注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「熊本県のシアーズホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 熊本県のシアーズホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
会社選定中。 [更新日時] 2025-02-12 22:04:34

【公式サイト】
https://searshome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

熊本の地場HM シアーズホームについて、いろいろ聞かせてください。
どんなことでも結構です。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-05-20 00:47:05

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

熊本県のシアーズホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 76 口コミ知りたいさん 2017/02/01 06:14:25

    過疎ってるなぁ

  2. 77 匿名さん 2017/04/02 02:38:04

    最近は福岡でも桧家のFCとして展開してるみたいですが、福岡でのシアーズ(桧家)の評判はどうですか?

    桧家のFC以外にもシアーズとして独自の商品も手掛けているのですか?

  3. 78 マンション掲示板さん 2017/04/19 23:14:44

    >>7 入居済み住民さん

    自分は大工してます。シアーズしてますが、他社のメーカーもしてます
    外壁にフロアーは使うことはどこのメーカーもあり得ません
    もし使うならボードの下に棚受けとかで入れる下地材でしょう
    コンパネを使っても残りのフロアーを使っても見た目が違うだけで、厚み、耐久何も変わりません
    無駄なゴミや材料を減らせるのですが、問題でも?
    あくまで無駄な物を減らすためです

  4. 79 シアーズで建てた住人 2017/04/21 01:58:36

    シアーズホームで建てたのですが、
    アフターサービスがとにかく悪い。

    クロスが数ヵ月で割れてきたり、
    クロス角がぱっくり開いてるから治して下さい。
    とアフター点検に来て頂いたときにお願いしたのですが、業者さんと連絡を取って連絡するから待って下さいと言われたまま連絡なくクロスの継ぎ目が日々悪化。
    状態がかなり悪くなった一年後くらいにやっと直してくれた。

    又、和室とリビングのふすま2枚動詞が木のゆがみでぶつかり、ふすまにキズが入るようになった為治してと言った時も、業者さんに来て頂き、きれいな物が出来たら連絡します。と言われたのに半年近く経っても連絡なし。

    電話や点検に来てる時はキチンと対応して治すから待って下さい。と言うのに向こうから連絡ないのでこちらから連絡しても ちょっと待って下さい。で忘れてるのか面倒なのかそのまま引き伸ばされてしまいます。
    断熱材の効果は今でもとてもよく満足しているのですが、アフターサービスに関しては、不満ばかりです。

  5. 80 名無しさん 2017/05/11 05:44:50

    最近リフォームしたんですが、後悔です。
    廊下のワックスはがして傷つけて、安いワックス持ってきて…反省してるなら元に戻せって言いたいけど、これ以上関係持ちたくないから帰ってもらいました。
    毎日廊下通る度に思い出すけど、絶対に次は無いですね。

  6. 81 ひきこもり 2017/05/16 11:56:34

    皆さんアフターどうですか?
    シアーズで購入して半年経過しましたが、最初の1ヶ月点検いらい、音沙汰なしです。

  7. 82 匿名さん 2017/07/10 13:01:11

    ここはパワープロテクト工法というものを取っていますが、
    骨組みというか柱がどうこうというお話なのではなくて、
    断熱の仕方のこと、だったりするのでしょうか。
    構造ではなくて、と言いますか。

    構造自体は、みていると在来工法なのかなぁというカンジがするのですが
    (公式サイトのイラストでの判断です)
    実際はどういう風な構造をとっているのですかね?

  8. 83 マンション掲示板さん 2017/07/13 14:12:02

    >>82 匿名さん

    以前検討した者です。
    別業者で建てました。
    ここの会社は、在来工法です。
    発泡フォーム、アルミ遮熱材等での断熱、ベタ基礎等を含め、パワープロテクト工法と謳っているようです。
    ご検討であれば、よい営業さんと出会われるといいですね。

  9. 84 名無しさん 2017/07/31 12:45:11

    私も今、シアーズホーム桧家で建設中です!
    契約してから後になってまわりからよく事実を聞かされました‼ふすまが倒れてきた‼ちゃんと立て付けしてなかったなど、、、あたし自信は、完成予定を大幅に過ぎ、何月には引き渡しできます!と。進み具合からして絶対無理なのに嘘ばっかり疲れます‼後悔しています

  10. 85 シアーズユーザー 2017/09/15 10:43:30

    10数年前に、営業、設計に惚れ込みシアーズで建てました
    一昨年の熊本地震にも、我が家、お隣さんも(シアーズユーザー)まったくの
    被害なしに、感動いたしました
    地盤等の要因は、あるにせよシアーズの家は、安心です

  11. 86 評判気になるさん 2017/10/01 07:22:01

    築二十年くらいの3階建てです。熊本地震では揺れに揺れ、前震では体感で横に左右4、50㎝ずつ揺れ、この時点で相当ダメージを受けたと思いました。避難した後の本震では更に揺れたので、もうこの時点で家は損壊間違いなしと思いきや、ビクともしていませんでした。
    無論、細かいところまで点検していけば縷々被害は見つかるでしょうが、見た目には外壁の本の一部=手のひらの半分程度の剥がれが3箇所ほどで、行政の外観調査でも緑色の安心ステッカーを頂きました。2階の玄関ドアに誇らし気に貼っています。
    構造的にも軋みも歪みも無く、諸々ガタが来てるのは地震とはまた別の経年劣化であって、いまのところ、地震によって生活に直接被害を被ったという認識はありません。

  12. 87 買い替え検討中さん 2017/10/04 03:29:24

    先日展示場で候補の一つに上がりました。

    気になって色々と調べていたら、こちらの過去のブログを見て
    基礎工事の際、砕石転圧→防蟻→防湿シート→配筋→型枠と有りましたが
    捨コン無しで基礎を作る会社なのでしょうか?
    捨コンのやるやらないは強度には影響しないけど精度に影響が出ると見ましたが大丈夫なのでしょうか?

  13. 88 匿名さん 2017/10/05 05:21:23

    気になる事はメーカーに聞くべし

  14. 89 匿名 2017/10/14 23:19:47

    トラブルが起きても全然対応しないでほったらかし、こちらから連絡したらいいわけばかりの最低な会社体制

  15. 90 匿名さん 2017/11/09 09:00:27

    地域密着系で長くやっているところだと、アフターサービスが充実しているのではないか、という期待は大きくあるのですけれど…担当者次第なところがあるのか。アフターだけをやっている部門があればいいのですが、こちらの場合はどういう風になっているのかしら。
    家そのものは構造的にはよくわからなかったんですが、
    注文住宅なので、それは施主がしたいという希望などは取り入れてくれたりというのはしてくれるのかな。

  16. 91 名無しさん 2017/11/26 09:29:51

    桧家で建設中です。
    知り合いの紹介だったのですが、地震後で不安もあり、何回も担当者さんとのやり取りをして、
    精一杯頑張ります。という言葉を信用してしまった私共が悪いのですが…。
    色々と頑張って頂いたのも事実ですが、間取や家の向きも希望とは異なって話が進み、
    言ってたと思いますとか、説明しました。とかも多く、マジ聞いてねぇーってのも多く、色々と不信感も積もり、基礎始まるくらいにこのままでよいか、一生懸命考えて悩みました。やり取りは電話での会話ではなくてLINEにして、言った言わないをなくすような対策をしましたが…
    ここでの建設を辞めることをお伝えしに行き、結果担当者が変わることになりました。
    家引き渡1ヶ月前になり、100万足りません。と言われました。
    ローン以外に、自腹で払うお金がないように確認したのにもかかわらずだったので。

    今後家を建てる方、検討してる方に…
    他の建設会社で、検討される方も含め
    言った言わないは水掛け論です。
    口約束は、やめた方がよいと思います。
    担当者とお話したことは、記録するとか、ボイレコ使ってもいいんじゃないかな?と思います。
    建てる側、建てた側、妥協点作って双方納得できるお家作りができますように。

    今回、高い授業料をお払いして学んだことをアウトプットさせて頂きます。

  17. 92 匿名さん 2017/12/18 03:26:40

    話し合いのあとは議事録を作ってお互いに確認(ハンコ押す)とかして、お互いに齟齬がないようにしていかないといけないのかもですね。
    本当にここに限らず。
    大手だとそういうのがきっちりどうやらあるところも見られるようですが。
    こういうところだとフットワークの軽さは良いですが、
    あとは自分でできるところは自衛していかないとなのかもですえ。

  18. 93 匿名さん 2017/12/22 09:12:16

    ゼロエネルギーハウスって本当に電気代が0円になるのですか?
    全く払わなくていいならばそれはそれでいいけれど、
    でも天気にかなり左右されてしまうんでないの?と思ったり…。
    理想としてはゼロだけど
    でも電気自体は契約はしていきますよ〜っていうことなのかなぁ、スタンスとしては。

  19. 94 匿名さん 2018/01/05 06:30:40

    光熱費がゼロ以下になる、要するに利益も出まっせ、とあります。が、他の方も書かれているように、天候に左右される部分も多分にありますから期待しすぎず、省エネできているなーというスタンスでいるほうが精神衛生上良さそうです。もちろん、晴天が続けば利益は出るでしょうけれど、いいときばかりではないよということです。

  20. 96 2018/01/13 12:03:11

    よく、健軍で飲まれてるのをみかけます。

  21. 97 匿名さん 2018/01/19 06:08:15

    ゼロエネルギーハウスっていっけん良さそうに思えますけどね。
    将来的にみて修繕費や維持費もかかってくるだろうから
    消極的に考えて自然のエネルギーを使えてエコだなあ
    程度に思っています。
    さすがにトータルでマイナスになりそうなら考えてしまうけど。
    ちゃんと下調べして納得出来たらいいんじゃないかなと思います。
    94さんがおっしゃるように期待しすぎないのがいいように思います。

  22. 98 匿名さん 2018/01/22 12:29:13

    二年前に建てましたが、引渡し後電話1本ありません。引渡しの際これからが長い付き合いになります。定期点検などで連絡する際はよろしくお願いしますとありましたが2年間1度もない最低な会社だと思います。

  23. 99 匿名さん 2018/01/30 02:20:54

    ZEHは断熱性能と省エネ性能に優れ、光熱費が年間33万円の節約が可能と
    謳っていますが一般的な住宅に比べ維持費が高くなるのですか?
    こちらの住宅は断熱性能が高いので、低コストでZHEへの性能アップ
    可能とも書かれていますがメンテナンスは太陽光のパネルや蓄電池の
    維持にコストがかかるのでしょうか?

  24. 100 匿名さん 2018/02/07 06:27:21

    ランニングコストは正直気になるところですよね。設置コストもかかった上で、ということになってくるから。設置コストに関しては、もしかしたら、助成金などがつくこともありうるので、まるまる負担というわけでもないのかもしれないですが…。
    太陽光発電システムって保証期間がかなり設けられていると聞いたことがあるのですが、それは今でもそうなのでしょか。

  25. 101 匿名さん 2018/02/18 08:08:26

    太陽光パネルのメーカーによって設定されている保証期間が違うでしょうから
    何とも言えない部分もあるのでは?
    導入するときに保証期間が長いからあんしん、みたいな触れ込みで
    セールストークをする場合もあるでしょうけれど、
    自分が選択するものがどれくらいの保証がついているのかは、
    個別で確認していった方がいいかもしれませんよ。

  26. 102 匿名さん 2018/02/26 08:18:31

    展示場にガレージのある家、というのが登場したそうです。よくよく見ると、車の、ではなくてバイクガレージだそう。車もしまっておきたいですが、バイクも最近は盗難が本当に多いらしいので、屋内にしまって置けるのならばそうしたい人も多いでしょう。自転車も盗難が多いですが、ロードバイクの良いものなどは外においておくのも心配ですし、かと言って室内だと普通に邪魔だったりするので、やっぱりガレージがあるといいのだろうなぁ。

  27. 103 匿名さん 2018/03/09 04:58:34

    ガレージって作業場として持っているだけでもかなり違いますよ。
    あとバイクもですが自転車も屋内においておくことができると
    自転車の経年劣化も遅らせることができるのかなぁという期待はあるかもしれません。
    自転車って普通のママチャリレベルでもです。
    あと友人の家にもガレージがあるのですが、雨の日の子どもたちの格好の遊び場になっているようです。

  28. 104 匿名さん 2018/03/20 15:07:24

    企画商品の中に、二世帯住宅がありました。完全分離、半同居型、完全同居型というものが紹介されていました。
    完全分離タイプの二世帯住宅って
    壁だけは共有しているけれど、2軒の家を作っているというような感覚になるのでしょうか。これは、税制面的にはどうなんでしょうか。お互いにプライバシーは守りやすいけれども。

  29. 106 匿名さん 2018/03/27 02:04:12

    二世帯住宅の完全分離型とはどういう事だろうと思いましたが、
    生活は別でも一つ屋根の下にいるという安心感があるそうで
    納得できました。
    お互いのプライバシーは守りたいけれど、お隣であれば
    子育てや介護で助け合えますものね。

  30. 107 匿名さん 2018/04/05 01:14:40

    標準装備のラインナップを見ると、床は表面がハイパーフィルム加工される
    ワックスレスタイプだそうですが、これはシートフローリングと言われる
    商品ですか?
    無垢材に変更したい場合は、オプションとして対応可能になりますか?

  31. 108 匿名さん 2018/04/06 04:35:25

    建物は住み心地もよく今のところ満足してます。
    しかし、報連相が全くできない人ばかり。建築中も引き渡し後も、こちらから連絡しないと連絡をしてこない。確認して連絡をする、と言われるが全く連絡してこない。定期点検の連絡が一切ない。
    引き渡し後も問題が色々でてきて連絡するも、対応が悪いし遅い。

  32. 109 匿名さん 2018/04/11 02:17:38

    報連相ができないという書き込みの意味が解りませんでしたが、
    なるほど、仕事をする上で重要な報告連絡相談ですか。
    定期点検の連絡がないそうですが、突然訪問して来るはずはないので
    こちらから問い合わせする形で連絡する事になりますか?

  33. 110 匿名さん 2018/04/20 00:15:36

    定期的に様々なイベントを開催しているようですが、客寄せのイベントだけでなく
    家づくりのワークショップやライフプランのワークショップのような
    座学も開催しているのは良いと思います。
    このような勉強会系のイベントを開催するメーカーさんは意外と少ないんですよね。

  34. 111 匿名さん 2018/04/20 01:16:45

    資金に関する相談などもきちんと乗ってもらえるのだったら、とても良いと思います。あとは、家を建てたいと思っても、もやーんとしたイメージしか浮かばない人も多いと思いますが、トータルでどうすればいいのかというレクチャーがあるならば、具体的かつ現実的な考えにお願いする側も至るのではないかなと思いました。
    そうすれば、打ち合わせの貴重な時間も、具体的な話に終始することができますからね。

  35. 112 匿名さん 2018/05/02 00:15:50

    将来的に家を建てる予定で、目下のところ勉強の為にワークショップを受けるだけの人もいますでしょうか?
    今は建てなくてもメーカーさんが開催するイベントで住宅ローンやライフプランニングの話を聞いて知識を蓄えておきたい人向けにも開放されていますか?

  36. 113 匿名さん 2018/05/10 02:15:55

    どのようなものであれ、イベントが活発なメーカーは良いと思います。
    本社の多目的ルームでヨガと骨盤ケアの体験レッスンがあったみたいですね(笑)
    受講対象は生後2カ月~2歳までのお子様を持つママだそうですが、
    こちらのターゲットは小さいお子さんがいるご家庭がメインとなるのでしょうか。

  37. 114 匿名さん 2018/05/21 02:17:43

    住宅展示場毎にデザインもコンセプトも異なったタイプの商品が見学できるようですが、
    一箇所で全部見学ができれば便利だと感じました。
    注文住宅の見学会も一箇所だけでなく、1日に何軒か回るバスツアーのようなイベントが
    あればいいですよね。既に開催していたらすみません。

  38. 115 匿名さん 2018/05/24 04:50:25

    二世帯住宅でも、完全分離型、融合型、完全同居型と
    3タイプ選部ことができるようです。おそらく税制的な面と、プライバシーの面から融合タイプが一番選択されるとは思いますが。
    完全分離にしてしまうと
    税金が高くなってしまうって聞いたことが有るんですが…どうなんでしょうか?

  39. 116 匿名さん 2018/06/06 06:30:07

    二世帯の場合は、本当に難しいようなので…(税金面とか諸々)
    そういうのにきちんと相談に乗ってくれて
    一番良いようにやっていってくれるようなコンサルティング能力というのが
    求められていくのかなと思います。
    全体的にクオリティの高いようにやっていってもらえると良いですよね。

  40. 117 名無しさん 2018/06/12 07:05:18

    まじで後悔だけです

    手のひらを返すような対応です

    よく考えたらサッカーとかスポーツのスポンサーやらそんだけ金かけてたら、そりゃ住宅も高くなるってことで、その分家はお粗末です

    社長さんが家に思い入れがなくお金にしか興味がないんでしょうね

    検討してるかたは他の会社がいいですよ

  41. 119 匿名さん 2018/06/18 07:12:12

    建築実例インタビュー見ていると面白いです。
    個性的な部分がそれぞれのお家に有るものなんだなぁというふうに感じます。
    パッと見た感じでは、そこまでデザイナーズ全面で出しているわけではないみたいなのですが、
    ちょっとしたところがこだわりがあったりとか。
    全体的におしゃれ。

  42. 120 匿名さん 2018/06/27 01:28:05

    注文住宅のラインナップを見ていくと、低コストを売りにしている
    メーカーではないのかもしれませんね。
    全商品の中では、セミオーダーのガリレオプラスは自由にカスタマイズが
    できるとは言え、基本が規格住宅なので一番価格が低いのかも?
    具体的な価格が知りたいですね。

  43. 121 匿名さん 2018/07/10 02:13:01

    注文住宅だと、そもそもそれなりに金額がかかってくるものなので、安くあげると言うよりは、
    しっかりといるものはいる、必要ないものはいらない、みたいな感じでメリハリ付けていって
    あとはしっかりと造ってもらうというところなのではないかなと思いました。
    しっかりと作る…という点では
    こちらはどうなのでしょうか。しっかりしていそうなイメージですけれど。

  44. 122 通りがかりさん 2018/07/13 12:13:48

    防火地域で、材料を防火仕様になってない、材料で作っている。

  45. 123 名無しさん 2018/07/13 12:20:21

    大工さんの仕事が雑で、素人並みの仕事ではないかな。

  46. 124 匿名さん 2018/07/20 06:31:48

    完全自由設計の家となると、商品名「環」。
    2名?の設計士さんが紹介されていて、
    それぞれに得意分野とおすすめの家のタイプがあるようです。
    この場合、自分たちの希望する家に合わせて設計士さんを決めてもらえるのか、
    あるいは指名することになるのか、初めから決められてしまうのか、
    どちらなんでしょう。
    設計士さんによっては、完全自由であってもカラーが決まってきてしまうような気もします。

  47. 125 匿名さん 2018/07/30 02:04:05

    設計士さんのプロフィールを拝見しましたが、お一人は一部に和の要素を取り入れた日本らしい注文住宅を提案する方、もうひとりはお客さんのライフスタイルへのこだわりを重視した家づくりをされる方のようです。
    設計士さんをこちらで選ぶには指名料が必要になったりするのでしょうか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社シアーズホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
    メイツ府中中河原

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸