住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その18

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-05-13 23:18:44

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

[スレ作成日時]2010-04-15 21:34:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その18

  1. 881 匿名さん

    最近話題のスペインやポルトガルでは変動に相当する金利ってどうなっているのでしょう?

  2. 882 匿名さん

    各種レポートを見ると向こうの変動でも日本の固定よりはるか上。
    USAのサブプライムローンなんて、5%超えてたよね。
    逆に欧州では金利の低い円建ての住宅ローンが人気があった。円高でかえって駄目になったが。
    為替レートはユーロで単一だけで、ユーロ圏の国々はどんなに駄目でもどんなに良くても金融が1つだから同じ。

  3. 883 匿名さん

    ギリシャもスペインもポルトガルもユーロ。
    ユーロの政策金利は変わってないのでは?
    リーマンショック以降1%のままですね。

  4. 884 匿名さん

    リーマンショックの次はギリシャショックでまた当分低迷なんて事も有りそうですね。
    特にユーロはしばらく政策金利上げられそうにありません。

    アメリカも持ち直して来てるとはいえ、まだまだでしょうし、しばらくゼロ金利は続きそうです。
    他国の政策金利がしばらく低いままの可能性が高い今は変動で元本減らしておくのが確実だと思います。

    >>882

    海外の住宅ローンはノンリコース型と言って返済不能になった場合、家を手放せばローンも無くなるので
    日本よりも高めの金利になってますね。日本は払えなくて競売で手放してもローンだけは残る場合が有ります。
    ですから海外とは比較がしづらいです。

  5. 885 匿名

    >>879

    878じゃないですが、私だったら5年〜10年固定にしますよ。
    確かに長期金利の方が先に上昇しますが、20〜30年固定に比べて5〜10年固定なら金利上昇幅は抑えられますからね。
    それに、賃金上昇を伴わない金利上昇が5年も10年も続くわけないし。

    5年固定が6〜7%くらいになったら固定にして様子みます。
    元金の減り具合と残期間にあわせて、その基準値も7〜8%、9%と引き上げていきます。

    そう考えれば、なんら怖くないし、忍耐なんていらない。

  6. 886 匿名さん

    885みたいな人がリスク管理をいっぱしにかたっちゃうのはなあ。
    こういっちゃなんだが、一番損をする組み方だな。
    自分が固定している間だけ、都合良く「災難」が起こって収まると思っちゃうのはなんとも。

  7. 887 匿名さん

    損をするは言い過ぎたかな。損をする可能性が高い、が正確な表現。

    「リスクを避けよう」というつもりで考え出した案が、リスクを高めているって言うのはちょっとね。

  8. 888 匿名

    886さん、887さん
    どんなリスク項目があるかは、多くの人に共通だと思いますが、どれくらい影響があるか、どのくらいまで許容できるかは、人それぞれだと思います。
    885さんが、賃金上昇を伴わない金利上昇が5年も10年も続くわけないと言い切っているのは、リスクの過小評価かもしれませんが、仮に顕在化したら許容する(あきらめる)のであれば、それはそれでよいのではないでしょうか?

    リスク評価って、A:どんなリスクがあるのか、B:どれくらいの確率で発生しそうか、C:発生するとどれくらいの損害を被りそうか、D:どれくらいの発生確率もしくは損害までなら許容できるか、を個々の場合に当てはめて考えることですよね。
    BDは、個々の置かれている状況によって変わってくると思うので、Aの漏れやCの想定についての是非を指摘し合うことに意義があると思います。

  9. 889 匿名さん

    フラットSって10年固定で10年後強制的に1%金利が上がるんだから10年後景気が良くなってるか悪くなってるか
    分からないんだから有る意味一番「リスク管理をいっぱしにかたっちゃう」「損をする可能性が高い」人かもよ。
    それなら民間の10年固定のほうが遙かにマシかもね。

    フラットS以外の長期固定とか論外だけどw

    ていうか人生最大の選択ミスだなw

  10. 890 匿名さん

    フラット35Sは事実上税金が投入されているんだから、それを損するってアホだと思うw

    >>888
    おっしゃる意味はわかります。
    が、個々のリスク云々を除いても、短期を固定、長期を変動に身を任せるって、セオリーとは逆です。
    「長い先のほうが不透明=リスクは大きい」と考えるべきです。
    許容できるかどうかはたんに気分の問題で気休め程度の意味しかありません。

    短期固定にするなら、変動にして繰り上げ返済する方が遙かに計画的でリスク管理していると言えますよ。

  11. 891 匿名

    変動で0.5%にならんかな?

  12. 892 匿名さん

    ちなみに短期変動、長期固定となる商品がないのは、貸す側の都合です。
    「貸す側に不利=借りる側に有利」(逆は逆)ってことで、貸す側は貸す側のセオリー通りに
    金融商品を提供しているんですよね。

    そんな中、政策の影響を受けるフラットSが短期は金利優遇、長期は優遇無しというのは、
    借りる側が借りやすくなるよう、借りる側にとってセオリー通りにローンを組める
    ありがたい商品なんですよ。それを損って、もうね。呆れてしまいますね。

  13. 893 匿名さん

    フラット35Sの当初10年間1.51%は空前絶後の優遇ローン、個人がこんなに有利な条件で資金調達できることは二度とないのではないか?。
    しかも、10年経過時点の金利動向に合わせて、2.51%で借り続けるも繰り上げ返済(借り換え)も可能。
    ここで語っても変動派の人にはわからないだろうが・・・。

  14. 894 匿名さん

    >>892

    そうだな、10年前の住宅金融公庫のゆとりローンも当時空前絶後の優遇ってふれこみでみんな借りてたからな。
    当時もこんなありがたい商品二度と無いって言われてたわ。

  15. 895 匿名さん

    >貸す側の都合

    そうそう、民間の金融機関は貸す側の都合で変動から固定への変更は無条件でOKなのに固定から変動への
    変更は原則ダメ。まさに貸す側の都合だ。

  16. 896 匿名さん

    >>893

    でもここに書き込んでるヤツってフラットSで借りてるヤツなんていないんだろ?
    フラットS借りるようなヤツが変動スレに張り付いてるわけないもんな。
    本当は何%で借りてるんだ?3%オーバーだったら笑っちゃうがw

  17. 897 匿名さん

    >893 だからなんだい?

    俺は2.475-1.6=0.875で変動だけど・・・
    10年後にはローンは終わっているよ。


  18. 898 匿名はん

    長期の固定が喧伝されるのは

    低金利が続くことの裏返し

    今の状態で変動ではメリットがなく

    長期固定で囲ってしまえば・・・

  19. 899 匿名

    >>898
    仮にそうだとしたら、

    なんのために、金利を固定するの?w

  20. 900 匿名さん

    >>899
    素人なら不安を煽って騙しやすい・・・ってことじゃないかな
    残念ながら。
    まんまと騙され数年固定でローン支払った自分が言ってみましたが、
    このたび変動に借り換えました。どんなにがんばってもあと10年と思ってたローンが
    あと5年程度で完済も可能になりました。変動押しのみなさんありがとう。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸