 匿名さん

    賃貸作り過ぎて激余りで大変みたいよ。

    資産家のかたがたも資産維持できてないみたいw

  26. 1296 匿名さん

    賃貸作りすぎ以上に分譲作りすぎ。

    数年前、日本版サブプライムで売れるとふんだが大誤算!

    ザマミロだけどな。

  27. 1297 匿名さん

    余った土地を行政が買いたたいて、緑地にでもしてくれないかしら。

  28. 1298 匿名さん

    貧乏人の夢物語はいつまで続くのやら…。

  29. 1299 匿名さん

    そこそこの地主はバブルの時に、借金して豪勢な建物作り、相続に備え、返済は金利だけの期限一括にしたりしてた。

    で、無事相続税は払わないで済んだが、相続するまでの金利負担考えたら、収支はとんとん。

    しかも、賃料下がり、地価も下がり、豪勢な建物建てた借金だけがまるまる残る。相続終わってしばらくすると、銀行から毎月の返済付きに切替られ、担保不足と自宅まで担保に取られる。

    返済は建物の減価償却期間内に終わらせるキツイ内容。減った賃料では返済出来ず、延滞。収益還元法で評価された安値で処分、残債は残る。

    というケースがたくさんいた。
    駐車場にしておいて、切り売りしている方が資産は残せたりしてるんだよなぁ。

  30. 1300 匿名さん

    買える人が買って都心部居住が進むだけだよ。

    近郊はスラム化が進む。

  31. 1301 匿名

    都心も空きビルが多いところは、スラム化。

  32. 1302 匿名さん

    使ったら無くなるだけのことを長々とかかれても・・・

  33. 1303 匿名さん

    しかし、これからゆるやかに都心部集約が進む中で、外側から順番に干上がっていく流れだから電車で30分以上とか大きな川を越えるとかといったリスクをとることは、相当危険だろうな。

  34. 1304 匿名さん

    追記で、武蔵野台地をくだるのもリスクだな。

  35. 1305 匿名さん

    >>1299
    金利のみ負担中の賃貸収入は異次元に消えたのか?
    相続税と金利負担がとんとんならそこそこの年数がこの時期だったと思うが。

  36. 1306 匿名さん

    メトロ駅近でもテナント募集中の張り紙が増えてるね。
    コンビニも競争過多でどんどん姿を消してるし。

  37. 1307 匿名さん

    結局は買える側の人間になれってことだね。

  38. 1308 匿名さん

    国民総背番号制を反対してきたのは自称市民派の皆さん

    市民派の皆さん、相続税あげる前に国民総背番号制を導入して
    抜け穴を無くしましょうよ

  39. 1309 匿名さん

    背番号なら18番は譲れないな

  40. 1310 匿名さん

    >国民総背番号制

    年金の記載漏れなんて無くなるし(笑
    永久欠番なしね

  41. 1311 匿名

    NPOを抜け道にできないかな?

  42. 1312 匿名さん

    無理。

  43. 1313 匿名さん

    都心部がいっこうに下がらない恨み節があちこちで聞こえます。w
    近郊が値下げしても皆関心ないからねw

  44. 1314 匿名さん

    ローンの組み方も考えちゃうな…
    あからさまに、マンション買える層、買った層をターゲットにした増税になりそう。
    かなりゆとりを持たさないとだめだね。

    経済成長に関係ない公務員をちゃんと仕分けしろよって感じだが…

  45. 1315 匿名さん

    東京カンテイはこのほど、3大都市圏における5月の中古マンション価格(70平方メートル換算)をまとめた。
    首都圏(2945万円、前月比0.7%上昇)は1都3県すべて上昇。東京都(3909万円、同0.4%上昇)は小幅な上昇ながら、前年比では8.0%上昇と大きく値上がりした。千葉県(1882万円、同1.6%上昇)も浦安市市川市での堅調ぶりが影響して、前年比9.5%上昇した。

  46. 1316 匿名さん

    発展しているのは都心部湾岸だけ・・
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf
    一極集中が続いてる。

  47. 1317 匿名さん

    >近郊が値下げしても

    近郊も思ったほど下がらんから恨み節言ってるのが結構いるねw
    「割高外周区」とか言ってるの、そういう人たちなんじゃないの?

  48. 1318 匿名さん

    >発展しているのは都心部湾岸だけ・・

    八王子とか多摩地区はwww

  49. 1319 匿名さん

    割高外周区が落ちぶれて行ってるんじゃない?
    大幅値引きしてもぜんぜん売れていないようだし。

  50. 1320 匿名さん

    外周区なんて興味ね

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸