なんでも雑談「■「昭和」の思い出■」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ■「昭和」の思い出■
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-07 09:16:34

いろいろあったな

[スレ作成日時]2023-08-07 21:29:27

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1(地番)
交通:JR東海道本線 名古屋 駅徒歩14分
価格:5768万円~2億7888万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:60.18m2~135.45m2
販売戸数/総戸数: 23戸 / 435戸
[PR] 周辺の物件
ローレルコート久屋大通公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

■「昭和」の思い出■

  1. 1 匿名さん 2023/08/07 12:44:08

    「昭和館」

     千代田区九段南、 1-6-1、
     地下鉄「九段下駅」
     九段会館に隣接、
     https://www.showakan.go.jp/about/

  2. 2 匿名さん 2023/08/07 12:50:46
  3. 3 匿名さん 2023/08/07 13:06:10

    「昭和館」
     電話・・・・03-3222-2577
     FAX・・・・03ー3222ー2575

  4. 4 匿名 2023/08/07 13:55:36

    駄菓子屋に5円握りしめて
    駄菓子屋のおばあちゃんに
    いろいろ話し聞いてくれた
    2円3円のお菓子買って
    冬は鼻じゃる出して
    おばあちゃん~~~

  5. 5 匿名さん 2023/08/07 14:45:29

    スペースインベーダー

    1. スペースインベーダー
  6. 6 匿名さん 2023/08/07 16:14:31

    花の子ルンルン

    1. 花の子ルンルン
  7. 7 釜ちゃん 2023/08/07 20:17:21

    子供の頃家の前の公園で紙芝居をよく見たなわ、10円の水あめ舐めながら。
    ネット社会に生きる若者には想像もつかないだろうけれど昭和の時代はレトロで懐かしいね。

  8. 8 還暦爺さん 2023/08/07 20:25:36

    正月三ヶ日はどこもお店が閉まるから近くの商店街で食料品買いだめしてたね。
    年末大掃除でどこの家も畳を家の前に運び出してパンパン叩いてた。
    正月は友達とコマを手に乗せて遊んでたな。懐かしいねぇ。

  9. 9 昭和30年生まれ 2023/08/08 02:51:04

    昭和40年前に戻りたい
    大阪市内でも野原がいっぱいあって
    凧揚げしたり戦争ごっこしたり
    三角野球したりカン蹴りしたり
    池にはカエルの卵観たりオタマジャクシ
    観たり夜はカエルの鳴き声聴いたり
    風呂敷をマント変わりにして
    走り回って遊んでいた
    学校ではオカンが先生にこの子
    悪い事したら叩いてやって下さいと
    廊下にバケツ持って立たされたり
    懐かしき昭和。

  10. 10 匿名くん 2023/08/08 03:11:45

    公園で野球して軟球を公園の前の家に打ち込んで窓ガラス割ってよく謝りに行ったなぁ。今じゃ公園野球禁止やけど。

  11. 11 匿名 2023/08/08 03:24:06

    べったんよーしたな。

  12. 12 板前さん 2023/08/08 03:52:25

    土に穴掘ってビ―玉飛ばして入れて遊んだね。

  13. 13 匿名さん 2023/08/08 04:41:26

    昭和のゲーセン。
    シャッターが下りていた。
    小、中学生が親、専制たちに見られないように。
    当時は学校が行ってはいけないと教えていた。
    中には無愛想な店主、怖いお兄さんたちがタムロしていた。
    それでも子供たちはそこで遊んだ。
    学校や家庭では味わえない、「何か」を求めて・・・。

    1. 昭和のゲーセン。シャッターが下りていた。...
  14. 14 匿名さん 2023/08/08 06:39:30

    >>2
    足りぬ、足りぬは工夫が足りぬ

    これが政府のスローガンだった

  15. 15 匿名さん 2023/08/08 10:21:26

    昔のPC。

    こんなので良く遊んでたなって思う。
    自分はフロッピーディスクドライブ(FDD)無いモデル・機種でカセットテープでデータを読み込んでいた。
    FDDは親がカネ持ってる子かコツコツ貯金してた偉い子しか持って無かった。
    当時マイコンブームだったんで中古でも高かった。テレビではパソコン教室もあった。大和田獏とか出てて。
    テープでは平気で5分、10分待ってられた。途中、リードエラーでやり直しもあった。^^
    メモリが少ないからとにかくプログラムでは1文字すら省いていた。
    今、逆にプレミアついてるけど数十万にはならない。

    当時60機種くらいあった。すべて互換性がない。
    だから友人のと自分のマシンではまず違う。
    違うとソフトに互換性が無いから使えない。(今ならWindowsだけ。マックですらWin使える時代)

    だから開発側(ソフトメーカー)は1つのソフトを5機種、7機種用に移植して作っていた。
    すさまじいコスト、手間。
    ゲイツの事、ボロクソ言う人いるけど、当時を知る者ならいかに偉人かわかる。
    その60機種以上のを束ねてくれた。だから低コストでみんなが使えるソフトウェア時代になった。
    PC本体もIBMが仕様を公開してくれたらどのメーカーも作れて裾野が広がった。だからこれだけ安くなった。
    それが無かったら今、PCはアップル商法みたいにブランドでボロ儲けして庶民は買えないよ。

    1. 昔のPC。こんなので良く遊んでたなって思...
  16. 16 匿名さん 2023/08/08 12:45:21

    8ビットCPU Z80で 機械語の解析して プログラムを勉強したが
    覚えたころに 使い物にならなくなった。・・16ビット登場

  17. 17 匿名さん 2023/08/08 14:18:49

    お爺ちゃんの知恵袋

  18. 18 匿名さん 2023/08/08 17:47:11

    水森亜土の絵

    1. 水森亜土の絵
  19. 19 匿名さん 2023/08/08 17:49:07

    金曜スペシャル(テレビ東京)

    今では絶対放送できない内容ばっか。

  20. 20 匿名さん 2023/08/08 17:50:18

    CM ステーキホリタン

    ♪こ・こ・は・新宿 ステーキホ・リ・タ・ン!♪

  21. 21 匿名さん 2023/08/08 17:53:46

    永井豪&ダイナミックプロ

  22. 22 匿名さん 2023/08/08 17:55:30

    霊感ヤマカン第六感/フランキー堺

  23. 23 五郎 2023/08/09 03:24:31

    当たり前田のクラッカー!

  24. 24 匿名さん 2023/08/09 12:25:24

    ガチャガチャが20円だった。
    10円玉を2つ重ねて入れてハンドルを回した。

    スーパーカー消しゴム、キン消しとかメジャーなものから
    ワケのわからない物が出てきた。

    これ書いてる途中、TVでCMまでやっていた「コスモス」という企業名を
    思い出し泣きたくなった。

    1. ガチャガチャが20円だった。10円玉を2...
  25. 25 匿名さん 2023/08/10 03:56:48

    買い物ではレジ袋がなかった。
    紙袋。茶色の。だからよく破けた。
    ある意味、エコだったんだね。

  26. 26 匿名 2023/08/10 04:09:10

    あっと~~おと驚くタメゴロ~~~
    写ルンです。

  27. 27 匿名さん 2023/08/10 04:10:47

    昭和枯れすすき

  28. 28 匿名さん 2023/08/10 09:18:58

    昔、3億円事件。
    今、ビットコイン470億円分盗難。

    笑いますね。たった3億であの騒動。
    当時の貨幣価値を考えてもケタが2つ違う。

  29. 29 匿名さん 2023/08/10 22:47:01

    3億円入れたジュラルミンのケース
    重たくてご苦労さん
    が昭和です

  30. 30 匿名 2023/08/11 00:23:39

    犯人逃亡して捕まらず。
    現在どうしているのか?

  31. 31 匿名さん 2023/08/11 01:58:16

    >>30
    あの犯人はわかったようだ。 警察関係の仕事をしていた人の
    息子だったらしい。 父親がそれを知って絶望して、お前は死んでくれ、と
    話し、息子は自殺した。
    この話で3億円は使用されずに密かに返された、ということだが、
    そこが腑に落ちないのだ

  32. 32 匿名さん 2023/08/11 04:01:37

    80年代高度経済成長で爆発的にモノがあふれたんだけど、子供の自分は高くて買えなかったよ。
    中高生の頃、ビデオデッキは高級な機種で23万とか。マックロード。安くても10万前後。
    大型中古ショップなんてなかったし。
    物が豊富だったけど見てるだけ。

    逆に言えば今の子みたいに晒される事が無かったからよかったね。
    イジメでハダカにされて撮影したのを世界中にアップされるなんて無かったから。
    実名公表とか。

    現代はネットで死ぬほど便利で楽しいんだけど。調べもので図書館なんてわざわざ行く子いないだろうなぁ。
    今の子は監視カメラの中で生きてるようでかわいそう。
    防犯カメラ、インターホン、ドラレコ、スマホ、盗撮用ペン型&腕時計型カメラ・・・。
    どっち見てもカメラ、カメラ。
    ちょっとした言い合いしててもすぐ撮影。勝手にアップされる。

    どっちもどっちだね。

  33. 33 匿名さん 2023/08/11 06:31:23

    ビデオデッキは、VHSとベータの規格の間で大戦争がありました
    技術的には優位にあったベータだったが、販売力で打ち負かされた
    というのが表向きの説明で
    実際のところは、ふんだんにアダルトビデオを作りまくったVHSの作戦勝ちだったそうな
    しかし、当時のアダリトビデオを今見ると、なんでこんなものがと思う
    今は、ネットですげえエロがただでジャンジャン流されてる

  34. 34 匿名さん 2023/08/13 11:15:27

    エロも進化すれば、つまらない映像になる、
    いや、もう現在のエロも飽き飽きと話す人が多い。
    禁止するからエロが出る、それがなくなればどうでもよいのだ

  35. 35 匿名さん 2023/08/13 11:21:55

    「海ゆかば」 
     軍歌だ。 
     NHKのラジオは、戦死者の報道ではこの曲を流したそうな。
     そのため、この曲は『鎮魂歌』と思っていた人がいる。 
     だが、歌詞を知れば、そうでないことがわかる。軍歌だった。
     



      この曲は愚かな日本人に、戦時体制を賛美するような錯覚を与えた

  36. 36 匿名 2023/08/13 12:18:28

    さゆりスト?
    なんだかなぁ。
    可愛いこぶりっ子続けて78歳だよ、あんな78歳見たことないけど凄いよなぁ。

  37. 37 マンコミュ雑談板ファン 2023/08/13 20:30:30

    真剣な顔をして相手の目を見てうなずきながら相手の話を聞く。あんなことされたら男も女もイチコロだよ。

  38. 38 匿名さん 2023/08/14 06:18:16

    教師に殴られて帰っても親は「お前が悪い事をしたからだろ?」と子供に言っていた時代だった。
    それの一部がまだ続いている。

  39. 39 匿名さん 2023/08/14 06:19:47

    女は結婚するのが当たり前。
    30超えての独身は異常。どこかおかしい人。
    そんな時代だった。

    結婚し、子供を産み、育て、一生男に尽くして(一生家政婦替わりで)死んでいくのが女だった。

  40. 40 匿名さん 2023/08/14 06:30:06

    ラジオの電話相談で「同性に恋心を抱く女性」の相談者に対し、回答者であるマドモア●ル・愛とかいうバカが
    平気で「女性の幸せは男性と結婚して子供を産む事」と平然と言ってのけた。
    そんな時代。

    それから10年も前。学校の図書室にアメリカの本で「どうして僕にはお父さんが二人いるの?」というような
    絵本があった。
    つまりゲイカップルの話。
    このレベルの差。

    だからいまだに日本には同性愛を否定するバカが多い。
    「同性同士を認めたら家族の在り方が崩壊する」と言うのなら今は何だ?
    自分はゲームやって子育て放棄したり。平気で子供を置きざりにして死亡させたり、家族を死に至らせ遺棄したり。
    家族で他人を殺害しクビを切断したり。
    これが家族か?

    家族の在り方に同性、異性は関係ない。
    逆に同性婚認めてる国の社会はメチャクチャなのか?そんな統計、どこにある?
    自民党、神道連盟のジジイ連中のクソ頑固な異性愛主義。これが日本のガン。
    関係ない赤の他人の自由を自分らのご都合で許さない異常な国。

    日本は海外より50年遅れてる。

  41. 41 通りがかりさん 2023/08/14 07:11:28

    >>40 匿名さん
    その海外は欧米諸国のことですか?

  42. 42 匿名さん 2023/08/14 07:14:24

    >>40
    >>日本は海外より50年遅れている

    遅れていて、何が悪いのか?
     海外とは、どこの国々を指すのかね?  オランダとデンマークなどか?

     インド、イラン、ロシア、中国では知っているかぎり、日本と変わらないな、
     こういう国々を合わせれば、世界の人口の6割ぐらいは日本と似ているが

  43. 43 匿名 2023/08/14 20:33:54

    吉永さゆりって今も現役なんだね。
    なんだかなぁ。。。

  44. 44 匿名さん 2023/08/15 10:22:30

    >>43
    つまり、日本映画界にスターと言われる女優がいないということだ

    だから、70歳になってもスターなんだ  
    この分だと80歳を超えてもスターだな
    これは日本の映画界の窮乏化現象ということ

  45. 45 匿名さん 2023/08/15 14:00:27

    駅のホームには吸い殻入れが。
    そこから消しきってないタバコの煙がモクモクと。
    線路にはものすごい数の吸い殻が。

    駅の階段にはすごい数の黒くなったガムが張り付いていた。
    それをスクレーパーではがす清掃員の姿があった。

    改札には駅員が切符を切ったカスが膨大に散らばっていた。

    今はほどんとそれを見かけない。

  46. 46 匿名さん 2023/08/15 22:37:48

    昔(1990年頃)の携帯?移動式電話。
    一度だけ、サラリーマンのような人が肩から下げているのを横浜で見かけた。
    まるで通信兵。

    1. 昔(1990年頃)の携帯?移動式電話。一...
  47. 47 匿名さん 2023/08/16 10:03:31

    携帯電話ないころは待ち合わせもうまくいかんかったな。
    違う場所で待っててもわからん。
    15年位前に固定電話の伝言ダイヤルが出来てそこに伝言入れれるようになったから少しはマシになったが。

  48. 48 匿名さん 2023/08/16 10:12:42

    中森明菜と近藤真彦の金屏風会見は凄かったな。中森明菜はよく今でも元気に生きてるよ、もうダメかと心配してたけど彼女の言ってることがどこまで本当なのか、家族や周りにそこまで騙されたのか?よー今でもわからん。

  49. 49 匿名さん 2023/08/16 12:54:18

    マッチのマンションで死んでても不思議じゃなかったよね。

  50. 50 匿名 2023/08/16 14:13:02

    人生はホントわからないもんだよ。

  51. 51 匿名さん 2023/08/16 22:43:56

    芸能人はお人好しのバカでないと成功しませんよ
    これ、身近に観察していてわかったこと

  52. 52 瓦職人さん 2023/08/16 23:05:52

    そうでもない。
    計算高い奴多いですよ。

  53. 53 匿名さん 2023/08/16 23:07:24

    >>38
    先生は悪くない、と一方的に思ってしまうバカの親たちの時代が昭和の50年代
    まで続いた

    「でも、しか教師の時代」となってから、教師の質が下がって、さすがに世間が
    教師たちを見る目が変わったからだった

    「でも、しか」とは 就職できないから教師デモやるかぁ~、教師シカ就職できない、
    こういう時代の報道関係者の造語だ

  54. 54 匿名さん 2023/08/24 15:05:45

    組み体操ってまだやってんの?
    日教組が仕組む子供への強制労働。教師がいかに生徒を見事に調教したかのお披露目舞台。

    地獄だったなぁ。
    二人ひと組になって。
    その時は相手が良い子で良かった。

    地獄だったのは3人ひと組。
    二人がイジメっ子。
    わかる?この恐怖。
    二人が2本の棒を横にして開いたりとじたり。一人がリズムよく足をその棒の間にチョンチョン飛び跳ねて踊る。
    誤って棒を踏むと二人が握っていた手が棒と床に挟む。二人は鬼の形相。叩かれる。

    わかる?この気持ち?
    教師にはわからなかったろうなぁ。

    外国の映画とかバイオレンス的な漫画とかでありがちな怖い連中が5人くらいいる牢屋に入れられた気分。

    毎日毎日練習が続く。
    死にたかったけどできなかったなぁ。勇気なくて。
    人間プラミッドも痛かったなぁ。苦痛だけ。背中に激痛。
    体のどこに足を載せたらいいのか?どこが痛いのか?どこが危険か?なんてそんなコーチング一切ない。
    何が面白いのか?

    そんなに面白いのなら教師らだけでやれよ。
    何でやらない?サッカー好きの大人はフットサル、野球好きは草野球してるだろ?
    何で組体操はやらない?
    それは
    恥ずかしい、痛い、辛い、きつい、怖い、面白くない・・・からだろ?
    それを生徒にやらすんだよ。

    地獄だった学校生活。

  55. 55 今日子 2023/08/24 21:05:04

    知らんがな(笑)

  56. 56 職人さん 2023/08/25 07:44:40

    堤防が近かったのでよく凧揚げしたよ。
    走って走って凧揚げたよ。

  57. 57 匿名さん 2023/08/26 05:16:09

    ■「ペリリュー」
     ーーー楽園のゲルニカーーー
     
      武田一義【著】、平塚柾緒(太平洋戦争研究会)【原案協力】
     2016年7月、 白泉社、 価格 \660(本体\600)
      ヤングアニマルコミックス
     https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0346578 

     ペリュリュー島、
     この美しい森林とサンゴ礁に囲まれた太平洋の島に、日米戦争末期
     両国5万人の兵士が殺しあう戦場になった。
      戦う兵士、兵士たちの家族、島の住民、一人ひとりに何を
     残したのか?

  58. 58 匿名さん 2023/08/26 05:29:49

    >>57
    ペリュリュー島の戦い、(武田一義著)
     漫画で描く 凄惨な戦争、

  59. 59 匿名さん 2023/08/26 05:50:59

    ケガした時。
    「ツバ付けていれば治る」

    今ではありえないのが平然と行われていた。
    口腔内は雑菌だらけなのに。
    こんな時代だったんだね。


  60. 60 匿名さん 2023/08/26 14:03:21

    ランドセル。
    完全に男は黒。女は赤だったね。二種類しかない。
    ちょっと前までこんな決めつけ風潮がまかり通ってた。
    好きな色が選べない。先入観を植え付ける。それ以外をおかしいと叩く。
    月まで行ったくらいの技術があるのに色1つ自由に選べなかった。

    ヒトってバカだねって思う。
    それがまた続いているんだよね。女は赤が好きとかって異様な風潮が。
    じゃ、イタリアンレッドのフェラーリ乗ってるのみんな女か?


  61. 61 匿名 2023/08/26 21:04:09

    フェラーリ得意なのは女ではなくお釜ちゃん。笑

  62. 62 匿名さん 2023/08/27 00:08:11

    >>60
    虚栄心の塊りみたいなヒト、目立ちたがり屋の男は「真紅」が好きだ、
    赤いスポーツカーは、彼らの見栄張りを満足させる最高のツールだ。

    男も女も 目立ちたがり屋は赤を好む

  63. 63 匿名さん 2023/08/27 00:09:09

    そうでもない。

  64. 64 匿名 2023/08/27 03:40:32

    べったん、ビー玉懐かしいなぁ。
    鉄人28号、仮面ライダー、ウルトラマン、ミラーマン、青春やぁ。

  65. 65 匿名さん 2023/08/28 06:40:37

    戦前(戦時中)の日本、農村の小学校教育、

    小学校は軍事訓練ばかり。布製の人形を銃剣で刺す訓練が行われた。

  66. 66 匿名さん 2023/08/28 06:46:03

    学校先生も男性教師は出征した人も多かった、教師は体育の先生ばかりでも
    ないから、ほとんど軍事訓練なんて得意じゃない

    敵兵を殺す実地訓練だ

  67. 67 匿名 2023/08/28 07:48:07

    人を殺すことが普通に出来たら精神おかしくなるよ、戦争体験者の爺さんの話が凄かった、何日も食べ物なくて洞窟の中で殺したアメリカ兵の肉を食べたらしい。だから戦争なんて絶対にしたら駄目なんだよ。

  68. 68 匿名 2023/08/29 10:08:58

    確かに人肉食べた話は衝撃体験だよね。日本人は他人事だけどウクライナでら今も空爆にさらされてるんだよね。
    本当に駄目だよ~!!

  69. 69 匿名さん 2023/08/31 10:33:57

    ゲタ。鼻緒のビーチサンダル。

    30年くらい前のドラマ見てたら履いてるんだよね。
    そんな時代だったんだ。

    ゲタとか草履って何で痛くないの?
    足の親指と人差し指の間。

    海とかプールって言うとあの鼻緒が付いたビーチサンダル。
    あれが嫌いで嫌いでたまらんかった。痛くて痛くて・・・。
    バンソウコウとか巻いても痛い。
    作りが雑でバリが出ててそれが鋭利になって痛い。

    どこのバカが考えたの?あれ。

    クロックス的な足全体を包むサンダルが良いに決まってんだろ?脱げねーし。
    昭和でもそのくらいの発想も無かったのかな?
    あの鼻緒のクソサンダルのせいで足のツメをはがした経験もある。岩にぶつけて。

    クツは足を守る道具だろ?
    大事な指・足を露出してるってバカじゃねーの?

  70. 70 匿名さん 2023/09/01 15:13:01

    各局、映画番組時のCM。

    ジュエリーマキ、じゅわいよ・くちゅーるマキ。
    マイルドセブン。
    コスギ。
    エスカイヤークラブ。
    ステーキホリタン。
    会津ほまれ。
    白波。
    サントリーオールド。
    かっぱ黄桜。
    ホテイのやきとり。
    つくごんの伊達巻。

    YOUTUBEでこれら見つけると、泣くたくなる。

  71. 71 匿名 2023/09/01 23:00:54

    てなもんや三度笠
    藤田まことは最高やったな。

  72. 72 匿名さん 2023/09/02 04:07:53

    >>67
    しょせん、人間は哺乳類の動物で 飢餓には勝てないんだ、
    ヒトとライオンの違いなんて、本当はないんだよ、
    太平洋戦争で、日本軍の最大のアヤマチは、兵士に食わせる食糧が、絶対的に
    不足していたことだ、 そんな環境下で戦ったことがアヤマチだった。

    日本軍の兵士200万ぐらいか、その8,9割が餓死だぜ!! 
    こんな恥ずかしい戦争はないね

    ライオンだって、腹いっぱいのときは獲物を狙って追っかけたりしない、

  73. 73 匿名さん 2023/09/02 11:40:29

    昭和、パソコンマニアらが「プログラムもできなければ持ってる意味が無い」って素人を見下してた。
    「ゲームだけやってるのはもったいない」って。

    今も昔もオタクが素人を揶揄するのは同じだね。
    PC、ゲーム関連の掲示板なんてそんなヤツばっかだね。
    ちょっと質問しても「そのくらい自分で考えろ」的な。
    職人じいさんの思考。教えた方が早いに決まってんのに。何で師弟関係みたいな思考なんだろう。
    だからさ、ヘコヘコしたヤツが敬語使って教えてもらってんだよ。戦々恐々として。キモいわ。
    教える方はタメグチ。

    海外のサイトなんてまるっきり違う。スラスラ教えあってる。
    基本はコミュニケーションなのにさ。陰湿なんだよね。
    この国に助け合う、楽しみあうって文化がない。
    だからエセチャリティ番組みたいなのが堂々と長寿番組であるんだね。

    日本って何か偏ってるよなぁ。
    教育もテレビも政治も。
    ずっとボタンのかけ違いみたいな。先進国化に急ぎすぎたのかね。

  74. 74 匿名さん 2023/09/06 08:29:30

    いつも おなかすいてた思い出しか ないなぁー

  75. 75 馬鹿野郎夫人 2023/09/08 01:18:44

    にがい、苦しい思い出だけでしたわ

  76. 76 匿名さん 2023/09/08 08:37:06

    兄弟で「チャンネル争い」あったなぁ。テレビは一家に1台だった。

    自分より年の離れた兄と姉がケンカ。
    自分はずっと下だったからそれを見てるだけだけど嫌だったな。
    母親も「やめなさい!」って怒鳴って。
    昭和。そんな時代だったんだねー。
    昭和が良いって言う人もいるけど嫌な事もあったなー。

  77. 77 匿名さん 2023/09/09 11:09:42

    72時間 連続労働

  78. 78 匿名さん 2023/09/09 23:11:59

    昨日のプロ野球の結果で機嫌が変わるバカ教師が多かった。

  79. 79 匿名さん 2023/09/09 23:21:11

    夫婦で「カネを稼ぐから男の方が偉い」という数千年間変わらない思考が続いていた。
    だからサザエさんで分かる通り、女は男に敬語を使っていた。(波平に対してのフネとか)
    男が偉いという洗脳をされていたから女は男からの暴力に耐えていた。浮気されても黙っていた。

    女に休日は無い。
    ほとんどの男が毎日毎日家事育児できるか?
    死ぬまでパートナーの料理作れるか?(男は退職したら死ぬまで家でゴロゴロ)

    上記、それくらいもわからないバカが多かった。

  80. 80 匿名さん 2023/09/15 15:30:59

    小3くらいだったか。
    親の財布から500円札を盗んでコンビニで折り曲げるとバッタになるプラ製のクリップを2箱くらい買った。
    (お尻の方を折って取る。あとは左右の棒を互い違いに曲げたような・・・)
    学校でそれで遊んでいる子を見て羨ましかった。

    2つ取ってレジで札を出したら店のおじさん(店長みたい)が「お金、持ってるね」みたいな事を言った。
    どうしてだろう?って今でも思う。
    そんなに珍しい事なのか。
    自分では財布から盗んだ事がバレたのか?と思って怖かった。

    相手が子供でもいちいち店の人が客が買う事に一言いうなんて今ではありえない事だと思う。



  81. 81 匿名さん 2023/09/15 18:05:44

    すずめを捕って食べたな 寒すずめはうまい

  82. 82 匿名さん 2023/09/15 21:36:57

    雀の丸焼きよく食べたね。
    おばあちゃんが家の庭に仕掛けして捕ってたよ。
    うちの家は路地に囲まれてたから路地を出て隣の路地沿いのお風呂に同級生がお風呂入ってくる窓を開けておいてその瞬間を覗いたね。窓を閉められた後もずっと覗いてて体が透けて興奮してシコシコしてるのがバレて窓を内側からよく叩かれてびびったよ。
    懐かしいなぁ。。。

  83. 83 匿名さん 2023/09/16 02:15:27

    裏本とか裏ビデオとか裏全盛昭和だったなあ。黒く消された陰部をバター塗ったら取れて見えるとか、なんだかんだで平和な時代でしたな。

  84. 84 匿名さん 2023/09/16 05:06:14

    製造年月日、がいい加減なことが多かった。今は製造年月日ではないけどね。
    牛乳を午後に買うと、翌日の日付が蓋に書かれているのがよくあった。
    ひどい時は、翌々日の日付が印刷されていたこともあった。

    旅行先の土産、もいい加減なものが多かった。
    上げ底、外側の大きい額縁、穴の開いた部分にしか中身の無いメガネ、など呼ばれて、色々と誤魔化しがあった。
    名産品を買ったら小さく、メイドインチャイナと書かれていることなども。

  85. 85 匿名さん 2023/09/16 10:29:16

    知らんがな(笑)

  86. 86 チャン 2023/09/16 21:37:10

    チャイナ馬鹿にすると許さへんでぇ~。笑

  87. 87 匿名さん 2023/09/17 08:34:19

    昭和一桁は団塊よりひどかった
    今、次々とくたばっています
    清々する

  88. 88 匿名さん 2023/09/17 11:59:43

    とにかくビンだらけだったね。
    お父さんが飲むビールもプラッシーもコーラもスプライトもチェリオも・・・。

    ペプシコーラのフタの裏にゴム板が付いていてそれをめくると当たりとかあったね。
    スターウォーズグッズとかだっけ?

    ビン専用の自販機とか。
    ビンをズボッ!ッと抜いて備え付けの栓抜きに挿してシュポンッ!って栓を抜く快感!

  89. 89 匿名さん 2023/09/23 22:21:31

    チェリオの三角だか四角だか丸だか知らんけど印に意味があるとかないとか。
    知らんがな(笑)

  90. 90 匿名さん 2023/09/24 12:40:36

    担任は体育教師で年中ジャージ姿。
    プロ野球中継を見て贔屓のチームが負けると翌日、不機嫌で生徒にあたる。
    クチからはタバコ臭。体からはワキガ臭。
    女子生徒にはセクハラまんまのエロ行為。
    ジャージ忘れた生徒を殴る蹴る。
    生徒はまるで家畜か奴隷。

    現在、70を超えた高齢者だと思う。
    今、何を思う?
    正しかったとでも思うのか?

  91. 91 ヒロシです 2023/09/24 13:01:29

    知らんがな(笑)

  92. 92 匿名さん 2023/10/25 15:46:31

    昭和の時代にあった駄菓子屋で売ってたアイス。
    バニラ味。
    美味しくて友達と良く食べた。
    乳首みたいなところをハサミで切って吸う。
    根元は輪ゴムで縛ってたような気がする。
    今、思うとモロ、コン●ーム。
    良く売ってたな、と。
    まだあるのかね?
    何ていうの?これ。

    1. 昭和の時代にあった駄菓子屋で売ってたアイ...
  93. 93 匿名 2023/10/25 20:57:55

    懐かしいね(笑)
    駄菓子屋でよく何本もゴムたばねてておじさん握ってて一本引っ張ってあたり、外れあったな。当たっても大したもんやなかったけど。

  94. 94 匿名 2023/10/25 21:00:49

    自宅前の公園に紙芝居のおっさんよー来てたな。10円の水あめ買ったら見れたんやったかな。よく正月にこま回しして手に乗せて遊んでたな。
    べったんもしたなぁ。

  95. 95 匿名さん 2023/10/26 19:59:42

    紙芝居の黄金バット今でも懐かしいねぇ。

  96. 96 匿名さん 2023/10/27 06:49:34

    公園で木槌でカンカン叩いてたけど今は騒音問題あるから無理ね。

  97. 97 匿名 2023/10/28 01:30:19

    子供の頃お正月はコンビニなくてお店どこも休んでるから買い物できなくて不味いおせち料理三日続けて食べさせられるのが嫌だったな。

  98. 98 匿名 2023/10/28 09:54:11

    おばあちゃんのおせち料理はうまくなかったわ。煮物とかな。

  99. 99 匿名さん 2023/10/28 19:37:04

    昭和の思い出のCM。

    ・セザールマンション「セザール!」

    ・丸大ハンバーグ「ハイリホー!」

    ・スタイリー「私ニ電話シテクダサイ!」

    ・原ヘルス工業

    ・引っ越しのサカイ「勉強しまっせ!」

    ・カバヤのジューC「カバヤーンヤン♪カバヤンヤン♪カバトーントン♪」

    ・タコハイ「タコが言うのよー!♪」

    ・猪木のリズムタッチ

  100. 100 いつきひろし 2023/10/28 20:55:22

    昭和のCMと言えば
    ・私はこれで会社を辞めました
    ・ピッカピッカの一年生~
    ・ミルキーはママの味~
    でしょ。

  101. 101 匿名 2023/10/28 20:57:06

    タコハイのCMは令和やがな。笑

  102. 102 昭和の爺さん 2023/10/28 21:05:35

    原ヘルス工業も平成だよ。

  103. 103 匿名さん 2023/10/30 09:34:25

    ヤン坊マー坊天気予報ってあったよね!?
    急に思い出したわ。
    ヤンマーディーゼルの。
    確か日テレかな?

    トイレで記憶の引き出しが急に開いたよ。

  104. 104 匿名さん 2023/10/30 09:50:05

    昔さ。
    水が入った薄い容器にチエリングみたいなプラのワッカが入ってて
    ボタンを押すと勢い良く中の水が循環してそのリングをフワフワ移動させて
    棒か何か輪投げみたいに入れるオモチャあったよね?
    とうとう買った事なかったけどおもちゃ売り場に必ずサンプルが置いてあってやった。

    何て言うの?これ。

    違うバージョンでワッカじゃなく玉のもあったような気がする。

    1. 昔さ。水が入った薄い容器にチエリングみた...
  105. 105 匿名 2023/10/30 10:32:32

    あ~視たことあるわ。
    でもわからん。
    還暦過ぎたら言葉が出てこん(笑)

  106. 106 匿名 2023/10/30 20:30:46

    文字通りウォーターゲームだね。
    トミーから発売されてたよ。
    色んな種類があった、今でもアマゾン?
    買えるらしい。

  107. 107 匿名さん 2023/11/01 12:47:20

    「 誰だよ!? ジョニー・ライデンって!!(笑 」

    (当時のガンプラ好き坊や達の言葉)

    1. 「 誰だよ!? ジョニー・ライデンって!...
  108. 108 モーホー 2023/11/02 07:05:20

    知らないわよ~。笑

  109. 109 匿名 2023/11/03 08:32:10

    昔のおもちゃの方が味わいがあって良かったよね、今の子供たちにも体験させたいな。

  110. 110 釜だこ 2023/11/04 03:53:07

    大人のおもちゃもわかりやすい形で昔の方が良かったわよ、今じゃ女性用が充実しちゃって馬鹿みたいよ。

  111. 111 匿名さん 2023/11/04 12:54:26

    サンダル。

    もーこれが嫌で嫌でたまらなかった。
    プール、海って言うと必ずコレ。
    このクソサンダル。
    指の間が痛くて痛くてバンソウコウ巻いたり。
    みんなよくこんなの履いてたな、って。
    今でもあるけどこんなの絶滅して欲しい。
    仕様が何百年も前のゲタとかわんねーじゃん。
    サザエさんが履いてるようなサンダルって昔からあったじゃん。なんでああいうので靴底を薄手にすればいい
    海水浴用サンダルができなかったの?

    クロックス的なのって最近でしょ?
    人間ってさ、何でこんな事1つ発想できなかったんだろうね?って思う。
    バカだよね。
    これなら岩に足ぶつけて足の爪はがれるとかねーじゃん。
    足の先端全体が守られて絶対いーじゃん。だからクロックスモデルがバカ売れしてんでしょ?
    樹脂じゃなくても(合成樹脂が無い時代でも)厚手の布とかで作れたはずなのに作らなかった。
    皮は高いでしょうけど厚手のカーペット風なので作ればいいのに。
    頭にはニット帽、ニットの手袋とか昔っからあったのに。足は守らない。ゲタから進歩しなかった・・・何で?

    人類ってものすごいバカな所があるよね。
    自転車もちょっと前の昭和まで豆腐屋とか郵便配達員のギア1つもないクソ重い使いにくいアホチャリがあった。
    あんなのどう考えても異常だろ?ブレーキレバーなんて鉄が露出してる。
    アルミなんて昔からあったのにさ。なぜかチェーンカバーまでご丁寧に全体をクソ重い鋼鉄で作る。
    今、あんなの絶滅したでしょ?重いしデカいし皮みてーなカチカチのサドルでケツも痛いし。

    恐らく政治的にオッサンの発想だったんだね。ガンコジジイ的な。
    これでいいんだ。昔からみんなこれに乗っていた。これで我慢しろ。贅沢言うな的な。
    バカだね。
    特に日本人って。
    学校ではいまだにスカート強要だし。(男子もスカートOKの自由な学校は数えるほど)

    1. サンダル。もーこれが嫌で嫌でたまらなかっ...
  112. 112 匿名さん 2023/11/04 16:01:52

    それで?

  113. 113 ヒロシ 2023/11/04 19:55:01

    サンダル?
    そうでもなかとよ~。笑

  114. 114 匿名さん 2023/11/06 22:00:31

    当時のドラマとか見てて、ウチと同じだったんだ!って思ったけど
    家のカギを植木鉢の下とかに隠してたよね?
    学校から帰るとそこから出して開けて入った。

    よく何十年も空き巣に入られなかったな、って。
    バカでもわかるのに。

    それに、何で合鍵1つ家族分作らなかったんだろう?
    今は家族分作って渡してるでしょ?
    サザエさんと同じで何で外出した人が帰宅するとカギがかかってて開かない!って騒いでたんだろう?
    なぜいちいちカギを持ってる人を待ってたんだろう?

    不思議な時代だった。

  115. 115 匿名さん 2023/11/08 19:14:06

    いじめ・・・>いじめられたお前も悪い。やり返せ。
    教師から暴力・・・>お前が悪い事したから叱られたんだろう?
    勉強、体育、スポーツ・・・>これできないヤツは失格。居残り。特訓。
    給食・・・>全部食べ終わるまで食え。

    こんな時代だった。
    個人の体格、体質、性格、個性・・その尊重なんて無視。
    異常。

    給食はいまだに残さず食わす習慣がこの国にあるんだよね。
    バカじゃねーの?バイキング式にその日の体調に合わせ食べられるだけとれるようにすればいいだろ?
    「作ってくれた人へ感謝しろ」って押しつけ、洗脳。ムリやり食べて嘔吐しても感謝ですか?^^
    米だって田植え機とか精米機ですべて機械だろ?昔のお百姓さんの時代じゃねーよ、バカ。
    科学的根拠もない。ガリガリの子から運動好きの筋肉ある子まで一緒の消費エネルギーとして同一視する異常さ。
    大人だってみんな量、好みが違うし食べたくない日があるのに。強制的に食わす。
    食って楽しいものじゃないの?何でムリやり?フォアグラのガチョウですか?
    このさ、軍隊みてーな日本人の「みんな同じでないと気が済まない、許さない」って性格って何なの?
    集団思想っていうの?
    強制的にワーって突き進む。軍国主義と変らない。

    こういう連中がいまだにいて、それがネットで拡散・炎上してる「殴る、蹴るの指導してるアホコーチ、監督」
    なんだよね。

    叱って育てる数千年前と変わらない文化。
    欧米は褒めて育てる。
    当り前だ。
    褒めてくれた方がうれしいし、やりがいあって楽しいだろ?何で叱る?
    肝心な本人の意思を無視した教育。
    竹刀で指導のアホ空手指導者とか。レスリング協会、アメフト問題・・・。
    教育も自衛隊も政治も教育も・・・パワハラ、セクハラ後絶たず。
    それがまだ続いている。

  116. 116 匿名さん 2023/11/10 20:03:40

    家の前の公園で紙芝居よーやってたな。水飴とか舐めて見てたわ。
    懐かしいなぁ。。。

  117. 117 匿名さん 2023/11/11 11:23:47

    高度成長時代良かったよなぁ~。

  118. 118 ともちゃん 2023/11/11 21:40:30

    バブル!!!

  119. 119 匿名さん 2023/11/15 16:39:59

    紙袋!

    何で!?

    パン屋、薬局、スーパー、コンビニ、パチンコの景品・・・みーんな入れてくれるのはあの茶封筒みたいな紙!
    だから破れる!雨は悲惨!

    何で?

    何ですでにナイロンとかあった時代なのに今のエコバッグみたいなナイロンバッグ1つなかったの?
    あとはサザエさんとか昭和40年代のドラマでも見るデカい籐の手さげかご。
    お使い頼まれたカツオとか持って出かけるアレ。
    何で?
    だってウルトラマンとかそれ以前の古い特撮ヒーローでも少年らがナイロン?のジャンパーとか着てたでしょ?
    何でその材料でバッグなかったの?
    紙より丈夫。軽い。たためる。雨でも破れないし、何度でも使えるし・・・。
    シルクじゃあるまいし、高価な材料でもないだろうし。
    どうしてあんなデカいジャマな籐の手さげかごだったの?
    さらに驚くのはあれを持ってダサいと思わなかったんだよね。
    買い物奥さんらはちょっと化粧して出ていくくらいシャレっ気あったのに。

    70年代の海外の映画見てもやっぱり紙袋だよ。で、よくあるシーンで破けてリンゴとか道に転がる。
    どうして?布だっていいだろうし。服には布使ってたのに何でバッグに布の発想が無かったの?
    人間の発想ってこんなレベルなんだね。

    不思議・・・。

  120. 120 匿名 2023/11/18 21:46:31

    紙袋はナイロン、布より安いそれだけ。笑

  121. 121 匿名 2023/11/18 22:40:02

    そりゃそうだぁ(笑)

  122. 122 匿名さん 2023/11/19 05:16:10

    高校の図書室にあった医学的な本に堂々と「同性愛者・・・異常者」って書いてあった。
    百科事典みたいなの。海外のを訳した本だよ。
    そんな時代だったんだね。

    自分はノンケだけど先入観ない。誰が誰を好きになっても良いと思ってる。
    で、本を見て「何で?」って思った。
    ヒトってさ、知能低いよね。
    閉鎖的な日本ですら文学者、戦国武将、歌舞伎とか昔っからゲイがいたし研究者、教授らだってその存在を
    否定しないし認めてるのに。
    男色の武将の話をしている時、「この人は異常だった!」なんて誰も言わなかったでしょ?
    なのに本では・・・。医学ってこんなものなんだ、って思った。
    いまごろLGBTとか認める方向で騒いでる。認めないバカも多いけど。
    他人の生き方なんだから自由でかんけーねーじゃん。
    車は両手離して良い自動運転、空飛ぶタクシー、大画面液晶TVが数万円で買える・・・そんな時代に。

    ヒトって頭悪いね。

  123. 123 匿名さん 2023/11/24 05:35:00

    街頭インタビューCM多かったね。
    今思うとヤラセでしょうけど。

    ラーマ奥様インタビュー。パンに付けたラーマ(マーガリン)食べさせての感想。

    ブラウン、モーニングレポート。
    電動シェーバーを通勤中のサラリーマンに使わしてトントン!っとヒゲ残しをチェック。

  124. 124 匿名さん 2023/11/24 05:57:57

    しかし生物学的な男女区別は大事だと思います。
    でないと、女風呂に女装変態おっさん侵入して、
    私は心は女よという事件起きるから。

  125. 125 匿名さん 2023/11/28 04:48:48

    自転車のダイナモ(発電機)。

    ライトを点灯させるためのリポビタンDくらいの大きさ?のもの。
    あんなデカい重いのを付けてた。
    しかも車輪に当ててモーター回すからこぐのが重い重い。
    音もジャージャーって。
    走行中、横着して足で倒すと誤って足が車輪に入って巻き込まれた。
    あれ、まだあるのかね?

    昭和・・・そんな時代だったんだね。

  126. 126 寅さん 2023/11/29 18:32:01

    おいちゃん、BSテレビ観てごらんよ。
    おいらのさ、映画やってるよ。
    そうよ、生きてりゃいいのよ。
    生きてて良かったなと思える時があるじゃない。
    だから人間生きてるんじゃないのかな?

  127. 127 匿名 2023/11/30 20:46:33

    勝新太郎と田宮二郎の悪名シリーズもよく観ましたな。菅原文太のトラック野郎ね、ええ時代でしたぁ。。。

  128. 128 匿名さん 2023/12/01 15:34:03

    このあいだ、ふと思い出した。
    当時パソコンのゲームやってて何度やってもムリな難関な場所があってね、わからないから電話で聞いた。
    電話口でコツを教えてくれた。
    数人で作ってるメーカーだろうからサポセンなんて無いよ。恐らく。
    昔のPCソフトメーカーはそんな会社だらけだった。
    恐らく開発担当したスタッフの誰かだったんでしょう。
    やたら詳しく語ってくれたから。たぶん。
    スゲー時代・・・。
    嫌な事も多かった時代だけど人によっては温かかったね。



  129. 129 匿名 2023/12/01 21:11:33

    萩本欽一司会のスター誕生!懐かしいわ、ホンマにスター誕生したもんなぁ。

  130. 130 マンション検討中さん 2023/12/02 00:43:53

    山口百恵も中森明菜もスター誕生からだもんね。

  131. 131 匿名さん 2023/12/04 11:00:53

    パーラーで食べた フルーツサンデー

  132. 132 匿名さん 2024/01/10 07:34:42

    嫌な事も多かったけど、現代のすぐ盗撮されて拡散される時代じゃなくて良かったって思う。

    今はイジメで裸撮影されて拡散でしょ?住所、氏名も。
    世界に流れて取り返しつかない。
    今の子は物は安くて豊富で豊かだけどカメラだらけで悲しい時代だと思う。

    学習塾講師とか校長が長年に渡って少女を盗撮って・・・スゲーな・・・。

  133. 133 じいじ 2024/01/18 13:51:05

    うちの家の前が公園でよく野球したな。
    軟球をバットで打って公園前の家に打ち込んで窓ガラス割って逃げたらその家のおっさんに追いかけりてどうかれたわ(笑)自由で無茶苦茶な時代やったがおもろかった。

  134. 134 匿名さん 2024/01/18 14:03:14

    シバキン

  135. 135 匿名さん 2024/01/18 21:01:42

    学校の先生が怖かった。
    よく廊下にバケツに並々水張って持たされて立たされた。

  136. 136 匿名さん 2024/01/18 22:39:06

    高校のクラブは朝練2時間、放課後3時間とヘトヘトなるまでやらされた。

  137. 137 匿名さん 2024/01/19 06:21:40

    昭和のロマンポルノは良かったね、風情があったわ。

  138. 138 下町のおやじ。 2024/01/19 23:30:33

    現在60くらいの、不良おっさんおばはんの皆さん、自分はS39年ですが
    色々話しましょうよ!昔を!懐かしいね、
    歌舞伎町ディスコの、ギリ館やハロホリ、
    バイクの400FOUR、Z400FX、KH400、など
    車は、ソアラ、チェイサー、430などなど
    練鑑は楽しかったな~まるで修学旅行だったよ笑!
    年少は地獄だったけどね、当時16歳だから辛かったな~
    誰か~
    同じ穴のムジナの人~色々話したい!


  139. 139 匿名さん 2024/02/06 03:09:49

    うんざり。

    よく、「昭和は良かった」とか言う人いるけど「ほんとかよ?」って思う。
    モノが爆発的に登場して斬新だったけど高くて買えない。

    テレビなんてイライラ。
    映画メディアや録画はVHSだよ?巻き戻し必要の。見たいシーン探すのメンドクセー!
    場所もとったな。デッキもテープが中でからまると最悪。借りてきたモノなんて・・・。弁償。
    トラックが通ると乱れるアナログ電波。特に4(日テレ)と6(TBS)は電波状況がひどかった。
    何もなくてもほとんど全局ゴースト。ひどすぎて見たい番組あっても見なかった。

    音楽はレコードかカセットテープ。そしてCD。MP3なんて無い。

    今の若い人の一部がアナログに興味持ってカセットテープとかで遊んでるけど
    冬にいじったバイクでブーブー爆走してたりサーフィンやってる若者見てる感じ。
    「何でメンドクセーって思わないの?」って。
    メディアに興味持つそんなヒマあったら音楽を聞けるだけ聞いたら?って思う。
    世界中の音楽の数から言ってほとんどの人は一生聞くことは無い音源だらけなんだから。
    YOUTUBE等で無料で瞬時にどこでも聞けるんだし。

    MP3がラクでラクで最高ですわ。
    何千曲、何万曲ってスマホでもPCでも聞けて。サイズは小さい、コピーできる。保存カンタン。
    編集もできて加工もできる。何て時代だよ。

    フロッピーディスクドライブ1台5万円とか・・・。今、中古10円でも誰も買わない。

    昭和なんて二度と戻りたくないわ。

  140. 140 マンション検討中さん 2024/02/06 03:12:09

    どーでもええけどな。笑

  141. 141 匿名さん 2024/02/07 04:11:40

    昭和のレトロ感って風情あるよ。
    紙芝居のおっさんは紙芝居だけで飯を食ってたのかな?

  142. 142 匿名さん 2024/02/08 12:12:14

    法定伝染病 隔離病院

  143. 143 匿名 2024/02/11 00:03:56

    紙芝居に水飴、懐かしいのう。。。

  144. 144 名無しさん 2024/02/11 00:16:40

    当時ダブルカセットの倍速ダビングってスゲー!速っ!!だったのに
    何?今の時代。ぷりっと一瞬で数曲コピー完了だもんな。人間が怖いわ。

  145. 145 匿名さん 2024/02/14 00:19:50

    昭和に生きて、令和に亡くなった方々
    昭和は遠くなりにけり、ですなぁ

    ●野村克也
    ●金田正一、
    ●中曽根康弘、
    ●石原慎太郎、
    ●稲盛和夫

    ●田中邦衛、
    ●志村けん
    ●坂本龍一、
    ●大江健三郎、

    ●三宅一生
    ●森英恵
    ●京マチ子
    ●瀬戸内寂聴
    ●橋田寿賀子

  146. 146 匿名 2024/02/14 03:30:32

    稲盛師匠はお世話にもなりまして大尊敬しておりました。
    本当に有難うございました。

  147. 147 匿名 2024/02/14 21:02:52

    瀬戸内寂聴は若い頃の性欲旺盛不倫経験や煩悩にまみれた半生があるから言葉にも重みがあったよね。

  148. 148 匿名 2024/02/14 21:05:18

    志村けんはまさかコロナで亡くなるとは思っても見なかったので残念。
    ドリフターズは青春でしたわ。。。

  149. 149 匿名 2024/02/15 03:29:23

    突然死ってつらいよねぇ。

  150. 150 販売関係者さん 2024/02/15 05:33:34

    昭和を懐かしむ。
    ドライではなく人情に厚い印象。
    寅さんの世界だね。

  151. 151 匿名さん 2024/02/15 07:11:07

    紙芝居見て水あめ舐めてビー玉で遊んで楽しかったなぁ。。。

  152. 152 匿名さん 2024/03/02 12:13:05

    昭和を代表する人

    やっぱり、手塚治虫先生だ

    映画なら黒澤明監督、

  153. 153 神次郎 2024/03/03 00:17:59

    山口組

  154. 154 匿名さん 2024/03/06 23:46:00

    ゼリコ。
    中にはワケのわからない菓子が数個。
    昔の少年漫画雑誌的な絵のレーサーのパッケージが泣かせる。

  155. 155 匿名さん 2024/03/07 02:09:55

    紙芝居懐かしいなあ。
    黄金バットとか、おっちゃんが声高に喋ってたわ。
    おもろかった、古き良き時代か。

  156. 156 和歌山裕蔵 2024/03/08 07:37:33

    駄菓子屋開店したら儲かるかな?

  157. 157 所情事 2024/03/08 13:26:59

    昭和の懐かしさを体現出来たら儲かると言いたいですが、駄菓子屋一つ一つが安いから大して儲からんやろ(笑)

  158. 158 匿名 2024/03/08 20:48:14

    昭和を代表するレジェンド漫画家の鳥山明大先生がお亡くなりになり、全世界から失意のコメントが寄せられている。
    あの中国でさえいつもの逝けずそうな偉そうな女性がコメント出してたもんな。
    謹んでご冥福をお祈り致します。

  159. 159 貴子 2024/03/08 23:29:01

    ちびまるこちゃんの声優さんもお亡くなりになりましたね。
    63歳、若杉。謹んでご冥福をお祈りします。

  160. 160 匿名さん 2024/03/09 11:04:50

    『漂流する日本企業―どこで、なにを、間違え、迷走したのか? 』
     伊丹敬之【著】
     \2,640(込)
     2023年12月、東洋経済新報社、
     https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1651093

  161. 161 匿名さん 2024/03/09 11:11:49

    >>160
    『漂流する日本企業、 どこで、何を間違え、迷走したのか?』

    内 容
    統計データに基づく経営分析から読み解く日本企業の50年史
    「企業成長なくして、経済成長はない」

    日本企業の経営そのものに、経済成長の低さの原因があるのではないのか。

    設備投資、海外展開投資、人材投資を30年にわたって、ケチってきた
    日本企業の実態が本書に掲載されたデータと分析で明らかになる。
    そして、投資をされなかったカネは株主の配当へと形を変えていた。
     日本の大企業の株主分配率(配当/付加価値)は1990年代には
    4%未満だったが、2021年には20%を超えるまでになっている。
     配当の額は設備投資の額を超えてしまっている。人を大切にする
    日本企業が株主主権の経営をするようになってしまった。

    日本企業は、今、従業員主権という経営の原理を思い出す必要が
    あるのではないか?
    大きな投資に挑戦すべきではないのか?

  162. 162 匿名さん 2024/03/09 12:02:03

    >>160
    >>161
    日本企業はアメリカ流の株主資本主義に惑わされて配当を支払い過ぎ、
    授業員を大事にする経営を怠ったことが、低迷を招いたと、この本の
    著者は主張する。

    財務諸表を集計したデータベースである「法人企業統計」を根拠に
    日本企業を論じている。
    過去10年間に配当は約2倍に増加したが、一方、投資は停滞している。

    ただ データベースだけでは、配当の増加と投資の停滞の因果関係は
    明確ではない。

  163. 163 匿名さん 2024/03/09 12:15:15

    >>162
    「より注目するべきことは、内部留保が500兆円を超えている事実
    である。 日本企業は資金繰りに困っているわけではない。
    これだけ資金があれば、投資資金を充分に賄えるはずである。
    問題なのは、資金に余裕があるのに投資が伸びないこと。

     投資の停滞は、自らの会社の成長をイメージできない想像力の
    欠如に由来する。 原因は極端に保守化した企業風土とアニマル
    スピリットの喪失だろう。」

    経済学者、櫻川雅哉教授の評

  164. 164 匿名さん 2024/03/09 12:20:34

    >>162
    「経済学の目線で言えば、企業とは稼いだ利益を分配するマシーンで
    ある。内部留保を積み上げる日本企業は、いわば稼いだ利益を あたかも
    お供えのように積み上げる神棚のようであり、何を目的に行動して
    いるのか不可解である。」
     (櫻川雅哉教授)

  165. 165 昭和枯れすすき 2024/03/09 21:12:03

    昭和の憧れのスター達がみんなお亡くなりになっていく。
    俺ももうええ歳になったもんな。
    年末の紅白歌合戦視聴率が60%とか凄い時代。
    ブラウン管テレビ懐かしいね、今では薄くなってインテリア壁掛けだよ。
    高度経済成長時代の勤勉な親父たち。
    古き良き懐かしい時代。。。

  166. 166 江戸っ子 2024/03/09 21:52:57

    小林旭が先日BS歌番組でみんな亡くなって俺独りになったと嘆いてましたわ。

  167. 167 匿名 2024/03/10 00:54:54

    古き良き時代かぁ。
    いずこへ~!!

  168. 168 馬鹿野郎夫人 2024/07/05 06:20:19

    「座頭市喧嘩旅」
     
     勝新太郎、 藤村志保
     



     " Zatouichi on the Road "

  169. 169 匿名さん 2024/07/05 20:57:21

    確かに小林旭くらいか?
    昭和の看板大スターで生き残ってるのは。
    歌手なら杉良太郎くらいか?

  170. 170 匿名さん 2024/08/10 08:26:04

    温和な民族の国として認識されていたカンボジアが
    過酷な制度の異常な独裁者の下で 東アジアで空前絶後の
    残虐な国家に変わった

    ★★ 世界最悪の拷問が行われたトゥールスレン虐殺博物館
       に潜入!
       恐怖の歴史を現地からわかりやすく解説
     



     ポル・ポト、最悪の独裁者はなぜ誕生した?
     残虐すぎる大粛清の実態とは?
    ? 200万人大虐殺…世界最悪の処刑場キリングフィールド

  171. 171 名無しさん 2024/08/10 08:52:19

    加山雄三さんもいますよ。

  172. 172 匿名さん 2024/08/10 11:31:07

    『 中央公論、9月号 』

    昭和の戦争、指導者の失敗、
     満州事変、三国同盟、対米開戦……‥破局は避けられなかった
    のか ?
     ▼東条英機と陸軍、
     ▼大局的視座を持たなかった海軍、
     ▼日中戦争はなぜ泥沼化したか?
     ▼山本五十六が演出した対米開戦、
     ▼日ソ戦争と認知バイアス、
     ▼評伝で知る言論人の翼賛と抵抗、
     ▼チャーチルに学ぶ

     ■寝不足大国ニッポン
     

  173. 173 匿名さん 2024/08/10 13:01:50

    南春夫でございます。

  174. 174 匿名さん 2024/08/12 00:11:39

    >>172
    極東裁判で死刑になった7名の方たち

    ご遺体はどうなったの?

  175. 175 匿名さん 2024/08/12 18:53:14

    お立ち台

  176. 176 匿名さん 2024/08/12 19:19:56

    体罰が当たり前。
    教師は生徒に「お前」呼ばわり。
    給食は気持ち悪くてもムリさせて残さず食わす。

    異常な時代だった・・・・。
    今でも続いているけど。ブラック校則。

    日本って何で軍国主義的教育から脱出できないんだろう?

  177. 177 匿名さん 2024/08/14 22:09:02

    昔のことはもう忘れたなぁ。

  178. 178 匿名さん 2024/08/15 01:03:53

    記憶に御座いません。

  179. 179 匿名 2024/08/15 09:34:25

    忘れたい。。

  180. 180 匿名さん 2024/08/16 05:40:03

    そうでもない。

  181. 181 匿名さん 2024/08/31 22:52:49

    コント55号
    大好きだったかぁ、映画も観に行ったなぁ。。。

  182. 182 匿名さん 2024/08/31 23:48:35

    欽ちゃんは売れなかった時代にストリップ劇場で漫才しててそこでお世話になったストリッパートと結婚したんだよ、律儀なお方ですよ。。。

  183. 183 職人さん 2024/09/06 00:29:46

    欽ちゃんは綺麗な女優とでも結婚できたのに出来た人やな。

  184. 184 職人さん 2024/09/06 13:47:24

    (´・ω・`)知らんがな

  185. 185 匿名さん 2024/09/06 21:32:42

    知ってるくせに。笑

  186. 186 爺さん 2024/09/07 05:56:54

    懐かしいのう。

  187. 187 匿名さん 2024/09/07 14:15:51

    そうでもない。

  188. 188 匿名さん 2024/09/07 14:27:31

    昭和(高校生の頃)、図書室の医学(精神等)関連のかなり専門書に
    巻末の辞典のような用語集のところで「同性愛」の説明が「異常者」って平然と書いてあった。

    スゲー時代。
    180度変わった。
    今、そんな事いう学者なんてゼロ。

    親父たちの時代は日本が戦争負けて一夜にして軍国主義が民主主義に変わり、教師が
    180度教育・思想を変えたって時代だけど俺の時代も似たような感じ。

    学生時代、パソコンやってるヤツは気持ち悪い、暗い、何考えてるかわからないって揶揄されてた。
    今、家にPCなんて普通。無い家の方が珍しい。スマホも一種のPCだし。

    俺、いまだに普通自動車の免許持ってない。必要ないし高いし面倒だから。
    バイト時代に免許無いって言うと先輩とか社員がビックリして免許くらい取らないとって散々言ってた。

    で、この時代。いらねーじゃん^^。若者すら車離れ。
    あらゆるタレント、ミュージシャン使って流れていたあれだけあった車のCMがほとんど無い。

    みーんな宅配してくれるし、出かける事もねーし、電車のインフラ発達してるし、ガソリン高騰、
    子供飛び出してきてひいたら人生オシマイって感じ。
    脳に障害とか一生クルマ椅子とかなったらどーすんの?って。俺が加害者なら申し訳なくて自殺するわ。

    乗らない生活サイコーだわ。デメリットの方がデカい。本当に必要な時はタクシー使えばいーじゃん^^。
    車持って莫大な維持費とリスク考えたらタクシーなんてバカ安。

    時代は変わるね。

  189. 189 匿名さん 2024/09/11 06:22:18

    「みだれ髪」
     


     
    美空ひばり(歌)
     星野哲郎(作詞)、 船村 徹(作曲)
     

  190. 190 匿名さん 2024/09/11 06:58:26

    キモイ書き込みしかないんだけど、キモッ

  191. 191 匿名 2024/09/11 09:30:37

    知らんがな(笑)

  192. 192 匿名さん 2024/09/11 13:07:24

    傷ついちゃった?

  193. 193 匿名さん 2024/09/11 20:39:47

    自己紹介いらん。笑

  194. 194 匿名さん 2024/09/12 06:51:02

    ドン( ゚д゚)マイ、いいことあるよきっと!

  195. 195 匿名 2024/09/12 07:32:45

    ないで。笑

  196. 196 匿名さん 2024/09/12 08:30:47

    なら冥土へどーぞ(笑)

  197. 197 匿名 2024/09/12 09:11:06

    メイドインJAPAN!笑

  198. 198 匿名さん 2024/09/12 09:14:02

    ティクトックで東洋工業に勤めていたというおじさんが給料200万だった。年金毎月120万貰っているだって。どうやったら年金120万も貰えるの?

  199. 199 匿名さん 2024/09/12 11:54:28

    (´・ω・`)知らんがな
    子供電話相談室に訊けよ

  200. 200 居着きヒロシ 2024/09/12 20:19:07

    横ハメ~縦ハメ~
    ホテルの小部屋~

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1(地番)
    交通:JR東海道本線 名古屋 駅徒歩14分
    価格:5768万円~2億7888万円
    間取:2LDK~3LDK
    専有面積:60.18m2~135.45m2
    販売戸数/総戸数: 23戸 / 435戸
    [PR] 周辺の物件
    バンベール庄内通 ザ・レジデンス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    23戸/総戸数 435戸

    プラウドタワー名駅南

    愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

    4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

    2LDK

    59.45m2・66.83m2

    総戸数 90戸

    ローレルアイ名古屋大須

    愛知県名古屋市中区大須1丁目

    2890万円~6420万円

    1LDK~3LDK

    44.57m2~67.36m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン名古屋駅

    愛知県名古屋市西区那古野2丁目

    7,560万円~2億9,970万円

    2LDK・3LDK

    61.89m²~143.32m²

    総戸数 59戸

    タワー・ザ・ファースト栄三丁目

    愛知県名古屋市中区栄3丁目

    3890万円~1億7980万円

    1LDK~3LDK

    46.44m2~116.9m2

    総戸数 67戸

    ブリリア名駅二丁目

    愛知県名古屋市西区名駅2丁目

    1LDK

    31.96㎡

    未定/総戸数 48戸

    レ・ジェイド名古屋丸の内

    愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

    4900万円台・5600万円台(予定)

    2LDK

    50.65m2

    総戸数 39戸

    ザ・パークハウス 上前津フロント

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2908万円~5798万円

    1LDK~2LDK

    35.19m2~60.45m2

    総戸数 90戸

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2348万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    プレディア名古屋花の木

    愛知県名古屋市西区花の木1丁目

    4498万円~4938万円

    3LDK

    66.07m2~66.39m2

    総戸数 24戸

    ローレルコート久屋大通公園

    愛知県名古屋市東区泉1丁目

    4740万円~6880万円

    2LDK

    48.19m2~67.4m2

    総戸数 37戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    (仮称)ジオ白壁四丁目計画

    愛知県名古屋市東区白壁四丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    57.05m²~120.03m²

    総戸数 35戸

    シエリア代官町

    愛知県名古屋市東区代官町3705番2

    未定

    3LDK

    72.2m2~96.53m2

    総戸数 28戸

    バンベール庄内通 ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市西区江向町6丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    65.74m2~95.17m2

    総戸数 50戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    デュオヒルズ千種

    愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

    3600万円台~6900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    48.4m2~80.67m2

    総戸数 80戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    総戸数 179戸

    デュオヒルズ御器所

    愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

    4400万円台~6500万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    54.26m2~72.88m2

    総戸数 36戸

    [PR] 愛知県の物件

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3620万円~6460万円

    2LDK~4LDK

    56.61m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,000万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~95.03m²

    総戸数 427戸

    デュオヒルズ刈谷

    愛知県刈谷市神田町1-8-3他

    未定

    2LDK~4LDK

    55.46m2~90.2m2

    総戸数 115戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    MMキャンバス南大高

    愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

    3,698万円~5,998万円

    3LDK~4LDK

    72.00m²~94.00m²

    総戸数 192戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3860万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK・4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    ダイアパレス一宮本町

    愛知県一宮市本町3丁目

    3310万円~5490万円

    2LDK・3LDK

    48.92m2~85.5m2

    総戸数 91戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億9,866万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~160.79m²

    総戸数 200戸