分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ジオガーデン千里藤白台ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ジオガーデン千里藤白台ってどうよ?

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-05-31 01:39:26

さて、価格はどれほどでしょうか?

公式URL:https://geo.8984.jp/house/fujishirodai/

物件名称 ジオガーデン千里藤白台
所在地 大阪府吹田市藤白台5丁目125番23他(地番)
交通  阪急電鉄千里線北千里駅 徒歩14分~15分
総区画数 62戸
設計・施工 株式会社昭和工務店
売主  阪急阪神不動産株式会社

【一戸建て何でも質問掲示板から分譲一戸建て・建売住宅掲示板へ移動しました。2023.10.10 管理担当】

[スレ作成日時]2023-10-02 18:48:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオガーデン千里藤白台ってどうよ?

  1. 101 名無しさん

    >>100 口コミ知りたいさん

    多分これから上がることはないかと思います。
    延伸による土地の価値はすでにもう上がりきっています。何年も前に延伸が決まった時点で土地の価値は高騰しています。
    営業は売るためにそう言いますが。

  2. 102 名無しさん

    >>100 さん

    多分これから上がることはないかと思います。
    延伸による土地の価値はすでにもう上がりきっています。何年も前に延伸が決まった時点で土地の価値は高騰しています。
    営業は売るためにそう言いますが。

  3. 103 匿名さん

    >>99 通りがかりさん

    まさにその通りのことが今議論されてるようです。
    渋滞、混雑が酷くなるので、近隣住民は反対しており、議員もそれで市に反対意見を伝えていますが、スルーされてるとかなんとか?
    こんな住宅地に関西最大のアリーナを作るのは本当おかしな話だと思います。。都会ならまだしも。
    アリーナがどんな頻度でイベントやらライブやらをするのかはわかりませんが、少なくとも土日は大渋滞ですよね。ららぽーと行くのですら渋滞になるとか勘弁ですね。吹田茨木が渋滞でお出かけしずらくなりますね。

    戸建ての場合の修理費用は確かに自分で決定できますしね。うちの実家は結構修理費等かかってますが、それでもマンションの修繕積立金はいつ増やされるかわからないし(急に値上げとかあるみたいですね)永遠と積み立てないといけないので、それに比べると戸建ての方がマシですよね。


    こうコメントを書いていて、アリーナ渋滞が気になってきました。土日は必ずお出かけするので、渋滞に巻き込まれるのがわかっているなら、北千里エリアを外すという手もあるのかな、、と思い始めました。
    ここまで家探しに難航するとは思っていませんでした、、

  4. 104 口コミ知りたいさん

    >>102 名無しさん

    十年後完成の北千里駅前の再開発や、箕面萱野駅や箕面船場駅の今後の発展具合によっては少し上昇orこのまま現状維持では?とも感じますがいかがでしょうか?

    いずれにしてもここで戸建を買う方は永住目的でしょうし、仮に20年後子供が自立するなどしてこの戸建を手放すとなったとしても、売ると大きくマイナスになる…というほど展望の悪い立地ではないと思いました。

    そもそも北千里全体の地価がバブル期の高騰以降ここ30年(バブル時代を見れば)わずかに上昇傾向なものの、ずっと底値のようなものですよね。

    ここ数年、マンションバブルや、建築資材の高騰などで戸建てでも住宅価格が上がっていると感じますが、この場所と考えたら割高ではないと感じます。

  5. 105 eマンションさん

    >>104 口コミ知りたいさん

    私も大きくマイナスになることはないかと思いますが、プラスになるとまでは思えないかなと思います。

    全て不動産屋からの受け売りですが、
    土地価格はやはり全て情報が出た時点で高騰しきっていること(地下鉄延伸、千里中央再開発、北千里再開発、アリーナ等全て含めて)。今はバブル真っ只中であり、いつ土地価格がバブル弾けるかわからないこと(その為、北千里や青山台の五千万以上の土地は高すぎて土地に見合ってないから、購入をやめるよう勧められました。おそらく10年後には土地価格は暴落はしなくともこんな高値ではないと。)。五千万以下でも土地は割に合わない値段になっていますが、それを言ってると建てれないから、五千万ほどの土地を勧められます。

    確かに誰に聞いても、不動産関係の友人に聞いても、今はバブルで高騰してるから、家土地購入はやめといた方がいいと言われました。今は高すぎると。
    でもどうしても欲しいよねと伝えると、築浅中古がまだお買い得ではと言っていました。なんにせよ今は高すぎると。建築資材の高騰は仕方ないとしても、土地に関してはただの値上げですからね。
    ただそんなに購入を待てないので、どこで買うかと悩んでる次第です。
    ジオのこちらに関しても、ロフトやベランダをかなり広くとって、だいぶコスト削減してるのを見ると、値段に合わないなぁと感じています。
    ただ他に中々ないのも事実。

    南千里辺りで分譲地が出る予定なのでそこを待つかとも考えています。
    難しいですね。


  6. 106 検討板ユーザーさん

    >>105 eマンションさん

    例えばですが、68坪北千里徒歩7分で、7300万のとちがありますが、そちらもこの半年以内に500万ほど値上げされてます。こちらはバカ高すぎると。適正価格は5000万ほどでは、と。10年後確実に土地価格値下がっているから絶対やめとけと。

    アフュージアの土地に関しても、8月に300万ほどかな、値上げしています。
    この物価高に乗じて値上げしてる土地がかなり多いですね。



    ここではなく千里山のジオに関しても、元々池のところを埋め立てて作られており、隣はお墓。それを考えると土地はかなり安いのに、まあまあな値段で建てられているのを見ると、お高めだなと感じています。

    待てる人は5-10年待つと良い感じのお値段で買えそうですよね。
    その頃には高齢化もすすんでいるため、今より土地が売りに出されるでしょうし。

  7. 107 マンコミュファンさん

    >>106 検討板ユーザーさん

    ちなみに今土地がかなりバブルで10年後には価格下がると言ってる不動産屋はかなり大手のところです。
    私が無理して背伸びして高い土地買おうとしているところ、絶対下がるからやめとけというアドバイスでした。

  8. 108 口コミ知りたいさん

    それはエリアによるんじゃないですかね。
    都心部はそうかと思いますが、住宅地はそこまで伸びてないかと。どなたか書かれている通り、千里はバブル弾けてからほぼ横水準です。需要と供給の面で行っても、このエリアは言っても吹田市の子育て世帯が選ぶ町ですし、一定の需要が残り続けるものかと。そして土地が下がる(利上げになっている状態)
    かと思いますが、利上げの条件が今の政策だと賃上げと=になっているので、その頃には人件費があがって、建築費があがってトータルでは結局変わらない水準かと思います。
    建設業界の2024年問題もありますし、結局いつが買い時かっね言うのは判断難しくて、欲しい時が買い時かと。ずっと待ってて賃貸で費用出してたら、気づいたら家買ってるのと最終支払い変わらないみたいなことも容易にありますし

  9. 109 マンション検討中さん

    >>108 口コミ知りたいさん

    まぁなんともわからないですが、とりあえず最大手くらいの不動産屋(土地仕入れメイン)がそう言ってるので私はそうなんだと捉えてます。
    ただ直近を見てても土地価格は確実に上がってます。便乗値上げと思われるのが多いし、それはどこの土地屋と言ってます。バブル弾けてからと言われてますが、コロナ禍以降土地価格があがってます。
    一年がかりで土地と物件をみており色んな不動産屋、土地業者、ハウスメーカーと話してますが、そこは皆一致してます。横水準ではないですね。

    まあ建築資材と人件費はあがってるので、結局はトントンにはなるかもですが、ただ土地代に関してはどこも皆上記の通り言われてますね。

  10. 110 マンション掲示板さん

    >>109 マンション検討中さん

    私も知り合いの不動産関係の友人や業者に同じことを言いました。結局人件費建築資材等があがってるから、土地価格がバブル弾けても総費用は同じじゃないかと。まぁ確かにそうだから友達も、そうなんだけど、、みたいな感じでした。

    業者に言った際は、土地価格以外の値上がり幅よりも土地代の方がはるかに上がってるから、弾けた際の下がり方と土地価格以外の値上がりを踏まえても、土地代の下がる方が大きいと言ってる業者もいました。

    ここら辺に関しては私は素人なのでわからないですが、
    こういう話もあったよ程度でご参考まで。

  11. 111 検討板ユーザーさん

    >>110 マンション掲示板さん
    2020年からずっと住替えでニュータウンのマンションから戸建、土地を新築中古共に探してみていましたが、確実に上がってます。その当時はニュータウンの土地徒歩10分圏内で5000万の土地は十分ありました。広さも60オーバーとかで。なので、今の土地価格はかなり上がっていますし、高いです。ただ、ニュータウンは一定の方から人気の土地なので需要は保ち続けると思います。こちらの環境はすごくいいと思いますよ。
    あと何気に戸建ては気密性すごく大事です!断熱性能6はかなり優秀だと思いますし、ニュータウンは土地の規制が大きいので45坪でも細長い家になる事がないのも、この分譲地の魅力です。

    かなりいいと思いますが、青山台小が数年後急激にクラス数が増える事に懸念を抱いております。価格はもうこの程度で妥当かと思います。本当に高くなりましたね。

    2030年とかだいぶ先になりますが、新千里北町の団地建て替えにマンションやパナの戸建ができる予定なので、本当に急いでない人はそちらも検討してみてはいかがでしょうか?先すぎて私は待てないですが。

  12. 112 eマンションさん

    >>111 検討板ユーザーさん

    ですよね。かなり上がってますよね。
    横ばいでどころか右肩上がり。

    同じく急激にクラスが増える事に懸念してます。
    クラス数が足りるのか?おそらくジオと後ろの大型マンションはほぼ子育て世帯、特にこれから小学校に上がるであろう子持ちの世代でしょうから、青山台が今2クラス、(もっと学年上は一クラス)から、急激に増えてまず部屋数があるのか?

    小学校とか元々多めにクラス作っているのですかね?

    あとは先生の質、新たに来られる先生が増えるであろうからそちらも気になってます。

    新千里北町は知らなかったのですが、もうどこかに掲載されているのでしょうか?

  13. 113 口コミ知りたいさん

    南千里ってどこに分譲地出るんですか?

  14. 114 名無しさん

    >>112 eマンションさん
    青山台小・中学校はこじんまりとした学校の良さがあったので、ガラッと変わりそうですね。

    新千里北町 建て替えで調べていただいたら情報が出てくるかと思います。

  15. 115 検討板ユーザーさん

    新千里って北千里の界隈より地価高いイメージですし、仮にその新千里北町の分譲を待つとしても、それこそここのような値段では買えないのでは?

    あと、7年も持ってたら子どもが大きくなりすぎるので、そこに期待して持つというのは考えられないですね…

  16. 116 マンション検討中さん

    ただあそこ千里中央まで徒歩で20分超えてますよね。
    (グーグルでは21分くらい?)千里中央からの道も狭くて、辺りも暗いですし、女性の夜歩きは特に、、、ってイメージです。周りも本当に何もないですしね。こちらの方が利便性をまとめると高いのではと思います。

  17. 117 マンコミュファンさん

    >>116 マンション検討中さん

    そうなんですか?
    プレリリースでみると、千中から徒歩9分~11分の位置と書いてありました。
    この所要時間が本当なら、千中からも近いのでお高そうだなというイメージです…
    あと、現在分譲し始めている三井不動産の新築マンションの掲示板でも、その団地建替えの話出てましたが、絶対今より高くなると書かれていましたね。
    千中付近で今探しているなら、今買っとくべきというニュアンスでした…

  18. 118 eマンションさん

    >>112 eマンションさん

    青山台小学校は街開きのときから存在する小学校なので、バブル前の一番人口が多かった時も乗り越えていますから、受け入れるための教室の数はあると思います。

    ただ、今はクラスが少ないので、向こう数年間でどんどん配属されてくる教員の質や、教員同士の連携がどうなるかは未知数ですね…
    佐竹台の小学校は既に溢れかえっているので、生徒一人ひとりに対する手厚さは無いというような声があるみたいです。
    まぁ、こちらの青山台小学校も同じ感じになるだろうと予感しています。
    なので、将来的に高いところを目指すのであれば、公教育頼みではなく、家&塾等で色々と補わないといけないだろうと思います。

  19. 119 名無しさん

    >117
    それはマンションエリアかと。
    戸建てエリアは少し離れたところですよ!

  20. 120 口コミ知りたいさん

    >>117 マンコミュファンさん

    今買っとくべきというのは、7年後の新千里北町を買っとくべきという事ですか?こちらのジオを買っとくべきという事ですか?

    プレリリースでは確かに徒歩近くなってますね。
    千里中央というよりも、延伸の新駅に近いような、、?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸