分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ベルヴェコリンヌ雲雀丘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ベルヴェコリンヌ雲雀丘
物件比較中さん [更新日時] 2023-09-25 06:31:12

こちら、富士ハウジングさんの物件。結構なお値段です。自由設計ですが、まぁ建売は建売なんですよね?この3連休で完売する強気な雰囲気も感じますが、どうなんでしょう。この物件を購入予定の方、ご意見をください。6000万超えは当然?それとも強気?

URL:http://www.bv-colline.jp/

名 称:ベル ヴェ・コリンヌ 雲雀丘
所在地:兵庫県宝塚市平井4丁目35-5 他
交 通:阪急電鉄宝塚線「雲雀丘花屋敷」駅より徒歩10分
    「山本」駅より徒歩12分
総区画数:36戸
売 主:(株)T・I コーポレーション
敷地面積:166.03㎡ ~226.81㎡
販売代理:株式会社富士ハウジング

【物件情報を追加しました 2013.3.18 管理担当】

[スレ作成日時]2010-03-18 00:31:44

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベルヴェコリンヌ雲雀丘

  1. 295 匿名 2013/04/05 22:34:52

    293
    そうですね。あのガソリンスタンドだけがゴネて立ち退かないことにより、公共の利益が著しく損なわれていますからね…
    あんな場所で居座ってクルマの流れを阻害しながらクルマ相手の商売続けていることが信じられませんね。

  2. 296 匿名さん 2013/04/23 06:26:40

    ローソンの前に歩道が出来るみたいですね。

  3. 297 匿名 2013/04/23 08:59:07

    歩道を含め道路を拡幅するのです。
    右折レーンも新たに整備されますので
    流れがスムーズになると思われます。

  4. 298 鑑定 2013/04/24 07:25:20

    ますます値打ちあがりますね。
    高いのは仕方ないってこと。

  5. 299 匿名さん 2013/04/25 09:17:38

    >298

    そうですねー。

    高くても然る内容であればみんな納得できると思います。
    ちなみに今後の資産としての価値の工場はどのような見解をお持ちでしょうか、皆様のお話を是非お聞かせ願いたく。
    永住を前提に考えてはおりますが、価値ある場所、そして家屋に住んでいるというステータスはやはり欲しいものです。
    人様に話す為というよりは満足の中で暮らしたいという意味で購入時の高値以上に向上してもらえると嬉しい限り。

  6. 300 匿名さん 2013/04/25 09:46:14

    元々狭かった道をちょっと拡げてようやくまともなレベルになるだけなのに、資産価値とかオーバー過ぎでは?
    できる店もコンビニでしょ。

  7. 301 匿名 2013/04/25 12:29:54

    将来の新駅設置を見据えた周辺整備が徐々に進行しつつありますね。

  8. 302 入居済み住民さん 2013/04/25 23:59:34

    高値掴みさせられたと思っていたけど、少しは取り戻せるかな

  9. 303 聞いた 2013/04/27 15:53:38

    ヤマヒサ街区のガチャガチャ感。

  10. 304 匿名さん 2013/05/06 03:24:34

    ここは大企業勤務のサラリーマンが多い。

    10年以上住んでる方々(高い時に建てた方々)のなかには会社経営者も多い。

  11. 305 マンコミュファンさん 2013/05/06 04:52:06

    それってすごいことなの?
    取得金額が高額なら当然そうなるのでは?

  12. 306 匿名 2013/05/07 05:14:06

    ここはそれなりのステータスがある人が多い。

  13. 307 買い換え検討中 2013/05/08 06:07:55

    ここのロフトは相当広いみたいですね。完全に収納にしてしまえば他の部屋の空間を広いままにできるかもなと考えました。せっかく付いているのに居住空間として見ないのは勿体ない気もするんですけどね(汗)

    というわけでプランAのほうが我が家では有力です。2階の2つのバルコニーが反対方向に位置しているのも中々いいじゃないですか。南の日当たりがきつい時は北側で涼むなんて使い方もできますよ。

  14. 308 匿名 2013/05/11 22:33:00

    304
    お医者さんも何人かお住まいです。

  15. 309 物件比較中さん 2013/05/13 04:20:59

    他のモデルハウスで見たのですがコの字キッチンは本当に広いです。ストレスなく十分な設備の中で毎日料理ができる為にはこれぐらいのスペースはやはり必要だなと思いました。あとは初めてなのものですから使い勝手でしょうか、背面もあるわけで皆さんがどんな風に使われているのか教えてもらいたいところです。

  16. 310 匿名 2013/05/16 03:01:33

    医者?有名企業?
    例えば?

  17. 311 匿名 2013/05/16 03:23:45

    某国立大医学部附属病院 勤務医
    開業歯科医
    大手電機メーカー技術者
    電鉄会社役員
    パイロット
    某自治体副市長etc.

  18. 312 匿名 2013/05/16 03:28:59

    追伸
    歯科医は川西能勢口駅前で開業
    パイロットは知っているだけで4人

  19. 313 匿名さん 2013/05/16 22:53:33

    あなたは、その方々に勝るとも劣らないステータスを持っているのですか?
    他人のステータスをひけらかして自分の住んでる所の自慢をするのは、端から見ていてかなりカッコ悪い。

    それより、何処何処で開業歯科医とか、実名出してなくても個人を特定されかねない情報だから、こんなところに書き込むのはちょっとまずいね。

  20. 314 匿名さん 2013/05/17 02:52:25

    こいつ山手台の厨じゃないか。こういう異常な投稿するのは。

  21. 315 匿名さん 2013/05/17 12:03:07

    以前、雲雀丘花屋敷駅の周辺には大手航空会社の寮がいくつもあった関係でパイロットなど航空関係者が多いのはここも例外ではないと思われます。
    また駅周辺は日本有数の資産家である某飲料メーカー創業者一族、日弁連副会長、元宝塚市長などそうそうたる面々が居を構えておられる土地柄ですから、その延長で311さんが列記している程度のステータスはじゅうぶん有り得るレベルだと思います。分譲価格から考えても。

  22. 316 匿名さん 2013/05/17 15:07:32

    それと個人まで特定可能な投稿をする異常さと一体何の関係が?他人家の写真撮ってアップしたり、某マンションで公人だなんだと亡くなった人の話をうれしそうにしたり、いつも全部きみでしょう。頭おかしいよ。

  23. 317 匿名 2013/05/18 03:44:48

    >>315さん

    やはりステイタスのあるお歴々が多いのですね♪

  24. 318 匿名さん 2013/05/18 13:17:28

    ミニ開発に蝕まれてゆく邸宅街が凋落する宝塚ブランドの象徴として既に有名になりつつある

  25. 319 匿名さん 2013/05/18 13:29:52

    こういう情報に詳しい業種って
    そう
    不動産屋
    売らんがための一人芝居なんじゃないかって勘繰ってしまうね
    名前も「匿名」だし

  26. 320 匿名さん 2013/05/18 13:53:25

    高貴な土地柄ということですな(*^_^*)



  27. 321 匿名さん 2013/05/18 15:31:34

    ミニ開発って「田分け」に通ずるものがあるね
    まあタワケの語源は本当は「戯る」なんだけどね
    バブル時代に苦労知らずで育った不動産屋の跡取りボンボンにはタワケが多い

  28. 322 匿名 2013/05/19 08:49:25

    >315
    たしか、雲雀丘学園の設立者も近くに居を構える某飲料メーカー創業者一族(日本で2番目の大富豪[フォーブス2013])でしたね。

  29. 323 匿名さん 2013/05/19 10:30:05

    ひとつ言えること
    近くにセレブが住んでいようが、自分のステイタスには何の足しにもならない

  30. 324 匿名 2013/05/19 10:45:43

    そうとも言えないよ。

    セレブが住む場所=高級住宅地

    その高級住宅地に家を買える、ということは、

    それなりの高所得♪

  31. 325 匿名さん 2013/05/20 13:24:37

    コンビニと量販店が大好きな
    えセレブ

  32. 326 匿名 2013/05/20 13:33:34

    ベルヴェコリンヌ内だけでパイロット6人??
    空飛ぶ分譲地ですね。

  33. 327 匿名さん 2013/05/20 13:44:37

    ベルベコリンヌだけじゃなくて、この住宅地内で、ってことでしょ。

    たしかにこの界隈は航空関係多いよ、空港近いから当然か。

    あと、園ママに元CAが多いのも有名だし。

  34. 328 匿名さん 2013/05/20 23:32:04

    ココってまだ売れ残ってるのね。
    新駅の噂全然聞かなくなった。

  35. 329 匿名さん 2013/05/21 00:56:38

    新駅は周辺の道路・街路整備が終わってからだそうです。

  36. 330 匿名 2013/05/21 11:02:22

    新駅ほんとかな?
    20年後とか?

    富士ハウジング分譲地とそれ以外の分譲地の住民のレベルに違いは?富士は5千万、6千万ですが、タイセイやヤマヒサはずいぶん安い。やはりパイロットは富士ハウジング分譲地に多いのかな。

  37. 331 匿名さん 2013/05/21 11:57:04

    たいせい、ヤマヒサ(笑)いえいえ、もっと前の住民さんですよ。

    住民層が全く異なりますから。

  38. 332 匿名 2013/05/21 22:02:46

    周辺の住民ってこと?
    そこにパイロットが多いの?

  39. 333 匿名さん 2013/05/21 23:40:03

    6000万程度の家でも、明らかに浮いてしまうだろうに。この辺では。
    後々気苦労しそう。

  40. 334 匿名 2013/05/22 05:29:00

    そうなんですね。。

    でも周りの家といっても、たいした家はないですが。

    古い家が多いですね。あと、傾斜地や階段を上らないといけないとこや高圧線近いとか。

    みた印象では、このあたりの開発で、ベルヴェは最後に現れた一等地な気がしました。

    ゆるやかな丘陵地で駅に近く、整形地が多い。
    駅から比較的フラットなのがやっぱり価値あり。

  41. 335 匿名さん 2013/05/22 05:45:31

    でも、その周りの家の中で一番チープな街並みになりつつあるのがベルヴェコリンヌですね

    立地が悪くないだけにとても残念です。

  42. 336 匿名 2013/05/22 10:22:44

    だけど、周りより高い。
    土地が周りより単価が高い。

    施主がいかに富士ハウジングの言いなりにならないかが大事なんでせう。

    新駅どうなんだろう。

  43. 337 匿名さん 2013/05/22 14:20:24

    元々外商さんが何でも届けてくれるからくだらない小売店が必要なかった街なのに
    コンビニ欲しがる住民が紛れ込んだら
    単なる不便で**の多い田舎町になるだろうって

  44. 338 匿名 2013/05/22 14:23:28

    >335
    >でも、その周りの家の中で
    >一番チープな街並みになりつつある
    >のがベルヴェコリンヌですね
    >立地が悪くないだけにとても残念です。


    いや、ベルベコリンヌの場所はいわゆる「くぼ地」を埋め立てた場所で昔のあの場所を知る周辺住民としたら決して「一等地」「立地が良い」などとは思われていませんよ。
    おまちがいなく。

  45. 339 匿名 2013/05/22 15:03:57

    そんなあなたはどこにお住まい?

  46. 340 山手台か、ベルヴェか。 2013/05/22 15:18:25

    窪地を埋めたてようが、結果的にいい場所かなと思います。もとはここらは山林だったわけで、住宅地なんてみなそんなもんかと。

    結論はこのあたり一帯は魅力ある住宅地といえます。

  47. 341 匿名さん 2013/05/22 21:38:26

    窪地は水が溜まって湿気が抜けにくくて病気になりやすいって聞いたことあるね

  48. 342 匿名さん 2013/05/22 22:06:43

    傾斜地の窪地を埋め立てた場所って、地滑りがこわい。そりゃ立地ならここ>>山手台だろうけど、リスクを拾ってまで買う所じゃ・・・

  49. 343 匿名さん 2013/05/23 00:13:25

    谷埋め盛土は怖いよ。苦楽園の上とか震災で悲惨だった。ググると上位に出てくる。ここがそうか知らないが。

  50. 344 トバさん 2013/05/23 06:25:24

    窪地というより、なだらかなでこぼこした丘陵地で、雑木林でした。造成して今の分譲地ができたんです。

    高いのは造成費用もあるかと。

    このあたりは風が強く、砂風が吹くからそれが大変かも。

    ところで、富士ハウジングより西側の住宅地の空きはありますかね?見た感じないですが、山本駅にはより近い。

  51. 345 匿名さん 2013/05/23 12:22:56

    山本駅は使うだけで
    ダメな人と思われるよ

  52. 346 匿名 2013/05/23 12:29:28

    え?どういう意味?

  53. 347 匿名さん 2013/05/23 12:53:05

    公共マナーを弁えた都会人なら発狂するようなド田舎丸出しの光景が毎日駅前で繰り広げられてるからね

  54. 348 匿名 2013/05/23 13:59:41

    毎日山本駅つかってるけど?
    普通だけど?
    具体的に言ってくれません?

  55. 349 匿名さん 2013/05/23 15:33:46

    携帯off車両からスマホで迎えの要請
    バスレーンを塞ぐ事を何とも思わない図々しい車の波
    自分だけじゃない、他の連中もやっているから自分だけがルールを守ると損
    ルールを守る覚悟もないのに山ン中に家買っちゃうような思慮の浅ーい連中が多いって事

  56. 350 匿名 2013/05/23 21:54:38

    山本べつに普通だと思うけど…

    少なくともここの周辺住民は徒歩圏かつ坂も少ないのでマイカー送迎もほとんどないですし、そもそも始発がある雲雀丘花屋敷へ出ることのほうが多いので他の住宅地の方かと思われます…

  57. 351 匿名さん 2013/05/23 23:54:27

    山本も中山寺もひどいのは自分らのせいじゃないとか言いたいのかな。

  58. 352 匿名さん 2013/05/24 01:41:22

    だって山本や中山寺(JRなら川西池田へ出る)にマイカー送迎する住民なんて立地的に考えてもほとんどいないんだから、
    そういうことでしょう。

  59. 353 匿名さん 2013/05/24 03:08:20

    どっちかってゆうと例の裏山のニュータウンとかでしょそれ。

  60. 354 物件比較中さん 2013/05/24 04:37:15

    ここはあとどのくらい残ってるんでしょうか!?
    駅や学校までの坂は結構きついのでしょうか。

  61. 355 匿名 2013/05/24 05:27:28

    市立の長尾小が遠いので、
    私立の雲雀丘学園か、
    頭のいいお子さんは
    国立大教大附属池田小に進まれます。
    駅までの坂はゆるやかです。

  62. 356 匿名さん 2013/05/25 08:09:25

    坂は自転車でも苦になりませんか?

  63. 357 匿名さん 2013/05/25 13:12:45

    坂よりも、歩道もない狭い国道の方が問題。
    整備が終わるのにはまだ時間がかかりそう。

  64. 358 匿名さん 2013/05/25 14:45:23

    バイパス整備こそすれ旧道なんて整備するの?
    兵庫県はそれほど暇じゃないんじゃない?

  65. 360 匿名さん 2013/05/26 08:19:19

    山本駅って本当に異質
    川西以西&今津線の中で随一の底辺臭
    利用者の出自なんだろうね

  66. 361 匿名さん 2013/05/26 11:33:48

    それはトチ狂ったあんたが山本駅を利用してるからじゃないのw

    山本も中山も一般の乗降客の雰囲気や行動は全く同じだけど(95%以上が他所からの移住者とその子弟)。

  67. 362 購入検討中さん 2013/05/26 14:39:15

    雲雀丘って古いし、イメージもいまは特によくもない。

    雲雀丘の名前で富士ハウジングは売ってるけど、雲雀丘ってことより、阪急沿線、徒歩10分を売りにしたらよい。

    先述で、雲雀丘らしい家がないとかありますが、雲雀丘らしい家がいまのご時世、新規であれば問題。古いし、最新の住宅はやはりすごいよ。富士ハウジングの家だけでなく、やはり昔と今の住宅では勝負にならない。見た目やネームバリューだけしか見えてないのは悲しい。

    雲雀丘って、いまや値打ちはないし、中山や川西能勢がより人気あるような。とにかく、古臭いし汚いお宅もあるから。もちろん、すばらしい成金ハウスもありますが。。

  68. 363 匿名さん 2013/05/26 17:20:15

    雲雀丘らしい家(最低限度として)

    ・土地にゆとりがありちゃんとした庭がある
    ・家が丸見えでなく私地公景の理念に基づいてじゅうぶんに緑化して景観に配慮している

    確かにここは雲雀丘らしい家は少ないですね
    自分勝手な建売屋の家が殆ど

  69. 364 匿名さん 2013/05/26 23:04:57

    そうだね、山手台と同じくらいヒドイね。

  70. 365 匿名さん 2013/05/26 23:54:53

    値打ちのない人間が値打ち語って意味あるか。

  71. 366 住まいに詳しい人 2013/05/27 01:05:27

    №365さん
    全くその通りです。

  72. 368 匿名さん 2013/05/27 12:52:49

    まあ自己満足に浸ってなさい
    そういう人の多い土地柄だし
    満たされた毎日が遅れるのは間違いないよ
    住めば東京都新宿区って言うもんね

  73. 369 購入検討中さん 2013/05/30 07:07:58

    雲雀三丁目のファインコートはいくらくらいしてたんでしょうか?

  74. 370 匿名 2013/05/30 09:22:37

    6000万円台中心でした。
    角地などは7000万以上してましたが…

  75. 371 匿名 2013/05/30 14:44:38

    ここ(なんちゃって雲雀丘)と違って、本物の雲雀丘には、宝塚市に福祉施設つくる為に
    30億円以上寄付された方(キーエンス創業者の一人で大株主)がいますね。
    やはり、建売分譲地とはレベルが違いますね。

  76. 373 匿名 2013/05/31 03:39:57

    クルマ移動考えても雲雀丘より道路が広いこちらかな~
    しかも一応駅徒歩圏だし。

  77. 374 匿名さん 2013/05/31 04:04:50

    見栄だとか浅ましい。

  78. 380 住まいに詳しい人 2013/05/31 08:48:56

    平井とか雲雀とかどうでもいい。

    大事なのは住み心地。

    坂がおおく、道が狭い、傾斜地だらけの土地に家を建てるか、駅までフラットで、二駅使えて、ゆったりした土地に建てるか。

    わたしなら住み心地から後者です。

    雲雀丘、昔はよかったけど、正直今はゴーストタウン化が迫りつつある。

    遠方からみにくるとしたら、衰退ぶりをみにくるとか。

    書き込みしてる方、雲雀丘を必死になって平井より上だとか言ってるけど、誰も気にしてないよ。

    雲雀丘にもよいとこはもちろんあるけど。

    池田室町と同じく、歴史がある街というより、

  79. 383 匿名 2013/05/31 11:45:59

    普通は駅徒歩圏というと、電車が使いやすいというより、フラットで
    買い物や生活が徒歩でも便利という意味で使うのが一般的です。

    ここは距離的には駅が徒歩圏であっても、買い物は不便で、いちいち車を
    出さないと生活できないから、一般的な駅徒歩圏で得られるはずの
    生活利便性のメリットが享受できず微妙なんです。

    176号線が狭くて危険で、自転車(電動含む)が使いにくいのもマイナスです。

    踏み切りの音とかグラウンドの騒音とかがうるさいので案外閑静じゃないし。

  80. 384 匿名さん 2013/05/31 13:36:31

    雲雀丘は普通の住宅街ではありませんよ。

    もともとは大正時代から名立たる企業オーナー、財界人のお屋敷しかない超高級住宅地(昭和前半は今の六麓荘など比じゃない格だった)でしたから。

    そんな街をミニ開発しやすい状況下におき建売屋に荒らし放題やらせて、落ちぶれさせて普通の住宅街まで陳腐化させたのが宝塚市

  81. 385 匿名さん 2013/06/01 09:12:32

    確かにここは駅徒歩圏のわりに生活利便性が低いというのはあるでしょうね。
    雲雀丘1丁目、雲雀丘山手1丁目あたりなら川西の中心地に歩いていけますが(徒歩で利便を享受できる地)、ここからだと流石に厳しいです。

  82. 386 入居済み住民さん 2013/06/01 11:41:20

    近くでお住まいの方が、書き込みされている様ですがあまり感じがよくないですね。
    もっと良い内容で情報提供お願いします。
    大人の対応をお願いします。

  83. 387 匿名さん 2013/06/02 00:08:30

    ローソンの他は、山本駅前のコープ程度しかないからね。駅まで歩ける割に不便という指摘は当たってると思う。
    阪急中山、JR中山寺周辺と比べたら大分見劣りしていて、コストパフォーマンスの悪さは否めない。

  84. 388 匿名さん 2013/06/02 00:32:48


    始発電車がある雲雀丘花屋敷駅から徒歩圏で、

    かつ道路幅員が広い山手の第一種住居専用地域ってここしかないからね。

    コスパは高いよね。

  85. 389 匿名さん 2013/06/02 06:19:02

    好きに注文住宅を建てられないので、雲雀丘に住みたくて予算はある方でも多くは検討対象外でしょうね。

    利用価値が高い梅田8時台着のラッシュアワーの始発は、7時27分の1本だけなのであまり意味ありませんよ。
    その始発に座る為には早めに出て並ばないのでいけないけど、他の駅の利用者も少し前の電車に乗って雲雀丘で
    降車すれば同便を使えるわけで、同じ程度の余分時間で利用できるので大きなメリットとまでは言えません。

  86. 390 匿名さん 2013/06/02 06:47:54

    ↑これ嘘です。
    ここ数年その雲雀丘発7:27普通を使って通勤してるがギリギリ駅着しても座れなかったことは一度もありません。
    残念でした。

  87. 391 匿名 2013/06/02 07:25:36

    仮にそれ(ぎりぎり駅着でも7時27分の便に絶対座れる)が真実だとするならば、
    直前(3分前)の準急で雲雀駅で降りた人も3分のアドバンテージ分で余裕で
    7時27分の普通便に座って通勤できるって事になるから、なおさら雲雀から乗る人
    だけが享受できるメリットじゃないでしょ。

  88. 392 匿名 2013/06/02 08:41:11

    例えば山手台なんかだと、その雲雀丘始発乗るために何時のバス乗るん?家出るん何分前?
    391がいくら頑張ったところで、こと梅田への利便性においては始発駅(雲雀丘)徒歩圏を山本や中山なんかが同等なんて主張にはかなり無理があるね(笑)

  89. 393 匿名さん 2013/06/02 08:49:57

    雲雀丘花屋敷駅36分発の通勤急行も前2両は始発ですよぉ。

    これ座ろうっと思ったらかなり前の宝塚発に乗って来ないと

    座れませんよぉ。

    無駄に早く来ないといけないってこと。山本以西の人は。

    これ明らかに雲雀徒歩圏のメリット。

  90. 394 匿名 2013/06/02 08:56:33

    >391
    3分のアドバンテージじゃないな 笑

  91. 395 匿名さん 2013/06/02 09:21:38

    宝塚からだと今津線経由の準急でも宝塚線経由の急行、準急でも全部座れる。

    しかも今津線の準急梅田行き(ラッシュ時は15分毎)にせよ、宝塚線の急行にせよ、雲雀丘始発の普通(7時27分初)より梅田までの所要時間はぜんぜん短い。

    JRも使えるし生活の利便性も比較にならないよ。

    中山や売布や宝塚の山手の駅徒歩数分圏の閑静な住宅街なら、平井4丁目とは比較にらないほど生活利便性は高い上に、梅田まで5~8分程度余計にかかるとしても、同じように雲雀丘始発の便に座れる。

  92. 396 匿名 2013/06/02 09:28:06

    ↑で山手台は何分に家出るの?

  93. 397 匿名さん 2013/06/02 09:36:06

    清荒神や売布神社だと、始発じゃなくてもラッシュ時にデフォで座れる通勤急行や準急が多い。
    梅田までの所要時間は、雲雀丘初の普通(雲雀~梅田)より短い。
    こっちのほうがよほどメリット大きい。

    裏技として、雲雀丘以西の駅利用者(中山など)は宝塚方面から着席している雲雀丘学園の生徒の前を陣取り、ラッシュ時間帯の優等列車でも雲雀丘から座るという雲雀駅利用者には真似できない上級テクニックも使える。

  94. 398 匿名 2013/06/02 09:54:27

    早朝からバスに散々揺られたうえに、
    涙ぐましい努力が必要なんだね(涙)

  95. 399 匿名 2013/06/02 09:58:06

    397
    帰りは無駄に乗車時間長いですよね 笑
    雲雀丘止まりの普通にも座って帰れないし 笑

  96. 400 匿名さん 2013/06/02 10:28:14

    バス便エリアの話なんて誰もしてないでしょ。

    ついでに言うと平井4丁目は今販売している区画がたまたま徒歩10分(800m)表記でも、実際は雲雀から12~13分(1000m)ぐらいかかる区画が過半を占めるし、フラットなエリアなんて宣伝は全くの嘘で大半の区画は平地から結構な坂と高低差がある。

  97. 401 匿名さん 2013/06/02 10:31:55

    398
    全く逆。宝塚や清荒神や売布なら、特に工夫しなくても、多数の優等列車に座れるって事。
    雲雀は涙ぐましい努力をして、ピンポイントで便指定じゃないと座れない。

  98. 402 匿名さん 2013/06/02 10:54:20

    >帰りは無駄に乗車時間長いですよね 笑

    >雲雀丘止まりの普通にも座って帰れないし 笑


    そうだね。行きがあれば必ず帰りがあるもんね

    通勤も通学も往復でナンボだしね~

    JRで別料金でも払わんかぎり(JR使えるエリアは限定的)

    山本や中山が雲雀より先に帰れることないからな

    市中心駅の宝塚駅は別格として

    列車本数が半減する山本・中山なんかが雲雀より便利とかアリエンよ。

  99. 403 匿名 2013/06/02 11:12:44

    終電も早いしな~

  100. 404 匿名さん 2013/06/02 11:46:02

    平井4丁目は生活利便性は駅徒歩圏のわりにかなり低い。

    そのかわり終電が遅い、帰りの所要時間が中山あたりより数分短い。

    そのトレードオフ。

    殆どの人は生活が便利なJR中山寺~中山~売布あたりのほうが暮らしやすいと言うだろうね。

  101. 405 匿名 2013/06/02 12:02:12

    生活の利便性を優先するか、電車の利便性を優先するかですね。
    永住を考えると、老後は車の運転ができなくなる事も考えなければいけませんし、生活の利便性が重要ですから、中途半端に駅から遠くて坂道のある生活不便な徒歩圏は、必ずしも理想の永住環境とは言えないかもしれません。

  102. 408 匿名さん 2013/06/02 12:28:56

    この辺りからだと公共交通機関で宝塚市立病院に行くのがとっても不便・・(涙)

  103. 409 匿名 2013/06/02 12:33:09

    山本(徒歩圏)からバス出てるよ♪

  104. 410 匿名さん 2013/06/02 12:35:13

    山手台からだとどう行くの?

    バス2回乗り継ぐの?

    バス+電車+バス?

  105. 411 匿名さん 2013/06/02 12:40:23

    上にも書かれているけど、ここの最大のネックは高圧線だね。

    普通の住宅地は高圧線に近い(電線直下から数十~100m以内)区画なんて、せいぜい
    全体の5%ぐらいだけど、平井4丁目は中心部の南北のメイン道路の真上を高圧線が
    走っているので、大半の区画が高圧線に近く嫌でも圧迫感を感じるというなんとも
    悲しい状況になっている。

  106. 412 購入検討中さん 2013/06/02 12:45:17

    そうそう!高圧線といえば山手台かここだね!

  107. 413 匿名さん 2013/06/02 12:57:03

    雲雀丘徒歩圏なら梅田発00時25分雲雀丘行き乗れば自宅まで余裕で歩いて帰れますが、

    たとえばこれが山手台なんかですと1時間以上早い梅田発23時12分乗らないと終バス乗れずに家族に迷惑かけます。

    それでもつい先日までは更に32分以上早い22時40分乗らないと家までたどり着けませんでしたから

    半歩前進したのです。それまでは雲雀徒歩圏に比べ山手台は梅田活動時間が2時間近く制約をうけていたのです。

  108. 414 匿名さん 2013/06/02 13:22:12

    中山台や山手台で深夜時間帯にバス利用している人なんて殆どいないよ。
    殆どが阪急中山山本やJR中山寺駅からマイカー送迎かタクシー。
    特に中山台住民のJR中山寺周辺のマイカー送迎の横暴ぶりは酷い。

  109. 415 匿名さん 2013/06/02 13:26:39

    地域に迷惑をかけている事の良し悪しはともかく、朝のラッシュ時間帯も
    バス便エリアの住民の通勤通学者の大半はバス利用せずマイカー送迎しているので、
    実際の所、家を出る時間は阪急やJRの電車発車時刻の10分前といったところ。

  110. 416 住まいに詳しい人 2013/06/02 13:33:42

    高圧線に近い区画のの割合

    平井4丁目(50%超の区画が高圧線の真下から100m圏)>>>五月台・山手台(高圧線の真下から100m圏の区画は5%未満)

  111. 417 匿名さん 2013/06/02 13:42:30

    >バス便エリアの住民の通勤通学者の大半はバス利用せずマイカー送迎しているので、


    朝、山手台から降りてくるバス、ギューギュー乗ってるやん 

    バスでギューギュー、雲雀でダッシュ 笑


  112. 418 匿名 2013/06/02 14:01:16

    そうかぁ!!
    雲雀丘で始発の席取合戦繰り広げて雲雀利用者の失笑かってるのは山手台バスで揺られてフラフラになってるからだね。

    そら山本・中山だけが座れない最遠駅だから仕方ないかもなw

  113. 419 住まいに詳しい人 2013/06/02 14:24:26

    阪急ブランド信仰の強い山手台検討者は建売住宅(建築条件付)のベルヴェコリンヌ雲雀丘(平井4)、フジ住宅、「平井4丁目=明和住建=三和土木の分譲地」なんて論外で絶対に住みたくないだろうし、ベルヴェコリンヌ雲雀丘居住者は建売や利便性の低さを妥協しても駅徒歩圏は絶対に譲れない価値観でバス便エリアの山手台なんて論外で絶対に住みたくないだろう。

    野次馬が対立を煽った所で、全く相容れないので無駄。

    どうでもいいけどこの界隈(宝塚線沿線の宝塚市内)は梅田で飲んだら、川西池田か
    中山寺から徒歩(徒歩圏居住者の場合)かタクシーでしょ。
    大阪駅0時28分、もしくは北新地0時21分が終電。

  114. 420 匿名さん 2013/06/02 14:36:52

    住環境や生活利便性を総合的に勘案すると、宝塚市内の阪急宝塚線山手エリア(一種低層)で一番優れているのは宝塚駅徒歩圏(御殿山2丁目あたり)と中山~売布あたりの阪急以北の坂無しエリア(住居表示は中山寺3丁目~売布4丁目)だと思う。

  115. 421 匿名 2013/06/02 14:45:15

    あのへん踏切待ちあるから意外と時間かかって不便なんだよな~
    雲雀丘~売布でクルマで阪急踏切待ち無しでトンネル抜けてるの此処と山手台下だけなんだよな~

  116. 422 匿名 2013/06/02 14:47:00

    中山寺3ー売布4 道狭いわ

  117. 423 匿名さん 2013/06/02 15:14:28

    419
    420

    こんなとこにいたのかよ

  118. 424 匿名さん 2013/06/02 16:47:53

    >>420
    同感です。
    利便性と住環境、街並みを両立している場所は限られますね。

  119. 425 入居済み住民さん 2013/06/03 01:00:01

    近頃の書き込みは、非常にひどいですね。
    業者さんに、かきまわされて一般住民の書き込みを誘うやり方は、卑劣です。
    宝塚市民として怒りをかんじます。

  120. 426 購入検討中さん 2013/06/03 06:51:14

    山手台も、雲雀丘も、平井四丁目も素晴らしい街です。

    世の中の勝ち組です。

  121. 427 匿名さん 2013/06/03 07:16:52

    山手台は別で語って下さい。

  122. 428 匿名さん 2013/06/06 12:39:06

    自称勝ち組にお伺いしますが
    何に勝ったのでしょう
    組の中でやっぱ下位は上位に馬鹿にされる運命なんでしょうか
    なんでしょうね

  123. 429 匿名さん 2013/06/07 11:54:05

    中山台 JR西日本会長
    仁川台 阪急阪神ホールディングス社長
    花屋敷つづじガ丘 パナソニック社長

  124. 430 匿名さん 2013/06/07 23:47:10


    近所に住んでる年収1500万そこそこのありふれたリーマン

  125. 431 匿名さん 2013/06/11 11:39:58

    飛行機の音めっちゃうるさいですね。

  126. 432 匿名さん 2013/06/11 16:04:28

    南風だから北側から進入するんだよ

  127. 433 主婦さん 2013/06/16 07:39:04

    勝ち組さんってホリエモン基準ですよね
    雇われリーマンの分際で「俺って勝ち組」とか
    奥さんすっごく馬鹿にされそうでかわいそう

  128. 434 マンコミュファンさん 2013/06/16 08:34:10

    ココのチラシが毎週末入ってくるけど、普通の家ですよね。
    由緒ある住宅地の名前を借りているけど(実際は雲雀丘ではない)、
    間取りもありふれた4LDKで、いたって普通のファミリー向けという感じ。
    ちょっと場所がいいから、値段は少し高めだけど、「勝ち組」のための場所ってほどすごいところじゃないね。
    (余談だけど、チラシの眺望写真は、グラウンドが真正面に写ってセンスないね)

  129. 435 匿名さん 2013/06/16 08:52:09

    何の工夫もない雲雀ケ丘のネームバリューに便乗しただけの
    発想の貧弱さを宣伝してるようなものです
    もちろんそれにつっれる客層が相手でしょう
    どんな連中がひっかか㏍て住み着くのやら

  130. 436 匿名さん 2013/06/16 14:52:54

    それを言っちゃっちゃあおしめえよ

  131. 439 匿名さん 2013/06/27 08:29:33

    飛行機は逆着陸は別格レベルにうるさいですが、通常時(離陸)も窓あける季節はそこそこうるさいですよ。
    平井や平井山荘はちょっと前まで航空機騒音に伴うNHK受信料助成地域でしたからね。
    阪急より山側で指定されていた地域はごく少なかったです。

  132. 440 匿名さん 2013/06/27 09:18:24

    http://www.kksk.jp/proposal/pdf/hb12_20050331_2a.pdf
    この4ページ目をみたらわかりますが、ちょうと山本と雲雀丘の間あたりで旋回(離陸時の北限)しますから、そのあたりが山手エリアの中では一番うるさくなるのです。

    まぁ今はテレビ受信料補助も解除されていますし、ジャンボなど高騒音機がばんばん飛んでいた昔と比べるとぜんぜんマシになってますけど、もし伊丹空港の利用促進が政治的に進んだりして発着枠が増えたり運用時間が拡大されたりすれば(現在は午前7時から午後9時)、影響を受ける地域と言えるかもしれません。

  133. 441 440 2013/06/27 09:23:57

    440で書いた旋回ポイント(雲雀と山本の間)は東西の位置関係です。
    南北の位置関係に関しては、中国自動車道より北側に達する事はありません。

  134. 442 匿名さん 2013/06/27 09:32:35

    この図面見る限り、ここの住宅地にはかかっていないように読み取れますが・・・

  135. 443 匿名さん 2013/06/28 09:26:56

    現在は宝塚はどこもかかってないですよ。平成17年頃に解除されています。
    ただ、当時助成地区にかかっていた場所は、現在も相対的にはうるさい部類だという事です。

    当時のテレビ受信料の助成地域(航空機騒音によるテレビ受信障害対策の一環)

    ・第1区域...1/2助成(W値80以上)
    山本野里、山本丸橋、口谷西、口谷東、山本南、南ひばりガ丘、
    長尾町、中筋5~9丁目、今里町、三笠町、泉町、安倉北、安倉
    中、安倉南、安倉西、金井町、弥生町、平井7丁目

    ・第2区域...1/4助成(W値75~80未満)
    雲雀丘4丁目、平井、山本東、山本中、山本西2~3丁目、中筋
    1~4丁目 中山寺1丁目 星の荘寿町 売布1丁目 米谷1丁目鶴
    の荘、向月町、小浜、美座1丁目、美座2丁目の一部、東洋町、
    末広町、逆瀬川1丁目、伊孑志、小林、光明町、末成町、高松町、
    美幸町、高司、中野町、谷口町、大吹町、大成町、新明和町、駒
    の町、鹿塩、仁川北1~2丁目、平井山荘、亀井町、福井町、御
    所の前町

  136. 444 購入検討中さん 2013/06/29 01:58:06

    実際、5千万、6千万するんだから、買えない人も多い。

  137. 445 匿名さん 2013/06/29 07:11:36

    それだけあったら
    まともな判断力あったらもっと便利なとこ選ぶもんな

  138. 446 匿名 2013/06/29 07:25:50

    たとえばどこ?

  139. 447 匿名さん 2013/06/29 11:05:42

    彩都のほうが都市計画しっかりしてるし良いんじゃない

  140. 448 匿名 2013/06/29 11:18:50

    梅田へはここの方が便利です

  141. 449 匿名さん 2013/06/30 00:06:28

    ショッピングや教育環境、道路はどうでしょうね
    京都方面へのアクセスも良い彩都が良いんじゃないかなあ
    何と言っても街づくりが総合的に行われている方が
    ミニ開発みたいにちまっと家建てて売っておしまいより住み良いんじゃない?

  142. 450 匿名さん 2013/06/30 02:32:59

    確かに街並みはここより美しいかも知れないけど彩都は梅田への便が悪すぎでしょ。
    駅遠の彩都箕面だとモノレールで千里中央に出るのと
    ここが阪急宝塚線で梅田出るのとたいして違わないんじゃないかな。

  143. 451 物件比較中さん 2013/06/30 04:02:44

    彩都、最大の弱点はアクセス。
    モノレールの料金、時間、そして171の渋滞。

    阪急沿線徒歩2駅利用可能の土地にはかないません。

    西雲雀丘JR新駅は6年後に竣工。

  144. 452 匿名さん 2013/06/30 05:50:33

    彩都ごときにどうこう言われるほど、宝塚は凋落した、落ちぶれたという事でしょうねぇ。

    十数年前までは、西宮なんかよりよっぽど宝塚のほうがブランド力も住民層(平均所得)も上だったのに。

  145. 454 マンコミュファンさん 2013/06/30 09:08:46

    平井4丁目(通称西雲雀丘)は腐っても雲雀丘の横だから、建売分譲はともかく
    注文住宅の質に関しては彩都とは次元違うよ。
    土地代とは別に建築費だけで4000~5000万ぐらいかけている家が多い。

    http://www.rehouse.co.jp/chintai/lease/bkdetail/4XW13008/
    このクラスの豪邸は彩都には存在しえない。

  146. 455 匿名さん 2013/06/30 09:56:52

    ミニ開発はよほどしっかりとした計画じゃないと
    所詮既存の街の価値を蚕食するだけの物になってしまう危険性が大きいのです
    宝塚、あるいは雲雀が丘のネームバリューが
    不届きな開発業者と前市長らによって食い荒らされ、すでに街自体食い荒らされて穴だらけの萎れた桑の葉状態であり
    今更大枚をはたいてそんなものを買っても
    業者を肥え太らせさえこそすれ、購入者が対価に見合った養分を得ることは困難だという事です

  147. 456 匿名さん 2013/06/30 20:43:33

    過去の投稿を見る限り、建ってるのはごく普通の家ばかりなのに、この辺はこれだけすごい人たちが住んでるんだぞ的なものが前面に出ていて付き合いにくそうなのが難点。
    宝塚、それも雲雀丘近辺に住んでる(ここはあくまでも雲雀丘ではなく平井だけど)プライドがそうさせてるのか。

  148. 457 物件比較中さん 2013/06/30 23:32:32

    たぶん、ここに住んでいる人、ここを選んだ人は、雲雀丘うんぬんではなく、単に駅近徒歩で新規宅地だからだと思います。
    実際、雲雀丘花屋敷駅周辺はなんの特徴もない、無人に近い駅ですし、雲雀丘の街並みで、この辺キレイっていう場所あんまりないし。

  149. 458 匿名さん 2013/07/01 07:20:30

    平井は普通の家が多いけど、いくらなんでも雲雀丘が何の特徴も無い普通の街並みってのは無理がある。
    建売屋のミニ開発で荒らされまくっているとはいえ、俄然として別格レベルの街並みはまだ残っている。

  150. 459 匿名さん 2013/07/05 00:40:13

    平井と雲雀ケ丘一緒にしちゃいかんよな

  151. 460 匿名さん 2013/07/05 00:48:55

    ○ 雲雀丘

    × 雲雀ケ丘 なんて表記している時点で雲雀丘に全く無縁の人だと分かりますね(笑)

  152. 461 匿名さん 2013/07/05 03:45:00

    雲雀丘という虎の威を借る何とやら、を感じさせるコメが多いですね。

  153. 462 匿名さん 2014/05/29 05:28:13

    結局、新駅の話って近隣の不動産業者が高値で売りつけるために流してたガセネタだったの?

  154. 463 物件比較中さん 2014/07/24 13:27:28

    完売しそうですね。
    JR新駅はガセネタだったのは残念。

  155. 464 匿名さん 2014/07/27 12:51:14

    JR新駅は都市伝説みたいな感じなのかなぁと思っていましたが、
    やはり噂程度だったのですか(^^;
    まー、阪急あるからとりあえずは問題ないし良いんだけれど。

    もう少しで完売しそうな感じでまあ良かったなぁ。
    あと何戸なんでしょう!?

  156. 465 匿名さん 2014/07/27 21:00:20

    新駅だけでなく、176号沿いは商業施設が続々できるようなことも書いてあったけど、こちらもさっぱり。
    できたのはコンビニ1軒、それも既存店舗の移転新築。

  157. 466 周辺住民さん 2014/08/02 12:53:27

    ほぼ完売ですね。
    新駅は夢物語でしたね。山手台も期待してたのに。

  158. 467 マンコミュファンさん 2014/10/16 12:21:11

    新駅どころか、建売ミニ開発とは最悪の結果でしたね
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-tokutei_26...

  159. 468 匿名さん 2014/10/16 21:10:15

    ココって新駅を織り込んでこの値段だったような気がするけど、買った人にとってはやっぱり面白くない結果だよね

  160. 469 匿名さん 2014/10/18 17:32:32

    ようは騙されたってことかw

  161. 470 匿名さん 2014/10/26 03:29:52

    >>466

    「いよいよ最終章」とチラシにありました
    同じようなフレーズを何年も前から見掛けますが、今度こそ本当ですかね(笑)

  162. 471 周辺住民さん 2014/11/12 15:02:47

    残り3戸って本当かね?

  163. 472 匿名さん 2014/11/14 00:23:39

    新駅ができるかできないかは、かなり大きな差ですよね。
    できなかったのは、何か大きな原因があるのでしょうか?
    モデルハウスの2階にある机は雰囲気が良いですね。
    クローゼットの横のスペースを利用して窓に向かった机は、心地よい場所となりそうです。
    とはいえ、小学生とかが使うにはちょっとシンプルすぎるのかな?
    大きくなった子供が使うにはよさそうです。

  164. 473 匿名 2014/11/14 00:48:12

    私は阪急利用者なので雲雀丘花屋敷駅に徒歩圏であることでじゅうぶん満足しています。
    7時27分発普通(雲雀丘始発)か、
    7時36分発通勤急行(前2両雲雀丘始発)で座って通勤しています。

  165. 474 販売関係者さん 2014/11/15 12:30:05

    新駅ガセネタ騙すほうが悪いのか騙されるほうが・・なのか

  166. 475 匿名さん 2014/11/25 05:48:56

    雲雀丘花屋敷駅だけでも十分じゃないかな。
    新駅に期待!というよりも現状で判断される方が殆どなんじゃないカナ
    始発駅って事でもありますからね。
    ずっと立っているよりは座っていけるのはものすごいメリットじゃないでしょうか

  167. 476 匿名さん 2014/11/25 10:35:54

    座って行ける所が、阪急梅田だけという点はどうでしょうか?

    乗り換えたらどこにでも行けますが、大概歩かされますからね。

    JRは直通で行ける所が多いですし、新幹線で長距離移動する機会が多ければ尚のこと便利ですね。

    新駅がご破算(もっとも公式な話であったことは一切ないですが)となった今では、せめて国道の整備が進んでJR駅に向かうバスでも走るようになればと期待しています。

  168. 477 ビギナーさん 2014/11/25 22:25:19

    川西池田まで歩道が整備されていたら良いのですが…
    自転車で川西池田まで行けますか?

  169. 478 匿名さん 2014/11/25 22:36:45

    行けるけど、怖いよ

  170. 479 匿名さん 2014/11/30 10:46:23

    まだ完売していないようですね。
    あと3邸とチラシに載ってました。
    そのうち1邸はモデルハウスということなのかな。
    照明、カーテン、エアコン付きとなってますね。
    土地建物セットで5,790万円~というのは
    高いんだろうか、安いんだろうか。

  171. 480 匿名 2014/11/30 11:23:24

    ほとんど家が建って、表札でて人が住んでるみたいなので、「あと3邸」というのは概ね事実だと思います。

  172. 481 匿名さん 2015/01/16 05:49:37

    あと2戸になりましたね。今出ているチラシでそう書かれていました。
    土地建物セットで5,790万円~って、ズバリそのお値段だったらいいけれど
    色々とつけてしまうと
    もっと上がってしまいますのでね…。
    そのあたりでどう考えるか、じゃないですか。

  173. 482 匿名さん 2015/01/17 23:39:05

    残りの2邸は土地はひろいし、区画は整形なのでリーズナブルなのでは?

  174. 483 匿名さん 2015/02/06 02:06:15

    広さがあるのなら、色々と工夫もできてくるしいいんじゃないですかね 建物セットでその価格ですか 標準仕様がどんなもんかはわからないけれどもその価格なら予算に余裕があるのならいろいろとオプションもつけやすくなってくるのではないだろうかと思いますよ

  175. 485 匿名さん 2016/04/10 11:05:59

    完売しましたね

  176. 486 匿名さん 2016/04/10 12:34:25

    JRの駅ができるとか、ロードサイド店舗が続々出店するとか、何一つ実現していません。
    結局販促のために不動産屋が流した噂に過ぎなかったわけです。

  177. 487 入居済み住民さん 2016/04/15 12:19:28

    それって詐欺?

  178. 488 匿名さん 2016/04/20 08:21:12

    セールストークであり、詐欺ではない
    眉唾な情報に乗せられて買ってしまったのなら、それは情弱というもの

  179. 489 名無しさん 2020/06/20 05:32:33

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  180. 490 名無しさん 2021/05/05 15:40:37

    新駅説、リボーン!

  181. 491 名無しさん 2021/05/30 04:57:57

    道路族がたくさんいる。タイセイの分譲エリアは地獄。また、中心あたりの十字路西に入ったあたりも地獄。子もひどいが、それを微笑ましく見ている親たちがひどい。うるさくて皆迷惑してる。静かなエリアは良いが、富士ハウジング分譲エリアは要注意。

  182. 492 通りがかりさん 2022/11/08 14:07:28

    久しぶりに来た。新駅どころかうなぎ屋だったとは。残念。

  183. 493 匿名さん 2023/01/20 15:55:42

    この会社まだあったんですね。

  184. 494 口コミ知りたいさん 2023/09/24 21:31:12

    新駅はどうなった?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社富士ハウジング]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    イニシア東京尾久
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2