口コミ知りたいさん
[更新日時] 2025-02-21 10:05:03
レーベン桃山台projectについての情報を希望しています。
所在地:大阪府豊中市豊中市東泉丘三丁目367-6、367-11、3803-5、3907-6、3915(地番)
大阪府豊中市東泉丘四丁目21-27、365-5(地番)
交通:北大阪急行南北線「桃山台」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:65.04平米~108.56平米
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:日本国土開発株式会社 大阪支店
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
総戸数:128戸 他、管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、パーティールーム1戸、
カフェラウンジ1戸、スタジオ2戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上13階
用途地域:第一種中高層住居専用地域
駐車場:129台(機械式125台、平置3台、来客用平置駐車場1台)※月額使用料:500円~17,000円
駐輪場:257台(上段48台 下段66台 スライドラック式98台 平置45台)
ミニバイク置場:12台
建物竣工予定:2025年2月上旬
引渡可能年月:2025年3月下旬
販売開始予定時期:2024年1月下旬
バルコニー面積:9.36平米~13.18平米
ルーフバルコニー面積:5.09平米~25.60平米
専用庭面積:7.24平米~24.85平米
テラス面積:8.73平米~12.60平米
敷地面積:4,989.63平米
都心チカヅク。潤いセマル。
近さをミカタに、思いのまま暮らしをSWITCH。
都心も潤いも眼前にした新たな世界へいざなう128邸のレジデンス。
梅田へ直通17分の圧倒的な近さで、都心を手に入れる。壮大な服部緑地へ徒歩圏の近さで、
潤いを手に入れる。
すべてが近いからいつでも自分をSWITCHできて、住まいの扉をあければ洗練の別世界へSWITCH。
心のままONとOFFを行き交い、思いのまま満喫する暮らしの最適地へ。
いま、新しい世界の扉をここからひらく。
WORLD SWITCH
レーベン桃山台Project始動
- 都心へダイレクトアクセス可能な北大阪急行南北線「桃山台」駅 徒歩12分
Osaka Metro 御堂筋線 「梅田」駅へ 17分 「新大阪」駅へ 10分
- 全128邸の大規模デザインレジデンス 65.04平米~108.56平米の多彩なプランバリエーション
- スーパーや小学校が至近で快適&安心
フレスコ東泉丘店 徒歩3分(約210m)
東泉丘小学校 徒歩3分(約210m)
- 敷地内駐車場設置率100% 月額使用料500円~ ※車種制限があります。
- 大規模レジデンスならではの多彩な共用施設
ゲストルーム/パーティールーム/フィットネスルームなど
- 快適な生活を叶える、ハイスペックな仕様・サービス コンシェルジュサービス
全邸にディスポーザーを標準設置
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-12-02 00:50:53
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市東泉丘三丁目367-6、367-11、3803-5、3907-6、3915、四丁目21-27、365-5(地番) |
交通 |
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
128戸 他、管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、パーティールーム1戸、カフェラウンジ1戸、スタジオ2戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2025年02月上旬予定 入居可能時期:2025年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社タカラレーベン
|
施工会社 |
日本国土開発株式会社 大阪支店 |
管理会社 |
株式会社レーベンコミュニティ |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レーベン桃山台 THE COURT口コミ掲示板・評判
-
401
マンション検討中さん 2024/02/04 00:09:50
断層、断層と印象操作に必死ですね
ここは気にしなくて大丈夫です
-
402
口コミ知りたいさん 2024/02/04 02:12:53
>>401 マンション検討中さん
気にしなくて大丈夫なんではなくて、気にしても仕方がないという方が正しいのでは?
上町断層帯が近くを走っているのは間違いないわけです。
しかし、細かな断層が直下にあるかないかは実際に掘ってみないとわかりません。
どこのマンションを購入しても同じですが、建設が始まって断層が出てきたとしても、それを購入者に知らせる義務もありません。
なので、購入者はもし直下にあり、大地震が直撃した際は運がなかったと思うしかなく。(もちろん直下にあるかないかなんて知る術もなく生活するわけですが)
なければラッキーで平穏に過ごせたくらいで良いのではないでしょうか?
水害や崖崩れなど一部の災害はある程度予知できますが、地震については学者レベルでもわからないことが多いくらいですから、結果的に被害が出たら不運でしたとしか言いようがないと思います。
-
403
匿名さん 2024/02/04 04:06:32
>>402 口コミ知りたいさん
購入者側ができることは、公開されている活断層からは できるだけ離れた場所で
発売される物件を選択することくらいです
活断層が動いた地震の場合、離れている方が揺れが少ないのは、確かなことので
-
404
マンション比較中さん 2024/02/04 04:14:55
-
405
匿名さん 2024/02/04 04:42:45
-
406
匿名さん 2024/02/04 05:05:32
-
407
通りがかりさん 2024/02/04 05:25:58
>>404 マンション比較中さん
驚きの金額やった。以上
-
408
口コミ知りたいさん 2024/02/04 05:28:57
なるほど
驚きの安さなら嬉しいとろですが
相当覚悟した方が良さそうですね。
-
409
マンション検討中さん 2024/02/04 05:34:49
-
410
eマンションさん 2024/02/04 06:38:23
>>401 マンション検討中さん
なぜ、大丈夫なんでしょうか?
ところで活断層の件は、契約書に記載されるのでしょうか?
-
-
411
マンション掲示板さん 2024/02/04 06:41:39
-
412
匿名さん 2024/02/04 06:49:40
70平米5000万円台とかならさすがにアホ臭すぎて千里中央で買うわ
条件良いわけじゃないし
安くてようやく検討できるかなレベルやし
関東の会社やから相場分かってない可能性も出てきたな
-
413
名無しさん 2024/02/04 07:06:18
>>412 匿名さん
そこまで批判する考えやのにこの板が気になる人
-
414
評判気になるさん 2024/02/04 07:30:58
批判してるわけではない
高ければ他あたる、金額が想定内なら申込む
それだけのこと
金額が分かり判断を下すまでは当然あらゆる板をマークして情報収集を継続する
-
415
管理担当 2024/02/04 07:32:29
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
-
416
eマンションさん 2024/02/04 09:40:07
要望書出しました!
ご近所さんになったら宜しくです!
-
417
マンション検討中さん 2024/02/04 10:08:42
>>416 eマンションさん
金額いくらぐらいでしたか?
-
418
匿名さん 2024/02/04 10:24:14
-
419
匿名さん 2024/02/04 10:41:46
北急行で良いなと思ってますが断層とかあるから安いんですか?値段が異常に安いなと思って
あと坂はどの程度の坂ですか?
自転車で立ちこぎレベルですか?
-
420
eマンションさん 2024/02/04 10:42:48
-
421
eマンションさん 2024/02/04 10:57:19
-
422
口コミ知りたいさん 2024/02/04 11:17:23
>>412 匿名さん
間違いないです。
強気が過ぎましたね。
この様子だと4000万円台の部屋はあるのでしょうか。。
-
423
マンション掲示板さん 2024/02/04 11:28:12
>>422 口コミ知りたいさん
ないことはないですよ!
-
424
匿名さん 2024/02/04 11:34:56
私も昨日要望書を出しました!
というか、営業さんは普通に感じの良い方でしたよ。
最初、少し心配してましたが。
-
425
通りがかりさん 2024/02/04 12:00:12
-
-
426
評判気になるさん 2024/02/04 12:02:35
>>402
気にしても仕方ない
その通りだと思います。
断層と合わせて、この物件のエリアは豊中市のハザードマップで液状化危険度MAXの「極めて危険」になっていますが、それも豊中市が勝手に指定しているだけで、地震が起きてみないと分からないということですよね。
施工業者を信じましょう。
>>394
ヒルサイドテラスの時は立地が住宅街と完全に接していて、断層、液状化による倒壊を住民が恐れたからです。能登のビル倒壊のパターンですね。
こちらは近隣住宅の数も少ないので、反対運動は大丈夫だと思います。
-
427
マンコミュファンさん 2024/02/04 12:34:08
>>420 eマンションさん
えっ?そんなにするんですか?
それだったら桃山台駅徒歩6分の物件や千中の新千里東町物件も検討できそうな雰囲気ですね。
確かに昨今の相場を踏まえると、あえて安く売る必要はないのも分かりますけど。でもねぇ。
-
428
名無しさん 2024/02/04 12:43:19
>>423 マンション掲示板さん
教えて下さってありがとうございます(^^)
-
429
マンション掲示板さん 2024/02/04 12:44:48
-
430
検討板ユーザーさん 2024/02/04 12:46:09
>>427 マンコミュファンさん
やっぱりそう思いますよね。
-
431
マンコミュファンさん 2024/02/04 13:10:21
今は何となーく煽っておけばいいやろうから、ゴリゴリ感はゼロでしょ
-
432
マンション検討中さん 2024/02/04 13:12:12
価格気になるって書いてる人は、MR行ってないの?気になるなら行けばいいのに!
-
433
マンション掲示板さん 2024/02/04 13:25:35
断層と収入とMR行っても価格はっきり出してくれないそんな、板ですね。
-
434
通りがかりさん 2024/02/04 14:28:48
-
435
評判気になるさん 2024/02/04 22:18:05
MR予約しようとしたら土日全て断られまして。。
平日は行けないんですよねー。
-
-
436
名無しさん 2024/02/04 22:48:01
>>435 評判気になるさん
2回目の予約も朝8時からとか予約するので、初回の人は予約難しいと思います!
-
437
名無しさん 2024/02/05 00:18:03
>>426 評判気になるさん
施工業者を信じましょう、、、何とも恐い、、、。
施工業者は天災地変、自然災害が起きたとても、
何も責任は取りませんよ…。
法律通りに建てましたよ、って言うだけ。
ハザードマップに危険とあるから、強度を上げときました!
なんて事,してませんよ。してるならアピールしてます。
「耐震等級」と言う一般的にわかりやすい物件評価があります。
この物件は耐震等級は一番下の 1 だと思います。
2ならまだ安心でしたが、、、。
活断層近くの物件なら2を取っててもおかしくないんだか、、、。
-
438
通りがかりさん 2024/02/05 01:01:22
マンションの塀(コンクリート壁)によって、かなり見通しが悪くなってて、歩行者と自転車の接触事故が心配。また、マンションの駐車場出入口がどの辺りになるか分からないが、マンションを出入りする車との接触事故も心配。
-
439
口コミ知りたいさん 2024/02/05 01:40:48
>>436 名無しさん
なかなか厳しいですね、、
教えていただきありがとうございます!
-
440
検討板ユーザーさん 2024/02/05 03:07:22
4000万円台の部屋もありましたよ。
MR行ったらかなり購買意欲をそそられました 笑
私は西向き高層階で検討中です。
-
441
マンション検討中さん 2024/02/05 04:37:33
>>440 検討板ユーザーさん
西側の道路計画の話はありましたか?
-
442
要望書出しましたマン 2024/02/05 05:24:37
>>441 マンション検討中さん
西側道路開通するみたいです!
時期等は聞いてないです!
-
443
匿名さん 2024/02/05 05:27:54
ここの立地で坪単価250-270万ってどう思いますか‥?
パンダ部屋との差が‥
-
444
匿名さん 2024/02/05 06:31:35
3LDK5000万~がメインの価格帯ですかね
まぁ、そのくらいはしますよね…
-
445
匿名さん 2024/02/05 07:26:31
詳細は出てなくてもHPに最多価格帯は出ていて満席なんで、このくらいでも検討出来る人は多いんですねぇ。皆さんお金持ってますね。
-
-
446
評判気になるさん 2024/02/05 07:45:48
最多価格帯は4900万円になってますね。
ということは、4500万から5500万辺りが多いんでしょうかね。
-
447
名無しさん 2024/02/05 07:57:58
-
448
口コミ知りたいさん 2024/02/05 08:42:04
個人的にはレジェイドシティ北千里藤白台とかなり迷っております。
どちらも見に行かれた方はおられませんでしょうか?
-
449
通りがかりさん 2024/02/05 09:41:49
西側道路は開通するとずっと言われていますが、開通はいずれするが未定ですよー。
-
450
名無しさん 2024/02/05 09:45:49
>>447 名無しさん
そうですね、住みたいマンションですね。
-
451
匿名さん 2024/02/05 10:17:49
買いたいマンションです。
私は予算厳しそうですが。。
-
452
要望書出したマン 2024/02/05 10:48:04
>>448 口コミ知りたいさん
どちらも行きました!
どちらもいい物件で、レジェイドシティの街並みと駐車場に魅力を感じましたが、北千里線が使いにくく、御堂筋線に職場があるので、こちらに決めました!
-
453
通りがかりさん 2024/02/05 11:10:43
教えてください。管理費と修繕積立金は合わせてどれぐらいでしたでしょうか?
-
454
検討板ユーザーさん 2024/02/05 12:31:15
>>452 要望書出したマンさん
なるほど!
情報ありがとうございます。
この辺りは生活スタイルとかで判断分かれそうですね。
-
455
マンション検討中さん 2024/02/05 14:24:19
>>454 検討板ユーザーさん
確かに!レジェイドは駅遠いが始発のメリット又は北大阪急行の新駅までいって御堂筋に。
こちらはえきまではそこそこで座るのは厳しいが梅田までは近いので大阪市内からの帰宅時間はレーベンのほうが30分くらいは早いかも知れませんね。
-
-
456
評判気になるさん 2024/02/06 06:59:58
桃山台の駅近よりは安いですが、近隣の物件よりはだいぶ高いですね。
機械式駐車場・パーティルームやフィットネスルームなど豪華仕様でコストもかかりそう。
-
457
名無しさん 2024/02/06 09:36:35
>>456 評判気になるさん
マンションの建築費は月+1%で増加していると言われているので、今では北摂の駅近では5000万円台、駅徒歩10分以上でも4000万円台が標準でしょう。
もはや5年前の物件ですら安く感じてしまうほどです。
-
458
評判気になるさん 2024/02/06 09:42:09
住み始めても使う機会ほぼないであろう施設の数々、コンシェルジュの人件費、立体駐車場…
管理費やら修繕積立の額えげつないでしょうなあ
購入価格は高くても良いが、月々の支払が設備・人件費で運用に回す額が数十年に渡って減るのもまた考えものだな
-
459
匿名さん 2024/02/06 12:06:01
通勤年間乗車時間(梅田まで往復・月20日で計算
北大阪急行
緑地公園 120時間(5日)
桃山台 144時間(6日)
千里中央 176時間(7.3日)
箕面船場 200時間(8.3日)
箕面萱野 224時間(9.3日)
阪急千里線
南千里 224時間(9.3日)
山田 240時間(10日)
北千里 264時間(11日)
-
460
匿名さん 2024/02/06 13:37:42
>>459 匿名さん
お疲れ様です。
次は交通費でお願いします。
-
461
匿名さん 2024/02/07 08:33:44
建設費高騰もあるとは思いますが駅から遠い割には高めだなと感じます。
管理費や修繕積立金などの維持費もなんだかんだかかりますね。
-
462
マンコミュファンさん 2024/02/07 09:09:01
>>459 匿名さん
あまり意識してなかったですが、こうして見ると緑地公園や桃山台は通勤ではかなりメリットありますね。
江坂や東三国は、梅田が違いのは良いのですが、通勤時に電車がぱんぱんで乗り込むのが大変なんですよ。
北急延伸後に桃山台駅が江坂や東三国みたいにならない事を祈るばかりです。
-
463
評判気になるさん 2024/02/07 09:10:41
色々意見あるけど価格だけ見たらかなりお買い得な気がする
市内中心部だと2倍から3倍くらいしてる
全ていい物件だと思うけどね
-
464
検討板ユーザーさん 2024/02/07 09:13:20
>>459 匿名さん
千里線の時間の浪費がえぐいな
-
465
eマンションさん 2024/02/07 09:14:31
>>462 マンコミュファンさん
基本桃山台では座れないと考えたほうが良いですね。
後、時間メリットは有りますが電車代デメリットは理解しておいたほうが良いです。
-
466
マンション掲示板さん 2024/02/07 10:42:06
北大阪急行沿線は通勤は便利ですが、子供の通学では割と不便ですよ。国公立・私立中学校、高校の選択肢が狭まります。
子供の通学時間が1時間を超えるのを良しとするのであれば別ですが。
-
467
eマンションさん 2024/02/07 10:57:22
>>466 マンション掲示板さん
確かに、北摂から市内の私立小学校、中学校、高校へと通うことを考えると、阪急千里線の方が通いやすかったりしますね。
-
468
通りがかりさん 2024/02/07 11:56:22
管理費、修繕積立金不明、駐車場台500円~17000円。
ここまでコストが読めない物件は怖いなぁ
毎月40000~50000円は永久に払い続けることになるだろう。
固定資産税含め毎年60万以上はかかると見た。
ここがお買い得なんじゃなくて、ここぐらいしか手が出ないだけなのでは?
-
469
検討板ユーザーさん 2024/02/07 13:16:50
>>468 通りがかりさん
批判したいだけのコメントに見えますよ。
ただし、おっしゃる通り機械式駐車場で月額500円はどうかと思いますね。
まあ、管理費も積立金も駐車料も住民の総会で金額変更すれば済む話だけど
千里線の乗車時間かなり長いですね。これは良し悪しで、ゆっくり朝に新聞や本を読みたい人には良いですかね。
-
470
通りがかりさん 2024/02/07 13:46:40
>>459 匿名さん
徒歩12分は、年間で96時間(4日)歩いているということですね。
-
471
評判気になるさん 2024/02/07 14:07:14
駐車場は売主が売り文句にしてるあたりタチが悪い
後々上げようにも揉めるんじゃないかな
-
472
マンション掲示板さん 2024/02/07 14:43:08
>>471 評判気になるさん
不自然に管理費や駐車場代が安いデベは売ることファーストだからおっしゃる通り正直タチは悪いです。修繕積立金も長期修繕計画とか見るとあとあと一時金が想定されていたり、値上がりがすごかったりするので、そのあたりはしっかり確認したいところです。
管理関係は高すぎるのもしんどいですが、程よくしっかり金額設定されていないと将来のマンションの資産価値にも響きます。
-
473
職人さん 2024/02/07 14:56:36
東泉丘でこの値段で安い?高杉ですよ。隣のヒルサイドテラスともう1つは新築時1500万ダウンの値段で販売されてました。
イニシア桃山台の吹田エリアならまだしも、御堂筋線渡ってこっちの豊中エリアは1ランク水準は低い。
活断層も通ってますし、坂道だらけで夜は暗い。駅何分って情報だけでなく近所に住んでない人はちゃんと調べた方がいい。
-
474
匿名さん 2024/02/07 15:20:43
満足して生活してますけど。
焦りが垣間見えるよね。
-
475
評判気になるさん 2024/02/07 15:24:21
>>473 職人さん
ほぼ同じ内容でコンスタントにくるよねw
必死かwww
-
476
匿名さん 2024/02/07 15:34:34
レジェイド北千里とレーベン桃山台の2択での検討がやっとのところでした。
どちらのMRも見学しましたが、良いと思うポイントがそれぞれかなり違うので、価格帯は近くても完全に好みは分かれると思いました。
北千里の住環境ものびのびとしておりかなり捨てがたいところだったのですが、夫婦共働きで市内勤務でしたので、最終的に相談してこちらに落ち着きました。
掲示板も少しは参考になるでしょうけど、やっぱり色々見学に行って細かくチェックすべきだと思いました。
-
477
マンション掲示板さん 2024/02/07 19:12:56
>>466 マンション掲示板さん
こういう視点からの有益な情報、本当にありがたいです。
ありがとうございます。
-
478
マンション掲示板さん 2024/02/07 21:27:44
>>473 職人さん
10年前の物件価格との比較、何か意味ありますか?
どの板でもそうですが(ここでこの価格高すぎ、数年前は、、、)って今どき相場が変わったので参考程度に。
きっとその様な書き込みしてる人は当時買いそびれた人なのでしょう。
-
479
匿名さん 2024/02/07 21:52:41
資金が潤沢な方や永住する方には関係ない話かもしれませんが、ここの立地でも今後70平米5000万台より値上がりする可能性ありますか?
-
480
匿名さん 2024/02/07 22:19:27
第二期から値上げするとおっしゃってましたよ。
ここの近くに住んでいるので検討していましたが、新築マンション上がっているので安い方かもしれないですがこの場所でこの価格出すならもう少しだしても駅近がいいなと思いました。
-
481
名無しさん 2024/02/07 22:40:10
>>479 匿名さん
もしリセールを気にされているのでしたら、近くの物件のウエリス、ヒルサイドテラスの中古取引相場は坪160~170万です。
70平米なら3500万前後が、今の東泉丘の10年以内物件の相場です。
-
482
名無しさん 2024/02/07 23:48:03
と書きましたが、本音を言いますと本当は新築のこちらがかなり気になっておりまして、出来れば買いたいのですが私の年収では手が届きません、、
匿名という事もあり、ついついリセールがどうのという専門家気取りの書き込みをしてしまいました。
失礼しました。
-
483
検討板ユーザーさん 2024/02/08 00:02:23
>>481 名無しさん
なら中古を今のうちに買うと良いね
この物件が売り出したら中古の値段が上がるから
-
484
名無しさん 2024/02/08 00:09:49
>>482
程度の低いなりすましですね。業者の方でしょうか。
それより真っ赤なハザードマップをちゃんと購入希望者には説明すべきですね。東泉丘がどういう土地か。
-
485
名無しさん 2024/02/08 00:23:15
>>483
直接的な関係があるかは分かりませんが、ウエリスの6階71平米が坪180万でやや騰りで出ていますね。
2023の6月、7月、10月、12月の物件は坪160~172万でしたのに。
-
486
口コミ知りたいさん 2024/02/08 01:01:48
-
487
匿名さん 2024/02/08 01:26:02
いいえ、ただの散歩好きの土地マニアです。
この土地が売れる土地になったのか興味深くウォッチしております。
-
488
マンコミュファンさん 2024/02/08 03:07:27
マンコミあるあるですが、484さんは100%業者さんでしょうね。
平日のこの時間帯に即レスは他のMR業者の営業活動です。
(ただし、こちらのMR営業も他の新築に書き込んでいる可能性あり)
基本的にレスが早い
それらを割り引いて各板を見るべきでしょうね
-
489
デベにお勤めさん 2024/02/08 07:25:36
不動産価格は今がてっぺん。天井で買う人は1番損します。
不動産バブルは意図的に作り出している。資材高騰とかそんなの微々たるもの。
庶民が騙されているだけ。天井で買いたい人はどーぞ。
-
490
デベにお勤めさん 2024/02/08 07:27:07
上でおっしゃっていたようにリセール考えず売らずにじーちゃんばーちゃんまで老人ホーム行くまでずっと住み続けるならいいんじゃないかな?
-
491
マンション検討中さん 2024/02/08 08:03:15
カフェラウンジって文字通りカフェが入るんですか?それなら嬉しいなあ
-
492
周辺住民さん 2024/02/08 08:35:39
ただでさえマンション住民と顔知られたくないのにマンション内のカフェとかジムとか絶対行きたくないし、不要(笑)
-
493
マンコミュファンさん 2024/02/08 08:50:11
駅距離、坂道が気になります。
雨、雪の日も毎日駅距離、坂道って如何なんでしょうか?
-
494
マンション検討中さん 2024/02/08 10:41:35
小学校が近くて良い感じですね!
しかし、これは北側の交差点まで回って行く通学路になるんでしょうかね。
-
495
匿名さん 2024/02/08 13:41:25
このマンション南側はジオ緑地公園3番館が前方に見えて西側は竹薮がありその奥にがウエリス豊中桃山台があり眺望はどうなのかな?
小学校前の道路 1車線で信号機の間隔短いなで車混むかな?
-
496
eマンションさん 2024/02/09 03:14:50
今気づいたんですが、物件概要のルーフバルコニー・専用庭・テラスのとこ、広さ書いてある横に使用料未定て書いてあるけど管理費とか修繕積立に加えて専有部分のバルコニーとかの使用料とかかかるって事か??
使用料かからないなら最初からこんなん書かんよな…
-
497
eマンションさん 2024/02/09 03:17:59
>>496 eマンションさん
専用庭とかは毎月使用料をとるマンションありますよ。たぶん普通かと
-
498
匿名さん 2024/02/09 03:37:21
>>496 eマンションさん
ルーバルや専用庭は利用料かかるのが一般的だぞ
数百円~千円台が多いからそこまで高くない
あくまで専用利用できる共有部って扱いだからねぇ
-
499
匿名さん 2024/02/09 04:13:40
マジかッ
ありがとうございます!
管理費に修繕積立金、駐車場代、更にバルコニー使用料か…
マンションてこんなにランニングコストかかるんすね~
-
500
マンション検討中さん 2024/02/09 05:48:16
ゆーてもルーフバルコニーとかお庭の料金は、月千円とかじゃないですかね!?
-
501
匿名さん 2024/02/09 06:29:52
>>499 匿名さん
賃貸の場合家賃の中に入っている形で 同じように払っています
内訳が表に出ているだけです
-
502
口コミ知りたいさん 2024/02/09 08:10:22
この距離なら、駅まで自転車で行けば5分程度かと思うんで良いですねー。
ただ、桃山台の駐輪場は南西側はアザールだけですよね!?
アザールから駅まで少しですが歩くのがちょい残念。
-
503
マンション検討中さん 2024/02/09 11:46:15
>>502 口コミ知りたいさん
実家が桃山台近辺で学生の頃桃山台から通学してました。歩ける距離でしたが自転車も使いたくて自転車置き場申し込みに行ったら3年後にまわってきました(笑)その頃と今と自転車置き場は増えてませんねー。
-
504
評判気になるさん 2024/02/09 14:24:55
駅の利用者が多いですからねぇ。
私も昔、2年待ちました 笑
アザールは、全てのATMが揃ってますので地味に便利なんですけどね。
-
505
口コミ知りたいさん 2024/02/09 23:23:32
やはり桃山台駅とはいっても新御堂筋の東側か西側で違ってきますね。
その分西側の物件は安いんでしょうけども。
-
506
評判気になるさん 2024/02/11 03:28:47
気になってますが、HPがなかなか更新されませんね。
-
507
名無し 2024/02/11 20:26:58
要望書出してる方もチラホラいるみたいですが、言い値で出された感じですか?
価格もあまり出てないみたいですし、値引き交渉とかどんな感じなのでしょう
-
508
名無しさん3 2024/02/11 22:52:23
>>507 名無しさん
販売価格をホームページなどで公表しない段階で要望書を受けつけているのですから ここの要望書についての位置づけがよくわかりますね
-
509
評判気になるさん 2024/02/11 23:49:53
>>507 名無しさん
現段階、値引きなどないのでは?
-
510
口コミ知りたいさん 2024/02/12 01:10:43
-
511
マンション検討中さん 2024/02/12 02:42:31
-
512
評判気になるさん 2024/02/12 04:22:46
そんなに2期で上がるんですか!?
土日でモデルルームの予約が取れなかったので資料請求しましたが、届いたのはHPで見れる情報ばかりでした。
価格と1期で販売されている部屋がどこか気になってるんですが。
-
513
マンション検討中さん 2024/02/12 04:46:07
売り出しは要望書とかみて決めるんやろ
一期が良い部屋が安く買えるのが最近のトレンド
-
514
匿名さん 2024/02/12 07:45:40
>>509 評判気になるさん
今の高価格帯となったマンション販売の時代では、最後の数戸までは値引きはしないでしょう。
ラスト10切ってきて100万円分の家具家電付がつくかどうかでは?
-
515
検討板ユーザーさん 2024/02/12 07:48:34
>>510 口コミ知りたいさん
今はどこのマンションも販売が長期化するのを睨んで、2期から値上げするところが多いですね。
200-300万円値上げしても、後発のマンションより相対的に安いというのを売りにできますし、完売まで2年以上かかっても利益を出せる体制にしています。
そうすることで最後の最後値下げしても利益を確保できるようにしています。
-
516
口コミ知りたいさん 2024/02/12 08:57:52
今日、現地とその周辺を見学してきました!
ちょうどスーツを着た営業さんがお客さんを案内してました。
スーパーや郵便局が近くて便利そうですね。駅までの距離は、徒歩でもまあなんとかなりそうですね。
服部緑地公園も初めて行きましたが、かなり賑わっており公園の開放感に圧倒されました。
スタバは満席。平日ならゆったりしてそうです。
後、公園北側の駐車場横でローソンがオープン予定でした。
-
517
マンション掲示板さん 2024/02/13 03:19:55
服部緑地、随時リニューアル中でまだまだ予定有りですね。広場的な公園から施設タップリに変わりそう!
-
518
購入経験者さん 2024/02/13 05:42:18
ここのマンションに限らず一般的に、試しに駅と現地間を歩いてみるときは、(買い物を想定して)重量物を持ってした方がいいですよ。さらに、人目が気にならなければ傘もさした方がベターです。当然、往復すべきです。
-
519
検討板ユーザーさん 2024/02/13 07:37:45
>>518 購入経験者さん
ん~~
徒歩12分は思いのほか遠い。しかも上り坂。
毎日通勤でこれを歩くのはちょっと。
フラットだとしてもやはり10分以内(5-7分)がいいかなと思いました。
たまに街に出るのに乗る程度なら徒歩12分くらいでも許容範囲ですが、毎日の通勤は厳しかった。
-
520
マンコミュファンさん 2024/02/13 07:41:56
-
521
匿名さん 2024/02/13 08:42:45
駅からの距離は、人によって意見が分かれそうですね。もう少し駅前も手が届く金額であればいいんですけどねぇ。
-
522
eマンションさん 2024/02/13 08:58:07
-
523
匿名さん 2024/02/13 10:08:09
-
524
名無しさん 2024/02/13 11:22:51
>>521 匿名さん
駅徒歩5分圏内となると、桃山台、北千里、箕面船場どこも5,000万円~6,000万円over、到底手が出ません。
かといって、我慢してまで徒歩12分とはいえ実際は15分以上かかるところも4,000万円over。
それなら駅近の築古40年とかのフルリノベーションの中古とかを買った方が良いのかなぁ~
将来的な建て替えまで睨めば、場所が良い中古とかの方が無難かなとまで考えてしまいます。
-
525
口コミ知りたいさん 2024/02/13 11:42:39
>>524 名無しさん
駅距離が妥協できなく予算も足りないようなので、築古駅近を買うしかないですね
ただまぁフルリノベは高いのと、共用部はボロイの我慢です…
あと建て替えは実際かなり難しいらしいので期待しない方が良いでしょう。
よほど好立地で容積率余っている物件でないと。
-
526
匿名さん 2024/02/13 11:49:41
建替が出来るのは、せいぜい5階建くらいで敷地の広い団地とかでしょうね。容積に余裕があるので。
私は贅沢を言わなければギリギリ12分はいけそうかなーという所です。
予算はまだいけるか分かりませんが。
-
527
マンコミュファンさん 2024/02/13 12:51:08
>>524 名無しさん
そのくらい築古だと配管がボロい場合あるから気をつけなはれ
-
528
マンション検討中さん 2024/02/13 13:04:16
>>522 eマンションさん
エリアが違いすぎです。
-
529
通りがかりさん 2024/02/13 13:31:19
>>528 マンション検討中さん
坂道が嫌な時点で北摂は無理です。
なので市内駅チカ空きありです。
-
530
eマンションさん 2024/02/13 23:00:27
>>524 名無しさん
築古フルリノベするならまだ頑張って駅前買った方がいいですよ。リノベーション投資分は価値が残りにくいので。
よほど激安でリノベできるつてがあるなら話は別かもしれませんがね。
-
531
匿名さん 2024/02/14 03:07:51
>>529 通りがかりさん
じゃあこの掲示板用事ないでしょ 笑
-
532
評判気になるさん 2024/02/14 08:50:41
>>531 匿名さん
意味あるんじゃない?紹介してあげてるし。
そもそも北摂で平で駅チカで激安でブランドマンションあるわけ無いでしょ。
10年前の価格出して高くなった!って言ってもなんの意味もない。そんなこと書くくらいならこの掲示板は要らないね。
-
533
匿名さん 2024/02/14 11:16:46
>>530 eマンションさん
築45年、駅徒歩3分、2500万円、フルリノベーション。
新築、駅徒歩12分、5000万円。
マンションはいずれ建て替えになると考えると、将来子供に残すとするとき、駅近の方が価値があるのではと考えてしまいます。
今から30年、40年経ったとき、
築40年の物件は築70年、80年となりほぼ取り壊し、建て替え等何かしらの形になっていると思われ、その時の立地としては最高の場所が残る。
一方で、新築は、築40年の駅徒歩12分となっている。
そう考えると外観は古くても中は新築同様(といっても屋根が低い、ハリがでているなどはありますが)で住める物件の方が安くて、買った後もゆとりのある生活ができるとかんがえてしまいます。
もちろん資産1億円、年収1500万円であれば、迷わず駅近の新築を買えば良いだけなんですが。
駅徒歩12分の物件ですら精一杯となると…。
ん~やはりそれでも新品というものにも惹かれてしまいますが…。
-
534
匿名さん 2024/02/14 23:51:36
外観がインパクトありますね。
比較的安いと言われてますが、最高価格帯はかなりのお値段ですよね。
普通のサラリーマンの年収ではかなり厳しそうです。
私の住んでる桃山台のマンションは、毎朝ハイヤーが会社役員や社長を迎えに来てます。
こちらもコンシェルジュがあったりと、サービスに力を入れてるのであれば、普段は電車に乗らないそのような層も一定数入居するんでしょうかね。
そう考えると、幅広い生活スタイルの家族が入居する感じなんでしょうかね。
-
535
匿名さん 2024/02/15 00:00:48
>>533 匿名さん
将来子供に残すことは考えなくて良いと私は思います。
あなたは実家を残してもらいたいですか。
将来の実家にそのときに価値があって、あなたは相続をしたいですか。
買おうとしている中古物件が建て替え可能かについて、まず調べて下さい。
現在の法規制の範囲でですけど、仲介業者にお願いすれば調べてくれます。
(30~40年後の法規制は だれにもわかりません)
階数を上乗せして建て替えできれば、新たな負担金が無し又は少なくて
建て替えが可能ですが、そうでなければ建て替え時に負担金が発生します。
今から30~40年経過したあなたに、老後資金とは別にその負担金を
準備できるかを含めて考えて下さい。
一般人は金銭的に理想の物件を手に入れられないので、最終的には
各世帯で何を優先するかで決めるしかないと思います。
-
536
マンコミュファンさん 2024/02/15 01:09:00
将来的に東京一極集中の解消又は首都直下地震が来たら東京の本社は大阪へ移動して人口が増えるかもしれません。
数十年以内にそうなる可能性も考えられますが、仮に実現したら需要が激増して大阪の住宅地は軒並み価格が高騰するんじゃないでしょうか。
特にアクセスの良い桃山台や千里中央等は、今でも転勤族の流入率が高い地域なんで。
もちろん実現しない可能性もありますが、いずれせよそのようなケースも想定される事を考えると30年、40年先の未来は予測困難なんですよね。
-
537
マンション検討中さん 2024/02/15 03:49:28
-
538
匿名さん 2024/02/15 04:15:02
首都直下地震とは規模や出現率が比較にならないと思います。
-
539
検討板ユーザーさん 2024/02/15 08:20:25
>>535 匿名さん
駅近物件で、新築を買うとなると5000万円、6000万
円する土地に、増戸なしでも3000万円で新しいマンションが手に入るとなれば、親に感謝します。
どんなマンションでもいずれは建て替えになりますから。
今後どんどん築古のマンションが増えれば、廃墟にならないよう様々な法改正が進んで、最終的には駅近物件は建て替えられると思っています。
逆に駅から遠い物件ほど建て替えは難しくなるのではとも思います。
2100年には人口6000万人以下と半減する予測が立っていると考えると尚更です。
-
540
マンション検討中さん 2024/02/15 12:13:25
みなさんローン診査の結果って出ましたか?
申請してるんですけど、結果が来なくて、、、
-
541
通りがかりさん 2024/02/15 13:32:20
東泉丘の立地で5000万円オーバー高いと思います。。
管理費修繕積立金もぼちぼちしますよね
購入される方はどんな方なのかこの立地のことをご存知の方なのか気になります。
-
542
名無しさん 2024/02/15 14:28:37
>>541 通りがかりさん
どんな立地なのですか?
-
543
評判気になるさん 2024/02/15 21:28:31
レーベンは、特に安いわけではない。ただ、今までより高いと思うかもしれないが、価格上昇の結果なので他でいいとこ安くってのは無いと理解すべし。
-
544
匿名さん 2024/02/16 03:51:36
-
545
匿名さん 2024/02/16 05:21:51
>>540 マンション検討中さん
本日、審査結果出ました!
私は頭金いくらか出して後は変動にしましたよ。
両親からの支援は無しです。
-
546
マンション検討中 2024/02/16 07:05:16
>>545 匿名さん
ありがとうございます!
気長に待ちます!
ご近所さんになれたら宜しくお願いします!
-
547
匿名さん 2024/02/16 08:17:15
>>544 匿名さん
豊中市はこのマップによると
どこにも住まない方が良いことになるけど
-
548
マンション検討中さん 2024/02/16 10:45:39
私は頭金は600万程出して後はローンにしました。
今は共働きのため、ローンを組んでも生活は余裕ですが、将来子供に当てる資金面や嫁が退職するケースも想定して部屋を選びました。
-
549
口コミ知りたいさん 2024/02/16 22:46:54
>>542 名無しさん
駅から遠く元々周辺の他のエリアより価格帯低いです。
5000オーバー出すなら駅前のほうが良さそうだなと私は思います。
ローレルも値下げしていますし駅からの距離全然違う上に建物のつくりもローレルのほうが良いですよね。
設計で住宅ローン控除の上限も変わりますよね。
ローレルの方が控除額も多いです。
-
550
マンション検討中さん 2024/02/16 23:08:28
-
552
名無しさん 2024/02/17 00:26:26
>>547 匿名さん
液状化危険度がピンポイントで真っ赤ですね。
基礎はだいぶしっかりしてもらわないと
-
553
名無しさん 2024/02/17 02:06:49
-
554
匿名さん 2024/02/17 02:12:19
これから建てる新築は新耐震基準で基礎もそれなりに施工されるのでしょうが、築古のマンションはやはり心配ですね。ただでさえ古いので。
-
555
マンション掲示板さん 2024/02/17 04:16:29
>>554 匿名さん
新耐震基準とは何をイメージしていますか?
-
556
名無しさん 2024/02/17 10:31:45
緑地公園住まいですが、全く新築マンションが出ないので今度モデルルームに見学へ行こうと思います。
平日しか予約厳しそうなんですね。
-
557
通りがかりさん 2024/02/17 14:17:42
>>549 口コミ知りたいさん
ローレルの営業さんみたいですね。
-
558
マンコミュファンさん 2024/02/17 14:30:28
-
559
管理担当 2024/02/17 23:01:57
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
560
匿名さん 2024/02/18 00:30:18
そこまで押すなら賃貸やめてローレルを買えばいいんじゃないでしょうか?
もはやこちらの掲示板に用事もないでしょう。
-
561
マンション掲示板さん 2024/02/18 05:24:40
>>559 549ですさん
557です、すみません、単純にそう見えただけで(笑)
ま、一度気になればしばらくは見ますね。
ただ、私はローレル見て思ったのは東向きは暗いだろなと思いましたね、あくまでHP見ただけですが。
知人の話聞いてですが、マンションは南向き一択になりました。真夏日差しがと言う私に友人は、ひさしのかんけいで夏の直射日光はほぼ窓まで届かず、冬等は中まででしっかり入ってよいのだとか。参考まで。
-
562
通りがかりさん 2024/02/18 11:15:00
>>561 マンション掲示板さん
南、特に南東はいいですね。
現在、6階で目の前はひらけている南西向きに住んでいますが、やはり真夏の西陽はキツイです。夏場はエアコンはフル稼働です。
また冬は西陽が入り暖かいと言われますが、平日は結局日が落ちてから帰宅なのですでに寒さは他と変わらず。休日も低い日差しで部屋が照らされ眩しく過ごしにくいです。
南東は朝から明るく、暖かい恩恵を平日でも受けられるのは嬉しい限りです。
真夏もこれから暑くなるという段階での日差しなので暑すぎることもありません。
西陽は、日中最大限に温まった状態からの日差しなので、暑さが厳しいです。
-
563
検討板ユーザーさん 2024/02/18 11:16:41
>>562 通りがかりさん
有益な情報ありがとうございます。
-
564
通りがかりさん 2024/02/18 11:50:11
-
565
マンション検討中さん 2024/02/18 23:21:20
5000万円台が多かったですね
80平米以上は6000~7000万
-
566
評判気になるさん 2024/02/19 01:28:38
パンダはやっぱり1000万は安いのか
広告効果はあるけど予算合わない来場客も多そうだな
-
567
通りがかりさん 2024/02/19 03:37:14
-
568
マンション掲示板さん 2024/02/19 05:51:35
-
569
匿名さん 2024/02/19 06:06:43
駐車場出入口、道が細くなるところで、カーブで、擁壁あって見通し悪くてと、出入り共に結構しんどい感じではないですか?
東泉丘小学校が近いのはいいのですが、近いということは小学生もたくさん通るわけで。特にウェリスの小学生はマンション側の歩道を通るのかな、ママチャリたくさん走ってないかな、車で出入りするときに気を遣うんじゃないかな、と思ってしまいましたがどうでしょうか。
こういうのは実際住んでから地味に効いてくるので。
-
570
評判気になるさん 2024/02/19 06:17:30
こちらを見てますと色々なコメントがありますが、ホームページを見たらモデルルームは平日も全て満席状態ですね。
-
571
検討板ユーザーさん 2024/02/19 07:07:47
4,000~4,500万円台の部屋はありましたでしょうか?
-
572
匿名さん 2024/02/19 11:26:02
それは流石に殆ど無いかもしれませんね。
取り合いですよ。
-
573
マンション検討中さん 2024/02/19 13:00:28
どなたか優しい方 毎月の管理費と修繕積立金の合計額を教えてください
-
574
評判気になるさん 2024/02/20 00:33:59
-
575
名無しさん 2024/02/20 00:38:22
>>574 評判気になるさん
ご丁寧にありがとうございます。
やはり2万くらいはかかるんですね。
定期的な値上げも考慮しないとですね。
ありがとうございました!
-
576
マンション掲示板さん 2024/02/20 09:41:17
-
577
マンコミュファンさん 2024/02/20 10:49:27
学校が近いのもいいでしょうが、スーパーがすぐ近くにある事がやはり日常で一番有難いと思います。
買い忘れても22時前まで営業してたら冷蔵庫代わりに使えそうです。
時々比較されてるレジェイドシティ北千里もスーパーありましたね。
-
578
匿名さん 2024/02/20 23:07:23
ローレルは駅近は良いんですが、考えるとスーパーやコンビニは近くに無いですね。桃山台は西側にアザールもありますしね。
-
579
マンコミュファンさん 2024/02/20 23:53:36
桃山台駅東側のとある古いマンションに住んでますが、はっきり言って不便ですよ。
駅降りて西側のアザールで買い物してまた東側へ出る必要があるので同線が悪過ぎるんですよ。
ブランズ桃山台の土地にスーパーか何かしらの商業施設を造ってくれるのを期待していたのですが、市が土地を不動産会社へ売却するという愚かな事をしたため希望は叶いませんでした。
まあ、今言っても仕方がない事かもしれませんが。
-
580
名無しさん 2024/02/21 00:07:12
>>579 さん
ライフや竹見台マーケットには行かないんですか?
-
581
マンコミュファンさん 2024/02/21 00:20:11
新御堂筋寄りの人では?駅前に住んでたらライフも歩きますからね。
-
582
マンション検討中さん 2024/02/21 00:24:29
駅前に住んでるのに遠いスーパーまで自転車とか萎えますね
-
583
匿名さん 2024/02/21 00:58:28
それね。
駅降りてライフまで歩いてまた駅に向かって帰るのが嫌だと。昔、駅前の新築に住んでる知人が同じ事言ってましたわ。
もう少し南千里側だといいんですけどね。駅前はちょっとキツイんでしょうね。
-
584
匿名さん 2024/02/21 04:01:22
>>583 匿名さん
同じでした。駅近のメリットがなかったです。
あと、ライフは閉まるのが早く、惣菜値引きも期待できないのでわざわざオアシスまで行ってました。
ウーバーとか、ネットを活用すれば良いのかも知れませんが、遅く帰宅した後惣菜値引きを買う方がコスパが良くて。桃山台地区は住みやすくて人間関係は良好でした。
色々と書きましたが、東泉丘でこの価格は割高に感じます。
-
585
匿名さん 2024/02/21 04:25:09
ライフ20時半閉店ですもんね。結構人来るのに。
22時かせめて21時くらいまでは営業して欲しい。
-
586
買い替え検討中さん 2024/02/21 07:39:06
>>575 名無しさん
月々の管理費、修繕積立金の合計が2万円だとしたら戸数が128なので数年後、修繕金は100%上がる。10~15年後の大規模修繕以降は倍になるでしょう。
管理費と修繕積立金は大阪北区は高いとかはなく場所は関係ない
デべによるが初めに購入しやすく管理費、修繕積立金を安くしてる所は後が怖い。
大手は初めからそれがないように設定してる、戸数のよるから特に500戸以上のタワマンは変わらない。
後から修繕積立金を上がることで一番怖いのは払わない人が出てきてエレベーターや駐輪場、駐車場の日々のメンテが出来ずボロボロになる
なのでこの辺なら駐車場3万、年間の固定資産税20万も考えて月7~8万位は考えといた方がいい
-
587
評判気になるさん 2024/02/21 07:43:45
-
588
マンション検討中さん 2024/02/22 05:51:26
-
589
匿名さん 2024/02/22 15:33:14
>>533 匿名さん
迷われるなら、新築に越したことないと思います。
そもそも古いマンションに住みながら30-40年後の建て替えを待つのはつらくないですか?いくらリノベしても建物外観や共用部は古いままですし、耐震の面で不安が残ります。30-40年後に健康でいられる保証はないですし。自分がいかに気持ちよく過ごせるかも重視した方がいいのではないでしょうか。何千万もの買い物ですし。リノベをしたら前の住人の臭いとか消えるんですかね?私なら中古マンションに何千万も出したくないですね。。
-
590
匿名です 2024/02/23 01:30:41
>>589 匿名さん
躯体までむき出しの状態までリノベすれば、専用部は新品と同じになります
リノベの金額次第ですね
新築マンションもあなたが購入して住めば、即中古マンションです
また、未入居でも完成後1年経過すれば、新築マンションとは呼べないルールです
場所が良い中古マンションなら、どちらを選ぶかは
その方の考え方次第だと 私は思います
-
591
匿名さん 2024/02/23 03:06:17
>>590 匿名ですさん
頑張ってローンを組んで、そこまで贅沢できない生活を駅徒歩12分で過ごすのと。
ほどほどのローンで、時には家族で海外旅行に行ったり、ちょっと良い車を買ったり、ゆとりのある生活をしながら駅徒歩数分の便利な立地で過ごす。
もちろん共用部分は古いですが、管理はしっかりされており、平面駐車場、専用部分はフルリフォーム。
マイナス部分としては、天井高が240cm、一部ハリが出ている、耐震面で新耐震基準をクリアしているか検査していない。
新築は新築で全てが新しいというのは良いですよね。
ほんとうに悩みます。
ただ住めば都、どちらも慣れてくるんですよね。
-
592
マンション掲示板さん 2024/02/23 03:26:15
>>590 匿名ですさん
>>新築マンションもあなたが購入して住めば、即中古マンションです
中古マンションは同じですが築40年と築4年では買う側の興味は全く違います。
>>>また、未入居でも完成後1年経過すれば、新築マンションとは呼べないルールです
未入居(数年なら)なら、買う側のからすれば新築マンション。表記や、ルールなど関係無いです。竣工直後に入居一年の中古、竣工2年未入居なら後者のほうが魅力ありますがね。
-
593
マンション掲示板さん 2024/02/23 03:30:40
↑に補足
ソコソコの中古を自分好みでリフォームして快適に!ということ自体とても良いとは思いますが590さんの表現が少し気になったもので、部分的な感想を述べた次第です。
-
594
口コミ知りたいさん 2024/02/23 03:40:25
築古は見極め必要だから面倒な人は新築が無難だよ
最低限、理事会がどう機能してるかとか修繕計画までチェックできる人向け
-
595
匿名です 2024/02/23 09:11:14
あなたの人生、あなたが選択するのみ
人に聞いても 人は人
あなたと同じ人は いないのだから
-
596
口コミ知りたいさん 2024/02/24 04:59:41
管理修繕2万円~と聞いて妥当かと思ってたけど、内訳見ると管理費の方に偏ってるんですね…
65平米で修繕積立5000円台は安すぎるわ
早い段階で値上げになりそう
-
597
匿名さん 2024/02/24 06:06:31
駐車場代も非常にいびつだし、ホント誠意のない売り方、と言ってよいかと。
-
598
購入経験者さん 2024/02/24 07:29:45
-
599
弱村 2024/02/24 07:48:19
-
600
マンション掲示板さん 2024/02/24 14:21:04
>>597 匿名さん
どんな感じでいびつなんでしょうか?
eマンションさん2025-02-10 16:04:13幹事会社に依頼するか否かは荷主の自由です。
依頼の有無に関わらず公平なスケジュール化はされますよ。
4月中旬の平日、3トンと2トンでエアコン2台と洗濯機、自転車あり、箕面のマンションからで20万円弱でした。
このくらいでした。
75%
このくらいでした。
25%
4票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件