マンションなんでも質問「住むならどこがいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 住むならどこがいいですか?
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-10-12 19:30:35

・京都河原町
・烏丸
・京都駅
・長岡京
・高槻
・茨木
・千里中央
・豊中
・梅田
・難波
・天王寺
・西宮北口
・夙川
・芦屋(JR)
・六甲道
・摩耶
・灘

(・治安がいい・住民の民度が高い・B地区じゃないところがいいです!)

[スレ作成日時]2023-11-05 22:38:28

最近見た物件
オハナ 東鷲宮フロント
所在地:埼玉県久喜市桜田三丁目2番5(地番)
交通:東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:66.50m2~82.76m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 164戸
[PR] 周辺の物件
クラッシィハウス大宮植竹町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住むならどこがいいですか?

  1. 101 匿名さん 2024/05/20 16:47:28

    >>99 匿名さん

    越谷 江戸時代に日光街道の宿場町の一つである越ヶ谷宿として金銀絹織物の取引で栄えた商都であり、埼玉県の南東部に位置し、今も広く屋敷街が残る。慶長17年(1612年)以前までは元荒川の右岸側が武蔵国埼玉郡(埼西郡)、左岸側が下総国葛飾郡であり、元荒川に跨る形で宿場町が整備された。屋敷街は今もその西部の硬い地盤の大地の上に広がり、驚くべきことに江戸時代から住み続けている商人の富裕層がほとんどであり、全国でも珍しい。右岸側の越ヶ谷町と左岸側の大沢町に跨る形で宿場町があったものの、両町の伝馬機構は一体化されており、交通上は両町を合わせて越ヶ谷宿とされていた。

  2. 102 購入経験者さん 2024/05/20 19:46:16

    なるほど。それで船渡なんだ。

    洪水でほとんど人の住めなくなった区画のカンカンアパートに学生といっしょに住むのもオツなものと体験談を語った人はこの辺りが、本拠地ね。

    屋敷街だって。

    https://www.okuta.com/blog/s003/2831

    1. なるほど。それで船渡なんだ。洪水でほとん...
  3. 103 購入経験者さん 2024/05/20 19:51:22

    硬い地盤だったら良かったのにね。隷苦タウン、霊苦タウンだっけ。

    1. 硬い地盤だったら良かったのにね。隷苦タウ...
  4. 104 匿名さん 2024/05/20 22:14:34

    >>101 匿名さん

    嘘八百。

    >宿場町の一つである越ヶ谷宿として金銀絹織物の取引で栄えた商都であり

    宿場町が何で商都やのん。

    宿場町に住み続ける富裕層なんていない。

    中卒か?

    捏造改竄するな。

    1. 嘘八百。宿場町が何で商都やのん。宿場町に...
  5. 105 食べログ 2024/05/21 01:11:05

    >>96 匿名さん

    老舗までは望まんけど料亭だったらまだよかったが
    寿司の大衆チェーン店かよwww

  6. 106 匿名さん 2024/05/21 01:22:32

    大阪は商都。

    埼玉越谷は渡し場。

  7. 107 匿名さん 2024/05/21 01:58:25

    >>106 匿名さん

    大阪いうても 商都としてほこれるんは 船場周辺だけですわ

    いま話題になっとるところの 石橋なんて あほちゃうか?てとこでおまんな

  8. 108 匿名さん 2024/05/21 02:04:58

    連投済まんの 

    越谷は知りまへんが 石橋はやめときなはれ

    桜井、桜ヶ丘、百楽荘 は船場のだんなの別宅がおましたから今でもそのふいんきが残っておますけど 石橋なんて当時から田舎でっせ たしかに阪大キャンパス周辺に大きな家がいくつかありまっけど 歩いてみなはれ あっというまに大きな道路 そのひとつをこえると上にあった寿司のチェーン店でっせ 

  9. 109 匿名さん 2024/05/21 02:13:56

    >>108 匿名さん

    参考になりました!

  10. 110 匿名さん 2024/05/21 04:00:47

    箕面も良いけれど乗り換えるのが面倒ですね。

    1. 箕面も良いけれど乗り換えるのが面倒ですね...
  11. 111 匿名さん 2024/05/21 04:17:58

    >>110 匿名さん

    >石橋エリアは池田市の中でも大きな邸宅が多いく立ち並ぶ高級住宅街です。

    ウソやね。そういう街区が一つ!あるちゅうだけ。

  12. 112 匿名さん 2024/05/21 04:23:13

    そもそも池田がなあ…苦笑

  13. 113 匿名さん 2024/05/21 05:05:14

    逆瀬台に30年くらい住んだことがある。不便な場所だった。ただマンションは今思えばやたら広かった。石橋には4年通った。良く駅前の雀荘や友達の下宿や寮で麻雀した。経済学より、実践(実戦)統計学が面白かった。石橋駅前に豪邸街があるとは知らなかった。

  14. 114 匿名さん 2024/05/21 05:19:52

    お金持ちは電車に乗らないのかもですけど阪急宝塚線に乗ってみると
    民度がわかりますよ。
    阪急利用者はJRや阪神利用者にくらべて民度がしっかりしてるっていう
    ことが昔から言われてますけど、阪急宝塚線はねぇ(苦笑)
    まあJRや阪神が並行して走ってないからなのかもですけど。
    おもしろいのは今こちらで話題の石橋、池田でがらっと雰囲気が変わるってことですね。石橋で民度が低い人たちがほとんど降ります。なので石橋の乗り換えは人の流れもなにもあったもんじゃないです。
    そのあとの池田、川西能勢口の2駅で乗客が一気に減りますね。池田の印象はあまりないです。川西能勢口は能勢電鉄の乗り換えなので乗降客は多いいですけど民度の低さは
    あまり感じなかったです。やっぱりひどいのは石橋ですね。

  15. 115 匿名さん 2024/05/21 05:22:20

    >>113 匿名さん

    阪大ですか。すごいですね。
    邸宅街は石橋駅前じゃないです。
    豊中キャンパスの中山池の裏あたりです。
    阪大坂下の自転車屋の前の交差点の雀荘はいまもありますよ。

  16. 116 eマンションさん 2024/05/21 06:17:33

    >>114 さん

    それって梅田からの人の流れですね。時間帯にもよりますが、余り参考にならないでしょう。蛍池で空港関係者が降りた後の石橋や箕面方面には工場なんてないですからね。学校と寺社ばかりです。

    梅田から乗って来る人は色んな人がいますから、それで誰の民度を計るんでしょうか。。

    関西では、阪急沿線の神戸市東灘区、芦屋、西宮、宝塚、池田、箕面、豊中くらいまでは、住民の民度高いですよ。大企業の転勤族、地元大手企業の管理職、役員が好むので、製造業の多いJRや阪神沿線と比較してかなり良いと思います。

    学生時代、池田市の山手で家庭教師をやってましたが、メルセデス・ベンツが3台ほど車庫にあり、50畳くらいのリビングから、阪神間の夜景が見え、子供部屋も多分25畳くらいの洋間でした。

    と言う私の住んでいたマンションも結構広かったですが、桁違いのリッチさでしたね。

    1. それって梅田からの人の流れですね。時間帯...
  17. 117 匿名さん 2024/05/21 06:28:07

    >>116 eマンションさん

    >それって梅田からの人の流れですね。時間帯にもよりますが、余り参考にならないでしょう。蛍池で空港関係者が降りた後の石橋や箕面方面には工場なんてないですからね。学校と寺社ばかりです。

    >梅田から乗って来る人は色んな人がいますから、それで誰の民度を計るんでしょうか。。

    意味不明です。しかも論理破綻してると思います。
    「梅田から乗って来る人は(といっても今の場合帰宅する人でしょう)色んな人がいます」からそれこそ民度じゃないですか?

    お金持ちについては最初から
    >お金持ちは電車に乗らないのかもですけど
    と断っています。

    >関西では、阪急沿線の神戸市東灘区、芦屋、西宮、宝塚、池田、箕面、豊中くらいまでは、住民の民度高いですよ。大企業の転勤族、地元大手企業の管理職、役員が好むので、製造業の多いJRや阪神沿線と比較してかなり良いと思います。

    「製造業の多いJRや阪神沿線と」比較して民度と言ってる時点でだめだと思うというか自爆では?わたしはもっと高い民度を求めてます(笑)

    大企業の転勤族、はともかくとして関西の「地元大手企業の管理職、役員」の民度が低過ぎると思います。東京と比較してね。

  18. 118 匿名さん 2024/05/21 09:17:19

    >>117 匿名さん

    何か人を批判するだけで具体的な民度の基準がでてないようだが?

    大阪方面から流入する人の動きを見て、なぜその目的駅の住民の民度とつながるんだろう。

    丁寧に解説してくださいな。

  19. 119 匿名さん 2024/05/21 09:23:28

    >>118 匿名さん

    論理的に考えられないのでしょうか?

    >大阪方面から流入する人の動きを見て、なぜその目的駅の住民の民度とつながるんだろう。

    すでに書いてますけど、読んでないのか、あたま悪いのか、どっちですか?

    >何か人を批判するだけで具体的な民度の基準がでてないようだが?

    批判と基準の欠落は対立要素じゃないですよ?(わかりますか?)

    基準がないからこそ批判できます。基準がある場合は結論となります(わかりますか?)


  20. 120 eマンションさん 2024/05/21 10:48:54

    >>119 さん

    読んでなかった。すまん。

    帰宅でも通勤でも梅田で一番乗り込み混雑するから、梅田に近い駅の民度は低いって無茶苦茶な理論だね。

    住んでいる住民の民度を見るなら、その駅周辺での住民の暮らし向きや生活レベルを見れば良い。

    豊中なんて大阪屈指の高級住宅街が多く民度も高いよ。


    1. 読んでなかった。すまん。帰宅でも通勤でも...
  21. 121 周辺住民太郎 2024/05/21 12:22:45

    >>120 eマンションさん

    >豊中なんて大阪屈指の高級住宅街が多く民度も高いよ。

    横槍すまん。↑ 豊中のごく一部だよ。俺の経験では概して阪神は富裕層はいても中間層の民度が低すぎる。

  22. 122 eマンションさん 2024/05/21 15:57:15

    >>121 さん

    多くって書いてあるとおり。全部とは書いていない。芦屋も西宮、神戸市宝塚市など皆同じ。

    で、良くも知りもしないくせに・・・。

    大阪で富裕層の住む街というと、箕面か豊中と相場が決まっている。

    豊中の民度が低いって誰が言ってるの?


    大阪府】お金持ちが住む街!平均所得でランキング!+大阪市お金持ちが住む街ランキング!

    https://www.housefreedom.co.jp/ie-more/osaka-okanemoti-syotoku/

    関西にはお金持ちの住む街がいくつもあります。兵庫県芦屋市西宮市などは有名ですが、大阪ではどうでしょう?

    今回は総務省発表の資料から市町村別の平均所得を算出し、ランキングにしてみました!また番外編として、平均所得ではランク外となった大阪市についてもマンションの価格などで勝手にランキングしています!

    第1位 豊中市/426万円

    大阪市のすぐ北に位置する豊中市は、吹田市にまたがる「千里ニュータウン」で知られる大阪市のベッドタウン。そんな豊中市の中で高級住宅街と言われるのが、東豊中、緑丘、上野で、多くの資産家が住んでいます。

    ・・・

    第2位 箕面市/425万円

    第3位 吹田市/415万円

    第4位 池田市/380万円

    1. 多くって書いてあるとおり。全部とは書いて...
  23. 123 匿名さん 2024/05/21 16:08:21

    >>122 eマンションのバカ

    >多くって書いてあるとおり。全部とは書いていない。芦屋も西宮、神戸市宝塚市など皆同じ。

    ちがうね。西宮、豊中はたいして金持ちはいない。神戸は人口が多いが昔からの金持ちも多い。

    >で、良くも知りもしないくせに・・・。

    よく知ってんだよ。すまんな(笑)。
    あんたこそどれだけ知ってんの?(笑)。

    >大阪で富裕層の住む街というと、箕面か豊中と相場が決まっている。

    大阪の富裕層は昔から船場か箕面。次に豊中。ただ町の品格は豊中にはまったくない。だらけたつまらん町。

    >豊中の民度が低いって誰が言ってるの?

    俺はそう思うよ。金持ちが住んでても民度は低い。箕面、小野原は住むに値するが豊中は住むに値しない。

    石橋?お笑いだね。もっとも個人的には阪急沿線で言えば
    石橋>>>豊中だけどね。

    以上。

  24. 125 eマンションさん 2024/05/21 16:16:24

    一人よがりもいいとこ。

    関西、大阪では豊中が上位。

    豊中の民度が低いなんて言う人は見たことがない。

  25. 126 匿名さん 2024/05/21 16:19:33

    >>125 eマンションさん

    >関西、大阪では豊中が上位。

    まあそう思っとけ。実際は(阪急の駅周辺は)つまらんだらけた民度の低い町だよ。

  26. 129 管理担当 2024/05/21 16:39:31

    [No.124~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  27. 130 匿名さん 2024/05/21 16:45:13

    豊中は御堂筋沿線西側あたりと宝塚線沿線とありまして、前記は高層マンションも多く千里ニュータウンにも近く、町並みはすきっとしていて大きな公園もあり、比較的転勤族も多く言葉もあまり大阪っぽくないところもあります。転勤族にはこのあたりが好まれていますね。
    宝塚線の方は商店がたくさんあり(それぞれの駅ごとに商店街があります)昔の町並みのままのところがたくさんあります。商店街は気さくでいいおっちゃんおばちゃんが多いですよ。でも通勤族の民度は低いです。そういう輩が大きな顔をしてるのが最近の困った問題です。
    家賃は宝塚線側のほうが安いのがたくさんあります。なのでお金のないくせに豊中に住みたがるあほうばか通勤族が集まるんですが。。。御堂筋線沿いは高い目ですが探せばそんなに大差ないのも有ると思いますよ。
    高校のレベルは豊中高校を始め高いですが、今は学区分けの垣根がなくなったので大阪府内ならどこでも受験はできます。治安というか、特に普通だと思います。。

  28. 131 匿名さん 2024/05/21 19:02:53

    >>130 さん

    豊中の人気は高いですよね。

    日本はサラリーマンがほとんどです。大阪市内、御堂筋周辺などの大手企業に勤める一流大学卒のエリート社員は転勤族で、東京に戻れば、丸の内や六本木、品川、新宿で働く人たちです。将来は部長や役員候補者ですから、民度は低くありません。そう言う人たちが阪急沿線や千里に住みます。

    一方、阪神沿線や京阪沿線は工業、製造業の会社がたくさんあり、低家賃の文化住宅も多いです。一応大手企業の製造工場であっても現業部門、生産現場は高卒程度の方が多いですね。さすがに中卒はほとんどいませんが。

    宝塚線、石橋付近に安いアパートや下宿屋が多いのは、大阪大学などの大学生向けであり、阪神沿線の工場でや建設現場で働く人向けのものでないことは自明です。どこに誰が住むかを考えれば、理解できることですね。

    それと富裕層と言うのは、極少数で、電車になんか乗らない人々です。地域の民度を左右するほどの人口ではありません。

    民度の定義が今一つわかりにくいですが、世帯年収や学歴などの平均を見るべきでしょうか。学生は含めません。学生を含めるならば、阪大生やの多い石橋の民度と言うか知的レベルは跳ね上がってしまいます。

    1. 豊中の人気は高いですよね。日本はサラリー...
  29. 132 匿名さん 2024/05/21 20:21:27

    豊中の人気は高いですよね。

    日本は平サラリーマンがほとんどです。大阪市内、御堂筋周辺などの大手企業に勤める一流大学卒のエリート社員は転勤族で、東京に戻れません。丸の内や六本木、品川、新宿で働いていて左遷された人たちです。将来は部長や役員候補のコースから外れたひとたちですから、性格はよくありません。そう言う人たちが阪急沿線や千里に住みます。

    一方、阪神沿線や京阪沿線は工業、製造業の会社がたくさんあり、低家賃の文化住宅も多いです。一応大手企業の製造工場であっても現業部門、生産現場は高卒程度の方が多いですね。大卒というだけでたいして仕事もできないのにそういう方たちより給料がいいのは日本の不平等社会のさすがに中卒はほとんどいませんが。

    宝塚線、石橋付近に安いアパートや下宿屋が多いのは、大阪大学などの大学生向けであり、阪神沿線の工場でや建設現場で働く人向けのものでないことは自明です。どこに誰が住むかを考えれば、理解できることですね。そんなことはないですよ。

    それと富裕層と言うのは、極少数で、電車になんか乗らない人々です。地域の民度を左右するほどの人口ではありません。

    民度の定義が今一つわかりにくいですが、世帯年収や学歴などの平均を見るべきでしょうか。学生は含めません。学生を含めるならば、阪大生やの多い石橋の民度と言うか知的レベルは跳ね上がるはずないですね。いまどきの阪大生なんて昔の意味でもつまりお勉強についてもあたまよくないですから。


  30. 133 通りがかりさん 2024/05/21 21:58:54

    豊中の人気は高いですよね。

    日本はサラリーマンがほとんどです。大阪市内、御堂筋周辺などの大手企業に勤める一流大学卒のエリート社員は転勤族で、東京に戻れば、丸の内や六本木、品川、新宿で働く人たちです。将来は部長や役員候補者ですから、民度は低くありません。そう言う人たちが阪急沿線や千里に住みます。

    一方、阪神沿線や京阪沿線は工業、製造業の会社がたくさんあり、低家賃の文化住宅も多いです。一応大手企業の製造工場であっても現業部門、生産現場は高卒程度の方が多いですね。さすがに中卒はほとんどいませんが。

    宝塚線、石橋付近に安いアパートや下宿屋が多いのは、大阪大学などの大学生向けであり、阪神沿線の工場でや建設現場で働く人向けのものでないことは自明です。どこに誰が住むかを考えれば、理解できることですね。

    それと富裕層と言うのは、極少数で、電車になんか乗らない人々です。地域の民度を左右するほどの人口ではありません。

    民度の定義が今一つわかりにくいですが、世帯年収や学歴などの平均を見るべきでしょうか。学生は含めません。学生を含めるならば、阪大生やの多い石橋の民度と言うか知的レベルは跳ね上がってしまいます。

    昔の阪大生はもっとすごかったらしいですね。

    1. 豊中の人気は高いですよね。日本はサラリー...
  31. 134 通りがかりさん 2024/05/21 21:59:58

    豊中の人気って凄いんですね。

    やっぱ、阪大ですか。

  32. 135 匿名さん 2024/05/21 22:59:56

    この掲示板も民度が低くて根拠や裏付けのある自分の意見がはっきり言えず、他の記事や投稿の無断引用や改ざん、単なる罵倒が目につき。デジタルスラム化が心配ですね。

    ログイン制にした方が良いでしょうね。

  33. 136 匿名さん 2024/05/22 00:07:32

    >>132 さん

    コピペ改ざんってディスポーザースレや表札スレと同じですね。

    誰が書いているかまるわかりです。

  34. 137 匿名さん 2024/05/22 04:29:32

    >>136 匿名さん

    自作自演ですよ。たとえば

    >>130 = >>131

    なんなら

    = >>132 = >>134

    かも。

    気をつけましょう。

  35. 138 匿名さん 2024/05/22 05:06:53

    >>117

    >>118

    豊中の民度というからこじれたんじゃない?過去投稿読むと、帰宅時に阪急石橋駅を利用するリーマンたちの民度が低い、てことみたいですね。

  36. 139 通りがかりさん 2024/05/22 05:40:14

    >>138 匿名さん

    それって箕面線乗り換えで混雑?

    夜は帰宅時間がバラバラなのとコロナ禍以降飲み会が激減して人は少ない。

    新宿渋谷はどうなん。

    どう聞いても実情を知らないガセネタ。

    誰か同じようなことを書いていたら信用するよ。

    ところで何年くらい石橋で降りて観察したの?民度低いって自分のことじゃないの?

  37. 140 匿名さん 2024/05/22 06:05:27

    >>139 通りがかりの単細胞さん

    私はずっと東京ですよ。面白かったので過去の投稿を読んで整理しただけですね。


  38. 141 匿名さん 2024/05/22 06:07:34

    たとえばこんなのもありますね。

    テレビに出ている関西人(芸人ではなく一般人)を見ていると納得させられます。

    >>121 周辺住民太郎さん

    >>120 eマンションさん

    >豊中なんて大阪屈指の高級住宅街が多く民度も高いよ。

    横槍すまん。↑ 豊中のごく一部だよ。俺の経験では概して阪神は富裕層はいても中間層の民度が低すぎる。

  39. 142 匿名さん 2024/05/22 06:09:08

    これもなるほどねと思いました。もちろん船場は私も名前だけ知ってますよ。箕面っていうのは知りませんでした。

    >>123 匿名さん

    >>122 eマンションのバカ

    >多くって書いてあるとおり。全部とは書いていない。芦屋も西宮、神戸市宝塚市など皆同じ。

    ちがうね。西宮、豊中はたいして金持ちはいない。神戸は人口が多いが昔からの金持ちも多い。

    >で、良くも知りもしないくせに・・・。

    よく知ってんだよ。すまんな(笑)。
    あんたこそどれだけ知ってんの?(笑)。

    >大阪で富裕層の住む街というと、箕面か豊中と相場が決まっている。

    大阪の富裕層は昔から船場か箕面。次に豊中。ただ町の品格は豊中にはまったくない。だらけたつまらん町。

    >豊中の民度が低いって誰が言ってるの?

    俺はそう思うよ。金持ちが住んでても民度は低い。箕面、小野原は住むに値するが豊中は住むに値しない。

    石橋?お笑いだね。もっとも個人的には阪急沿線で言えば
    石橋>>>豊中だけどね。

    以上。

  40. 143 匿名さん 2024/05/22 06:11:04

    GoogleMap見ながら読みました。なるほどねーと思いました。豊中なんて関東にいると知りませんでしたね。勉強になりました。

    >>130 匿名さん

    豊中は御堂筋沿線西側あたりと宝塚線沿線とありまして、前記は高層マンションも多く千里ニュータウンにも近く、町並みはすきっとしていて大きな公園もあり、比較的転勤族も多く言葉もあまり大阪っぽくないところもあります。転勤族にはこのあたりが好まれていますね。
    宝塚線の方は商店がたくさんあり(それぞれの駅ごとに商店街があります)昔の町並みのままのところがたくさんあります。商店街は気さくでいいおっちゃんおばちゃんが多いですよ。でも通勤族の民度は低いです。そういう輩が大きな顔をしてるのが最近の困った問題です。
    家賃は宝塚線側のほうが安いのがたくさんあります。なのでお金のないくせに豊中に住みたがるあほうばか通勤族が集まるんですが。。。御堂筋線沿いは高い目ですが探せばそんなに大差ないのも有ると思いますよ。
    高校のレベルは豊中高校を始め高いですが、今は学区分けの垣根がなくなったので大阪府内ならどこでも受験はできます。治安というか、特に普通だと思います。。

  41. 144 匿名さん 2024/05/22 07:58:04

    >>143 匿名さん

    >GoogleMap見ながら読みました。なるほどねーと思いました。豊中なんて関東にいると知りませんでしたね。勉強になりました。

    例の表札チェッカーさんですか?ターゲットになりそうな邸宅ありましたか?

    >豊中なんて関東にいると知りませんでしたね。勉強になりました。

    豊中さんって名字の人が関東にいてなにか不都合が?瑞慶覧さんも関東におられますよ。

    まあ、石橋のほうが豊中より良いと思う人も多いですね。私も愛着があります。

    結局混雑度チェッカーで民度判定に利用している人は、どの程度石橋駅を観察していたのでしょうかね?

    まさか一回見ただけで、石橋の通勤の客の民度が低いなんて判定をされたのではないでしょうね。どこかの統計を利用されたのでしょうか?「統計の誤謬」なんて常識ですから、どのように統計をとって、どのように結論されたのか知りたいところです。

  42. 145 匿名さん 2024/05/22 08:43:19

    豊中高校、公立なのにいまだに名門のようですね。

    1. 豊中高校、公立なのにいまだに名門のようで...
  43. 146 匿名さん 2024/05/22 08:44:25

    東大1京大9で名門ですかwww

  44. 147 匿名さん 2024/05/22 08:45:08

    >>144 匿名さん

    脳内混乱状態ですか?w

  45. 148 匿名さん 2024/05/22 08:47:51

    >>144 匿名さん

    >まあ、石橋のほうが豊中より良いと思う人も多いですね。私も愛着があります。

    だろうねw

    1. だろうねw
  46. 149 匿名さん 2024/05/22 08:49:51

    少なくともこれよりは。

    1. 少なくともこれよりは。
  47. 150 匿名さん 2024/05/22 08:53:32

    >>148 匿名さん

    学生時代にタワーマンションに住む友達はさすがにいなかった。高田馬場の駅近マンションに住んでいる友達はいたが。つ

    笑えるのは、エエ年こいてずっと失業してカンカンアパートに住む貧乏人。

    下手な英語や破綻した論理で発狂全開するやつ。

    やたら高級分譲マンション嫌いで、別名Smoked Brain。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    オハナ 東鷲宮フロント
    所在地:埼玉県久喜市桜田三丁目2番5(地番)
    交通:東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
    価格:未定
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:66.50m2~82.76m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 164戸
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鴻巣

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    [PR] 埼玉県の物件

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸