- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ファミリー向けマンションにありがちなリビングの形に、縦長と横長とありますが、どちらが使いやすいと思いますか?
横長ワイドスバンもいいですが中居室ができエアコンがつけられない場合は、縦長リビングで隣の居室と引き戸でオープンになる方がいいかな?と考えています。
[スレ作成日時]2010-05-13 10:12:25
ファミリー向けマンションにありがちなリビングの形に、縦長と横長とありますが、どちらが使いやすいと思いますか?
横長ワイドスバンもいいですが中居室ができエアコンがつけられない場合は、縦長リビングで隣の居室と引き戸でオープンになる方がいいかな?と考えています。
[スレ作成日時]2010-05-13 10:12:25
横か縦かと言えば横が良いですね
縦は奥が暗そうに思えたからです
横リビングは奥行きが狭いので奥まで明るいです
でも窓なし部屋が暗く湿気るのが玉にきずですが【^^】
田の字はメジャーな間取りですので別に不人気というわけではありません。ただ妥協の産物の間取りであることは確かなのでそれ以上を望む人には不人気となります。
庶民的なのは嫌だとかそういう意味だと思います。
そりゃ値段が同じなら田の字誰も選びませんて。安いから選ばれるだけですね。あと地方だと田の字が当然というリテラシーの低さもありデベも他の間取りが思いつかないのでしょう。
横長の場合、ある程度の奥行き必要だと思います。縦長の場合も、横幅があまり浅いと、それこそ”うなぎの寝床”状態で使いにくいと思います。結論として、両方とも、縦横のバランスが良ければ、家具の配置も落ち着きますし、使い良いと思います。
正方形の部屋に住んだことがありますが、思ったより家具の配置が難しかったです。
リビングは横が断然かっこいい。
3LDKで個室三部屋の独立性が高いのは
縦長リビング。
どちらの優先度が高いか、ですね。
リビングのかっこよさは絶対横でしょ!
そうですかねー
うちの場合…窓なし部屋は暗いしカビだらけで
引き戸閉めて物置状態
結局通路側の部屋が寝室や子供部屋
良いのはエアコン1台ケチれたくらいですよ
縦にすれば良かったと後悔…
横長ってリビングダイニングは快適だけど、中洋室の引き戸が圧迫感あるっていうか…
暮らしてみてやっぱり縦長の方がよかったと後悔…。
家の物件は横長はLDの部分で12畳、縦長だと10畳だったので
リビングは12畳以上がいいと思って横長にしたけど
今思えばテレビとダイニングテーブルさえ置ければいいので10畳でもよかったな…。
引き戸が圧迫感ってのがよく分かりませんね。
開き戸よりも圧迫感?は少ないような・・・
デッドスペースが減る分引き戸の方が合理的だと思います。
横長になると窓ナシになる間取りというのもあるんですね。
ちなみに、自分は追加料金を支払って開き戸をわざわざ引き戸に変更して貰いました。
縦長でワイドスパンなら問題ないんじゃないですかね。縦長でワイドスパンだとリビングは25畳くらい
になるんでしょうかね。
[【一般スレ】リビングの壁]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE