口コミ知りたいさん
[更新日時] 2025-02-16 08:42:41
ジオタワー大阪十三についての情報を希望しています。
公式サイト:https://geo.8984.jp/mansion/osaka13/
資料請求/エントリー:https://f.msgs.jp/webapp/form/10530_app_892/index.do
来場予約:https://airrsv.net/AKR4428495098/calendar
所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
阪急電鉄宝塚線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
阪急電鉄京都線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.87平米~163.82平米
バルコニー面積:7.48平米~33.23平米
サービススペース面積:2.38平米~2.61平米
事業主:阪急阪神不動産株式会社
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社 関西支店、髙松建設株式会社 大阪本店
設計・監理:(意匠(住宅部分)・設備)鹿島建設株式会社 一級建築士事務所
(意匠(低層施設部分)) 株式会社類設計室
(構造)鹿島建設株式会社 一級建築士事務所
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
総戸数:712戸(うち非分譲住戸1戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 地上39階建/地下1階建
用途地域:商業地域
都市計画:市街化区域
地目:宅地・雑種地
駐車場:292台(タワーパーキング288台、福祉用1台、来客用3台)月額使用料:未定
自転車置場:1430台(サイクルポート199区画、平置34台、二段式998台)月額使用料:未定
バイク置場:16台 月額使用料:未定
ミニバイク置場:130台(平置50台、ラック80台)月額使用料:未定
竣工時期:2026年1月(予定)
入居時期:2026年4月(予定)
販売開始予定:2024年1月
建ぺい率:59.49%(法定建ぺい率100%)
容積率:749.28%(建築基準法第86条による全体容積率753.15%)
敷地面積:7,274.86平米
建築面積:4,472.53平米
建築延床面積:84,490.71平米
分譲後の権利形態:土地:専有面積割合による定期借地権(転借地権)の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権:一般定期借地権(転借地権)、引渡日より2091年9月30日まで(借地期間には建物解体期間含む)
※期間満了時に敷地を更地にして返還していただきます
※契約の更新・存続期間の延長・建物の買取請求は不可
※借地権の譲渡・転貸は、土地貸主(転借地権設定者)に事前に通知を行い承諾をえたうえで可
THE MOVEMENT
動き出す大阪。十三から、その先へ。
阪急阪神不動産が次代の十三をリードする。
それはまちのシンボル、
洗練の意匠を纏った複合開発プロジェクト。
ジオタワー大阪十三、ここに誕生。
-関西最大[住・商・官]複合開発
-超高層タワー 地上39階建・総712戸
-梅田1駅 阪急「十三」駅 徒歩3分
Future 将来
日本を代表する都市・大阪。
多数のビッグプロジェクトが同時に進行し、大阪のさらなる発展が期待されます。
Development 複合開発
[住・商・官]複合開発により、多世代が集まりにぎわう新たな拠点が誕生します。
ショッピング・読書・学び・憩いなど、さまざまな暮らしの風景を描きます。
Location 周辺環境
古くから水都と呼ばれ、絶え間なく流れる水とともに歴史と文化を育んできた大阪。
その記憶を継ぐ水景が、住まわれる方々の心を潤い豊かに満たします。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
ジオタワー大阪十三について~現地を見に行ってきたよの巻【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80779/
「ジオタワー大阪十三」駅近×梅田近の大規模複合開発タワマンは期待できるか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83401/
未来を見るか、現実を見るか、プラスとマイナスは最終的にはイコールになる。豊穣で限りなくディープな街『ジオタワー大阪十三』現地へ潜入【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/83639/
【ジオタワー大阪十三】予定価格考察!最高値は3.6億円、眺望抜ける20階でも坪275万円?!…狙い目住戸あり!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/86714/
【ジオタワー大阪十三】注目の第1期販売 271戸の販売価格 最安3,300万円~の破壊力!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/94540/
[スレ作成日時]2023-06-06 21:13:13
-
所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
-
交通:阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線 十三 駅(東改札口)徒歩3分
- 価格:5880万円~1億680万円
- 間取:2LDK・3LDK
- 専有面積:60.81m2~91.21m2
-
販売戸数/総戸数:
31戸 / 712戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番) |
交通 |
阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線 十三 駅(東改札口)徒歩3分
|
間取り |
2LDK・3LDK |
専有面積 |
60.81m2~91.21m2 |
価格 |
5880万円~1億680万円 |
管理費(月額) |
1万8400円~2万7600円/月 |
修繕積立金(月額) |
6090円~9130円/月 |
そのほかの費用 |
●バルコニー面積 : 9.32平米~22.92平米 ●管理一時金 : 59,700円~97,500円(一括) ●インターネット使用料 : 770円(月額) ●月払賃料 : 9,800円~16,000円(月額) ●借地返還対応準備金 : 6,560円~10,750円(月額) ●保証金 : 235,200円~384,000円(一括)
●取引条件有効期限 : 2025年2月17日(月)
※専有面積にはトランクルーム面積を含みます。 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
712戸 |
販売戸数 |
31戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上39階 地下1階建 敷地の権利形態:借地権の準共有、一般定期借地権、賃借権、(転借地権及び借地権)、引渡日より2086年9月30日まで※期間満了時、土地貸主(転借地権及び借地権設定者)に建物を無償譲渡していただきます※契約の更新・存続期間の延長・建物の買取請求は不可※借地権の譲渡・転貸は、土地貸主(転借地権及び借地権設定者)に事前に通知を行い承諾をえたうえで可 完成時期:2026年1月予定 入居可能時期:2026年4月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
阪急阪神不動産株式会社
|
施工会社 |
鹿島・高松共同企業体 |
管理会社 |
(株)阪急阪神ハウジングサポート |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジオタワー大阪十三口コミ掲示板・評判
-
21
マンション検討中さん 2023/06/09 01:47:50
>>18 口コミ知りたいさん
リビングインは人気ないですよ。
直近の居住面積節約マンションだけですよ。
-
22
匿名さん 2023/06/09 01:59:11
-
23
通りがかりさん 2023/06/09 02:00:17
>>22 匿名さん
風俗街のある北野ねー…。
いや住みたくないわ。
-
24
匿名さん 2023/06/09 02:08:43
-
25
マンコミュファンさん 2023/06/09 03:39:35
>>20 名無しさん
リビングインは不人気ですよ。
寝室からスカスカのスライドドアはさんでテレビ見られていいことなんて何一つない。
プレミア住戸でリビングインがないのは人気がなく、安請負の証拠だからです。
あっても一つでよく2つ3つほしい人はいませんよ。
-
26
マンション検討中さん 2023/06/09 05:45:12
定借やし梅田より坪単価100は安そうなんで人気出そうやね
J尼あたりの所有権板マンションと同じくらいの値段になれば
-
27
匿名さん 2023/06/09 05:45:59
えげつない縦長間取りやね。ここまでの縦長は畳数に惑わされないように注意が必要。有効に使えない6畳は6畳ではない。
-
28
マンション掲示板さん 2023/06/09 05:56:13
ジオタワー新町もジオタワー堺筋本町もジオタワー南森町もジオタワー天六も全部インポールですね。販売側としてはいくら間取りが悪かろうが売れるんだしいいでしょ?中古値上がり率もナンバーワンだよ?ってことでこのままなんだと思います。
-
29
マンコミュファンさん 2023/06/09 05:57:59
淀川を渡った一駅先に住む意味を感じんねんよなお。
大阪市内になんぼでも安いところあるし、市内でなくてええなら尼や西宮でもええやん。
尼よりガラ悪いし、なんのメリットもない。
-
30
匿名さん 2023/06/09 06:09:52
>>29 マンコミュファンさん
府立高校に行かせたい人もおるからね。中学受験するの?
-
-
31
検討板ユーザーさん 2023/06/09 06:32:50
限定サイトで申し訳ないですが、EOタイプの洋室2と洋室3の間がスライドドアって珍しくないですか?
リビング側はスライドドアでもないのに
-
32
マンション比較中さん 2023/06/09 08:49:04
-
33
口コミ知りたいさん 2023/06/09 08:58:16
定借はむしろ永住する場合は最期処分できてありがたい人もいると思うのでまあ良いと思いますが、間取りは色々もったいないですねぇ
まあこれからの大阪の発展を考えるとブーブー言われながらもいつの間にか完売するでしょうね
-
34
通りがかりさん 2023/06/09 11:30:33
>>25 マンコミュファンさん
まああなたの意見ですね
-
35
マンション掲示板さん 2023/06/09 11:31:32
>>33 口コミ知りたいさん
いやいや!処分できるってなんやねん笑 返却しないといけない、だから損でしかない
-
36
eマンションさん 2023/06/09 12:40:01
どうしよう。ジオ住みだけど淡路に続きここも擁護できる要素がない…( ´Д`)
価格に期待?
-
37
マンション比較中さん 2023/06/09 16:52:08
定借に縛られてまで十三や梅田の近くに住む利点ってなんやろな
-
38
契約者さん2 2023/06/09 21:04:59
現在微妙立地と思われる定借のジオ増えてるけど、裏返せばウメキタに行きやすい土地に価値があると考えてるんやろな。あと土地が少なくなってるとも言える。
つまりウメキタに行きやすい所有権付駅近マンションを買えってことですね!ジオ様!
-
39
マンション掲示板さん 2023/06/09 22:24:10
>>38 契約者さん2さん
裏返してない。うめきたが買いなのはそんな何年も前から歴然
-
40
匿名さん 2023/06/09 23:15:17
最寄り駅にも梅田にも近いから売れるんだろうけど。
でも間取り見たらすごすぎて泣いちゃった。
-
41
マンション掲示板さん 2023/06/09 23:26:00
インポールリビングインで77平米5000万円と
アウトポール全部屋リビングアウトで70平米5000万円なら前者の方が売りやすいと判断しているのでしょうねえ。消費者側も明確にこう言うのをNOと言わないとそう言うふうに作ってくれない
-
42
匿名さん 2023/06/10 00:19:14
定借は売却したい時は苦労するよ。
だいたい中古探す時に条件いろいろ入れるけど、金額、広さとか妥協しても
定借だけは嫌だからね。
-
43
匿名さん 2023/06/10 02:54:30
現地を見て、角にあるカーシェアを買えていたらきれいな土地になっていたのにと思いました。
-
44
匿名さん 2023/06/10 03:00:47
>>43 匿名さん
北東角に将来何ができるかはわからないが、この土地を確保できていれば資産価値は高まったと思ったが、そもそも土地を所有するわけではないので、複雑な気持ちです。
-
45
マンション検討中さん 2023/06/10 03:42:09
シティタワー品川みたいな価格で売り出されれば定借でも飛びつくけど、最近定借でも高いからなあ
土地が高ければ高いほど定借を買う意味はあるけど、十三って新築マンションがあまり出ないので比較もしづらい
-
-
46
通りがかりさん 2023/06/10 06:46:00
CT品川みたいな特殊なところを引き合いに出すなよ。そんな値段でたのはあそこだけだし、二度と出てこないよ。万が一でても結局転売屋と投資家が山ほど買い込むだけで晴海フラッグみたいに誰も買えないだけ。
-
47
マンション検討中さん 2023/06/10 09:10:44
価格的なメリットがないなら定借に手を出さないって話
価格的なメリットがあるなら自分以外の購入検討者にとってもメリットがあるんだから抽選になって買えないのは当然だと思ってる
むしろ抽選にさえならないような定借なんて誰も買わんでしょ
抽選になるなら当選確率が1/2だろうが1/20だろうが対して変わらないと思っちゃう(最低50%は外れる)
むしろ1/2で当たっても「本当に魅力的な物件だったんか?」と懐疑的になるから、当たらなくていいから人気殺到してほしいわ
-
48
マンション検討中さん 2023/06/10 09:22:22
定借は毎月の支払額が高くなるって教えてもらったんだけど、どれくらい変わるものなんでしょうか?
-
49
マンション検討中さん 2023/06/10 09:43:14
>>48 マンション検討中さん
中之島は管理費+修繕金+解体金+地代で平米800円以上でした。ざっくり通常の倍かかりますね。管理も昔より高くなってますし、修繕金はここからあがっていきますし、10年経ったら誰が買ってくれるんだろうかとは感じます。
-
50
マンコミュファンさん 2023/06/10 10:44:58
>>49 マンション検討中さん
ありがとうございます
通常の倍でしたら、仮に本体価格?が2割程度安かろうと
ほとんど旨味がないですよね
-
51
マンション掲示板さん 2023/06/10 12:19:21
>>50 マンコミュファンさん
さらに借地料、解体準備積立金は3年毎に見直しする契約でしょう。3年毎に安くなるとは、とても思えません。
-
52
マンション検討中さん 2023/06/10 12:28:13
>>50 マンコミュファンさん
70平米で一年目で月6万円近く、
駐車場かりたら5年目で月10万円ぐらいになりそうですね。
これに固定資産税が月数万円かかると辛いです。
-
53
eマンションさん 2023/06/10 14:30:42
そうか、ここの売りは花火大会と河川敷キャンプ場とかの施設か。
タワマンだから関係ないのかもしれませんが、ハザードマップやばそうですよね。
なんか赤線に囲まれてるかも?って調べたら「家屋倒壊等氾濫想定区域」というもので家屋が流失、倒壊する恐れのある区域と書いてありました。
タワマン自体は倒れないけど周りの家とか流れてきてぶち当たって損傷する危険性はあるってことでは。
電気関係設備は勿論上の方ですよね?(汗
たいうことは結構安いのかな?
-
54
マンション比較中さん 2023/06/10 17:34:19
恐ろしいランニングコストになるのは確定してるから梅田に近い事の価値より十三に何か特別な思い入れがある人が検討したほうが良さそう
-
55
マンション掲示板さん 2023/06/10 18:50:19
>>54 マンション比較中さん
どのマンションでもおなじやろそんなの
-
-
56
マンション検討中さん 2023/06/11 03:12:20
6/25のプロジェクト発表会で、ザックリと価格をお伝えできるかも?とは言ってましたが、皆さんは坪単価をどれぐらいと想定してますか?
-
57
匿名さん 2023/06/11 06:15:32
-
58
匿名さん 2023/06/11 07:16:20
-
59
マンション掲示板さん 2023/06/11 13:53:30
>>56 マンション検討中さん
255くらいと予想します。
-
60
マンション検討中さん 2023/06/12 00:16:58
-
61
マンション掲示板さん 2023/06/12 00:23:31
パンダ部屋が42平米1LDK2980万円とかですかねえ
-
62
マンション検討中さん 2023/06/12 01:45:43
>>61 マンション掲示板さん
約70万/㎡なので、十三なら全然あり得ますね
-
63
マンション掲示板さん 2023/06/12 11:47:48
早くもテレビでCMを打っていることから、現時点であんまり人気なさそうと推測
-
64
周辺住民さん 2023/06/13 07:59:08
定借かもしれないけれどスーパー、図書館、幼稚園などが共有施設として使えるのはとてもいいと思う。
さらに、梅田まですぐだし。
-
65
マンション掲示板さん 2023/06/13 08:39:57
十三なのに定借なんだ、、
普通は十三に住みたいとはあまり思わないけどな、、
-
-
66
マンコミュファンさん 2023/06/13 10:37:57
便利な場所だと思うけど、中之島といい、定借でもびっくり価格続いてるからねぇ。
ここもそうなりそうな気がする。
-
67
匿名さん 2023/06/13 22:39:44
-
68
マンション検討中さん 2023/06/13 23:33:27
定借で明らかにファミリー向けなのに高かったら、最初からコケそうですね
-
69
匿名さん 2023/06/14 01:18:56
現金収入少ないのにフルローンで買う人は定借で月数万円余分にかかる費用も払えないから売れない。
-
70
匿名さん 2023/06/14 04:11:10
詳しい方にご教示いただきたいのですが、定期借地権は土地の仕入代がかからない、つまり原価は建物だけということでしょうか?そうするとかなり安くなると思うのですが。
十三?2024-08-25 01:24:10>>1760 名無しさん
億の資産があるということですから高給ですね
羨ましいです
実は個人的な話で恐縮です
当方も同じ敷地内の別マンション中古で買って今は空き家同然で笑
忙しく帰宅してないからです
市内の勤務先至近でほぼ寝泊まりしてまして
大淀の売却は検討されていませんか?
いつがベストタイミングなのかなとふと考えるのですが
まだ先かな?とかグラングリーン開業の今頃がいいかなとか
空き家同然なので売った方がいいんじゃないかと思ってはいるものの
業者に相談にいくお暇もなく放置で
十三貸すのですね
大阪って想像以上に家賃安くて利回り取れなさそうなのですが
新築で70平米くらいだといくらくらいで貸せそうかな?
貸すなら環境より発展が魅力的
新大阪よく使うのでいずれ住んでもいいかも?
-
所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
-
交通:阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線 十三 駅(東改札口)徒歩3分
- 価格:5880万円~1億680万円
- 間取:2LDK・3LDK
- 専有面積:60.81m2~91.21m2
-
販売戸数/総戸数:
31戸 / 712戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件