以下リンクの新築プロジェクトが気になります。
グランドメゾン元住吉の手前のブロックなので駅徒歩7分くらいでしょうか。
ブレーメン通りの使い勝手はプラウドよりも良さそう。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10090992
単身向けからファミリータイプまで幅広い層のバリエーションがあるので、色々な世帯が混在するという形になるのかな
ちなみに総戸数が84戸あるのですが、エレベーターの数は1基になると時間帯によっては混雑するまたは見送るという
こともありそう。特に学校や通勤ラッシュの時間帯や帰宅ラッシュの時間帯に関しては、結構な人数が乗りそうですし、
エレベーターを待つこともありそう。
今まで共用施設に目を向けていませんでしたが、テレワークできるラウンジが最上階に作られているのはナイスですね。
座席も壁に向かうスタイルで仕事がしやすいですし、個室(何室あるんでしょう?)も完備されていればリモートの打ち合わせもできそうです。
ズレた質問でしたら申し訳ないのですが、元住吉や武蔵小杉を検討されてる方は洪水や液状化はあまり気にされていないのでしょうか?利便性がよく興味があるのですがその点が心配なのですが。
投資ねぇ‥せめて駅の逆側なら、慶應生(矢上)の下宿先としてのニーズもありそうなもんだがねぇ
坂を登らなくて良いかもと思ったが、ちょっと距離あるな‥いや学生はこれくらい行けるか?笑
あとは若いカップルとかが賃貸で住むかな?街を見ると結構若いカップル多いし、そういえば私も結婚当初は元住吉を候補に探してた
元住吉は各方面へのアクセスや住環境から若い単身世代が実は多い。そういう意味では実需で買って後々貸出すなりの方向で考える人が多いのでは?
元住吉の駅徒歩10分圏内の1LDKはSUUMO などでみても15万ぐらいの相場で結構出てますね。プラウドで駅徒歩6分でこの条件なら15万はいっても然るべきと思いますよ。
なんだか投資がああだこうだって話になってますが、実需で住んで状況変わったら売ればいいのでは?それが一番利回りいいと思いますが。。
営業が一生懸命「1LDKは投資需要ある!周辺相場としても賃貸15万は妥当!」って頑張ってるけど、ことごとくスレ民に跳ね返されててかわいそう。
営業さん頑張れ!
イニシア武蔵小杉みたいなマンションニーズあるんだから、その辺の購入希望者がこちらも見ているのでしょう。イニシアならこっちって層もいるでしょう。イニシア武蔵小杉って、もう元住吉ですからね。しかも駅はここより遠い。
メールで先着順の価格表来たけど、70平米前後~のファミリータイプはあと6戸か。こりゃ時間の問題でサクッと売れちゃいますな。
あとは北向きの1~2LDK達はほぼほぼこれからみたいだけど、さすがに条件悪いし現実的な坪単価で出してくるのではないかねぇ?
あとは、野村さんが、売れ残ってもどうせ賃貸に出すから大丈夫と考えてるとか?
1LDK、投資として需要があったら賃貸に出されて、オーナー住民と比べるとモラルが低いとされている賃貸住民のトラブルリスク。独身の実需はおひとり様宣言するようなものだから時間がかかって、売れ残りなんてレッテルを張られるリスクが。
ファミリータイプの物件に1LDKつけちゃう売り主の姿勢っていかがなものか。
いわゆる、地権者分の総工費を出すために1LDKの部屋数を増やして販売
32㎡って壁芯だから実際には29-30㎡、そこに配管の天井下がりや凸凹を入れたら1LDKじゃなくて1Rでしょ
あんなコンパクトキッチンにディスポーザとか、まとめ仕入れして業者値引きさせているんだろうな、えぐ!
ホームページの物件概要には第1期3次5月上旬となっていますが、5月に入った現時点で具体的な広告が出ないということは、要望書集まらずまた延期になりそうですね。
1LDKにディスポーザーがついていないのは本当ですか?
公式サイトで現在公開されているN4タイプ、1LDK+WIC+SICの間取り図を確認するとディスポーザーはついてありますが、食洗機がついていないようでした。
>>528 匿名さん
失礼、ディスポーザーと食洗機ごっちゃになってました
1LDKに無いのは食洗機ですね
https://www.proud-web.jp/mansion/f116360/roomplan/
誰をターゲットにしてるのかいまいちわからない物件
住むにはいい場所だとは思うけど価格は高いのに広さや設備が中途半端すぎてちょっと
まあ売れはするんですかね
まあ去年一昨年のプラウド溝の口イーストも1LDKで今回の元住吉と同タイプの部屋が多数ありましたが、結局即完だったことを考えると今回の元住吉もなんだかんだすぐ売れるような気がします。
この規模でこれだけのコメントが残っている事が結局は現況を物語っているかと。人気なんですね。でも何故に?ムサコなら分かりますが、モトスミヨシ??土地勘のない私からしたら違和感。しかも各停駅?逆に気になる。。
個人的には武蔵小杉は賑やかすぎて住むというイメージではないので元住吉ぐらいがいいかなとは思ってます
が、この物件は正直誰向けにどう売りたいのかよくわからないかな
1LDKってそんなに好条件求めるような物なのでしょうか?一時的な実需で将来的には貸すか売るかを考えてるものかと思っていました。
実需でも賃貸用でもよいが各駅停車しか止まらない単駅の元住吉にあえてシングル層を引き付けるだけの魅力があるかどうかだと思う。
住環境を別にすれば都内でももっと安くて交通利便性の高いところはあるので、ここの1LDKはそう簡単には売れないと思う。
>一時的な実需で将来的には貸すか売るか
投資用の1LDKなんてもっと利便性の良いところにごまんとあるわけだから、それと競争できるかってことも考えないと。
こちらの1LDKが投資用として運用できるか否かは、実際のマンションの売れ行きで判断できるのではないでしょうか。
早期に1LDKが完売すれば賃貸としても魅力があるという事になると思います。
1LDKの話題ばかりですがその他ファミリーやDINKS向けはもう大型売り切れということでしょうか?優先で数戸出てるみたいですがそれで終わりですか?
>>545 匿名さん
生まれも育ちも東横沿線で、今は元住吉に住んでいます。武蔵小杉はどうしても南武線のイメージが残ってて、雑多な場所も多いですし、あまり好きになれないんですよね。。
元住吉は昔ながらの東横線らしさを感じられるので、私のようにあえてこちらを選ぶ人もいると思います。各駅しか停まらないとおっしゃる方が多いですが、頻繁に目黒線との接続があるので、武蔵小杉から東横特急や急行にすぐ乗り換えられます。
横須賀通勤であれば武蔵小杉の方が便利でしょうが、東横通勤であれば、そこまで不便とは感じません。商店街も充実していますし、本当に暮らしやすい街ですよ。
第1期3次で2LDK 45.13㎡の部屋4,898万円になってますねー、坪単価360万円、北側の1階かな、野村も苦戦ですね。
第1期3次は3戸のみで販売期間も2日間だけですか。
野村さんは申し込みが入っている部屋のみ小出しに出すスタイルですか?
現在残っている部屋はどれくらいあるんでしょう。
モトスミは単身者にも人気の街ですが、駅近ブランドでグロス高いのでどうなるかですね。流石にここまで駅近だからブランドマンション単身部屋はないのでなかなか比較が難しいですね。
こちらのマンションは最上階にテレワークラウンジを設けているようですが、パーティーラウンジではなくテレワークラウンジというところが良いですね!
天窓も明るそうですし、こちらでは気分よく仕事ができそうです。
不動産会社に本物件はリセールでのアップサイドは見込めないと言われたけど場所も設備も良くていいマンションですよね。絶賛悩み中です。
>>リセールでのアップサイドは見込めない
そうなんですね。
永住して、万が一、何かあった時にも売れたらいいかなくらいのスタンスでいればいいのかなと思ったりします。
「販売員がアップ見込めない」と言うのって本音なんだなと思いました、かえって信頼感は増すのかと思っちゃいました。
億の部屋が先着順で出てきたけどキャンセル住戸かな?一階部分だから好みが分かれますが、3LDKでこの広さだとだいぶゆとりはありますね。
設備とクオリティはそれなりに高いと思います。ただこれから販売の1LDKはファミリー向けと比べるとちょっと抑えられてる感は否めない。まあでも単身用だから当たり前か。坪単価も比較して押さえられてるはず?
既出かもしれませんが設備に関してはこんな記事があります。
https://hamaship-mansion.com/proud-motosumiyoshiwest-2/
棟配置を工夫してファミリータイプ住戸をもっと多く造れなかったのかな?
ギチギチに詰め込んで北向き1LDKをたくさん造ってしまったのが残念。売れ残りそう。
結構要望書入ってますね。周辺相場からは高めに移りますが新築駅近ブランドマンションとしての割り増しとして受け入れられているのか、ちょっと驚きです。身軽でちょっとお金余裕ある人にはちょうどいいのか。
通りがかりさんがリンクして下さったブログを読ませていただきましたが、部屋のタイプにより設備のグレードがこんなに異なっているんですね。
1LDKはタッチレス水栓も食洗機もお掃除浴槽もついていないのですか…
先着順住戸があと1部屋だけですね。この部屋こちらのマンションにしては坪単価で割安感がありますが一階で日当たりや隣の住居との位置関係が気になります。でも目隠しは栽植でされてそうだからハマる人にはハマりそう。
先着順とは第1期販売の残戸でしたか。
これから第2期販売が控えているようですし、現時点で未分譲の23戸が残っている状態なのですね。
スレッドの評価を拝見しても人気があるようですし、あっという間に完売してしまうのかしら。
日吉から武蔵小杉の間で新築が多く供給されます。ここ買えなかった人はそっちも見てみましょう。ただここと同じくらいかそれより高くなると想定されます。
他のプラウド1LDKも売れずにかなり値下げして完売したようなので、
ファミリー層元住吉も32㎡1LDKは若干苦戦が見込まれるか
狭くても景色が良いとかだったら良いが、周囲は普通に住宅地だもんね
ブレーメン通りの魅力で売れるといいね
1LDK以外は全て売れたということですが、ホームページの概要ページにはずっと掲載されてますね。問い合わせしただけ無駄でした。ないなら消してほしいです。
1LDKはブログを拝見すると直床仕様で食器洗い機すら付いていないみたいですね。値段は安いようですが、投資で買って賃貸に出す人が増えそうですね。ここまで明確に差を付けられると購買意欲もなくなります。
ここの1LDKはいろんな意見が出てましたが結局売り出されてから一瞬で完売ですね。あと4戸8月下旬でもう終わりです。需要は高かったということですね。
1LDK評判が良かったようですが、間取りや仕様と価格を考えるとやはり高い感じは否めないかもしれませんが、立地と利便性を重要視した場合の需要はかなり高いのかもしれません。長く住むことも不可能ではないだろうけれど、どちらかというと賃貸で何年か暮らすイメージかなと思います。とはいえ、1LDKでディスポーザーも付いているし床暖房もきっちり付いているしトイレには手洗いカウンターも付いているのかな?わるくはないと思います。
ディスポーザのメンテナンス、氷と食器洗剤でOKみたいな説明だけだったのに、実際使い始めたら、一年に一回メーカー指定の洗浄を自分で行うと聞きびっくり
しかも管理費でマンション世帯分一括購入の、目くらましな買い方
こういうことばかりするから野村ってイヤだな、と買ってしまってから辟易してる
入居後に「管理費」で色々買わなきゃいけないもの、どんどん出てくるので管理組合総会には必ず出席して確認したほうがいいですよ
入居前内見ですが、たぶん30分程度でとてもチェックしきれないのでご注意を!
あとでひび割れやキズを指摘しても聞き入れてもらえないです
現時点で1億越えの一階のみ。1億軽くオーバーのファミリータイプも全て売れて1ldkもすぐに完売。すごい需要ですね。元住吉の住民が一番びっくりしてそう。
最終1邸は3LDKの83.11 m2、1階角住戸。
間取りの外形はガチャガチャした感じだけど、
中に入ってしまえばほとんど感じない間取りかもしれません。
ほぼアウトフレームで各部屋十分な広さがある感じ。
ユーティリティスペースが嬉しいかもしれません。
誰が主に使うようになるのかが問題ですが。
1LDKの食洗器の件ですが自分なら欲しいです。
食器を洗って拭くまでが面倒なので。
だいだい毎日料理するのですが食後の皿洗いが無いだけ楽。
>>間取りかもしれません。
>>嬉しいかもしれません。
営業さんですかね?もっと強気で「素敵な間取り!」って書くかなと思いましたが。。。
1憶以上の部屋なのに売れるのってすごいです。
日吉のマンションと比べて割安だったんですか?それでも億。。。マンションは贅沢品な気がします。
[プラウド元住吉ウエスト]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE