東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー大森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 大森北
  7. 大森駅
  8. パークタワー大森ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-20 20:25:31

パークタワー大森についての情報を希望しています。

所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10、11,12,14,21,22,23,24(地番)
交通:京浜東北・根岸線「大森」駅 徒歩4分
   京浜急行電鉄本線「大森海岸」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.60平米~106.79平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:京浜急行電鉄株式会社
販売代理:京急不動産株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2129/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154758
管理員の勤務形態:通勤

総戸数:98戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階建
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数 98戸 に対して 敷地内機械式 22台 敷地内平面 2台
    ※敷地内平面に身障者用駐車場1台、来客用駐車場1台を含む。
駐輪場:総戸数 98戸 に対して142台
バイク置場:総戸数 98戸 に対して13台
トランクルーム:総戸数 98戸 に対して6区画
販売概要備考:※一部住戸の専有面積にはトランクルーム面積0.80平米~1.09平米を含みます。
        (PHタイプ、PIタイプ、PJタイプ)
       ※サービススペース面積/3.04平米~4.16平米

竣工時期:2026年3月中旬竣工予定
入居時期:2026年3月下旬入居予定
販売予定時期:2024年4月上旬販売予定

バルコニー面積:5.00平米~23.72平米
敷地面積:1,323.44平米
建築面積:442.95平米
延床面積:8,427.64平米

INFINITY
可能性は尽きない。

- JR京浜東北線「大森」駅徒歩4分・「品川」駅まで2駅6分
- 大田区初ZEH-M Oriented採用タワーマンション
- 3LDK・角住戸中心 (3LDK/総戸数98戸中60戸、角住戸/総戸数98戸中78戸)
- JR京浜東北線沿線で約10年ぶりに誕生するパークタワーブランド物件

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークタワー大森 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/99541/

[スレ作成日時]2023-10-13 22:00:52

パークタワー大森  [第3期2次]
所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩4分
価格:1億3,380万円~1億4,280万円
間取:3LDK
専有面積:66.92m2・74.21m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 98戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー大森口コミ掲示板・評判

  1. 201 通りがかりさん 2024/05/20 00:23:15

    大森は大森らしく謙虚に
    もっとも一部変な輩がいるが大多数の人は皆さんいい人ですよ

  2. 202 名無しさん 2024/05/20 00:32:12

    >>200 検討板ユーザーさん
    スミマセン
    198のような喧嘩を売る人も中にはいますが大森は
    穏やかな普通の人が大多数の街です
    犯罪もほとんどは窃盗犯で凶悪犯ではありません
    貧困がゆえだと思いますが蒲田ほどではありません
    普通の家族が普通に暮らしている街です
    ある意味東京の平均ではないでしょうか
    だからこそ力まず楽しく過ごせます

  3. 203 マンション検討中さん 2024/05/20 03:35:28

    >>196 eマンションさん
    安心して下さい。
    爆音は窓で何とかなりますし、
    子供には大人気です。
    https://youtube.com/shorts/O6hDPIouGhU?si=YAQ7U9M9jbSx63EL

  4. 204 マンション検討中さん 2024/05/20 06:35:19

    >>203 マンション検討中さん
    その通り
    飛ばない日が多いのですが
    珠に飛ぶとスカっとしてストレス発散になります
    花火よりいいかも

  5. 205 匿名さん 2024/05/20 12:34:45

    喜ぶのは幼稚園児まででしょう。子供の集中力が削がれるので、塾や習い事がしにくくなりますよ。成長期だと耳の発育への悪影響もありそう。

  6. 206 匿名さん 2024/05/20 12:37:46

    あと飛行機からの落下物事故は国内でも何回も報告されてますよ。羽田新ルートになってまだ4年ですが、新ルートで事故が起きるのも時間の問題だと思います。

  7. 207 マンション掲示板さん 2024/05/20 13:34:02

    >>194 評判気になるさん
    わかります。
    大井町の駅近で勤務していますが、午後3時を過ぎると決まって飛行機の音が酷いです。日中は救急車のサイレン音が酷く、窓を開けたら電話で通話ができません。救急病院が近いのでしょうか。そして駅周辺は歩行者道路にママチャリが手押しにせず普通に走ってきて危ないし。高価な雰囲気なのはもはな阪急付近だけでしょうか。。

  8. 208 匿名さん 2024/05/20 13:35:43

    大井町は品川と比べると本数が半分だからまだマシ。飛行機騒音は品川駅が一番悲惨ですね。

  9. 209 通りがかりさん 2024/05/20 13:37:10

    >>205 匿名さん
    大井町は塾が少ないので、子供たちは日能研や早稲田アカデミーにわざわざ電車で通ってますね。

  10. 210 名無しさん 2024/05/20 13:44:57

    >>200 検討板ユーザーさん
    やはり騒音の酷い場所に住んでない人には普通なことだと思いますよ。下衆かどうかは主観的な判断です。あの爆音と、まるで戦争かと思わせるような巨大な飛行機を真上に見た方がワクワクするか…そこじゃないでしょうか。正直初めて巨大な飛行機を見た時は恐怖しかなかったです。

  11. 211 匿名さん 2024/05/20 21:16:32

    >>209 通りがかりさん
    SAPIXがありますよ。

  12. 212 匿名さん 2024/05/20 21:23:29

    皆さん、ここはパークタワー大森の掲示板ですよ、大井町の話で盛り上がちゃったけど、そろそろ本題に戻りましょう。

    ちなみに皆さんここのどの間取り検討されてますか?気にいった間取りと価格共有頂けますか?

    個人的には55平米の2LDK 4階のお部屋ですが、でも日当たりなどはパークハウスさんの方がいいですよね。ここ2LDK残債割れしないか心配ですが、皆さんどう考えてます?

  13. 213 匿名さん 2024/05/21 00:08:58

    >>212 匿名さん
    うちは3LDKのDでしょうか。
    ただ、一番下の階でも1億超えてますね(TT)
    陽当たりは、南西なら三菱さんが優位ですね。
    将来売却することまではまだ考えていません。

  14. 214 匿名さん 2024/05/21 00:15:51

    >>210 名無しさん
    貴方は精神を病んでいるようですね。
    田舎で静かに暮らすことをお薦めします。

  15. 215 口コミ知りたいさん 2024/05/21 00:20:12

    >>211 匿名さん
    SAPIX以外にも学習塾は沢山あり大森よりも充実しています。
    授業終了にあわせて父兄が迎えにくる光景があちこちで見られます。

  16. 216 マンション掲示板さん 2024/05/21 00:24:44

    >>209 通りがかりさん
    嘘を並べて大井町をネガるのはやめるべきでしょうね。
    たかが23区にかろうじて入れる大森が背伸びしてはいけません。
    赤羽や小岩はもう少し謙虚ですよ。

  17. 217 周辺住民さん 2024/05/21 00:41:36

    そういえば小岩も再開発物件ありますね、大森と小岩どっちが立地的にはよいでしょう?

  18. 218 検討板ユーザーさん 2024/05/21 00:41:47

    >>207 マンション掲示板さん
    同じ雰囲気が大森にも駅前西口にも見られます
    雑踏の中にはパチンコ屋やゲームセンターがありますが何とかならないですか
    無法に停められた自転車で歩行者が通行さえできない
    オオゼキは食品売場なのに上のパチンコ屋からタバコの煙が流れ込んできて買うのをやめました
    大井町も東口が似てますが大森ほど酷くない
    大井町の西口は阪急があり区役所までのエリアは静かで住み良いところ
    東京品川病院からも離れているので救急車も少なく高級タワマンも3棟並んでいます

  19. 219 eマンションさん 2024/05/21 00:45:11

    >>217 周辺住民さん
    物件としては小岩の方が良いですね。
    ただ小岩は中国人が多すぎるし、民度も難点あり。

  20. 220 マンション掲示板さん 2024/05/21 00:48:57

    >>207 マンション掲示板さん
    電車通過の時に線路沿いの事務所が窓開けて電話しますかwww.
    極端なケースを持ち込むな
    というかどんな職場で働いているの

  21. 221 名無しさん 2024/05/21 00:54:57

    >>219 eマンションさん
    小岩もいい人は多いですよ
    少々がさつですが
    蒲田や大森の人たちと似ています。
    私は飲み屋街と商店街が分離しており、大森より駅近大規模マンションのある小岩を推します。

  22. 222 評判気になるさん 2024/05/21 00:57:57

    大森蒲田はやはりマイナーなんだね

  23. 223 マンション検討中さん 2024/05/21 02:46:46

    このページに大井町の話が炎上してるのは何故でしょう。24時間呑めるお店が立ち並ぶような大井町はどうでも良いです。ここではパークタワーの話をしてください。

  24. 224 匿名さん 2024/05/21 02:50:26

    >>218 検討板ユーザーさん
    そのパチンコ屋のある方面は山王側ですよね。パークタワーのある東側にはゲームセンターだいぶ前になくなりましたね。

  25. 225 通りがかりさん 2024/05/21 03:20:00

    東五反田に住んでる者ですが、大森も大井町も大して変わらない雰囲気に見えますが…

  26. 226 マンション検討中さん 2024/05/21 03:22:26

    >>225 通りがかりさん

    大して変わらないですが、大森はオフィス街でもあります。そこが、大井町と違う。

  27. 227 評判気になるさん 2024/05/21 03:30:48

    >>226 マンション検討中さん
    はい、私も同感です。
    駅前のオフィスビルに始まりいすゞの本社ビル。
    ヨーカドー隣の会社ビルも素敵ですね。
    綺麗にしているOLも多く、あの雰囲気好きです。

  28. 228 評判気になるさん 2024/05/21 04:02:24

    >>213 匿名さん
    共有有難う御座います。3LDKはいいですね、羨ましいです、うち予算がないので2Lしか検討できない。大森もかなり高くなったものですね...物件現地ご覧なられた事ありますか?あそこ環境どう思いますか?個人的には商店街含めて大田区整備してくれたらいいなとは思ってました。今だといきなりこんな綺麗な物件がある事若干良い意味で違和感が出るんじゃないかと思います

  29. 229 eマンションさん 2024/05/21 04:26:25

    >>228 評判気になるさん
    いえいえ、こちらこそです。ここではそういう話がしたいですよね。うちも迷いに迷って正直今でもプランは悩んでいます。ただ、今後リセールを狙うなら2L悪くないと思います。賃貸としても借り手がつきやすいでしょうね。現地へは何度も行ってます。事前説明会へも参加して、レジの方から正直なお話を沢山伺っています。古いビルが次々と新しくなり、エントランス側は向かいのマンションのリニューアルで見た目は良いですが、少し歩けばまた古い雑居ビルがひしめき合ってますね。商店街あたりの整備は時間がかかると思います。もう駅近は古いマンションのリノベ物件ばかりになりそうなので、今は高く感じますが、大森の駅近に絞れば決して悪くない物件だと思います。とにかく便利な街ですよね。

  30. 230 匿名さん 2024/05/21 05:02:04

    >>227 評判気になるさん
    イトーヨーカドーの本社も、
    ベルポートの隣の日立第二ビルに移転してきますね。

  31. 231 口コミ知りたいさん 2024/05/21 05:04:30

    >>226 マンション検討中さん
    大井町には三菱グループの三菱鉛筆本社があります。

  32. 232 口コミ知りたいさん 2024/05/21 05:16:37

    >>230 匿名さん
    そうなんですね!
    大森ヨーカドーはよくテレビにも出てきますよね!

  33. 233 評判気になるさん 2024/05/21 05:41:16

    >>227 評判気になるさん

    いすゞは、みなとみらいに移転しましたよ。
    ヨーカドー隣の会社は、年収激高の企業本社ですね。社員は何処に住んでいるのでしょう。港区あたりなのだろうか…

  34. 234 口コミ知りたいさん 2024/05/21 05:51:48

    >>226 マンション検討中さん
    大井町の広町に城南地区最大のオフィスビルが出来るのを知らないようですね。
    また世界的な企業であるニコンが巨艦のような本社ビルを建築中でチマチマとしたオフィスを連ねた大森とは一線を画すもの
    どちらにしても大井町は大森とは格がちがう
    ただ確かにこのスレは大森のタワマンを評価するもの
    誰か大森ポジ派が身の程もわきまえずに大井町をネガったことがはじまりなので背伸びをせず大森についてだけ記載すべきかと

  35. 235 マンション検討中さん 2024/05/21 05:57:09

    >>223 マンション検討中さん
    貴方は本当にパークタワーの話がしたいのですね。
    それなら大井町を貶める箇所は消しなさい。
    大森にも同じような所がいくらでもあるのだから

  36. 236 マンコミュファンさん 2024/05/21 06:11:12

    >>225 通りがかりさん
    そうでしょう
    五反田は巨大な歓楽街と犯罪率の高いところ
    大森や大井町とは町の構成がちがう
    新宿歌舞伎町や錦糸町と同類の町には普通のファミリーは住めません

  37. 237 匿名さん 2024/05/21 07:08:26

    五反田は良いところだと思いますよ。品川駅の海側の方が脱法風俗店多くないか?

  38. 238 eマンションさん 2024/05/21 07:24:54

    >>234 口コミ知りたいさん
    飛行機は避けたいので大森にします。
    ありがとうございました。

  39. 239 マンション掲示板さん 2024/05/21 07:30:32

    >>238 eマンションさん
    理由が最低
    大森のメリットは何もないのでしょうか

  40. 240 検討板ユーザーさん 2024/05/21 07:32:48

    >>237 匿名さん
    単身者が遊ぶには良いところ
    だけど知人が先月ぼったくられたのでご注意を

  41. 241 口コミ知りたいさん 2024/05/21 08:01:19

    >>238 eマンションさん
    もうやめませんか
    一言大井町をネガらないと気が済まないのですか
    大森が大井町に劣等感を持っている証拠です
    大森の魅力をあげて下さい
    大井町は大井町
    大森のこのマンションの利点や物足りない点を指摘して総合的にどう判断するかですよ

  42. 242 マンション検討中さん 2024/05/21 08:35:26

    千葉に住んでます
    この掲示板が本当にありがたがった
    大森のタワマンを検討していたところ皆さんの投稿で大井町の存在を知りました
    大井町へ行って2日間観察しました
    住むには最高と思いました
    衣食住、医療、教育、交通なにより品川まで歩いていける
    街の雰囲気も大森より活気に満ちています
    東の飲食街とは異なり西側は駅近なのに静かで不動産の話では西のタワマンは少し離れているためか飛行機の音は聴こえないとのこと
    大森の新築より大井町の中古タワマンを狙うことにしました 投稿は最初で最後です

  43. 243 マンション検討中さん 2024/05/21 10:10:13

    >>225 通りがかりさん
    今はね
    1年後広町再開発完了したら大井町は大崎と変わらなくなりますよ。

  44. 244 名無しさん 2024/05/21 10:23:09

    >>242 マンション検討中さん
    はい、いってらっしゃいませ、大井町の中古は取得時より5000万円上げてきているので、その金額が怖くなければ是非買ってください。大森は大井町より3000万円抑えて住めるというメリットがあり、自転車で10分程度大森につき、20分程度で品川です。大井町に勝点として、大森には公園や自然環境ずば抜けて良いので、品川公園、平和島公園、海岸公園大井町の人わざわざきてましたよ。また物価面では、大井もう庶民の値段じゃなくなりましたよ、大森にはメガドンキ平和島と大森北側2つお店もあるので、本当に住居面であれば大森の方が上ですよ。

  45. 245 マンション掲示板さん 2024/05/21 12:59:40

    >>244 名無しさん
    このマンション買おうという人って、自然環境や生活物価は重視してないでしょ。大森駅近という売りが生活利便性・通勤でどれ程他駅よりメリットがあるかを比較しないと。

  46. 246 eマンションさん 2024/05/21 13:25:29

    わざわざ大井町の方が来るほど、大森のタワマンが人気だという事が分かりました。
    大井町は高いのです大森にします。
    ありがとうございます。

  47. 247 匿名さん 2024/05/21 14:50:33

    大井町や港南はやはり飛行機の爆音がきつい。大森の方が住みやすいですよ。

  48. 248 マンション検討中さん 2024/05/21 21:57:27

    >>245 マンション掲示板さん
    1LDKの売りはそうかもしれませんが、一応私と妻は自然環境で買ってますよ、ジョギングできる自然豊かな場所多い。私たちにとってのおまけは、新宿、品川、渋谷等のみならず、横浜、川崎等もアクセス便利なのでなかなかバランスのとれた立地。

  49. 249 マンコミュファンさん 2024/05/22 01:09:28

    >>247 匿名さん
    大井町を否定する人たちの材料は飛行機だけ
    それも南風が吹く日の昼間4時間程度で本数も品川ラインの半分でむしろ迫力を楽しむ人が多いとか
    外に出て大井町駅から見上げた時だけで駅近5分のマンションからは全く聴こえないそうだ
    一方大森のマンションは周りはセンベロ居酒屋、窃盗痴漢、狭い土地でお見合い部屋多数、夜間暴走、土地も低く地場弱く、東日本震災の際も大揺れ、防災地図でも危険エリア、民度的にも蒲田とどっこい
    いくらでもマイナス要素が出てくる
    私もこんなこと書きたくて書いているのではない
    どこでも問題を抱えながら皆住んでいるので余所の土地を非難するのは止めよう
    自分の町の良い点だけを書けば良い
    因みに私は大森在住

  50. 250 周辺住民さん 2024/05/22 01:25:48

    大森に住んでますが、交通面で大井町の方が断然便利だと思います。
    ただマンション価格が全然違うので、コスパ的に大森にして良かったと思ってますし、住環境も今のところ満足しています。
    個人的に同列に語る街じゃないかと。。。

  51. 251 匿名さん 2024/05/22 01:39:42

    >>244 名無しさん
    要は少しでも安く暮らしたいなら大森がいいですよ
    ということ
    それなら蒲田の方がもっといいのに

  52. 252 マンション検討中さん 2024/05/22 01:49:16

    大井町と比較するのはナンセンス
    品川大井町は今後さらに大きく発展します。
    大森はそれを利用すればいいのではないでしょうか。
    いわばコバンザメ
    なぜなら大田区とはいえ大森駅前の東半分は品川区で品川大井町ラインの延長と見られます。

  53. 253 通りがかりさん 2024/05/22 03:20:06

    >>248 マンション検討中さん
    間取り関係なくこの物件を「豊かな自然環境」って理由で買うって相当変わり者だと私の思います。

  54. 254 口コミ知りたいさん 2024/05/22 04:20:24

    >>253 通りがかりさん
    え?なぜですか?

    ジョギング好きな私にとって徒歩30分いないであればすぐ着く所だと思いますが、10分歩いたら品川区民公園、20分歩けば海岸公園、自然豊かと言えないのが理解できません。

  55. 255 評判気になるさん 2024/05/22 04:42:15

    >>248 マンション検討中さん
    便利さを強調するのは23区のエリアの中では少し無理
    駅近の場所なら皆同じ、駅遠や地方都市に対してならマウントとれるだろうが

  56. 256 検討板ユーザーさん 2024/05/22 05:10:34

    >>249 マンコミュファンさん

    思っていたより、飛行機の時間が長くて驚きました。
    だけど大井町は交通の便が良いですね。
    車両基地横のごちゃごちゃした飲屋街も好きです。

    住みたい人が住めば良いのでは?

    私はリーズナブルな大森の方が良いと思いました。
    大井町は隣駅なんだからすぐ行けるしね。

  57. 257 eマンションさん 2024/05/22 05:15:19

    >>233 評判気になるさん
    私のお友達がそこの会社にいましたが、お子さんが小学校上がる時に保土ヶ谷の方に越しました。やはり大森は静かでないと好まない横浜育ちの方もいらっしゃいますね。

  58. 258 匿名さん 2024/05/22 05:16:11

    >>251 匿名さん

    蒲田は高いですよ。
    ネガティブなイメージが強いけど、
    駅ビルはデカいし、大学もある。

    東急創業時の社名、目黒蒲田電鉄からも分かる様に、
    東急にとって蒲田は創業の地の一つで、今後力を入れていくであろう街。

    蒲蒲線できれば、大井町と同じ様に、自由が丘や渋谷、新宿池袋まで、乗り換え無しになります。

  59. 259 マンション検討中さん 2024/05/22 05:22:21

    >>247 匿名さん
    15時から大井町駅の阪急あたりで空を見上げたらどんなだか分かります。大井町に家を持っていますが、違う場所に引越しを考えている者です。我が家は10年前に購入しましたが、当時より4000万近い査定額になりました。そういう面では大井町、様々です。

  60. 260 マンション検討中さん 2024/05/22 07:53:04

    パークタワー、もう随分できてきましたね。この物件を検討している方はサンウッド山王の価格が気になりませんか?パークタワーとサンウッドの価格で、1億〇〇円の〇〇部分が同じくらいだとしたら迷います。サンウッドは日当たり眺望が悪くない、ただ坂道沿いなところが唯一ネックであります。

  61. 261 口コミ知りたいさん 2024/05/22 09:01:15

    >>259 マンション検討中さん
    阪急に住んでる人はほとんどいません。

  62. 262 匿名さん 2024/05/22 09:03:34

    >>257 eマンションさん
    どんな理由で大森に行ったのか知らないが横浜を大森と同類にしないでほしい

  63. 263 通りがかりさん 2024/05/22 09:25:41

    大井町の飛行機騒音が話題になっていますが書かれる人の住環境によってまちまちなのかなあと感じています。
    私はやはり三菱の建てたクレビアに住んでいますがシティタワーほど完璧な防音施設ではありませんが飛行機騒音は殆ど聞こえませんし、マンションの周辺環境もよく静かでここほど快適で便利な場所はないと思っています。たぶん駅前の古いアパートに住んでる人には飛行機はうるさいのかもしれませんね。

  64. 264 匿名さん 2024/05/22 10:55:18

    >>263 通りがかりさん
    住居にいれば音は聞こえませんが…
    かつて白金も飛行機の通り道でしたのでその時は驚きました。散歩したり買い物していてもあの騒音はちょっと。
    そもそも大井町のネガティブ発言に反論してる方って、結局地元の方ではないですよね。私は大井町が地元ですが、飛行機が飛んだ時は実家の価格が下がるかなと残念に思いましたよ。

  65. 265 マンコミュファンさん 2024/05/22 11:02:13

    大井町の話題を拝見したので失礼します。
    シティテラス大井仙台坂に住んでいます。
    ここはとにかく救急車と飛行機の音がひどいです。今の時期は日中窓を開けて風を楽しみたいところですが、騒音が酷くてそれどころではありません。
    場所によりけりなんでしょうね、大井町も。。

  66. 266 匿名さん 2024/05/22 14:43:12

    シティテラスやWCTは着陸ルートの真下だから厳しいだろうね。

  67. 267 住民 2024/05/23 14:02:31

    >>265 マンコミュファンさん
    東口は飛行機真下だから大変ですね
    それも慣れるようです 人によるけど
    本数の多い品川ルートの下だけでなく、大崎ウェストタワーも真下ですがあまり気にせずに暮らしているようです
    外野の野次馬と住人の温度差か
    ましてや西口から少し西大井に位置するシティタワーでは全く話題になりません
    大森でもマンションにより住環境は様々だからパークハウス、パークタワー、山王は同列にはならないでしょう
    今後自分マンションが一番とネガポジが騒がしくなるのかな

  68. 268 評判気になるさん 2024/05/23 14:07:22

    何はともあれ大井町のマンションは高い
    どんな理由があれど需給で額が決まっていく

  69. 269 eマンションさん 2024/05/23 14:12:37

    ここのマンションが将来価値があがるのか
    小さすぎで少し不安
    三菱のほうが良く見えるがあちらは飲み屋とコンニチハのビルに囲まれているし、やっぱり不安

  70. 270 マンション探し 2024/05/23 14:30:35

    >>269 eマンションさん
    それなら山王のマンションに大金つぎ込むか
    年取ったら、あの坂ヤバいぞよ

  71. 271 口コミ知りたいさん 2024/05/23 18:14:36

    >>269 eマンションさん
    囲まれてるのはどっちもどっち。大差無い。
    正直言って、向こうの方が駅から近い。
    時期的にも早いからこっちより若干安い。

    パークタワー山王の新築時の価格と中古価格を見比べて、
    あの時買ってれば良かったと言ってるのと同じ。

    ここだって、買わなきゃ将来後悔すると思う。

  72. 272 匿名さん 2024/05/24 03:46:41

    >>271 口コミ知りたいさん
    購入にあたり色々迷いはありますが、後押ししてくださるようなご意見ありがとうございます。今となっては三菱さんの方が上層階もお安く、管理費も安価で逃した感はあります。でも、やはりエレベーターでゴミを運ぶのは避けたいので三井さんに決めます!

  73. 273 マンション検討中さん 2024/05/24 07:32:05

    >>272 匿名さん
    おめでとう御座います!いい決断だと思います。

  74. 274 匿名さん 2024/05/24 11:43:38

    各階ゴミ置き場は回収人員が永遠に必要で維持費が割高。古くなると臭いも付くので一長一短なんですよね。

  75. 275 匿名さん 2024/05/24 13:52:51

    >>274 匿名さん
    以前各階ゴミ置き場がある某ブランドマンションに住んでいましたが、10年そこらでは全く匂いは気にならなかったです。ただ、管理費が安価なマンションだとそういう懸念は十分にあるでしょうね。あと、ディスポーザーがついてないマンションなんかは特にその心配があるでしょうね。

  76. 276 匿名さん 2024/05/24 16:05:27

    臭いは生ゴミよりオムツゴミの方が臭い。湾岸の古いタワーマンションだと子供だけじゃなくて高齢者のオムツもある。

  77. 277 口コミ知りたいさん 2024/05/24 21:17:24

    各階のゴミ置き場はあれば便利だけど、
    ここみたいな22フロアで各階3~5部屋しか無い小規模タワマンでは疑問。
    結局ゴミは1階まで下ろさなくてはならない訳で、専用エレベーターも無いのにどうやって毎日1階まで下ろすのだろうか。
    24時間分散して各住人が少量ずつ1階まで下ろした方が、エレベーター待ち時間も少なく、特定のエレベーターがゴミ専用になる事も無い気がする。

  78. 278 匿名さん 2024/05/24 23:49:13

    大規模だとゴミの量が多いから各階が臭くなりやすいし悩ましいですね。

  79. 279 通りがかりさん 2024/05/25 08:30:15

    >>267 住民さん
    大井町の飛行機真下から外れるシティタワーやクレヴィアよりは劣るが大森の3マンションも23区の中でも住環境はAクラスと思う
    駅近、買い物便利、独身でも外食に事欠かない
    都心まで短時間
    これだけ揃えば関東地区では垂涎の的
    私としては1位パークタワー、2位パークハウス、3位サンウッド
    理由:パークハウスは周囲が手狭で落ち着かない
    サンウッドは坂はシンドイし多分コスパ悪い
    パークタワーは周囲余地があり、商店街から僅か外れることで落ち着ける

  80. 280 名無しさん 2024/05/25 10:29:24

    >>279 通りがかりさん
    私ならパークハウスですけどね(もう買えないけど)。人通る場所にあるこそ目立つから、注目度が資産価値維持してくれますよ。あと周囲全然手狭ではないよ、三井さんの物件より敷地余裕がある、敷地内駐車場だよ。あとLuzが真正面で、Luzは築年数も浅いし綺麗な建物ですよ、各階お店ちゃんどブラインドしているし、居住環境いいですよ。

  81. 281 マンション掲示板さん 2024/05/25 10:37:05

    >>279 通りがかりさん
    山王高台のサンウッドは、コスパ考えてる庶民が買う物件じゃ無い。
    東側2つのタワマンはどっちもどっち。
    駅から近い分パークハウスかな?
    パークタワーの立地は、若干薄暗いイメージ。

  82. 282 名無しさん 2024/05/25 13:15:36

    >>281 マンション掲示板さん

    同感です。

  83. 283 周辺住民さん 2024/05/25 21:27:36

    >>281 マンション掲示板さん
    え?サンウッドの方こそこちらパークタワー予算届かない方むけだとおもいますが、、、山王はもうはや昔地位ではなくなっていますよ。

  84. 284 評判気になるさん 2024/05/25 23:57:17

    >>283 さん
    コスパ気にする人はタワマン買った方が良いですよ。
    サンウッドは21戸しか無い。
    同じ土地を共有する人が少ない程贅沢で、
    各戸のランニングコストが高くなる。
    おまけに東口側と違って裕福な家庭が多く、
    学区の山王小学校は中学受験率8割以上。
    受験しない庶民は肩身の狭い思いをする事になる。
    東口はある意味庶民的で楽。

  85. 285 匿名さん 2024/05/26 02:16:21

    マンションも大規模すぎると無駄な共用施設が入ったりして返ってコスパが悪くなる。100戸ぐらいがバランス取れてそう。

  86. 286 検討板ユーザーさん 2024/05/26 04:39:13

    >>285 匿名さん
    大規模で共用施設控えめが一番良い。
    特にランニングコストかかるタワマンは規模は大事だと思う。そういう意味でここの一番の懸念は、タワマンとしては規模が小さいこと。

  87. 287 購入経験者さん 2024/05/26 04:50:11

    別にタワマンと思わなければいいのでは?サンウッドと比較している方なら満足度とコストで納得いくなら選べばよろしいかと。この程度の高さなら補修コストはそこまで高くはならないでしょうし。
    三菱も含めタワマンのプレミアムがあると思ってしまうと見間違いますよね。どちらもさほど眺望がいいわけでもないですし。駅前利便特化とのバーターかな。

  88. 288 周辺住民さん 2024/05/26 06:46:13

    >>283 周辺住民さん
    中学受験する家族が新築マンションを狙うならサンウッドになる。
    中学受験組にとって山王小学校学区は人気。

  89. 289 マンション検討中さん 2024/05/26 07:16:09

    >>288 周辺住民さん
    公立の中学校行くなら、山王小学校学区はキツい。
    中央の遠い大森第三中学校まで通う事になる。
    その点こっちは子供にとっては優しいマンション。
    サンウッドよりもパークハウスよりも公立小学校中学校が近い。

  90. 290 匿名さん 2024/05/26 07:42:15

    >>287 購入経験者さん
    そうなんですよ。パークタワーの名で価格もそれなりなのに、タワマンのプレミアム感がないので踏み切れないんです。

  91. 291 匿名さん 2024/05/26 07:58:01

    規模の大きいタワマンはランコス面でも不利ですよ。共用施設にプールとかついてたりすると管理費修繕費の負担が大きくなるので避けたほうが良いです。

  92. 292 検討板ユーザーさん 2024/05/26 09:47:00

    >>291 匿名さん
    湾岸のタワマンのように地域的価値がないのに無理してグレードを高めようと無駄な共用施設(ジム、プール、遊具エリア、図書室、あげくは喫茶コーナー等)を備えたマンションは管理費が高くて今では負の資産なっているところも
    軽薄なキラキラを求めた住人が自分の選択眼のなかったことを棚に上げて不満を言い始めたとか
    タワマンは規模があって、駅近で必要最低限度な共用施設を備えた堅実なものがやはり鉄板ですよ

  93. 293 口コミ知りたいさん 2024/05/26 09:52:30

    >>292 検討板ユーザーさん
    残念ながら大森では全ての要素を充足するマンションはない

  94. 294 eマンションさん 2024/05/26 09:59:36

    大森駅前住宅を再開発で建て直せば300戸以上入るタワマンになるのだが
    10年後か20年後?
    本当に大きな駅の近くには大規模マンションを建てられる土地は無いもんだなあ

  95. 295 匿名さん 2024/05/26 10:33:21

    大規模タワマンなら湾岸が良いと思いますが、液状化とか震災時のリスクも大きいので悩ましいですね。

  96. 296 購入経験者さん 2024/05/26 10:42:16

    >>290 匿名さん

    品川区、ましてや港区と比べたらまだかなり安いわけですから、時代の流れと納得するしかないかと思ってます。
    もちろん絶対的に買えない価格ではどうしようもないですけれど、とりあえず買えるなら買っておいて後悔する可能性は少ないのでは。インフレの時代、特に建築コストが今後下がる要素は皆無ですし。

  97. 297 匿名さん 2024/05/26 10:48:41

    大森は住環境も良いし人気のエリアですからね。

  98. 298 検討板ユーザーさん 2024/05/26 12:33:36

    >>284 評判気になるさん
    周りの環境によって肩身の狭い思いをする人のタイプは、どこにいても同じだと思いますけどね。
    山王も一丁目以外はもはやどの山王も同じかと…

  99. 299 評判気になるさん 2024/05/26 12:39:00

    >>294 eマンションさん
    ベルポート、イトーヨーカドーの前にTSUTAYAが入っていたビルの跡地が気になりません?

  100. 300 マンション掲示板さん 2024/05/26 14:25:36

    >>298 検討板ユーザーさん
    それが違うんですよ。
    以前の様な、広い敷地の洋館や豪邸は無くなりましたが、
    その名前からか、やっぱり集まるんです。高収入家庭が。
    その目当ては中学受験に力を入れていると思われても仕方の無い山王小学校でしょう。
    8割以上が受験するとならば、学校も考慮します。
    おまけに学区の中学校は遥かに遠い場所にあり、
    山王小学校付近からだと毎日片道30分歩く事になる。
    受験の為だけに引っ越してくる家庭も少なく無いそうですよ。


  101. 301 名無しさん 2024/05/26 14:32:10

    >>294 eマンションさん
    建て替え目当てで購入する人も多いと思うけど、
    何十年も先な気がする。
    死ぬまで住みたいって思う古い住人の同意が取れないだろうね。
    建築中は別のところに引っ越す必要があるし、
    戻ってきても僅かしか住めないなら、慣れ親しんだ場所を離れる事を拒むだろうね。
    敷地は広いけど、実現しても飛行機の関係で高さはここと同じになる。
    ちなみに品川区だ。

  102. 302 eマンションさん 2024/05/27 03:51:09

    >>300 マンション掲示板さん
    山王を買える収入があるなら、自分なら港区目黒区辺りを狙いますが…結局山王も他からの移住民(お金あるだけの世帯)が増えただけと思います。

  103. 303 eマンションさん 2024/05/27 09:08:57

    >>301 名無しさん
    飛行機の影響は狭い範囲にとどまる
    大井町だってうるさいのは東口
    だから西口から5分のシティタワーやブリリアは飛行機を気にせずに価格が上昇
    更に広町や区役所の隣で防音施設が完璧とくれば、東口のシティテラスやプラウドとは価値的に差がつく一方だがもう大井町西口に空き土地は皆無
    だから大森開発もパークタワーとパークハウスに限ると思ったほうが良い
    オオバケを期待して大森住宅開発を狙ったり、今後開発されるかも知れない海岸近くは結局航路近くになり待つだけ無駄と思う

  104. 304 匿名さん 2024/05/27 10:54:25

    大井町や港南を考えれば分かる通り、航路下の物件だと住むにはかなり厳しい。

  105. 305 検討板ユーザーさん 2024/05/27 11:58:23

    パークタワーも第一期の抽選がまもなくですよ。営業さんの話をうかがう限り、このまま良いお部屋からどんどん埋まっていく雰囲気です。

  106. 306 通りがかりさん 2024/05/27 23:53:14

    >>304 匿名さん
    考えても分かりません。航路から少しズレルだけで
    快適な場所に高級タワマンは位置しています。
    周りが飲み屋だらけて風紀の悪い大森物件だと住むにはかなり厳しい。
    飲んだくれのオッサンや家庭料理を食べない若者には向いているでしょうね。

  107. 307 検討板ユーザーさん 2024/05/27 23:57:58

    このマンションの戸数だと一世帯あたりの管理費は高くなるでしょう。
    低くするためには経費カットに努めないと将来やっていけないでしょう。

  108. 308 マンション検討中さん 2024/05/28 00:07:39

    >>306 通りがかりさん
    大森の町全体が山王を除いて飲み屋と同居しているのだから今さらどうしようもない
    山王ならいいのかと思うが、あの急な坂道は厭だね
    特に年齢を重ねると
    しかも屋敷は潰され分割して建売りに替わった
    道もせまいし、どこが高級住宅地なのか不明
    大森は駅近だけしか取り柄がないことを認識すべきだ

  109. 309 検討板ユーザーさん 2024/05/28 05:27:39

    >>307 検討板ユーザーさん
    管理費かなり高いですよ!

  110. 310 口コミ知りたいさん 2024/05/28 06:16:20

    >>295 匿名さん
    一番のリスクは津波
    ほかのリスクと違うのは命がかかっている
    ここで書くのは場違いかもしれないけど晴海フラッグなんかは最悪
    それと比較すると大森のように夜酔っぱらいが彷徨くなんてのは可愛いもんだ

  111. 311 名無しさん 2024/05/28 06:30:05

    >>310 口コミ知りたいさん
    大森駅も海抜2mを越える程度でハザードマップも危険地域が多く安心出来ないのではないですか。
    大井町駅は16mで津波の心配はしなくて良さそうです。
    急な坂でも山王の方が安心かもしれないでしょう。
    ただし心臓に負担があるかもしれません。

  112. 312 マンション検討中さん 2024/05/28 09:51:03

    >>311 名無しさん

    2mと16mってどこから出てきたんでしょう?改札口の位置で比較してますか?でも大森は結構高いところにありますけどね。
    大井町駅の線路の地盤面は海抜10m、大森駅も海抜5mあるのでまあ問題ないのでは。

  113. 313 マンション掲示板さん 2024/05/28 12:04:25

    >>306 通りがかりさん
    大井町にも戦後みたいな飲屋街あるじゃない。
    結構好きだけどな。
    あの狭い道、ごちゃごちゃ感、新宿のしょんべん横丁みたいな異空間。

  114. 314 評判気になるさん 2024/05/28 12:10:16

    >>308 マンション検討中さん
    山王の学区、区立山王小学校の中学受験率見ると、
    世界が違う事が分かりますよ。
    中学受験率8割以上です。
    タワマンは背伸びしてますけど、東側は所詮下の地区なんです。
    向こうは向こう、こっちはこっちで考えた方が幸せだと思います。

  115. 315 評判気になるさん 2024/05/28 12:16:33

    大森、こっちより駅近のタワー、完売しましたね。
    こっちも頑張れ。

  116. 316 匿名さん 2024/05/28 13:02:35

    高台が好まれるのは海抜というより地盤の強さ。地盤が強ければ地震の時の揺れが小さいから建物が劣化しにくい。

  117. 317 マンコミュファンさん 2024/05/28 13:13:11

    >>314 評判気になるさん
    山王に昔から住んでる方ですか?きっと他から移住してきた方でしょうね。山王地元の方は大森東側を悪くは言いませんよ。普段は買い物など東側の良いところを満喫してますからね。

  118. 318 検討板ユーザーさん 2024/05/28 14:02:38

    >>313 マンション掲示板さん
    大井町の小路や恵比寿、新宿みな風情として残しているのはいいですね。
    ただ大井町はタワマンは駅の反対側で落ち着いたエリアにあり対象的でこれまたいい。
    大森も飲むところは大井町より多くて楽しい処
    ただ街全体に飲み屋があり、メリハリがついてないのが残念
    タワマンの周囲にまであるようでは私のような飲んべえは部屋に戻っても落ち着かないかな。

  119. 319 口コミ知りたいさん 2024/05/28 14:23:24

    >>316 匿名さん
    東京の場合高台は関東ローム層の上だから地盤が強く価値がある。
    残念ながら大森は関東ローム層からはずれた海に近い砂地なので低いだけではなく地盤が弱いのは、大森貝塚があることからも分かるとおりです。
    東日本震災のときも大森や蒲田の揺れが大きかったことが何よりの証拠
    かつて誰かが大井町に上り坂があることをデメリットのように書いてましたがそれは頑丈な地盤の上にあるメリットだったのですね。
    大森の中では坂がきついけどやはり山王がいいでしょう。
    先人はそれを熟知していたから裕福な人が住んだのです。
    最近のデベはそんな価値観を無視して空いた土地なら金儲けの材料にしてしまうし、購入者はそんな事まで調べない。

  120. 320 通りがかりさん 2024/05/28 15:00:51

    ここのページはVS大井町だったり、VS山王だったり。何故かパークタワーについての情報が乏しいですね。実際に検討している方はあまりこういうサイトは見ないのでしょうか。外野でガヤガヤ言っている人は、マンション検討中の方ではない気もしました。

  121. 321 口コミ知りたいさん 2024/05/28 15:12:02

    >>312 マンション検討中さん
    海抜を調べてみました。
    やはり311さんの書かれている通り大森駅2米、大井町16米でした。
    因みにここのマンションのある大森北1丁目は2.3米でした。
    わずかの津波でも何も障害がなく波が到達してしまう高さだそうです。

  122. 322 通りがかりさん 2024/05/28 15:21:45

    パークタワーに魅力がないから話題もなく、大井町や山王との比較になるのは仕方がないでしょう。
    それよりパークタワーの推奨派か、大森の推奨派かは分かりませんけど大井町や山王を貶める投稿をした人がいました。
    それで倍返しされたのかもしれません。
    パークタワーの良さや要望点だけを書けばいいものをとハラハラしてみてました。

  123. 323 匿名さん 2024/05/29 00:12:33

    >>322 通りがかりさん
    ということは、もう住宅を購入している大井町や山王の方も、沢山ここに投稿しているということですよね。気になるんですかね、パークタワーはかなりのお値段ですから。。どんな人が買うか気になるということですよね。なるほど、納得です。

  124. 324 匿名さん 2024/05/29 01:36:24

    大井町や品川は飛行機騒音があるので、住環境はあまり良くないですよ。大森の方が閑静な街です。

  125. 325 マンコミュファンさん 2024/05/29 01:51:01

    >>324 匿名さん
    南風のある時だけ何本かの飛行機通過をわざわざ取り上げる投稿には悪意さえ感じます。
    毎日酔っぱらいがたむろする民度の低い街が閑静なんて表現はチョット違うのではないですか。

  126. 326 マンション検討中さん 2024/05/29 02:46:35

    >>321 口コミ知りたいさん

    何で調べました?違ってますけど。
    ちょっと考えてみればおかしいってわかりますよね?ここより大森駅が低い?

  127. 327 マンション掲示板さん 2024/05/29 03:01:46

    >>326 マンション検討中さん
    大森駅海抜で調べなよ

  128. 328 名無しさん 2024/05/29 03:05:05

    インターネットで調べたら大森はやはり2m前後ですね
    もう少し高いかと思いましたが

  129. 329 匿名さん 2024/05/29 03:07:05

    海抜よりも埋立地かどうかが大事だよ。埋立地のタワマンは震災時の揺れが大きい。

  130. 330 口コミ知りたいさん 2024/05/29 03:23:44

    >>329 匿名さん
    地震時の津波、高潮は海抜が一番重要。だから街のあちこちに海抜表示があるんです。それにタワマンの揺れは地盤でなく構造の影響が一番大きい。耐震制震免震いずれか?杭長はどのくらいか?などのほうが大事。地盤はマンション周りの液状化が気になるところで本体にはあまり影響ない。

  131. 331 口コミ知りたいさん 2024/05/29 03:32:09

    >>329 匿名さん
    東京は海抜の高いところは通常はローム台地の上だから一般的には揺れに強い
    江戸時代以降の埋立地は中央区品川区の港南、大田区の海岸近くであり、やはりこの近隣は弱い
    大森駅は旧東海道の北西側で埋立地ではないが、限りなく埋立地に近いのであまり強くない
    地盤強度指数は品川区が64、世田谷区が74、それに対して大田区は56
    危険地域の指数が55以下なので少し不安は残るでしょう

  132. 332 通りがかりさん 2024/05/29 03:45:11

    >>331 口コミ知りたいさん
    山王はローム台地の上だからやはり強い
    江戸時代に地盤研究がなされていたのか明らかではないが、昔の人は経験上安全な場所を選び、裕福な層と上級武士が占有していたものと思われます
    将来の安全性を考えると近隣では山王、大井町西口から御殿山一帯、目黒駅周辺が良いでしょう
    ただし五反田、大崎は目黒川沿いの低湿地で不可

  133. 333 マンコミュファンさん 2024/05/29 03:51:32

    >>330 口コミ知りたいさん
    最近の高級マンションは最も進んだ免震構造を使っているので安全だが、低い土地では周囲が液状化をお越しマンション価値ががた落ちになることは避けられない

  134. 334 マンション検討中さん 2024/05/29 05:36:08

    >>327 マンション掲示板さん

    駅の出入口の海抜にはなんの意味もありません。大事なのは線路が冠水するかどうかです。

  135. 335 匿名さん 2024/05/29 06:14:14

    液状化歴のあるような土地のタワマンは避けた方が良いですよ。震災時の倒壊リスクが高いです。

  136. 336 通りがかりさん 2024/05/29 06:59:05

    >>335 匿名さん
    液状化でタワマンが倒壊する事はまずありません。
    支持層まで深く杭を打っています。
    問題は街の崩壊です。
    新浦安のように街全体が液状化になれば、
    マンションは無事でも価値はガタ落ちですね。

  137. 337 匿名さん 2024/05/29 07:14:04

    新しいタワマンは大丈夫だろうけど、古いタワマンは経年劣化もあるし何とも言えないですよ。

  138. 338 匿名さん 2024/05/29 07:52:28

    >>334 マンション検討中さん
    どうして線路にこだわるのですか
    要は自分のマンションの周りが液状化することのリスクを問うています
    それから冠水と液状化は違いますよ
    海抜が低く地盤が弱ければ津波や液状化のリスクがあり、液状化になれば地域一帯の価値が落ちると言っているのです
    お分かり?

  139. 339 eマンションさん 2024/05/29 08:05:33

    >>336 通りがかりさん
    歴史が物語るように当時副都心化を目指した新浦安が東日本震災による液状化から開発が止まったままです
    だれもリスクのあるところにタワマンを新築する勇気がもてないのは当然のこと
    第二の新浦安がどこになるのか直下型地震か南海トラフ地震により鮮明になるでしょう

  140. 340 買い替え検討中さん 2024/05/29 08:42:40

    >>321 口コミ知りたいさん
    >>338 匿名さん

    駅舎の出入り口の海抜にこだわる方が不思議だが、比較にならないものを比較している。そしてそもそも間違えてるし。

    >>311 名無しさん
    大森駅も海抜2mを越える程度でハザードマップも危険地域が多く安心出来ない・・
    大井町駅は16mで津波の心配はしなくて良さそう

    どう見ても駅舎を言ってるように見えるけど、大森駅は別に海抜2mのところにあるわけではないから指摘されてるだけでしょ?
    北口入口は海抜16mからの改札が13m、西口東口から入った改札口も海抜13m。西口の駅舎入り口は海抜11m。東口の駅ビルの入り口がここと同じ2m程度のグランドレベルにあるけど別に大森駅自体が海抜2mにあるわけじゃない。
    大井町の駅入り口だって西口は海抜10m程度で以前は大雨のたびに冠水してたし、地形にも影響されてる。東口の立会川沿いは元々ハザード的に安心できる立地じゃない。
    分かりやすく、「ここ」の土地が低地だと言うなら別に事実なのに、駅の優劣比較みたいなことに無理やり結び付けようとするから突っ込まれるんだよ。ちなみに、大井町には山王より格上の住宅地はないし。まともだったのは唯一アリュールゼームス坂の区画のみ。

  141. 341 マンション掲示板さん 2024/05/29 09:26:43

    >>340 買い替え検討中さん
    貴方は高齢者ですか
    アリュールはできた当時はよかったですが今はもう古いマンションで評価できるのはエントランスに隣接する部屋だけ
    バックは板マンが連なっている
    また山王が住宅地として評価されたのはもう20年以上前の話
    維持できなくなった家主や代替りにより、狭い土地に分割され建売りやら賃貸マンションやらがところ狭しと建っている
    元々古い町なので道幅が狭かったところに安普請の家がひしめき合えば高級住宅街なんてチャンチャラ可笑しい
    今は大井町のシティタワー、クレヴィア、ブリリアの3本のタワーが並んだエリアに勝る大森のマンションエリアはないでしょう

  142. 342 匿名さん 2024/05/29 09:52:45

    大井町をネガる投稿を書く人がいますが変ですよ。
    品川は新幹線の起点ですが地下鉄と繋がり、大井町はJRが羽田空港線を敷設を計画、近くは品川駅前と大井町広町の大規模再開発により城南地区が益々大きくなりますが大森もその一角にあるのです。
    上野や北千住、小岩あるいは池袋を中心にした23区の城東、城北より城南が脚光をあび高ゲー、品川、大井町、大森が一緒に発展することを嬉しく思います。
    因みに私は大森の住人で広町の巨大オフィスに支店が入ることを期待しています。
    だから品川や大井町を応援し大森も共に発展しようとする気持ちが大切ではないですか。

  143. 343 匿名さん 2024/05/29 09:53:14

    >>341 マンション掲示板さん

    シティタワー、クレヴィア、ブリリアの3本のタワーに石鹸屋さんの並んだ大井町ね(笑)

  144. 344 検討板ユーザーさん 2024/05/29 10:12:30

    微妙な盛り上がりですね。
    私は近所のヤジウマですが、大森の西側も東側も住んだことがあります。どちらも良いところです。東側で津波の心配をしたことはなかったです。
    大井町シティタワーの購入も検討しましたが、大森からわざわざ引越すほどではないと見送りました。建物は素晴らしかったですが、住み慣れた大森がいいなと思いました。

  145. 345 買い替え検討中さん 2024/05/29 10:59:14

    >>341 マンション掲示板さん

    だれがアリュールゼームス坂というマンションのことを言ってる?元々の土地柄の話と再開発マンションで上がった街全体の評価のことを混ぜて言うのもなんだかなぁ。
    ちなみに当時ラヴィアンタワーの購入時に営業マンからは「大井町もこのあたりはゼームス坂や仙台坂方面より地位は低いことは承知しておいてください」としっかり釘を刺されたけど関係なく買いました。
    別に大井町と大森が街や駅としてどっちが上というより、物件次第としか言えないんだから、理屈に合わない比較を持ち出しての「下げ」はすべきでないということだけよ。

  146. 346 匿名さん 2024/05/29 11:04:36

    大井町も大森も液状化してないし地盤の良い所なんですけどね。

  147. 347 マンコミュファンさん 2024/05/29 11:44:04

    >>342 匿名さん
    全く同感です
    品川は将来新幹線だけでなくリニアの起点
    大田区には羽田空港があり城南地区は我が国の玄関口として国際的に極めて有名な日本の顔になるでしょう
    髙ゲーには国際会議にも使われる会議室、品川には日本のNo.1起業であるトヨタが本社を移し、大井町には城南最大のオフィスビルができます
    髙ゲーから大森までのベルトラインが日本を代表する地区になることを皆で期待しましょう
    昔品川なんて貨物列車の待機路線と言われたことを思うにつけ隔世の感があります

  148. 348 評判気になるさん 2024/05/29 11:49:39

    >>345 買い替え検討中さん
    もう古い話しはやめなよ
    だから高齢者といわれるんだよ

  149. 349 名無しさん 2024/05/29 11:51:23

    >>343 匿名さん
    こんな表現をする連中が場を荒らす
    (笑)はいらない

  150. 350 口コミ知りたいさん 2024/05/29 11:54:28

    大森、大井町、品川
    どこも素敵な街です
    私は大井町に住んでいますが大森大好きです

  151. 351 通りがかりさん 2024/05/29 11:59:10

    >>345 買い替え検討中さん
    私の勘違いならごめんなさい
    「下げ」をしているのはアナタではないですか?

  152. 352 マンション掲示板さん 2024/05/29 12:00:26

    パークタワーの話をしましょう

  153. 354 名無しさん 2024/05/29 16:26:58

    >>352 マンション掲示板さん
    パークタワー渋谷笹塚のHPが公開されてます。

  154. 355 通りがかりさん 2024/05/29 18:23:23

    大井町と大森が小競り合いしてて面白い。
    側から見れば都心から外れた同じような場所。
    違いが分からん。

  155. 357 eマンションさん 2024/05/30 00:37:46

    >>355 通りがかりさん
    都心に住んでるのか
    違うだろう
    郊外の賃貸に住んでいる奴が荒らさないでくれるかなあ

  156. 358 通りがかりさん 2024/05/30 00:39:40

    >>355 通りがかりさん

    都心に住んでるのか
    違うだろう
    郊外の賃貸に住んでいる奴が荒らさないでくれるかなあ

  157. 359 口コミ知りたいさん 2024/05/30 00:54:03

    >>358 通りがかりさん
    355はろくな収入もなく、掲示板を荒して暇潰しをしているような人です
    相手にしない方がいいですよ
    都心に住んで余裕のある生活をしている人は余所を揶揄するようなことは書きません

  158. 360 名無しさん 2024/05/30 01:14:38

    >>359 口コミ知りたいさん
    355がどんな人間か想像すると

    自分は23区に住めなくて都心に憧れている人

    都心の賃貸アパートに住んでいて住所だけがせめてのプライドになっている人

    そもそもマンションを買えずに諦めた人

    さあどれに該当するでしょう

  159. 361 通りがかりさん 2024/05/30 01:47:46

    港区中央区といった都心にも色々な人が住んでいますよ
    職業、収入、家柄、国籍など千差万別
    にも拘わらず「都心」というフレイズを盛んに自分のステイタスのように口にする馬鹿な輩が多すぎます

  160. 362 匿名さん 2024/05/30 06:40:34

    >>361 通りがかりさん
    中央区に住んでいることを誇りに思っている人からアンケートをとったら3割が戸建もしくは分譲マンションを持っていたことが分かった
    残り7割は賃貸組だったそうだ

  161. 363 通りがかりさん 2024/05/30 07:14:27

    >>362 匿名さん
    家族世帯だけの持ち家率は4割弱だから独身や学生を加えると持ち家30賃貸70になるかも
    それにしても都心の賃貸率高いよね

    でも好きで賃貸に入っているとか訳の分からんこと言いながらプライドだけは高いんだよね

  162. 365 マンション検討中さん 2024/05/31 05:17:50

    第一期販売の価格が決まりましたが、当初よりもまた高くなってました(T-T) そんなに人気なんですかね。

  163. 366 周辺住民さん 2024/05/31 05:43:06

    >>365 マンション検討中さん
    人気というよりも、コストプッシュ(インフレ&人件費)で値段上げざるを得なかったじゃないかと思います。

  164. 368 匿名さん 2024/05/31 10:39:43

    >>367 匿名さん
    タワマンで竣工までに完売してない物件なんてありましたっけ?

  165. 369 通りがかりさん 2024/05/31 11:15:09

    竣工が遅いとどんどん高くなる。
    早い者勝ちなんですよね。
    パークハウスはここより駅近なのに、こっちより安かった。パークタワー山王はさらに安かった。
    隣のタワマン、ウェリスシティ大森タワー なんてさらに安くて、新築時324万円/坪~ですから。
    でもここも、頭に来て買わないと将来後悔する。

  166. 370 匿名さん 2024/05/31 11:17:59

    人気エリアの物件はやはり強いです。

  167. 371 口コミ知りたいさん 2024/05/31 12:25:41

    >>370 匿名さん
    人気エリアじゃないが、郊外じゃない所は評価する。ここが勝るエリアは亀戸、平井、小岩。

  168. 373 匿名さん 2024/06/01 01:00:39

    >>372 匿名さん
    よっぽど埋立地が嫌いなお方ですね

  169. 374 匿名さん 2024/06/01 01:48:31

    >>372 匿名さん
    価格が一番高いところが不人気なんて面白いことを言う人ですね。

  170. 375 匿名さん 2024/06/01 02:08:23

    品川駅の海側は液状化歴もあるし、大森の方が地歴が良いですよ。

  171. 376 マンション検討中さん 2024/06/01 04:16:31

    >>366 周辺住民さん

    コストはデベにとっては確定済のことだから、やはり反響を見て安く出す必要ないという結論になったと見るべきでしょう。

  172. 377 通りがかりさん 2024/06/01 14:17:06

    第2期以降が安くなる予感。マンション価格頭打ち報道きましたね。

  173. 378 通りがかりさん 2024/06/01 14:25:36

    サンウッド大森山王と迷っています。立地の資産性はサンウッドに軍配。低層だし。

  174. 379 マンション検討中さん 2024/06/01 14:38:48

    >>377 通りがかりさん

    「頭打ち」に「下がる」という意味はないですが。

  175. 380 匿名さん 2024/06/02 06:14:20

    >>378 通りがかりさん
    パークタワーより幾らかお安く買えたら良いですが、サンウッドの立地が平坦でないことは将来的にリスクですよね。

  176. 381 匿名さん 2024/06/02 06:15:41

    一期も倍率付きそうなので次は値上げじゃないでしょうか

  177. 382 評判気になるさん 2024/06/02 09:22:12

    >>381 匿名さん
    1期倍率つきますかね、、、下層は割安感ありますが高層は逆に割高で地域で1番高いです。

  178. 383 eマンションさん 2024/06/02 09:34:03

    >>380 匿名さん
    逆ですね。山王側の地盤は強固でパークタワーはかつては海です。

  179. 384 評判気になるさん 2024/06/02 09:59:55

    >>378 通りがかりさん

    山王小学区なのはプラスポイント。
    ただ、一般的にはタワーマンションのほうが値下りしにくいのでは?固定資産税もお得です。

  180. 385 マンション検討中さん 2024/06/02 12:44:37

    >>383 eマンションさん
    そうは言ってもなかなか買えないですよね、庶民には。。
    三菱さんより割高、維持費もかなり高です。
    さすが三井さん。。

  181. 386 匿名さん 2024/06/02 12:57:50

    パークタワーというよりパークリュクスって感じですかね。

  182. 387 マンション検討中さん 2024/06/02 13:24:40

    >>386 匿名さん

    3LDKメインなので、それはないですかね。

  183. 388 匿名さん 2024/06/02 14:24:31

    パークリュクスは単身者向けブランドなので他とは少し違いますね。パークタワー、パークホームズ、パークシティあたりがファミリー向けのブランドです。

  184. 389 匿名さん 2024/06/02 23:05:47

    >>385 マンション検討中さん
    ですねえ、高い。高層階の坪単価が大森と思えない高さ。維持費も高い。低層は単価は魅力的ですが維持費が、、、

  185. 390 匿名さん 2024/06/02 23:07:42

    高い感じはしないですけどね?パークハウスと同じぐらいですよ。

  186. 391 通りがかりさん 2024/06/03 01:52:23

    まだまだ安いと思いますよ。
    東京23区JR駅近ですから。

  187. 392 名無しさん 2024/06/03 03:29:22

    >>390 匿名さん
    いやいやいやいや、パークハウスより2割高い。高い。

  188. 393 マンコミュファンさん 2024/06/03 07:23:52

    >>392 名無しさん
    そりゃしょうがない。
    向こうの方が駅近でも竣工早いんだから。
    早ければ早いほど安くなる。
    今の常識。

  189. 394 マンション検討中さん 2024/06/03 07:53:59

    >>392 名無しさん
    2割はないね、1割弱か

  190. 395 マンション掲示板さん 2024/06/03 10:34:17

    >>392 名無しさん
    算数すら出来ないのに書き込まないでよw

  191. 396 評判気になるさん 2024/06/03 11:50:28

    >>395 さん

    >>395 マンション掲示板さん
    いやいや、計算もできないの?www
    じゃあ示すけど、20階パークハウス坪530万円台
    同パークタワー650万円台、計算してみ??

  192. 397 匿名さん 2024/06/03 11:54:19

    パークハウスは値上げしながら売っていたので、終盤は同じぐらいですよ。

  193. 398 名無しさん 2024/06/03 11:56:00

    >>391 通りがかりさん
    大森は例外だけど都内のJRは一般に地歴の悪い所を通ってることが多い。メトロや私鉄の方が立地は上。

  194. 399 マンション掲示板さん 2024/06/03 13:16:08

    >>396 評判気になるさん
    情報古すぎて草
    君は化石か?

  195. 400 マンション検討中さん 2024/06/03 21:34:44

    買わない人たちの遠吠えの掲示板、本当に検討している人いるの?

  196. パークタワー大森  [第3期2次]
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [スムラボ]2LDK「パークタワー大森」のレビューもチェック

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション検討中さん2024-12-07 14:04:38
      ちなみに皆さんもし購入して再販するのであれば、どれぐらいの単価で出したいですか?
      1. 坪550(大田区になるので品川近いとはいえ、単価乗りません)
        22.2%
      2. 坪700(隣大井町中古より一つ格下、立地的に一つ格下なので)
        46.7%
      3. 坪800(駅徒歩3分+品川二駅という特別な立地、大井町の中古とは別物)
        22.2%
      4. 坪1000(駅徒歩3分+品川二駅、リニア+羽田、格別の超レア立地)
        8.9%
      45票 

    スムログ出張所
    価格調査を見る(1件):マンションマニア

    • avatar
      マンションマニア2024-03-23 12:15:33
      1000万円単位の予定価格(2024年3月23日時点)
      
      Bタイプ 2LDK 56.02㎡
      4階 7000万円~7999万円 坪単価413万円~坪単価472万円
      8階 8000万円~8999万円 坪単価472万円~坪単価531万円
      
      Dタイプ 3LDK 70.92㎡
      4階 10000万円~10999万円 坪単価466万円~坪単価512万円
      8階 11000万円~11999万円 坪単価512万円~坪単価559万円
      15階 13000万円~13999万円 坪単価605万円~坪単価652万円
      
      Eタイプ 3LDK 66.92㎡
      4階 9000万円~9999万円 坪単価444万円~坪単価493万円
      8階 10000万円~10999万円 坪単価493万円~坪単価543万円
      15階 12000万円~12999万円 坪単価592万円~坪単価642万円
      
      PHタイプ 3LDK 89.13㎡
      22階 16000万円~16999万円 坪単価593万円~坪単価630万円
      
      PJタイプ 3LDK 106.79㎡
      22階 20000万円~20999万円 坪単価619万円~坪単価650万円
      
      上記の平均値=坪単価約540万円
      
      

      ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

    パークタワー大森  [第3期2次]
    所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10(地番)
    交通:京浜東北線 大森駅 徒歩4分
    価格:1億3,380万円~1億4,280万円
    間取:3LDK
    専有面積:66.92m2・74.21m2
    販売戸数/総戸数: 3戸 / 98戸
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸