家を建てるにあたり今後の参考にしたいので評判や実際見学や建てた方は教えてください。
[スレ作成日時]2024-04-11 11:50:59
家を建てるにあたり今後の参考にしたいので評判や実際見学や建てた方は教えてください。
[スレ作成日時]2024-04-11 11:50:59
値段の設定がわかりやすくていいなと公式サイトを見ていて感じました。
家の大きさで基本価格というかんじで。
何か特別にしたいことがあるとしたら、足し算していくっていう考え方でいいのでしょうか。
でも結構含まれているものも多い。
本当にそれくらいでできるんだろうか…
価格のページの一覧は、どうやら本体価格のみのようです。
標準仕様費用として、本体価格+フロアー・キッチン・洗面・照明・断熱その他諸々の費用が含まれるという感じ。
ちょっとわかりづらいけど、本体価格も外部・内部建具も基本価格が決まっているとのことなので、計画の時点で必要な費用はわかるのだと思います。
なので、本体価格から想像するとけして安いというわけではなさそうに思いました。
でもデザインも素敵で、若いファミリーの気持ちを理解している感じがします。
「ちょうどいい価格で叶える 高性能デザイン住宅」という言葉には惹かれるものがあります。でも、ちょうどいい価格って?という疑問もあり。
人それぞれ経済力が異なるので。たぶん、家を建てたいと思っている一般的な所得の人に向けてのメッセージなのだろうと思うけれど。その一般的も基準がどうなのか。
無理なローンを組まないようにという考え方をしているようなので、相談次第な気もするけれど。
長期優良住宅、と公式サイトに書かれていますが
長期優良住宅相当の機能というだけではなく、きちんと申請までしていただけるのでしょうか。
あまり大きくない会社だと
申請までしてくれないところもあると聞きまして(結構、大変らしく)。
金利や減税などに影響する部分なので
キッチリしていただけるならばいいなと思います。
実際はどうなのかな?
防犯対策万全の家、というのが施工例の中に合ってすごく気になる。
どういうことをしているのだろう。
たぶん、公式サイトでつまびらかにしてしまうと、防犯対策じゃなくなっちゃうから詳細は書かないのかな…。
最近は戸建てが襲われる事件もありますし、
防犯面は気になっていましたが、こういう風に力を入れてくれていると安心感があります。
[株式会社野沢建築]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE