住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-02-07 08:12:04
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

1600を超えたのでその2です
全館空調の優位性や注意点、光熱費などを皆で話合いましょう

[スレ作成日時]2010-04-22 10:20:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方 その2

  1. 1003 匿名さん

    ただでさえ寒いのに霜取りもロクに出来んようじゃ終わってるな、全館空調。

  2. 1005 ビギナーさん

    全館空調は業務用エアコンを使用しているだけなのに

    それが普及してないなんて驚き。

  3. 1006 匿名さん

    >>1005
    だってデメリットだらけじゃん。コンシューマはそこまで頭わるくない。

  4. 1007 入居済み住民さん

    >>1006
    デメリットは確かに大きい。と言っても一つだけだが。

    ○初期投資が大きい。

    これに尽きる。それさえクリアーすれば、快適な暮らしがまっているんだけどね。電気代だってそれほど高くない。メンテナンスも故障修理も個別冷暖房でも生じること。さして代わりはしないよ。高気密高断熱がしっかりできていれば故障したからってすぐには困らない。

  5. 1008 匿名さん

    >>1006さん
    あなたの言うコンシューマというのは庶民って意味合いですよね
    頭悪くないというより、庶民はそんな金無いというのが正しいんじゃないかと思います。
    デメリットだらけって結局お金がかかるってだけですよね。

    >>1007さん
    メンテナンス、故障修理費は結構かわると思いますよー。
    ルームエアコン安いのだと3万程度でありますし、店によっては5年保証とかありますからね。
    山武のきくばりの定期点検なんてHPによると年間39,900円ですからねー、1年にルームエアコン1台買えちゃいますよ

  6. 1009 入居済み住民さん

    憶測で物を言ってる人が多過ぎ
    全館も個別も住んでみたがどちらも一長一短である
    予算がない人は個別で十分
    快適さを求めるなら間違いなく全館

    以上

  7. 1010 匿名さん

    スレタイも読めず、憶測でしかものを言わない阿呆は相手にしない事。

  8. 1011 匿名さん

    そう言う人を相手にしているのが面白い。

  9. 1012 匿名さん

    コンシューマを庶民に置き換えるあたりは全館空調ユーザーの捏造癖が良くあらわれてるね。

  10. 1013 匿名

    どうして全館ユーザーが捏造するの?
     全館空調は個別空調と同じ家電製品です。

  11. 1015 匿名

    いつも気持ち悪いですね。
    どうして全館空調が気になって仕方ないのか、その理由を教えていただけますか 。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ>1014

  12. 1016 匿名さん

    >>1014さん
    1008です、こんばんは
    私がなにを捏造したと言われてるのかわかりませんが、まあそんな事は大したことじゃないのでどうでもいいです。


    それで、デメリットの件ですが

    <費用、消費電力>  これはお金の問題ですよね

    <快適性、健康> これに関しては

    >部屋ごとに温度や風量が調整できない機種が現時点で主流である
    >家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる

    例えばこの部分は確かにその通りだと思いますね、おっしゃられているように深刻な場合は個別を追加すればいいんじゃないかと思います。

    >家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
    >部屋ごとに温度を調整してしまうと、廊下やトイレなどの共有スペースが不快になる

    こっちの部分は個別なら解消するのでしょうか?
    個別の部屋にエアコンがあって廊下、トイレにもエアコンつけてそれぞれ快適なんて事じゃないですよね?
    個別ではどうやって快適にされているのでしょう。
    個別で廊下もトイレもすべて快適なんでしたらそれでいいと思いますよね。

    >かなり乾燥するので加湿器もしくは洗濯物の室内干しが必要となる(雑菌による臭いに注意)
    >全館空調の風を扇風機またはサーキュレータで撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風)

    乾燥するっていうのは暖房時のことですよね、暖房すれば相対湿度が下がるのは普通ではないですか?
    個別でも、暖房してる部屋の湿度は低いと思うんですが違うんですか?
    ダクト設計とかちゃんとすればそんなサキュレータいっぱい付けるほどでも無いと思いますが、
    仮にサキュレータだったとしても、個別の場合はエアコンから直接の風が、全館だとサキュレータからの風がって違いだけだと思うんですが何か問題があるのでしょうか?
    もし、暖房は床暖房で風送りません。
    ってことなら別に全館空調だから床暖ダメなんて私は言ってないので、夏は全館+冬は床暖にすればいい話だと思うんですがどうでしょう。


    とりあえず長いのでこの辺で一旦切りますね、
    1014さんのご回答お待ちしてます。

  13. 1017 匿名さん

    ><費用、消費電力>  これはお金の問題ですよね

    普及すれば解決する問題もあるかと思いますが、これだけデメリットがあると
    普及することは不可能ですね。

    >個別を追加すればいいんじゃないかと思います。

    全館空調って大変ですね。。。

    >こっちの部分は個別なら解消するのでしょうか?

    全館空調でも快適ではないという事ですのでメリットの多い個別エアコンの方が
    良いという事ですね。

    >個別でも、暖房してる部屋の湿度は低いと思うんですが違うんですか?

    そうですよね。でも全館空調ユーザーさんが湿度問題を繰り返し発言してますので
    事実としてそれを書いたまでです。

  14. 1018 入居済み住民さん

    >>1014
    全館空調ユーザーはメリットもデメリットも発言しています。かつまた全館空調にもいろいろあります。
    そこからデメリットの発言だけ集めればこうなるでしょうね。

    あとは誰が何を言おうとそのデメリット集を張り続ければ、

    それはまあ、誰でもあきれて相手をしなくなるんでしょうが。

    馬鹿っぽいですね。そんなにみんなに馬鹿にされるのがうれしいですか?

  15. 1019 匿名さん

    馬鹿にされるのがうれしいというより、相手にしてもらえるのが嬉しい

    だから、相手にする価値のない人は徹底して「スルー」ですよ。

  16. 1020 匿名さん

    >>1017さん
    1008です。あなたは1014さんでしょうか?

    私は業者でもないので特に普及させたいとか思ってないですよ。
    個別空調追加するのも何も自分で付けるわけじゃないですから
    大変なことはないんじゃないですか?

    普及しないと安くならない、個別もつけたら余計に出費する と言いたいのでしたら
    結局はお金の面での話ですよね?

    >全館空調でも快適ではないという事ですので
    >メリットの多い個別エアコンの方が良いという事ですね。

    どのあたりがメリットが多いのですか?
    一般的な個別に比べてトイレ、廊下などは快適ですよね
    それで十分メリットがあるんじゃないですか?
    費用対効果が低いということならわかりますが、
    それはつまりお金の話ですよね

    湿度の話を繰り返しされてたのは私はずっと見てたわけじゃないのでわかりませんが、
    全館導入してる人がデメリットとしてそういう事を言われていたということなんでしょうかね。
    特にそれに対して貴方の考えが無いのでしたら湿度の話は終了ですね。

    ということで、結局貴方はお金がかかるから全館はダメだと言いたいわけですよね?
    お金かかってもちょっとでも快適な方がいいお金持ちは全館空調ということで納得いただけますか?

  17. 1022 匿名さん

    本当ですね。管理人さん、いつもありがとうございます。

  18. 1023 購入検討中さん

    だから、快適さは金で買うの
    今月末には引き渡し。
    全館空調の生活が始まるのが楽しみでしょうがない!!
    どんな加湿器買うのか物色中。
    あぁ~楽しい♪

  19. 1024 匿名さん

    >1023さん
    ご新築おめでとうございます。
    全館いいですよ。入居後のご感想もまたお聞かせ下さい。

  20. 1025 匿名さん

    ぜんぜん削除されてないじゃん。。。
    スレを良く見てごらんw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸