住宅ローン・保険板「【都内23区に実家のある人限定】いくらの家・マンション買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【都内23区に実家のある人限定】いくらの家・マンション買いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-04-27 14:18:58

いずれは実家を相続する予定ですが、それまで結婚して子供を育てる期間、どこに、いくらぐらいの予算で住居を持ちますか?都内在住の主に30、40代向けの書き込みで話しましょう!

[スレ作成日時]2024-04-01 22:45:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【都内23区に実家のある人限定】いくらの家・マンション買いますか?

  1. 173 匿名さん

    うちは5LDKだし敷地が広目なので参考にならないと思うけど。
    家族5人各個室、地下室、エレベーター、サンルーム、バルコニー3箇所、和室と縁側、車三台。庭やサンルームでガーデニングとお茶。
    立地では、徒歩圏内にスーパー、銀行、病院、飲食店は沢山、本屋、図書館も。
    複数駅まで徒歩6から10分、渋谷や目黒、恵比寿まで10分、新横浜や横浜は20分、都心直通も可。
    公園も、緑と池の多い公園数ヶ所。菩提寺も徒歩。
    掛けたお金も、土地代は相続税だけ。収入源も確保し、その分、建物にお金を掛け、今の自分では到底買えない家になり、まさに親のおかげです。
    近所にはこういう人が多いのも事実だけど、妄想だと思って、余りやっかまないでね(笑)

  2. 174 匿名さん

    うちは30年ローン早めに組んだけど、本当に大変だよ。(ボーナス月上乗せなし)
    育児・車や交際費、子供一人育てるのに22年で4、5千万、しかも3人。車も複数必要。
    一番つらいのが子供が社会人になる前の50代。特に55歳~65歳は年収が減り、その時期にローンが残るとデフォルト寸前。退職金を当てにすると老後が厳しくなるし。
    (我家の老後は、退職金も入るし、年金は加給入れ27万、賃料や配当収入も入り、子も社会人になるから予定では楽だけど、遅すぎるw)
    なので、うちは50代前半でローン終了。

  3. 175 通りがかりさん

    うちは生まれ育った足立区から港区に引っ越したけど、変な人いないし臭くないし快適だよw 本当に空気が違うし、保育園の親たちも全然違う。まあでもそれぞれの良いところ悪いところはもちろんあるし相性だよね。

  4. 176 匿名さん

    価値の低い将来性もない先細りの私鉄沿線とか、50代とかスレチだし興味ないんだよなあ。都心エリア住宅地で話せる人いないかな?

  5. 177 匿名さん

    うちは男男女。世帯収入は20百万だけど、3人だと専業主婦にならざるを得ず、子も皆私立、
    車も2台。海外旅行は年1度。都内なので出費も年2千万。だからこれが限界。
    因みに家は独身時代に都心中古マンションを買い、次に城南の40坪の注文戸建を新築で購入。
    その後転勤で社宅に住み、今は近くの実家居住。相続税数千万は支払済で、今は無借金。
    マンションは所詮消耗品だけど、都内のまとまった土地は使い途が多く、手離せない。
    実際余った土地でアパートも経営、一生現役以上の年収を維持できているし、
    浮いた金で金融資産も増えている。いずれ貰える年金はお小遣い。
    都内に土地があると、銀行も金を貸すし、精神的安心感が違う
    只いくら都内に親が土地を残しても、子に自活力(稼ぎ)がないと切売りか売却を余儀なくされる。
    それが我が国の邸宅街が激減し、デベにいいようにかき回され、スラム化する最大の理由。

  6. 178 通りがかりさん

    今のマンション価格は異常。バブル以外の何者でもない。
    俺なら若いうちは賃貸で好きなところを渡り歩いて、ここならいいと思う場所が見つかったら、リタイヤ前に、車庫付きの中古戸建を買い、リフォームして住むな。(リタイア後はローンが組みづらい)
    その前に誰と住むかだけど。婚活も諦めてはいけない。同世代なら必ず見つかるから。

  7. 179 匿名さん

    うちは土地はあるけど、代々リーマンだから金がない。
    でも先祖が100年前に買った土地を使い続けている。
    祖父は姉弟、親父は独りっ子、俺は兄妹なので、分割もせず、切り売りも僅かで済んだ。
    なので、都内で車は2台、目の前6m公道、庭付きの駅近。近所も皆古いお宅ばかり。
    子供にも家を残せるし、不動産に余計な金をかけずに済むのは有難い。
    兄弟が少なければ、若いうちは賃貸か社宅にしていずれは親から引き継げるから、都内に実家かあると助かる(笑)

  8. 180 匿名さん

    うちは自宅は結婚当初に都内8千万の新築注文4LDK戸建を買い6千万を30年ローンで組んでいた。子供は3人で内2人が下から大学まで私立だったので、なんだかんだ8千万以上掛かった。車も後先考えず普通に買替えを繰返した。これは将来年収が上がるだろうという甘い考えがあったから。
    ところが、世の中不況で給料も上がらず特に自分は出世の目論見が外れ、50代でもシングルで1千万そこそこしか稼げない。女房も専業、そんな状態で月24万の均等ローンを30年も払えるには無理と気づき、18年で手放す羽目に。売却時は今みたく値上がりもなく売り急いで買い叩かれ残債返済後3千万しか残らないw つまり18年都内4LDKを月24万賃借したのと同じ。余程社宅に入った方がマシ。
    結論。普通のリーマンがシングルで都内に家を持つのは止めた方が良い。
    (因みに自分は元々親が都内に土地持っていて相続できるし節税狙いもあって、無理に買う必要もなかったという理由があったのだけど、見栄は張るもんじゃ無いよw)
    私は今マンション買うのは自殺行為だと思っている。

  9. 181 匿名さん

    年収をコンスタントに5000万稼げる人って、1000人に1人もいないでしょw
    うちは先々代から東京生まれの土地持ちなので、家に金を掛けずに済みラッキー。
    〈とはいえ建築費に固定資産税やら相続税やら車で億単位にはなる)
    子育て自体は1人10万/月?20年で予算組んだけど、実際は半分もかかっていない。 
    国公立なら学費も数分の一〈医学部は1/10)だし、金を掛けなくても1年あたり参考書各科1冊あれば十分。下手な私立なら公立の方がいいw
    (近所の公立小も世帯年収が1千万超らしいがそれはともかく)毎日塾とかお稽古とか親が欲張ると逆効果だし
    金持の子弟が良い大学に入る傾向にあるのは事実らしいけど、そうで無い人も多いよ。

  10. 182 匿名さん

    >>176 匿名さん
    >都心エリア住宅地で話せる人いないかな?

    都心3区には共同住宅向きの用途地域はありますが、戸建てに適した一低住エリアは皆無です。

  11. 183 匿名さん

    うちは先祖の残した土地があり、売れば商社マンの生涯年収以上にはなるんだが、そうなると家族は路頭に迷うし、かといって現金も殆ど無い。
    若いうちに無駄使い(スポーツカーや外車、大型バイクやモトクロスにも嵌まり、船をマリーナ保管し、ダイビングや登山、別荘、海外旅行もかなりの回数)しなければ、今頃は数億の家をもう一軒持てたのにと、女房はことある毎に嫌味を言う。(自分だって楽しんだくせにとはいいません)
    この調子じゃ流石に金も体も持たないので、最近は家ですっかり大人しくしています。
    週末は庭園芸、時々アメリカンに乗ったりピアノ弾いたり模型作り。以前に比べりゃほぼうつ状態。
    でもしたいこと全てやったし金稼ぎももういいやw。でもこれからの老後長いからどうしよう。

  12. 184 匿名さん


    私は給料がギリ1千万(1馬力)のリーマン。子供が私立で3人、ローンもある今が一番大変。
    それでも若い内から節約して貯めた2千万を投資して、毎年2百万くらいの利益を出しているよ
    ポイントは食と住、通信費、飲代、ファッションを節約し光熱費はケチらないこと。
    駅近でも戸建だし車は必須で1台の安全な車を長く乗る(うちもドイツ車1台14年目)

    家計は食費月5万 車(燃料代込)2万、衣料5千円 光熱通信費6万(全室自動空調冷暖房) 医療1万、教育(通学・塾込)25万、生活雑貨5千円 ローン25万(戸建) 
    計65万  一千万の収入は実質手取(所得)は7百万チョイだからカツカツ。
    なので足りない分を投資で賄ってなんとか楽しく暮らす。旅行も外食も+αがないと無理
    (子供が皆卒業したら教育費とローンが浮くけど、いずれ定年カットでトントン)
    リーマンなら退職金(うちは3千万)と年金(年3百万)で当面繋げるけど、修繕費や老人ホーム、医療費もかかり貯金のない人は退職金を投資に回し月10を目指すことになる。なければ働くしかない。
    子供のいない人は気楽で余裕があって羨ましいが老後を考えるとどうかな

  13. 185 品川兄さん

    人生の先輩方が多い?
    私は平成4年生まれですが同世代の方いますか?

  14. 186 匿名さん

    平成4年はさすがにいないでしょ
    32歳?元ヤン?

  15. 187 通りがかりさん

    元ヤンって古い言葉もこのスレには合わないね。

  16. 188 匿名さん

    うちは都心辺りで敷地の余剰部分(建蔽率で4割は建てられないからね)を駐車場で数台貸して月12万ぐらい、
    (相場よりやや安いけれど馴染みの事業やってる方に長期契約)それで税金をなんとか賄えて
    あとは高気密高断熱のゼロエネ仕様、太陽光と蓄電池が都の補助金で設置したから光熱費タダでお得な感じ
    それ以外は極普通かな

  17. 193 マンション検討中さん

    >>189 匿名さん

  18. 194 周辺住民さん

    >>180 匿名さん

    コピペはダメよw 見る人が見ればわかるからw

  19. 195 マンション掲示板さん

    >>189 匿名さん

  20. 196 口コミ知りたいさん

    >>189 匿名さん

    君があちこちのスレで炎上しまくっている有名な、「お上りさんだけど私鉄は論外」君か

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸