大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド大阪城ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 都島区
  7. 片町
  8. 大阪城北詰駅
  9. プラウド大阪城ってどうでしょうか?
大阪城マニアさん [更新日時] 2024-11-19 15:18:17

大阪城と対峙する物件がまた新たに登場です。
天守閣正面に位置する「プラウド大阪城」について語らいましょう。

売主:野村不動産株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
共通概要
所在地 大阪府大阪市都島区片町1-4-14
交通情報 東西線 「大阪城北詰」駅 徒歩6分
Osaka Metro谷町線 「天満橋」駅 徒歩10分
京阪電気鉄道京阪本線 「天満橋」駅 徒歩10分
Osaka Metro長堀鶴見線 「京橋」駅 徒歩10分
種別 マンション
敷地面積 724.52 m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第R05確更建築GBRC00035号
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート地上12階
建物竣工時期 2025年9月下旬(予定)
入居(引渡)時期 2025年10月下旬(予定)
総戸数 30戸(広告募集対象外住戸9戸含む)
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
駐車場 29台
月額使用料:未定
駐輪場 29台
月額使用料:未定
バイク置場 3台
(バイク:1台、ミニバイク:2台)
月額使用料:未定
売主 野村不動産株式会社
施工 大鉄工業株式会社
お問い合わせ プラウド大阪城インフォメーションセンター
TEL:0120-046-101
定休日:火・水・木

[スレ作成日時]2024-05-08 22:37:35

[PR] 周辺の物件
ウエリス平野
ジオタワー大阪十三

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド大阪城口コミ掲示板・評判

  1. 190 検討中 2024/06/08 02:16:32

    >>188 購入経験者さん

    >唯一無二で供給が少ないなら、絶対投資家も買ってくるよ。

    まあ、成り行きを注視しましょう。

    ただし、「唯一無二」はない。

    並びにも、マンション適地はかなりある。

    しかも、何度も言うように、管理組合運営についての危惧がある。

    誰かが言うように、既販売済みの9戸はアンダー契約?だとしても、その比率が高すぎる。

  2. 191 検討中 2024/06/08 02:19:43

    >>187 購入経験者さん

    >1.5~2億なら買うんですね?

    アンタ、ワシを貧乏人やと馬鹿にしてるんやな(笑)。

  3. 192 通りがかりさん 2024/06/08 06:01:25

    別に野村不動産が欲しい利益のせて売れるギリギリ狙ってくるのは問題ない。
    日本人を相手にしてないのは大手デベどこもそうやし東京も梅田もそうなってる。
    ターゲットは中国人で安い言って買っていってそれでいいやん

  4. 193 通りがかりさん 2024/06/08 06:01:25

    別に野村不動産が欲しい利益のせて売れるギリギリ狙ってくるのは問題ない。
    日本人を相手にしてないのは大手デベどこもそうやし東京も梅田もそうなってる。
    ターゲットは中国人で安い言って買っていってそれでいいやん

  5. 194 検討中 2024/06/08 06:34:10

    >>187 購入経験者さん

    >1.5~2億なら買うんですね?

    晴海フラッグは、意外に中国人は少なく、法人取得(不動産業者)が多かったと言う。

    住民票が移入されていない物件が相当の割合やそう。

    ワシ、あの辺はかつての散歩コースやったんで、よほど申し込もうかとも思うたし、モデルルームも行ったんやけど・・・・・

    オリンピックが延期されたころ、よく散歩に行ったけど、ゴーストタウンのようで、最初は、これほどの人気を呼ぶとは思わなんだ。

    少なくとも、後にできるタワーは別として、数千万円から、眺望が良い物件でも1億5千万円以内であったはず。

    本件は、晴海フラッグとはまったく性質が異なり、転売益をねらうものではないと思うが、販売済みの9戸には中国人が少ないとすれば、法人名義のものが多いのかもしれん。

    ほんまにかなり上質の仕上がりなら、企業の迎賓館に使えるかも?

    いずれにしても、もし平米100万円をかなり超えるのなら、管理組合運営など考えても、個人が購入するには、考えものやと思う。

    それだけ出すんやったら、上町台地上に、新築でなくとも、築浅の中古物件を買う方が、よっぽど住生活をエンジョイできるやろ。

  6. 195 検討中 2024/06/08 06:47:07

    >>194 検討中さん

    >それだけ出すんやったら、上町台地上に、新築でなくとも、築浅の中古物件を買う方が、よっぽど住生活をエンジョイできるやろ。

     部屋から大阪城を見えんでも、大阪城公園を自分の庭にすればエエだけやから・・・

     大阪城公園は、ほんまに立派な森林公園やと思う。 公園内の道の両側などに植えられている木々も、けっこうまだ若いものが多いから、10年も過ぎれば、さらに立派な森林地帯を形成してくれると思う。

     ワシの寿命が何時まで保つかが問題やけどね。

  7. 196 検討中 2024/06/08 11:05:45

    >>186 検討中さん

    契約書作成で、住所・氏名署名・捺印で印鑑証明書を添付させられる。

    外国人で印鑑証明がなくとも、最低限、外国人登録証の提示は求められますな。

    実務上、どう処理してるのか知らんが、いくら何でも、金を払うからと言って、住所も定かでない相手と不動産売買契約を締結することなどあり得ないか?

    北海道の土地が中国人に買い占められつつあるなどと聞くが、実務上、どのように処理しているのか?


  8. 197 通りがかりさん 2024/06/09 13:00:11

    よくわからないコメントがたくさんあったのですが、結局購入したい方はどのくらいいらっしゃいますか。

  9. 198 検討中 2024/06/10 01:51:51

    >>197 通りがかりさん
     
    買う気十分だったが、野村関係者らしき連中の品格に欠けた書き込みに接し、嫌気がさしてきている。

    要は、価格発表が出てから本格検討やけど、リビオの方が魅力的に感じ始めている。

    小生は免許証も返上したし、本件の駐車場数は、リビオに比べても多すぎる。

    価格発表を受けて、契約交渉には出ていくかもしれんが、「お前らのような貧乏人が顔を出すような物件ではない」というような態度が少しでも見えたら、こちらから遠慮する。

    とにかく、アンダー契約(?)の物件比率が高すぎるなど、個人の実需居住には適していないように感じる。

    なお、ほぼ毎日、周辺を散歩している。

  10. 199 マンション検討中さん 2024/06/10 13:55:58

    >>198 検討中さん
    周辺お住まいですか?ご近所かもしれません。

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  12. 200 検討中 2024/06/11 04:05:55

    >>6 通りがかりさん

    >実際の居住者の民度は低い可能性が高いですね。
    実需者には住みにくいマンションかも。

    >7月に販売開始と物件概要で謳いながら、事前に既に販売してるのが本当なら、デベロッパーはクズですね。


     同感ですね。

     売れ具合が注目です。

  13. 201 検討中 2024/06/11 04:10:54

    >>199 マンション検討中さん

    >周辺お住まいですか?ご近所かもしれません。

     まあ、大阪城公園の周辺と言える地域に住んでいます。

     本件については、より近くに住んで、大阪城公園を庭にしたいということです。

     本件については、同居人(つれあい)は嫌がっています。 高級マンションて言いますけど、女性が嫌がるような環境では、少し無理やと思います。

     野村不動産は、どんな価格を提示してくるのか・・・・

  14. 202 匿名さん 2024/06/11 05:54:36

    54,35㎡の部屋って2階だけなんですかね?

  15. 203 検討板ユーザーさん 2024/06/11 13:20:37

    >>200 検討中さん
    物件概要は一般販売の概要ですよ。
    事前に販売するのは一般販売ではないんですよ。
    マンションを検討するの初めてなんですね。

  16. 204 買い替え検討中さん 2024/06/12 03:12:16

    >>203 検討板ユーザーさん
    30戸中9戸アンダー販売は普通だと思います。
    野村不動産の優良顧客に販売したのでしょう。
    残念ながら、私にはそのコネはありませんでしたが。
    今の相場なら、坪500は超えるでしょう。

  17. 205 通りがかりさん 2024/06/12 06:59:08

    だいたい1/3くらいは一般販売前には売れてるよね

  18. 206 名無しさん 2024/06/12 07:08:08

    >>204 買い替え検討中さん
    そうですね。よくあることです。
    高級小規模物件は半分以上アンダーでも珍しくない。

  19. 207 検討中 2024/06/12 09:47:30

    >>206 名無しさん

    >高級小規模物件は半分以上アンダーでも珍しくない。

    そうですか?

    「高級小規模物件」ゆうのは、下記のような物件やと思うてました。

    https://tphg-chidorigafuchi.premium-mansion-selection.com/

    本件が、「高級小規模物件」て言うんでしたら、私のような実需一般市民は遠慮します。 入居後の生活に不安がある。

    なお、小生は数回の不動産売買経験がありますが、すべて東京におけるものです。

    大阪出身者として、こんな言い方はしたくないが、東京に比べると・・・・・

    まあ、東京も、本日の〇池知事の三選出馬会見を見ていると、その程度の低さに情けなくなる。

    大阪も、ハシシタ、マツイ・・・・ゾッとする。


  20. 208 名無しさん 2024/06/12 10:10:26

    >>207 検討中さん
    大阪ではここは高級小規模物件に入りますよ。

    いちいち政治的なコメント書き込むなよ。

  21. 211 検討中 2024/06/12 11:34:18

    >>18 匿名さん

    >大阪城ビューは素晴らしいですが、こちらは生活するにはちょっと不便な立地ですよね。買い物や飲食店も、天満橋か京橋まで行かないとないような…。
    あと、目の前の川が、夏場はすごく臭いです。川沿いの道も、草ボーボーで怖い雰囲気です。

     これで、「高級小規模物件」ゆうのはね・・・・

    >実需の方は、周辺を散歩してみられることをオススメします。

     ワシ、ほぼ毎日、周辺を散歩してます。


  22. 212 検討中 2024/06/12 11:43:03

    >>46 匿名さん

    >どんな環境でもいいから大阪城眺めながら住みたい方には向いてます。

     ワシ、そのつもりやってんで、「高級小規模物件」なんか想定してへんかったな。

    >富裕層なら逆にこんな周辺環境は嫌がります。
    セカンドハウスといってもお客さん呼べるような雰囲気ではないです。
    エントランス横は工場、隣は古いアパートでベランダの洗濯物が丸見えで嫌な下町感が出ています。現地行けば分かりますが本当に高級マンションが似合わない感じです。
    パジャマのまま周辺歩ける感じです。実際横の住民の方(しがないサラリーマン)はパジャマのままタバコ吸っていました。違和感は全くなしでした。

     ワシ、それでも、大阪城を毎日見ながら死んでいこうかと思うてたのに、何で、「高級小規模物件」なんか建てるんや・・・・


  23. 215 検討中 2024/06/12 23:35:06

    >>16 マンコミュファンさん

    >他のマンションのモデルルームでチラッと耳にしましたが、ここは土地の取得費がめちゃめちゃ高かったらしいです。

     その背景、だいたい分かりました。

     中国人の影がちらつく理由も分かりました。

     ほんまに買う気なら登記簿に当たらんといかんが、まあ、「小規模高級物件」て言うにはねぇ・・・・


  24. 218 管理担当 2024/06/13 05:41:29

    [No.209~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信
    ・削除に関する話題

  25. 219 匿名さん 2024/06/16 23:30:22

    自宅から大阪城が見えるという眺望は魅力的ですが、
    川沿いに位置するため、虫や川の臭いは少し気になりますね。

    いよいよ来月から販売開始なので
    そろそろ価格などの詳細もわかる頃でしょうか。
    もう少し情報知りたいですね。

  26. 220 購入経験者さん 2024/06/17 08:54:04

    1000名超がエントリーしてるんだとよ。
    小規模物件であることを踏まえれば販売は間違いなく超強気だろうな。
    50m2で1億、100m2で2-3億なんじゃないの。

    あの立地で、とは正直思うがそれでも売れるのなら売るだろ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  28. 221 購入経験者さん 2024/06/17 08:59:37

    単に大阪城公園の近くに住みたい、大阪城の眺望がほしい、というなら森ノ宮の再開発でタワマン建つだろうから、その時に買うのも手のように思う。
    ただ公園からの距離は(近いとはいえ)この物件に比べれば圧倒的に遠いのと、西向きのビューというのがねぇ。まぁ距離のはなしはスーパーが遠いのと公園から遠いのどっち取るかと言う問題でしかない訳だが。

  29. 222 口コミ知りたいさん 2024/06/17 09:14:09

    >>220 購入経験者さん
    現地行けばそんな値段の価値がない物件だとすぐわかります。

  30. 223 マンション掲示板さん 2024/06/17 11:21:14

    >>222 口コミ知りたいさん
    セカンド利用なので大阪城が見れて仕様が良ければ問題ないです。
    価値が分からない人は早く退場してくださいね。

  31. 224 eマンションさん 2024/06/18 00:32:35

    間取りをよく見たら、せっかく角部屋なのに、窓が一方しか開かなくて風通し悪そうですね…。

  32. 225 検討中 2024/06/18 01:39:04

    >>220 購入経験者さん

    >日銀総裁、国債購入減「金利形成が従来以上に市場に委ねられていく」
    2024/06/18 10:24 日経速報ニュース

    金利は急速に上昇していくだろう。

    東京で、4年前に売却した物件が2倍近くで売り出されているのを見て、いくら何でも、もうバブル崩壊は近いと感じた。

    中国の不動産バブル崩壊も深刻なようやしね。

    本件の少し東に、新築の賃貸マンションが建設中だが、家賃は13万5千円からとなっている。

    >50m2で1億、100m2で2-3億なんじゃないの。

     こんな価格で購入して、もし賃貸したいとき、いくらの家賃を取るつもりでっか。




  33. 226 マンコミュファンさん 2024/06/18 01:55:33

    今週、急遽オンラインセミナーをやるとメールが来ました。
    ↑Zoomで、一方通行の説明会
    これに参加したら、次の案内会が優先予約できるんだって。
    モデルルーム実物なし。

  34. 227 検討中 2024/06/18 02:39:11

    >>225 検討中さん

    >本件の少し東に、新築の賃貸マンションが建設中だが、家賃は13万5千円からとなっている。

    「都島プロジェクト」


    https://m-project.design/

  35. 228 購入経験者さん 2024/06/18 07:33:16

    >>227 検討中さん
    木造っぽい仕様といい、よく似てますよね。
    実需ならこっち借りたほうがいい様な気がしなくもない。

  36. 229 検討中 2024/06/18 10:50:49

    >>228 購入経験者さん

    >実需ならこっち借りたほうがいい様な気がしなくもない。

    大阪城天守閣の横から北側を望むと、寝屋川の向こうに2本のクレーンが見えますが、右(東)側の大きいクレーンがこの賃貸マンション(都島プロジェクト)のものです。

    私も、当初は、本件の価格がリーズナブルなもの(せいぜいが坪300万円)なら・・・と思いましたが、平米100万円はおろか200万円など、馬鹿らしい。

    セカンドとか言うても、そんな金を出すくらいなら、大阪城の周囲のホテルを泊まり歩いて暮らす方が、よっぽど生活をエンジョイできますわ。

    野村不動産がどういう価格を提示してくるものか、注目しています。

  37. 230 検討板ユーザーさん 2024/06/18 11:30:29

    >>229 検討中さん
    周囲のホテルももちろん泊まりますよ。
    ホテルしか選択出来ないような経済力では話にならないというだけですね笑

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    プレディア平野 ザ・レジデンス
  39. 232 購入経験者さん 2024/06/19 05:58:00

    億単位の大金稼ぐ方法なんて投資以外ないとおもうけど。。。。
    それか制度ハック開業医か。

  40. 233 検討中 2024/06/19 06:53:41

    >>220 購入経験者さん
    >50m2で1億、100m2で2-3億なんじゃないの。
    そうなのですか
    100㎡で1.5億位ならと思ったのですが

  41. 234 購入経験者さん 2024/06/19 13:58:45

    間取りABCとありAが見られないのは俺が貧乏だからか?

  42. 235 購入経験者さん 2024/06/19 14:01:09

    ちょっと気になるのが、この物件買ったとして、民泊対策とかできているのだろうか?

  43. 236 購入経験者さん 2024/06/19 14:12:20

    CG見る限り、維持費は高額になりそうな印象を受ける。内装もどこからどう見ても高級仕様だね。

  44. 237 マンコミュファンさん 2024/06/19 23:50:44

    >>235 購入経験者さん
    この価格帯の物件で民泊するかな?
    部屋の価値下げるようなことしないと思いますが
    お金持ちの思考は分かりませんけど

  45. 238 通りがかりさん 2024/06/20 10:41:56

    正直大阪では別格の高級使用!
    値段やばそうなのもさすが野村不動産

  46. 239 マンション比較中さん 2024/06/21 04:36:28

    ズーム説明会聞きました。Aタイプ(98.08)21900万円台 Bタイプ(70.05)13900万円台 Cタイプ(105.93) 22900万円台 うーーーむ。

  47. 240 購入経験者さん 2024/06/21 05:22:46

    坪700で楽勝で売れるのなら、周辺のバラックも再開発される感じなんですかね。

  48. 241 eマンションさん 2024/06/21 06:07:46

    >>239 マンション比較中さん
    予想よりは安いですね。完売確実かと。
    買えない人は見込みが甘かったと反省して退場しなよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス長田
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  50. 242 匿名さん 2024/06/21 07:27:48

    >>239 マンション比較中さん
    安っ!

  51. 243 マンコミュファンさん 2024/06/22 07:27:04

    私も今日、説明会を視聴しました。
    発表されていたのは7Fと8Fの価格です。なので、下の階はもう少し安いのかも。
    でもよく考えると、下層はお城が見えないのかも…。それならここに住む意味ないですよね(泣)
    サラリーマンには無理なので、撤退します

  52. 244 匿名さん 2024/06/22 08:21:06

    >>243 マンコミュファンさん
    下層でも大阪城は見えると思いますよ(遮るものがないので)ただ野村不動産は7,8階がこの値段で売れれば、下層も値段差をあまりつけない戦略かと思います。

  53. 245 通りがかりさん 2024/06/22 08:24:31

    まあ高いけどこの物価高考えたらこんなもんなんかな。

  54. 246 マンコミュファンさん 2024/06/22 09:07:23

    >>244 匿名さん
    石垣しか見えないかなと

  55. 247 通りがかりさん 2024/06/22 10:55:23

    下層階でも大阪城は見えますよ。それが売りみたいです。

  56. 248 匿名さん 2024/06/22 11:18:04

    皆さん大阪城好きですね。
    何がそこまで魅力的なんですか?

  57. 249 名無しさん 2024/06/22 14:16:52

    >>55 匿名さん
    ???

  58. 250 匿名さん 2024/06/22 14:22:12

    >>236 購入経験者さん

    確か約6万弱だったと思います

  59. 251 匿名さん 2024/06/22 14:23:30

    >>245 通りがかりさん
    坪単価550万以上と前から言われていました

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  61. 252 評判気になるさん 2024/06/22 14:51:05

    >>211 さん

    この周辺に住み、散歩で大阪城まで行くときに、通りますが、川のニオイが臭い感じたことはありません。人気のフレンチも2店舗、目の前にあり、道路の交通量の、休日や夜などは少ないです。
    億ションですから、スーパーに毎日買い物に行くような、生活感どっぷりの方は購入されないのではないでしょうか?
    家事代行などもあるようですし、周辺が治安が悪いと聞いたこともありません。ワンルームマンションが多いのは、大阪公立大学ができるからだと聞いています。

  62. 253 匿名さん 2024/06/23 23:51:01

    大阪城、観光したり、造幣局の桜を見に行ったりしましたが、ニオイを感じたことはないですよ。

    フレンチ、こんなの見つけました。
    https://restaurant.ikyu.com/area/osaka/002/0074/10001/

    ニューオータニ、RiRe、大阪迎賓館 個人的にRiReに行ってみたいです。個人が営業しているいい雰囲気のフレンチが気になります。

  63. 254 匿名さん 2024/06/24 08:46:44

    >>252 評判気になるさん
    天満橋近くの川沿いに住んでいますが大雨の後にドブ川の臭いしますよね

  64. 255 マンコミュファンさん 2024/06/24 12:52:51

    目の前の寝屋川、夏場はめちゃ臭いですよ!
    特に水上バスが通った後。水がかき混ぜられるからか…

  65. 256 マンコミュファンさん 2024/06/24 13:11:15

    まぁ、上層階までは臭わないかと思いますが

  66. 257 匿名さん 2024/06/25 02:39:26

    夏はクーラーつけてるので、窓を開けませんね

  67. 258 マンション検討中さん 2024/06/26 04:19:06

    >>254 匿名さん

    超高級魚 淀川系の幻の天然うなぎ たくさんすんでいます!

    希少価値ですがうなぎ専門店
    近所のしずかで食べれます。


  68. 259 通りがかりさん 2024/06/26 04:57:07

    川があるおかげで大阪城眺望確約みたいなもんやから多少臭いとかはしょうがないんじゃないかな。

  69. 260 マンコミュファンさん 2024/06/26 05:45:03

    スムラボすごろくさんがアンダー販売より3000万円値上がりの部屋があるとTwitterでつぶやいてますが、これって野村不動産がその価格でも売れると判断したからですか?

  70. 261 マンコミュファンさん 2024/06/26 21:15:27

    >>260 マンコミュファンさん
    そうですよ、みんな大阪城好きなので。

  71. 262 検討中 2024/06/28 22:33:52

    >>260 マンコミュファンさん

    >アンダー販売より3000万円値上がりの部屋がある

    不動産業界の慣行はよくは知りませんが、アンダー販売が30%と言う数字は、どうも不愉快。

     本当の高級物件なら、東京の超高級物件のように、公募などせずに、全戸を非公開の相対販売で行うべきではないか。 真に価値があるのなら、それで売り切れるはずだから。

     大谷選手が、LA郊外に、12億円で豪邸を購入したとか。 日本と米国、戸建てとマンションの違いがあるとは言え、それに比べて、本件の100㎡程度の物件が2億円とは、小生には納得がいかない。

     大阪人として、この物件が牽引して、あの地域が発展、振興することを望みたいが、大型タワマンならともかく、30戸程度の本件では、いかにもパワー不足に感じる。

  72. 263 購入経験者さん 2024/06/29 10:11:01

    >>262 検討中さん
    文句垂れるなら買えばいいのでは?

    私はメイン住居にと考えていたが、撤退することにした。
    70m2 1.5億なら買えなくはないが、1.5億ならもっと良い物件を買えるだろうとの判断。また維持費も新築にしては高額なので、今後どうなるかは分からず、長期にわたってメイン住居として住む物件ではないんだろうなーと。
    7階とかならそれはそれは凄い眺望なんだろうけど、諦めるしかない。この物件が高値で販売されれば片町の東側も再開発が期待できるし、大阪城北詰のあたりが再開発されて巨大タワマンが建つのを待つことにする。
    それまでに資金を増やしとかないとな。

    ポンと買える人ほんと羨ましいわ。

  73. 264 検討中 2024/06/29 11:17:48

    >>263 購入経験者さん

    >私はメイン住居にと考えていたが、撤退することにした。
    70m2 1.5億なら買えなくはないが、1.5億ならもっと良い物件を買えるだろうとの判断。また維持費も新築にしては高額なので、今後どうなるかは分からず、長期にわたってメイン住居として住む物件ではないんだろうなーと。

    この点、同感やね。

    >文句垂れるなら買えばいいのでは?

     文句垂れているのではなく、どう考えても高価すぎると言うてるだけや。

     この円安下で、大谷選手の豪邸が12億円で、この物件が100㎡で2億円など、自分の価値感覚では、どう考えても不当やと感じているだけ。

     大阪人としては、この地域が発展・振興することは望ましいと思うから、今後の動向を注視していきたい。

  74. 265 検討中 2024/06/30 01:27:32

    >>264 検討中さん

    >この円安下で、大谷選手の豪邸が12億円で、この物件が100㎡で2億円など、自分の価値感覚では、どう考えても不当やと感じているだけ。

    今や、米国の大都市では、ラーメン3500円とか、昼食に3000円程度はかかるとか(?)

     その中での12億円を「豪邸」と言い、本件の100㎡が2億円。

     これを安いとか優良物件だとか言うのは少し感覚がおかしいのではないか?

     「貧乏人の僻み」と言われるのは承知の上だが・・・ 

  75. 266 検討中 2024/06/30 03:45:11

    >>263 購入経験者さん

    >この物件が高値で販売されれば片町の東側も再開発が期待できるし、大阪城北詰のあたりが再開発されて巨大タワマンが建つのを待つことにする。

     同感や。 ヒルトンダブルツリーホテルも、評判エエようやし。

    >それまでに資金を増やしとかないとな。

     よほど金が余ってるんやったらともかく、今、こんなリスクの高そうな物件の高値に使うより、4ケタを割れている野村HD株でも買う方が、よほど利口やと思うな。

  76. 267 匿名さん 2024/07/01 02:42:09

    >>265 検討中さん
    「貧乏人の僻み」でしかない。

  77. 270 マンション掲示板さん 2024/07/01 06:41:59

    >>268 検討中さん
    大谷選手が購入した物件と大阪のマンション相場にどういう関係があるのですか?

  78. 271 検討中 2024/07/01 11:42:50

    >>270 マンション掲示板さん

    >大谷選手が購入した物件と大阪のマンション相場にどういう関係があるのですか?

     比較「感」の問題や。

     米国の不動産価格と比較しても、本件物件の価格は不当に高いのではないか、というだけのこと。

     例えば、「国外」不動産に投資したいと考える(例えば)中国人は、大阪、東京、米国・・・・・と比較するのは「必然」でしょう。

     日本の富裕層も、一時期はハワイ辺りに不動産を持つのは珍しくなかった。 結局、不動産価格も世界的な基準で比較するということは「必然」やないですか。

     いずれにしても、この価格でスムーズに売り切れるのか、注目しております。

     

  79. 272 検討中 2024/07/01 11:52:01

    >>271 検討中さん

    >例えば、「国外」不動産に投資したいと考える(例えば)中国人は、大阪、東京、米国・・・・・と比較するのは「必然」でしょう。

     ワシが5年ぐらい前に売却した東京のタワマンは、築15年を超えているのに、平米200万円ぐらいで売り出されている。 5年前に比べて大幅な値上がりや。

     そういう意味では、本件の新築平米200万円というのは妥当やと感じる方もおられるやろね。 大阪と東京の「比較感」ということや。

     しょせん、価格の妥当性などというものは、個々の者の比較感などに基づいて買主が決めることで、容認できるものであれば購入申し込みをするということでしょう。 ワシのように容認できんかったら申し込みをやらん、というだけのこと。

  80. 273 評判気になるさん 2024/07/01 13:02:02

    >>271 検討中さん
    お気持ちだけで何も関係性はないということですね。
    そんなアホなこと言ってないで他で買える物件探せよ。

  81. 274 検討中 2024/07/01 23:12:22

    >>273 評判気になるさん

    >そんなアホなこと言ってないで他で買える物件探せよ。

    まあ、申し込むつもりもないのに、ゴチャゴチャ書き込まれるのは、申し込もうと思たはる方々には迷惑やろから、そろそろ退散さしてもらいまっさ。

     そやけど、大阪城を間近に見ることができる片町1丁目の近辺については、ワシの散歩コースやし、関心は持続します。 その意味で、ワシの書き込みは片町1丁目近辺の物件を「買いたい弱気」やね。

    >他で買える物件探せよ。

    例えば、「ビオール」なんか、築年数は少し経っているけど、(本件に比べたら、ずいぶんと)リーズナブルな価格で買える。 申し込みたい売り物もあるけど、中古は、申し込みから2カ月ぐらいで引っ越さんといかんからね。 お金持ちさんのように、セカンドなどと言ったおられるほど余裕がないからなぁ。

     野村HDの株を多少は保有してるんやが、これが急騰してくれたら、ずいぶんと楽になるんやけどね。 現時点で、PBR;0.83 、1株純資産;1128円ぐらいまでは、早期に期待できると思うてる。
     

  82. 275 検討中 2024/07/02 02:08:07

    >>273 評判気になるさん

    >何も関係性はないということですね。

     関係性はありますよ。

     米国の不動産市況、中国の不動産市場、全部、関係あるのと違いまっか?

     当面の大事は、日本の金利の行方。

     大幅に上がるようなことがあれば大変やが、どうなることやら・・・・

     とりあえずは、今月末の「日銀政策決定会合」が注目点。

    >【上海時事】中国・上海市内の観光名所「豫園」で宝飾店や飲食店を経営する上海豫園旅游商城は1日までに、北海道のスキーリゾート「星野リゾートトマム」を売却する方針を明らかにした。

     売却額は約408億円。上海豫園は資金繰り悪化で、非中核資産の売却を進めている。

  83. 276 名無しさん 2024/07/02 02:55:03

    >>275 検討中さん
    それは関係あるとは言えない。というか答えになってない笑
    大谷選手が購入した物件の価格が大阪の相場に関係しているかと話しているのに頭ボケてるのかよ。
    それとも、もともとその程度なのか。

  84. 280 名無しさん 2024/07/02 06:08:55

    >>278 検討中さん
    その近所の庶民がここに書き込んでいるわけか。
    ここの価値も相場も分かってないなら早く退場しなさい。

  85. 281 名無しさん 2024/07/02 06:17:41

    こんな記事がありました。
    自覚しましょう。スルーしましょう。


    「掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる」
    結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。
    「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり・・・・・・ いい話し相手になってくれるんですよ。 たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」
    ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

  86. 282 匿名さん 2024/07/02 12:56:40

    つらつらとこの物件に関係のない、
    ただのお気持ち表明だけの書き込みが目立つ。
    書き込んでいる方はもうどうしようもないのだから、
    付き合う方も付き合う方。
    運営もさっさと削除するべき。

  87. 284 購入経験者さん 2024/07/02 16:14:15

    あきらかに野村の営業と思われる人も交じってるな。隠す気もないんかw

    しかし1期の予約はあんまり埋まってない。
    でも上層部から売り出しているから、売れるんだろうな。
    たぶん商談の予約含め反応を見て中下層と最高価格の上層2部屋の価格を決めるのだろう。
    小規模マンションとは言え、売り方が上手いね。

  88. 292 管理担当 2024/07/03 08:25:00

    [No.231~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  89. 293 通りがかりさん 2024/07/05 07:20:44

    本当にどんどんマンション高くなってますね。
    市内のマンションは富裕層しか買えなくなってますね。

  90. 294 匿名さん 2024/07/08 01:46:51

    >>高いと思ったら買わんかったらいいだけ。
    本当です。でも、言いたくなる気持ちもわかります。
    好きなこと書いていいのが掲示板なので。。。

    マンションも高く、賃貸でもお金を払っていかなくてはいけなくて、富裕層は自宅とは別に賃貸用のマンションを「買って」人に貸して家賃収入まで・・・

  91. 295 通りがかりさん 2024/07/09 06:07:03

    多少言いたくなるのは掲示板だしわかるがあまりにも言いすぎ。
    せっかく大きなお金だしてマンション買った人がこの掲示板をみて嫌な思いする。

  92. 296 マンション掲示板さん 2024/07/09 14:30:03

    >>295 通りがかりさん
    掲示板なんてそんなもんですよねー、悪い意見を聞くのが嫌なら見なければ良い

  93. 297 匿名さん 2024/07/11 09:20:35

    個々ってもう販売開始しているんですか?

  94. 298 通りがかりさん 2024/07/13 07:02:52

    数年前まで西宮市野村不動産のマンションに住んでましたが、周囲の生活音が結構響きますのでお気をつけください。
    あまりに音が響くので、購入後アフターサービス担当者に相談して実地調査してもらいましたが、音が響いてるのは確認してもらったものの、その後の対応は全く無視されました。そんな会社です、野村不動産は。
    子供が就寝時にその音に反応して起きてしまい困りましたが、野村不動産はなんの対策もしてくれなかったので、結局他のデベロッパーの物件に越しました。今は穏やかに暮らせています。

    この物件は海外の方の購入者が多そうなので、実需の方はその辺り特にお気をつけくださいませ。
    被害者や泣き寝入りをする方が少しでも出ない事をお祈りいたします。

  95. 299 マンション検討中さん 2024/07/19 07:07:22

    いよいよ明日から申込開始ですね

  96. 300 マンション検討中さん 2024/07/19 10:33:05

    >>298 通りがかりさん

    どのような入居者が入られるか分からないので
    階下の音がうるさいのは仕方ないです。
    最上階を購入するしか解決策はないです。

  97. 301 マンション検討中さん 2024/07/21 03:36:38

    >>284 購入経験者さん

    ん?上2部屋は一般売り出しじゃないよ。
    抽選5倍超えてますが、ネットはいい加減な情報多いな

  98. 302 eマンションさん 2024/07/23 05:58:41

    5倍?!
    すごい人気ですねー!

  99. 303 eマンションさん 2024/07/24 12:21:27

    >>302 eマンションさん

    今、70平米は10倍らしいですよ。

  100. 304 匿名さん 2024/08/01 11:56:32

    利上げですね。今後続けて金利上昇していくでしょうし、円高もあいまってマンションバブル崩壊です。タワーでもない都島区のただの板状マンション高値掴みされた方、お疲れ様です。

  101. 305 検討中 2024/08/02 07:33:29

    >>304 匿名さん

    >円高もあいまってマンションバブル崩壊です。

    センチメントは一瞬にして急変するもんです。

    No.300、No.301,No.302 の投稿時期はわずか1週間前。 頭を冷やすことです。 この物件の売れ行き具合、今後の値付けには注目しております。

  102. 306 検討中 2024/08/02 08:57:20

    >>304 匿名さん

    >タワーでもない都島区のただの板状マンション高値掴みされた方、お疲れ様です。

    下記は、わずか1か月前の投稿です。

    >276 名無しさん 2024/07/02 11:55:03

    >275 検討中さん

    ・・・・頭ボケてるのかよ。
    それとも、もともとその程度なのか。

    >280 名無しさん 2024/07/02 15:08:55

    >>278 検討中さん
    ここの価値も相場も分かってないなら早く退場しなさい。


     こうした方は、ワシのようなボケ老人と違うて、「価値も相場」も、よく分かった賢い方なんやから、「高値掴み」などというたら、既に契約した方々に失礼やないか。

     なお、ワシはボケ老人やから、失礼があったとしても御免な・・・・

  103. 307 マンコミュファンさん 2024/08/02 10:23:29

    >>306 検討中さん
    転売ヤーに向けて言ってるんだと思いますよ。実需で買ってる人は、その人が納得したなら好きなとこ好きな値段で買えば良いですからね。

  104. 308 検討中 2024/08/02 11:43:17

    >>307 マンコミュファンさん

    >転売ヤーに向けて言ってるんだと思いますよ。

    転売ヤ―さんが蝟集している晴海Flagも、貸すにも供給過剰状態で、値崩れがはじまっているとも言われてますね。

    本件については、今後の売れ行き、価格に注目しています。

    不動産市場そのものも、今後の展開は正確には予測しがたいとしても、過去の不動産市場崩壊は金利上げが発火点であったことはまちがいない。

    本件など、たしか、引き渡しは25年10月。 その時の金利は、現在よりも上がっていることはほぼ確実(?)

    そういう点も含めて、今後の展開に注目しています。

  105. 309 検討中 2024/08/02 18:15:42

    >>276 名無しさん

    276 名無しさん 2024/07/02 11:55:03

    >>275 検討中さん
    それは関係あるとは言えない。というか答えになってない笑
    大谷選手が購入した物件の価格が大阪の相場に関係しているかと話しているのに頭ボケてるのかよ。
    それとも、もともとその程度なのか。

     猛暑で夜中に目覚めて、NYの状況を見たら、株式、商品、為替・・・すべてひどい。

     来週以降の展開が恐怖。

     大阪の不動産市況も、東京、香港、上海、NY、LAのそれにすべて連動している。

     「相場も価値」もよう分かってはるエライ方にとっては、何の関りもないんやろけどね(嘲笑)。

  106. 310 検討中 2024/08/07 00:46:10

    >>295 通りがかりさん

    >せっかく大きなお金だしてマンション買った人がこの掲示板をみて嫌な思いする。

    掲示板ぐらいで(笑)、動揺するのなら(笑)、あまりにも軽率(笑)。

    今後の不動産市況は、正確には予想できないが、ここの値付けなら、20~30%ぐらいは下がる可能性が高い。 そうなると、1割の手付金を放棄しても契約解除した方が賢明となる。

    特に、外国人なら、手付金はかなりの円安時に払い、引き渡し時には円高、金利高になっているとすれば、キャンセルが合理的行動だろう。

    ワシは、別に気分や感情で言うとるのではない。冷静な客観的見通しを言うとるのや。

    そういう意味で、この物件の、今後の売れ行き、値付けには、興味がある。

    もちろん、未来は不可測だから、現実にはどう展開するかは不明だが、とりあえずは、8月末だかの、2次売り出しの値付けに興味がある。

  107. 311 検討中 2024/08/09 07:37:58

    >>310 検討中さん

    >今後の不動産市況は、正確には予想できないが、ここの値付けなら、20~30%ぐらいは下がる可能性が高い。 そうなると、1割の手付金を放棄しても契約解除した方が賢明となる。

     この物件の価格等からすれば、住宅ローンの利用率は低いのかもしれん。 しかし、住宅ローンの審査で棄却となった場合は、手付金は返却されることになっているはず。

     今後、金利が上昇傾向にあることからしても、住宅ローン審査は厳しくなろう。まして、ここの価格付け、「ワシの私見では」かなり高すぎるから、金融機関の担保評価はかなり厳しいものになるのではないか?

     ワシが審査担当者なら、実質的担保価値は、甘くても売値の70%程度。 厳しく見れば50%程度だと評価する。

     もちろん、正確な将来予測は困難であり、今後の金利、株価、不動産市況はどう展開するかは不明であるが・・・

     小型物件ではあるが、ここの今後の売れ行き、値付けには強い関心を持っている。

  108. 312 ぺったら 2024/08/25 07:17:21

    近所のサンクタス大阪城を投資で一つもっているので、追加で買おうかなとみてみると、かなり高額で驚いた。比較できるところでは向こうが2013年新築時5階70平米程度で4480万だったのが、こちらでは1.5億。モノは違うのかもしれないが、三倍以上とは思わなかった。
    さらに上がってキャピタルゲインが得られるかは不安だし、賃貸の投資目的で買うのは無理かも。海外不動産もやっていて眺望第一が身にしみついているが、日本も同じ方向にいきそうですね。

  109. 313 ぺったら 2024/08/25 18:01:35

    参考まで

    1. 参考まで
  110. 314 ぺったら 2024/08/25 18:05:29

    プラウドが高すぎたんじゃなくて、こっちが安すぎたとおもう。某国の投資物件でこの眺望なら倍はするとおもうな。

  111. 315 ぺったら 2024/08/25 23:14:27

    〉倍はするとおもうな。
    プラウドの倍ね。

  112. 316 匿名さん 2024/08/26 02:32:41

    時代が違うかな

  113. 317 検討中 2024/08/26 10:55:44

    >>313 ぺったらさん

    非常に参考になる貴重な資料をありがとうございます。

    小生の、No.310,No.311とその他2,3件の書き込みは、さすがに言い過ぎかなと思って、かなり前に削除依頼を出したんですが、まだ削除されません。

     今後は、景観、眺望が重視されていくだろうと言う点には同意するにしても、やはり11年間で約3倍の値付けは高すぎるように、小生には思えます。

     サンクタス大阪城は、よいマンションですね。そもそも小生が本件に興味を抱いた端緒でした。 天満橋にも、本件よりより近く、本件を上回る価値があると思います。

     

  114. 318 マンション比較中さん 2024/08/26 11:03:21

    >>313 ぺったらさん

    すごいです。
    今は 2 倍以上でしょうか。

  115. 319 ぺったら 2024/08/26 22:17:27

    >>318 マンション比較中さん
    2倍になっていたらいいですが、特に売る気もないので固定資産税が増えたら困りますね。プラウド大阪城はキャッシュで買えるなら買いだとおもいますね。それなりに力が入っているものだと思います。むしろ人口減の中で、単に「住む」に集中した特徴のない物件の方が下落率という意味では危険なような。まあ、これだけは株価と同じでなんとも言えません。ただ賃貸に出した時の利回りは東京の港区に負けないほど低いでしょうから、それには向かない。

  116. 320 匿名さん 2024/08/29 01:24:43

    98㎡の間取りを拝見しましたがリビングだけでなく洋室1にも床暖房が設置されているのが良いですね。
    また図面で見ると洋室1のウォークインクローゼットが広そうですが収納面積はどのくらいになるのでしょう。

  117. 321 マンション検討中さん 2024/08/29 13:53:19

    >>317 検討中さん
    2013年のグランフロント大阪オーナーズタワーの5階70平米は5390万でした。
    築10年超えた今でも3倍以上で売れますね。

    相場が全く違う時代の分譲価格と比較して今の価格は高すぎると言ってる奴は寝ぼけてるのかよ笑

  118. 322 検討中 2024/08/30 01:44:18

    >>321 マンション検討中さん

    「グランフロント大阪オーナーズタワー」は、大阪駅北ヤードの再開発進展に伴う、相場上昇でしょう。

     本件は、地域再開発が伴っているのではない。「サンクタス大阪城」が、新築時売値の3倍以上で売れるかと言えば、疑問です。

     ワシは、ほぼ毎日、大阪城を散歩して、この辺りを通って帰りますけど、今朝など、寝屋川の流れは停滞して、イヤな匂いを避けられんかった。

     本件が大規模なタワマンなら、地域の不動産価格を大きく引き上げるパワーも期待できるのやろけど・・・

  119. 323 検討中 2024/08/30 02:46:09

    >>321 マンション検討中さん

    >相場が全く違う時代の分譲価格と比較して今の価格は高すぎると言ってる奴は寝ぼけてるのかよ笑



    【取引事例比較法の定義】
    取引事例比較法は、まず多数の取引事例を収集して適切な事例の選択を行い、これらに係る取引価格に必要に応じて事情補正及び時点修正を行い、かつ、地域要因の比較及び個別的要因の比較を行って求められた価格を比較考量し、これによって対象不動産の試算価格を求める手法である。
    出典:国土交通省「不動産鑑定評価基準」

      ワシは寝ぼけておるので、少しは目を覚ましたい。 
     ついては、「地域要因、個別的要因」を比較して、11年間で価格が3倍にも上昇したような「多数の取引事例」をご教示下され。
     もちろん、「必要に応じて事情補正及び時点修正」をせんといかんがね。


  120. 324 ぺったら 2024/08/30 03:30:19

    サンクタス大阪城については本年7月に11階の71.24平米がどうも9850万円で売れているみたい。REINS 情報ではないので細かな交渉が入った場合は反映されないので確実ではありませんが、値下げして出した様子はないのでほぼ確かとおもいます。新築が4660まんえんなので、2.11倍。坪当たり456まんえんですね。
    この先プラウド大阪城を追っかけて3倍に行くかどうかはわかりません。あまり売らないし(たぶん私も売らない)ので取引事例が限られていますが、上昇傾向にあるのは確かみたい。

  121. 325 検討中 2024/08/30 06:31:43

    >>324 ぺったらさん

    サンクタス情報をありがとうございます。 小生、散歩で通る際、いつもこのマンションに売りが出たら、多少無理してでも買いたいと思っていたところへ、本件の売出を知り、本件に注目したのです。

     しかし、予期以上の価格で、断念したところです。 とは言え、依然として、関心はあります。 ネガティブな意見を投稿しているのは、いわば「買いたい弱気」というところでしょうか。

     本件を、純然たる実需で、第1次取得という方はほとんどいないと思うので、しょせんは「空中戦」。

     一般的な「常識」は通用しないのかも。

     しかし、タワマンのように公開空地ができるわけでもなく、東側隣地境界との空間はほとんどなく、現状の環境下では、少なくとも、平米200万円クラスのマンションの立地とは小生には思えない。

     直近7月のサンクタス取引事例をご教示いただきましたが、7月に「契約」なのか、「引き渡し」なのかは知りませんが、今回の金利引き上げ、株価暴落の以前の取引だとすれば、現時点では、多少は事情が変わってきていると思います。

     いずれにしても、今後の金利、不動産市況、株価の推移と共に、本件の今後の値付け、売れ具合には強い関心を持ち続けたいと思っております。

  122. 326 検討板ユーザーさん 2024/08/30 10:54:29

    >>325 検討中さん
    ここは、東京圏の富裕層(セカンドハウス、相続対策)やアジア諸国の富裕層を顧客ターゲットにしています。いわば京都市内の数十戸規模の別荘用高級板状マンションと同じ位置づけだと思います。タワマンのような共用施設こそありませんが、設備仕様を勘案すると納得出来る価格ではないでしょうか。

  123. 327 検討中 2024/08/30 14:22:36

    >>324 ぺったらさん

    「サンクタス大阪城」についての、「LIFULL HOME'S 掲載履歴」を見ると、過去の例では、価格は、概ね、平米100万円程度。

    2019年1月~2019年3月に、1億1000万円という例があるが、これは14階(最上階)で、82.14㎡。
    直近の例では、2021年12月に、5480万円(61.13㎡、7F)、2019年10月~2021年2月に、7490万円(71.24㎡、12F)。 「掲載例」であるから、この価格で契約されたわけではないだろうが、これより上回ったということはないだろう。

     もちろん、新築と中古、経年の差はあるとしても、小生には、本件売出価格に比べて、ごく穏当な価格に思える。 直近例は2021年12月だから、まだ3年も経っていない。

     たしかにこの3年間で、かなり不動産価格は上昇しているが、「本年7月に11階の71.24平米がどうも9850万円で売れているみたい」だとしても、3年半前の7490万円に比べれば、約1.3倍、まあ納得できる数字です。


  124. 328 検討中 2024/08/30 15:10:13

    >>324 ぺったらさん

    たしかに、サンクタス11F・2LDK、9850万円で売りに出ていますね。

    しかし、これオーナーチェンジのようです。

    年間予定賃料収入;240万円
    利回り;2.43%

    とあります。 利回り;2.43%では苦しいでしょう。 このサンクタス価格でも、収益還元法基準からすると、価格が高すぎると言うことでしょうね。

    本件の近くに建設中の「都島プロジェクト」と称する賃貸マンションの賃料も、たしか13.5万円からになっていました。

    本件の売出価格が、いかに異例だかがわかります。




  125. 329 検討中 2024/08/30 15:23:36

    >>328 検討中さん

    オーナーチェンジと言うのですから、現に賃借人がおり、賃貸料を上げるのも、かなり難しいということでしょうか?

    年間予定賃料収入;240万円て言うても、修繕積立金、固定資産税の負担、さらに修繕費のオーナー負担など考えたら、2%あるかないかの利回りでは、ほとんど貸す意味がない。ましてや、これからは金利が上昇することはほぼ確実。

    この条件で購入した人がいるとは、小生には考えづらいですね。

  126. 330 ぺったら 2024/08/30 17:15:13

    >>329 検討中さん
    >2%あるかないかの利回りでは、ほとんど貸す意味がない。

    プラウド大阪城はローンを借りて買うような物件ではなく、相続税対策の可能性が高いでしょう。実際東京の港区タワマンの利回りはそのくらいですね。つまり収入を得る必要はないので利回りなどはどうでもよく、むしろ重要なのは資産価値の保全、つまり経年による価格低下が最も避けることです。その場合、床面積があるファミリータイプなど居住に焦点を置いた物件は不適です。重要なのは他にない特徴があって将来もそれが保証されていることと、建物の質が健全であることですから、本物件はその需要に合わせているとおもいますね。人口減の環境で、相続税対策として特に駅から近くもない一棟アパートを建てるなどよりもはるかに安心・安全だとおもう人がいるんだとおもいます。たぶん。
    相続税対策の目的ではむしろ価格が高い方がいいのです。

  127. 331 匿名さん 2024/08/31 02:09:18

    >>326 検討板ユーザーさん
    その通りです。
    ここはサンクタスとは全く位置づけが違うことを理解できないアホが「安くなるべきだ」とずっと叫んでいるだけです。
    今の大阪市内の相場でこの仕様と眺望の希少性から妥当な価格設定です。余裕で完売するでしょう。

    そしてリセール価格はその時の相場が分からない限り読めるわけありません。

  128. 332 検討中 2024/08/31 02:41:40

    >>330 ぺったらさん

     説得力ある、納得できるご意見です。ありがとうございました。

     本件の、今後の値付け、売れ行きには、引き続き注目していきたいと思います。

  129. 333 検討中 2024/08/31 03:02:29

    >>330 ぺったらさん

    >相続税対策の目的ではむしろ価格が高い方がいいのです。

     そうだとすれば、本件には、転売目的者は、ほとんどいないだろうということですね?

     ところで、サンクタスのオーナーチェンジ売出物件について言えば、データでは、新築購入者は購入後の早期に賃貸していますから、当時の購買価格では5%以上の賃貸利回りになったわけですね。

     しかし、今から、賃借人付きで、この利回りで、この価格で購入する人がいたのだろうか?

     サイトでは、まだ売出は削除されていないようです。

     不動産業者に電話すれば、簡単に判明することですが・・・

  130. 334 マンション検討中さん 2024/08/31 03:35:05

    賃貸は半年後には契約解除できるでしょ

  131. 335 ぺったら 2024/08/31 03:54:30

    >>333 検討中さん
    >そうだとすれば、本件には、転売目的者は、ほとんどいないだろうということですね?

    そうとは限りません。価格が上がれば株と同じように適当なところで利確する人もいますから。
    先日タワマンを使った相続性に関する裁判の最高裁判決が出ました。
    https://www.otc.or.jp/pages/mmg/m2208_2.html
    これをみればわかるように一定額をもっている人は相続税をいかに回避しようかと必死なのです。かなりの高額物件を購入し、課税回避ではなく正当な投資であるという体裁を早急に作り、税務署に言い訳ができるようにしなければなりません。
    だから利回りや金利はほとんど関係なく、希少性があれば買うのです。

  132. 336 検討中 2024/08/31 04:10:42

    >>334 マンション検討中さん

    >賃貸は半年後には契約解除できるでしょ

     現在の借家法は、戦後の住宅難時代の立法であるという原形が維持されており、そう簡単なものではありません。

     簡単に解除できるのなら、そうして、リフォームなりして、あらためて売りに出せばよいのでしょう。 オーナーチェンジなどという形をとることもない。

     私は、個人的体験として、賃貸して、極めて苦い経験をしています。

     

  133. 337 検討中 2024/08/31 04:17:10

    >>335 ぺったらさん

    >そうとは限りません。価格が上がれば株と同じように適当なところで利確する人もいますから

     そうだとしても、転売が選択肢にあるのなら、「買い」は(株式と同様)できるだけ低い価格で、ということになるはずやと言いたかったのですが・・・

     

  134. 338 検討中 2024/08/31 04:51:51

    >>336 検討中さん

    > 私は、個人的体験として、賃貸して、極めて苦い経験をしています。

     ワタシの体験は、賃貸契約が21年前、その後6年間経過後、賃貸人(当方)から、半年前に契約解除通知を出したのですが、結局は、かなりのトラブルになってしまった。

     不動産の賃貸契約については、賃借人からの申し出による解除ならともかく、賃貸人からの申し出は、かなりのトラブルを覚悟する必要があると思います。

     自分も、まだあまり知識がなかったのですが、仲介業者がまったく頼りにならんかった。 そして、(相当程度は仲介人が招いたものであったにもかかわらず)いざトラブルになると、逃げてしまう。

     その後も、不動産の売買で、仲介業者に接触する機会も多いのですが、その法律知識の貧寒さ、見識のなさ、に呆れることが多かった。 

     

  135. 339 マンション検討中さん 2024/08/31 05:31:14

    >>337 検討中さん
    > 転売が選択肢にあるのなら、「買い」は(株式と同様)できるだけ低い価格

    もちろんそうで、高値掴みをしたい人はいませんが、いつが底値かがわかるのなら不動産でも株でも誰も苦労しないわけです。
    本物件の転売価格が分譲価格から上がるか下がるか、どちらかに賭けろといわれたら、私なら上がる方に賭けますね。ただ私の場合は相続対策だけではなく利回りも重要なので、残念ながらかえません。

  136. 340 匿名さん 2024/08/31 07:44:38

    >>338 検討中さん

    過去の経験から、現在は定借で契約しているものと推測します。

  137. 341 検討中 2024/08/31 09:38:45

    >>340 匿名さん

    >現在は定借で契約しているものと推測します。

    定借なら、その契約期間満了を待って、退去してしてもらい、空き部屋にして、ハウスクリーニングなり、リフォームなりして売り出すべきでしょう。

    オーナーチェンジとなると、賃借人が居住のままで、買い手は内見も出来ないまま買い取ることを要求されます。

    それでは、よほど利回りが良い物件でないと買えないでしょう。


  138. 342 検討中 2024/08/31 10:15:18

    >>340 匿名さん

    >過去の経験から、現在は定借で契約しているものと推測します。

    ~現状、賃貸稼働中で即時収益化可能~
    ・契約開始日:2013年11月22日
    ・月額賃料:200,000円(共益費なし)
    ・敷金預かり:190,000円(2024年7月1日現在)

     とあります。

     定借なら定借と明記するはずで、明らかに、そうではありません。

  139. 343 検討中 2024/08/31 10:28:00

    >>342 検討中さん

    このサンクタス物件が掲載されているのは、at HOME です。

    情報公開日 2024年8月8日 次回更新予定日 2024年9月2日

    とありますから、まだ、売れてはいないようです。

    オーナーチェンジで、上記の条件では、売却は難航するでしょうね。

    なお、プラウドはこのサンクタスとは品質が違うと、盛んに強調する方がおられますが、本件が多少は仕様が優れているとしても、立地はサンクタスの方がかなり優位。
    眺望は、ほとんど変わりない。

    マンションは、基本的に立地が最大の評価要素でしょう。

    富裕層ではない、貧乏人である小生には、それほど(大幅価格差を正当化するほど)の差異を理解できない。

    そもそも、貧乏人である小生は、ブランドバッグや、高価腕時計などを誇示する人種(顕示的消費;conspicuous consumption)が大嫌いです。

  140. 344 ぺったら 2024/09/01 01:49:11

    >>343 検討中さん
    ご指摘の「顕示的消費」において、何が顕示的で何を消費ととらえるかはそれぞれのもっている価値観や文化に依存するため、難しい点ですね。大阪城が見えるのも、竹の棒にしか過ぎない千利休が使った茶さじが一千万円というのもまあ顕示的ということもできますし。顕示的というか客観的というか、どうなんでしょう。
    現在も国外に住んでいて、四十年以上各所で不動産取引をしてきた経験からいえば、日本では人口減の影響で、これから非常に激しい二極化が始まると予想しています。床面積が広くても特徴のない物件は需要減によって二束三文で投げ売り、一方、特別な価値(価値というのは顕示的であることが多い)のある物件は、牛丼屋と高級料亭のように全く別の市場となって「不動産市場」という一括りで捉えることが不適切な事態になるとおもいます。収益還元法が適用できるのは前者のマーケットだけです。
    この視点から本物件は日本独特の高い相続税の対策の道具としてもかなり好条件なので、価格はかなり安く、リセール価格が暴落するようなことはなく、逆に上がるというのが私の予想です。
    日本では眺望の価値はまだまだ認識されていません。今いる国では開けた海や山への俯瞰があるかないかで、隣り合った物件でも倍くらい値段が違うのは当たり前。タワマンでも前に新しいのが建つ可能性がある場合は眺望はないのとおなじ。床面積はそれほど影響しませんし、新築中古も価格は変わりません。

  141. 345 検討中 2024/09/01 05:06:14

    >>344 ぺったらさん

    >牛丼屋と高級料亭のように全く別の市場となって「不動産市場」という一括りで捉えることが不適切な事態になるとおもいます。収益還元法が適用できるのは前者のマーケットだけです。

    たしかにおっしゃる通りだと思います。 小生は、高価なブランド品が好きではないと言いましたが、多分に、貧乏人の僻みでしょう。

     不動産に近い例としては、高級自動車があるのでしょう。 外国製高級車は、経年後もむしろ価格が上がったりするようですから。 

    >この視点から本物件は日本独特の高い相続税の対策の道具としてもかなり好条件なので、価格はかなり安く、リセール価格が暴落するようなことはなく、逆に上がるというのが私の予想です。

     たしかに、本件は、「収益還元法」的な「常識」が通用しない、「空中戦」で争われるのかもしれません。

    >日本では眺望の価値はまだまだ認識されていません。今いる国では開けた海や山への俯瞰があるかないかで、隣り合った物件でも倍くらい値段が違うのは当たり前。

     小生は、ほぼ毎日、大阪城公園からこの辺りを散歩しています。

     片町橋からTV大阪方面(京橋ブリッジ)を望むと、寝屋川沿いに相当数の中規模マンションが建っています。正直なところ、高級マンションとは言いかねる感じです。

     これらの取引価格は、多分、プラウドとは比較できないレベルでしょう。 プラウドとの並びにも、駐車場など、将来的には(中型)マンションにもなりそうな土地は多少は見受けられます。

     土佐堀通りをはさんでも、相当数の中規模マンションが並んでいます。 これらの高層階は、プラウドやサンクタスのように、大阪城公園を望んで、前にまったく遮蔽物がないというわけでは無いにしても、大阪城への展望を享受できている物件も多いと思います。

     また、京阪電車高架線の周囲には、タワマンも可能かという土地もあります。将来、ここらあたりにタワマンが建てられれば、公開空地の整備と併せて、周辺一帯の不動産価値は急上昇する余地もあるか、と思いながら散歩しているところです。

     いずれにしても、本件の今後の値付けと売れ行きには注目しています。いくら本件が一般物件の範疇外だとしても、今後の金利、(一般)不動産市況、株価の動向が問題でしょう。

     

     

  142. 346 匿名さん 2024/09/03 02:23:43

    Cタイプの室内完成予想図を見てみると、大阪城ビューの方角は木調のハイサッシとウッドデッキが採用されているようです。
    こちらのウッドデッキはフェンスがついていませんが、あくまでも眺望目的であって外には出られない仕様ですか?

  143. 347 通りがかりさん 2024/09/03 02:48:46

    >>343 検討中さん
    その論理でここはサンクタスと同じくらいの価格になるべきだと騒いでるのか。
    ここは、サンクタスのような賃貸マンショングレードの物件は眼中にない層が大阪城を見るためにとりあえず買っておく物件ですよ。
    希少性を全く理解できてない。

  144. 348 職人さん 2024/09/03 05:08:03

    ここにこだわらずにシエリア上町台の中古待って買えば?
    洪水の心配もない。
    プレミアムフロアとかハイフロアの北向きは暑くもないし、眺望もすこぶるよく、いい条件もあるでしょう。

  145. 349 検討中 2024/09/03 05:16:12

    >>348 職人さん

    >ここにこだわらずにシエリア上町台の中古待って買えば?
    洪水の心配もない。
    プレミアムフロアとかハイフロアの北向きは暑くもないし、眺望もすこぶるよく、いい条件もあるでしょう。

     その通りですね。

     まあ、貧乏人の僻みであることは承知の上ですけど、こんなマンションを相続税節税のために使うなど、”富裕層”なる種族のサモシサを嘲りたくなります。

     ところで、本件とは比較の対象ではないと、また嘲笑を受けそうですけど、本件の東に新築された賃貸マンション「リブウッド大阪城」賃借人募集が始まっていますね。

     リーズナブルな価格です。

  146. 350 検討中 2024/09/03 05:39:11

    >>343 検討中さん

    >そもそも、貧乏人である小生は、ブランドバッグや、高価腕時計などを誇示する人種(顕示的消費;conspicuous consumption)が大嫌いです。

    (YouTube)大谷がロレックスを拒否!?大谷の時計の秘密に米メディアも驚愕!

    10年で1000億円という契約金、そしてCM関係では、金が流れ込むように入ってきているであろう大谷選手が購入しようとした”豪邸”が12億円。

    他方で、本件のような、隣地との境界も余裕をとれていないような中型マンションに、相続税対策だかで、2億円もつぎ込むと言う”富裕層”なる連中のサモシサ。

    徴税当局は、相続税に関しては特に厳しいと聞く。当然だろう。 もっともっと厳しくやって欲しいと思う。


  147. 351 検討中 2024/09/04 03:54:55

    >>348 職人さん

    >ここにこだわらずにシエリア上町台の中古待って買えば?

    「シエリア大阪上町台パークタワー」は、まだ中古物件をあまりみかけませんが、「ザ・ファインタワー大手町」は、少しづつ、売り物も出てきているようですね。

    >眺望もすこぶるよく、いい条件もあるでしょう。

     北側は、難波宮公園が直前で、遮蔽物がないのが魅力でしたね。 私、当時は東京在住やったんですけど、完成後に残っていた一部屋を内見しました。

     相当に買い気はあったんやけど、相続対策にセカンド、いうような”富裕層”ではないんで、諸事情により、断腸の思いで断念しました。

  148. 352 検討中 2024/09/04 04:21:07

    >>351 検討中さん

    すっかり、ここの板に住み着いてしもうて、余計なことばっかり書き込んでおりますが、今までご無沙汰してた「シエリア大阪上町台パークタワー」「ザ・ファインタワー大手町」の板に目を通したら、ここで見かけた記憶がある”論客”さん方のネームを発見して驚いたなぁ。

     こうした方々は、どういう立場なんやろか。 業界人? マンションマニア

  149. 353 検討中 2024/09/07 06:08:10

    いま、苦楽園2番町に下記の物件が売りに出ており、1億2千万円。

    本件と比較して、あまりに安い。 本件を購入すれば、かなり高額な管理費、修繕積立金に加えて、多分かなり高額な駐車場費。

    セカンドとしても、はるかにこの苦楽園物件が優ると思う。

    本件と比べて、あまりにも均衡を失する。

    ~眺望・日当たり良好!!2010年12月建築・車庫2台分有(車種による)~
    ◇眺望・日当たり良好!!
    ◇2010年12月建築
    ◇土地面積245.22m2 建物面積154.23m2
    ◇LDK約30.2帖(折り上げ天井あり) 4LDK
    ◇前面道路(公道)幅員 約6.9m
    ◇苦楽園みはらし公園北側の閑静な区画の住宅地
    ◇オール電化住宅
    ◇シャッター付掘り込み車庫2台分あり(車種による)

     

  150. 354 ぺったら 2024/09/08 06:19:25

    >>353 検討中さん
    苦楽園2番町って、バスにのっていくところですよね。
    田園調布や六麓荘と同じ理由で、利益を生まず、損失ばかりなのでだれも相続したくない。
    大半の日本人は相続税対策で買うので逆ですよ。

  151. 355 検討中 2024/09/08 09:56:44

    >>354 ぺったらさん

    >田園調布や六麓荘と同じ理由で、利益を生まず、損失ばかりなのでだれも相続したくない。

    たしかに、田園調布もやや衰退気味と言いますね。

     今後の人口減、少子化の中で、戸建て、マンション・・・どういう変化を見せていくものか????

     なお、前記の苦楽園2番町の物件が1億2千万円、大谷選手が買おうとしたLA郊外の”豪邸”が12億円、それと比較して、本件物件の1億数千万円だの2億だのというのは、小生のような貧乏人から見ても、相当な不均衡だと感じるだけです。

     小生は、ほぼ毎日、不動産サイトを眺め、上町、谷町付近を含む他の物件の最新情報を見ています。そして、ほぼ毎日、大阪城の周囲から本件の周辺を散歩しています。 その上で、片町を歩きながら感じる実感です。

     

  152. 356 検討中 2024/09/08 10:13:01

    >>354 ぺったらさん

    >大半の日本人は相続税対策で買うので逆ですよ。

     いくらなんでも、それはないでしょう。

     「大半」は、まず居住価値を重点として買うのでしょう。

    >利益を生まず、損失ばかりなのでだれも相続したくない。

     「利益を生まず、損失ばかり」て、本件とどういう違いがあるのですか?

      居住価値を無視するんですか?

  153. 357 ぺったら 2024/09/08 11:30:12

    >>356 検討中さん
    >大半の日本人は相続税対策で買う>いくらなんでも、それはないでしょう。
    確認することができないので推測に過ぎませんが、私は相続税対策の可能性が非常に高いと思います。たとえば3億の現金をもっている人がここを買って賃貸に出すと、どのくらい節税になるかご存じですか? 現時点では、ここの土地の評価額など大したことはありませんし。

    >「利益を生まず、損失ばかり」て、本件とどういう違いがあるのですか?
    苦楽園2番町のほうが利回りが高いとはおもえません。借り手を見つけることさえ大変でしょうし、換金性は圧倒的に低い。というより、そんなことを考えて購入する物件ではないでしょう。もちろん環境面でこちらを選ぶ人もいるはずですが。

    >居住価値
    とは具体的に何のことか分かりませんが、それこそ好き好きです。私は今日は国外の自宅にいますが、300坪もあり環境としては苦楽園に近いでしょう。でも老後はやっぱり日本の自宅マンション(阪神間でサンクタス大阪城ではありません)に帰る予定です。阪神の山手にいた知り合いの多くは山を下りてきています。

  154. 358 検討中 2024/09/08 12:09:08

    >>357 ぺったらさん

    ここで議論しても何の意味もありませんが

    >たとえば3億の現金をもっている人がここを買って賃貸に出すと、どのくらい節税になるかご存じですか? 

    「3億の現金をもっている人」は、少数で、「大半」ではありません。

    >換金性は圧倒的に低い。というより、そんなことを考えて購入する物件ではないでしょう。

     当然でしょう。

    >阪神の山手にいた知り合いの多くは山を下りてきています。

     それは、そうでしょうね。


  155. 359 ぺったら 2024/09/08 12:53:30

    >>358 検討中さん
    >「3億の現金をもっている人」は、少数で、「大半」ではありません。
    文脈の理解に難がおありのようで、大半といっているのは、ここを買うであろう人の大半で、全国民の大半ではありません。
    質問を繰り返すと「3億の現金をもっている人がここを買って賃貸に出すと、どのくらい節税になるかご存じですか?」です。

  156. 360 マンション比較中さん 2024/09/08 22:12:14

    >>354 ぺったらさん

    夙川 苦楽園の ツマガリのクッキーを買いに行きましたが、

    普段場所の不便なエリアのように思います。

    阪急電車ありますが、朝夕はすごいラッシュのようです。

    空気や自然や美味しいパンに恵まれていますか、一理大阪市内の方が

    利便性が高いのは揺らぎません。

  157. 361 匿名さん 2024/09/12 00:29:18

    >346
    間取りを確認すると大阪城側のバルコニーは開口部がついていないようですし、眺望のみを楽しむデッキのように思います。
    全ての間取りで採用しているものではなさそうですがモデルルームで見学できるといいですよね。

  158. 362 口コミ知りたいさん 2024/09/19 02:19:03

    ここ、モデルルームなんてないですよ

  159. 363 マンション検討中さん 2024/09/25 02:50:36

    >>346 匿名さん

    外に出られます。網入りのガラスなのが私は気になりました。

  160. 364 匿名さん 2024/09/26 14:43:18

    この周辺を毎日徘徊してるボケた老人がここは坪300万のはずだと叫んでましたが、今どんな気持ちなんだろう。

  161. 365 マンション掲示板さん 2024/09/27 03:28:10

    >>364 匿名さん
    近隣に住んでいる人なら内装豪華にして価格をつり上げてる様に感じますが
    川沿いの裏の道みましたか?
    大阪城も西側正面南側とは景観違いますけど?
    現場まで行かれたことありますか?
    まあその値段でも欲しい方が居るようなのでビックリしているというのが率直な感想です。

  162. 366 マンコミュファンさん 2024/09/27 06:12:12

    >>365 マンション掲示板さん
    現地を知れば皆んな坪300万でないと買わないと思うはずだ、と思っているんですね。

    また値上げされるみたいですが、1期よりさらに内装が豪華になるからだと思ってるんですか?
    変わりませんよ?笑

  163. 367 マンション検討中さん 2024/09/27 06:31:23

    >>366 マンコミュファンさん

    買いたい人がいるから値上げして売ってるだけですよ
    内装豪華になるから?違いますよ
    豪華にして富裕層に売るという野村不動産の考えですよ
    価値観なんて人それぞれですから
    どうぞ買って下さい。

  164. 368 名無しさん 2024/09/27 09:54:23

    さて、手付金諦めて損切りしますか。

  165. 369 検討中 2024/10/01 07:03:23

    >>364 匿名さん

    「この周辺を毎日徘徊してるボケた老人」としては、呆れておる。

     相続税対策対応かなんか知らんが、そうやとしたら、サモシイ話やね。

     

  166. 370 検討中 2024/10/02 01:43:32

    >>365 マンション掲示板さん

    >現場まで行かれたことありますか?
    まあその値段でも欲しい方が居るようなのでビックリしているというのが率直な感想です。

    それが相続税対策と言うのなら、そのサモシサに呆れる。

  167. 371 匿名さん 2024/10/02 02:08:07

    自分の価値観で理解できない他人の行動をそのように「さもしい(卑しい)」とか「品がない」「心が貧しい」「欲深い」と決め付けるほど感情の制御ができないことは分かります。

  168. 372 匿名さん 2024/10/07 04:28:28

    >>370 検討中さん
    本当にさもしいのは誰でしょうか

  169. 373 ご近所さん 2024/10/17 01:02:48

    残りあと4室
    2階の54.35で、1億1900万
    すごい売れ行きですね。
    ローレルコート大阪城公園は、お買い得価格でもまだ完売していません。
    やはり、立地・眺望も重要なんですね。

  170. 374 周辺住民さん 2024/10/17 01:14:12

    >>365 マンション掲示板さん
    これから、周辺地域はどんどん変わっていくと思いますよ。
    このマンションを購入される方々は、日々の暮らしに困らない富裕層。
    チャリンコでお買い物したり、近所を散歩したりではなく、
    車移動で、自宅に帰れば豪華な内装に、全面に遮る建物のない大阪城の眺望。
    ゆったりした生活中心の方々でしょう。
    大阪市内の便利な地域で、タワマン以外で、眺望の良いマンションを探すのは、本当に難しいです。ましてや、目の前に大阪城が見え、遮るものがないなんて、そうそうある物件ではないので、売れているのではないでしょうか?

  171. 375 マンション比較中さん 2024/10/17 05:26:17

    >>373 ご近所さん

    ほとんど ワンルームに近い 1LDK間取りで2階フロア1億2000万はすごい価格帯です。
    唯一無二の大阪城が望める眺望は外国人向けですね。


    近隣のファインタワー大手前はタワーマンションですが、東側の法務局跡地にタワーマンションが竣工すると 大阪城の眺望はなくなります。

  172. 376 通りがかりさん 2024/10/17 05:39:46

    >>374 周辺住民さん
    サンクタス大阪城隣のパーキングも何やら地質調査してるので何が建つか注視してます。

  173. 377 ぺったら 2024/10/17 07:10:32

    >>374 周辺住民さん
    サンクタス大阪城隣のパーキングはかなりの期間あのままでしたが、何か建つでしょうね

  174. 378 ぺったら 2024/10/17 07:23:47

    >>375 マンション比較中さん
    1.2億は確かに高いですね。眺望好きの私は、サンクタス大阪城のほか神戸の舞子で明石海峡大橋が目の前に見える中古マンションを数軒買っています。眺望がなくなる可能性のある建物は、最初から眺望がないものとして評価しなければなりませんので、どれも海に直接面しているか、公園を挟んだもの限定です。ただ、津波の危険はあるかもしれません。

  175. 379 買い替え検討中さん・ 2024/10/17 11:23:42

    >>375 マンション比較中さん

    ・・・法務局跡地にタワーマンション・・・
    そのような計画がもしもあればすごいタワーになりますね。想像するだけでもワクワク。

  176. 380 周辺住民さん 2024/10/17 13:37:00

    >>377 ぺったらさん
    サンクタス大阪城のモデルルームを見学の際、隣の駐車場も買い取りマンションにしたかったが、土地を売ってもらえなかったと、12年以上前の話ですが、当時、不動産屋から聞きました。

  177. 381 マンション検討中さん 2024/10/17 13:49:57

    民泊マンションになりそうですが…

  178. 382 周辺住民さん 2024/10/17 13:53:20

    プラウド大阪城やサンクスタス大阪城は、大阪城は見えますが、天神祭りの花火は見えないのではないでしょうか?
    この近隣で、大阪城の眺望も花火の観覧も楽しめるマンションも存在しますよ。
    大阪城公園駅のところに、大学ができるので、ワンルームなどの賃貸物件が多いですけどね。

  179. 383 ぺったら 2024/10/17 22:05:41

    >>382 周辺住民さん
    サンクスタス大阪城については、購入後ずっと賃貸に出していて住んだことはないのですが、天神祭りの花火は通路側から少し見える程度だとおもいます。

  180. 384 ぺったら 2024/10/17 22:16:32

    7年ほど前にサンクタス大阪城の十階ほどの高さから撮った写真です。北の通路側から天神祭りの花火は見えるとおもいますが、土佐堀通りの向こうですので、眼前に見えるわけではないとおもいます。

    1. 7年ほど前にサンクタス大阪城の十階ほどの...
  181. 385 マンション比較中さん 2024/10/18 05:34:11

    >>379 買い替え検討中さん

    法務局跡は国有地。タワーマンションの可能性は低いと予想。仮に実現しても定借。

  182. 386 検討板ユーザーさん 2024/10/20 14:40:08

    ここは首都圏富裕層と外国人の購入者が多いと関係者から聞きました。まあ予想通りですね。

  183. 387 匿名さん 2024/11/05 14:33:24

    完売したのか。。

  184. 388 ぺったら 2024/11/06 10:49:17

    そのようですね。

  185. 389 販売関係者さん 2024/11/19 06:18:17

    完売早かったな。外国人率が非常に高いだろうな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プラウド大阪城]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    グランドパレス長田

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ウエリス平野
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ブランズ都島
    スポンサードリンク
    ザ・ライオンズ西九条

    [PR] 周辺の物件

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

    1LDK~2LDK

    31.99㎡~41.75㎡

    未定/総戸数 66戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,108万円~8,648万円

    1LDK~3LDK

    33.94m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

    大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

    8,098万円

    2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    78.00m²

    総戸数 40戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    3900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK

    62.16m2~75.45m2

    総戸数 72戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

    2,700万円台予定・3,300万円台予定

    1LDK

    33.38m²

    総戸数 48戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    4,090万円~5,450万円

    2LDK~3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3958万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3850万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

    大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

    5070万円~5860万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    67.11m2~71.27m2

    総戸数 44戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2998万円~3478万円

    3LDK

    63.37m2~65.54m2

    総戸数 96戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    [PR] 大阪府の物件

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    プラネスーペリア泉北原山公園

    大阪府堺市南区原山台4丁6番1

    3818万円~4558万円

    2LDK~4LDK

    68.44m2~80.46m2

    総戸数 99戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    3,800万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK・3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸