宮城に在住しています。宮城県内で展開中の
株式会社あいホームで建築を検討しています。
ローコストをうたったメーカーですが
実際に住んでいらっしゃる方や購入予定の方からの
意見を聞いてみたいので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-05-12 11:56:51
宮城に在住しています。宮城県内で展開中の
株式会社あいホームで建築を検討しています。
ローコストをうたったメーカーですが
実際に住んでいらっしゃる方や購入予定の方からの
意見を聞いてみたいので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-05-12 11:56:51
440番様、443番様、とくに444番様の言う通りです。一般常識以上に手を抜いていると思います。《上棟数1位》と言っていますが安い土地に安い材料で建てれば多少の資産があるハウスメーカー様なら1位はとれます。前にも口コミで営業さんは売るときは一生懸命、売ったらアフターは悪いとあったと思います。今では《上棟数1位》の建物を建てすぎ、新築は売れないのかスーモ様へ賃貸お願いしているのではないでしょうか?スーモ様からアンケート届きました。スーモ様での賃貸物件はどこで建てたのか聞いたほうよいです。ここで建ててここのいい評価太鼓判投稿するとクオカードもらえます。クオカード欲しい方には大変オススメします。私はいろいろとありまして今ではオススメしたくはありません。一生に一度の高い買い物をしてしまい失敗し後悔しています。スタッフ様は優しい方もいっぱいいます。
昨年あいホームで平屋を建てました。情けないことに打ち合わせ中は疑問に思いませんでしたが、間取りの打ち合わせに設計士が一度も同席しませんでした。担当営業が間取りを書くのでもなく。住んでみて、敷地やプライバシーに配慮のない間取りを選んだことに大変後悔しています。自由設計ではなく規格化された間取りのプラン集から選ぶシステムなのは仕方ないですが、知識が乏しい全くの家作りの素人の施主に何もアドバイス無し、施主が言った通りにするだけの対応をされ、大変残念に思います。外構担当は提案や値引き等してくれました。もしあいホームで家作りを希望される方は、外部の第三者の間取り診断サービスを利用することをお勧めします。
あいホームのホームページに書かれているお客様とのお約束10ヶ条。特に2条目と3条目は全く逆の対応をされました。そもそも10条全て守れている会社は存在しない。こんな出来ないことをホームページに掲げる会社は信用できかねます。皆さん騙されないで下さい。
同じ価格帯の他メーカーで作られた家と比べるとデザイン性がかなり劣ると思う。
出来ないと言われることが多かった。
なんでも出来るなんてことは全くない。
本当に思い描いていた理想の家はできなかった。他のメーカーさんだったらもっともっと近づけたのかもしれない。
自分の選択ミス、決断ミスですが、思い出すと悲しくなってきます。
最近、あいホームで建てました。口コミの中には、現場を見てもくれないという話もありますが、うちの場合は検討中から現地を見に行っていろいろと提案をしてくれましたし、建て始めてからも間が空いても2週間程度の割で報告をいただけました。何より、自社の利益無視でメリットデメリットを示してくれるので、信頼できましたし、できた家の監査や検査など諸々の担当者の方から、しっかりとした設計と建築ですねと褒めていただけましたよ。まだ、冬のワンシーズン目ですが、どの部屋もとても暖かいです。
外構打ち合わせ中、担当営業とインテリアコーディネーターから『よく勉強されていますね~』『外構にこだわりがあるんですね~』等と、ご機嫌取りをされ白々しかったです。
SNSで第三者の住宅コンサルタントと話をした所、そもそも業者が客に家作りの勉強を強要することが、建築業界の闇であるとのこと。客が金を払っているのだから、勉強して提案すべきなのは業者なはず。
間取り打ち合わせには設計担当と一度も面談することが無かったのに、外構担当は打ち合わせする‥これもおかしいと思います。
あいホームさんの建売住宅のプライスダウン物件 一覧というのを見てみると、大崎市岩出山の 4棟が238万円から303万円値下げとありますが、もう少し待っているともっと下がるでしょうか(^^
4月頃にはゼロ金利解除とか言われてますし、しばらく売れにくいような気がするのは思い過ごしでしょうか(^^
人から聞いた話、あいホームで某大手ハイブランド風の家、というオーダーで建てた人がいるらしい
意外と自由度が高いんだなという感想と、ここで標準仕様外のオンパレードで金かけるならもっと高価格帯のHMで建てられたのでは?という気持ち
ここの社長さんのブログを楽しみに拝見していたのですが、ここ半年更新が無くて気になってます。(体調もしくは業績が悪いのでしょうか?)
今年は、近況を書くとのことでしたので、楽しみにしていたのですが・・
初期に出される概算はとても安いのですが、設備がほとんど最低ランクのものしか無いので、あれもこれもとオプション付けていくと結局高くなりますねー
全然気にしないからとりあえず住めれば良いやって人はコスパ良いかと
何名かの方が、間取り打ち合わせに設計士が同席しなかったとありますが、本当でしょうか?
常識的に間取り打ち合わせに設計が同席しないって、考えられないのですが。
450の投稿させて頂いた者です。本当です。設計担当者とは、一度も会うことはありませんでした。当時の無知な自分が情けないです。担当営業やインテリアコーディネーターも客の言った通りにするだけ。「それはお客さんが決めたんですよね? お客さんが選んだ間取りは、モデルハウスの人気の間取りなので問題ないと思いますよ」と、担当営業から面倒臭そうに言われました。
464さん 口先だけだと思います。451さんもおっしゃっていますが、お客様とのお約束10ヶ条なんて確約出来ないようなことを書いてる時点で、信用出来ないです。 契約前に気付いていれば…そのことが大変悔やまれます。
設計士を名乗る事務員と変わらないような気がします。スタッフのブログ見ても、プライベートな内容ばかり。一体何がしたいの?って思います。
あいホームさんくらいの価格帯で他に仙台でオススメのハウスメーカー、工務店てありますか?
価格と性能の塩梅は良いのですが、設計士もアドバイスしてこないとなると、素人があれこれ詰め合わせただけの家になってしまいそうで。。
[株式会社あいホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE