口コミ知りたいさん
[更新日時] 2025-02-15 22:51:59
ジオタワー大阪十三についての情報を希望しています。
公式サイト:https://geo.8984.jp/mansion/osaka13/
資料請求/エントリー:https://f.msgs.jp/webapp/form/10530_app_892/index.do
来場予約:https://airrsv.net/AKR4428495098/calendar
所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
阪急電鉄宝塚線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
阪急電鉄京都線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.87平米~163.82平米
バルコニー面積:7.48平米~33.23平米
サービススペース面積:2.38平米~2.61平米
事業主:阪急阪神不動産株式会社
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社 関西支店、髙松建設株式会社 大阪本店
設計・監理:(意匠(住宅部分)・設備)鹿島建設株式会社 一級建築士事務所
(意匠(低層施設部分)) 株式会社類設計室
(構造)鹿島建設株式会社 一級建築士事務所
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
総戸数:712戸(うち非分譲住戸1戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 地上39階建/地下1階建
用途地域:商業地域
都市計画:市街化区域
地目:宅地・雑種地
駐車場:292台(タワーパーキング288台、福祉用1台、来客用3台)月額使用料:未定
自転車置場:1430台(サイクルポート199区画、平置34台、二段式998台)月額使用料:未定
バイク置場:16台 月額使用料:未定
ミニバイク置場:130台(平置50台、ラック80台)月額使用料:未定
竣工時期:2026年1月(予定)
入居時期:2026年4月(予定)
販売開始予定:2024年1月
建ぺい率:59.49%(法定建ぺい率100%)
容積率:749.28%(建築基準法第86条による全体容積率753.15%)
敷地面積:7,274.86平米
建築面積:4,472.53平米
建築延床面積:84,490.71平米
分譲後の権利形態:土地:専有面積割合による定期借地権(転借地権)の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権:一般定期借地権(転借地権)、引渡日より2091年9月30日まで(借地期間には建物解体期間含む)
※期間満了時に敷地を更地にして返還していただきます
※契約の更新・存続期間の延長・建物の買取請求は不可
※借地権の譲渡・転貸は、土地貸主(転借地権設定者)に事前に通知を行い承諾をえたうえで可
THE MOVEMENT
動き出す大阪。十三から、その先へ。
阪急阪神不動産が次代の十三をリードする。
それはまちのシンボル、
洗練の意匠を纏った複合開発プロジェクト。
ジオタワー大阪十三、ここに誕生。
-関西最大[住・商・官]複合開発
-超高層タワー 地上39階建・総712戸
-梅田1駅 阪急「十三」駅 徒歩3分
Future 将来
日本を代表する都市・大阪。
多数のビッグプロジェクトが同時に進行し、大阪のさらなる発展が期待されます。
Development 複合開発
[住・商・官]複合開発により、多世代が集まりにぎわう新たな拠点が誕生します。
ショッピング・読書・学び・憩いなど、さまざまな暮らしの風景を描きます。
Location 周辺環境
古くから水都と呼ばれ、絶え間なく流れる水とともに歴史と文化を育んできた大阪。
その記憶を継ぐ水景が、住まわれる方々の心を潤い豊かに満たします。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
ジオタワー大阪十三について~現地を見に行ってきたよの巻【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80779/
「ジオタワー大阪十三」駅近×梅田近の大規模複合開発タワマンは期待できるか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83401/
未来を見るか、現実を見るか、プラスとマイナスは最終的にはイコールになる。豊穣で限りなくディープな街『ジオタワー大阪十三』現地へ潜入【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/83639/
【ジオタワー大阪十三】予定価格考察!最高値は3.6億円、眺望抜ける20階でも坪275万円?!…狙い目住戸あり!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/86714/
【ジオタワー大阪十三】注目の第1期販売 271戸の販売価格 最安3,300万円~の破壊力!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/94540/
[スレ作成日時]2023-06-06 21:13:13
-
所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
-
交通:阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線 十三 駅(東改札口)徒歩3分
- 価格:5880万円~1億680万円
- 間取:2LDK・3LDK
- 専有面積:60.81m2~91.21m2
-
販売戸数/総戸数:
31戸 / 712戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番) |
交通 |
阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線 十三 駅(東改札口)徒歩3分
|
間取り |
2LDK・3LDK |
専有面積 |
60.81m2~91.21m2 |
価格 |
5880万円~1億680万円 |
管理費(月額) |
1万8400円~2万7600円/月 |
修繕積立金(月額) |
6090円~9130円/月 |
そのほかの費用 |
●バルコニー面積 : 9.32平米~22.92平米 ●管理一時金 : 59,700円~97,500円(一括) ●インターネット使用料 : 770円(月額) ●月払賃料 : 9,800円~16,000円(月額) ●借地返還対応準備金 : 6,560円~10,750円(月額) ●保証金 : 235,200円~384,000円(一括)
●取引条件有効期限 : 2025年2月17日(月)
※専有面積にはトランクルーム面積を含みます。 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
712戸 |
販売戸数 |
31戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上39階 地下1階建 敷地の権利形態:借地権の準共有、一般定期借地権、賃借権、(転借地権及び借地権)、引渡日より2086年9月30日まで※期間満了時、土地貸主(転借地権及び借地権設定者)に建物を無償譲渡していただきます※契約の更新・存続期間の延長・建物の買取請求は不可※借地権の譲渡・転貸は、土地貸主(転借地権及び借地権設定者)に事前に通知を行い承諾をえたうえで可 完成時期:2026年1月予定 入居可能時期:2026年4月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
阪急阪神不動産株式会社
|
施工会社 |
鹿島・高松共同企業体 |
管理会社 |
(株)阪急阪神ハウジングサポート |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジオタワー大阪十三口コミ掲示板・評判
-
2112
マンション検討中さん 2024/10/03 05:01:11
>>2111 マンション検討中さん
ケラケラいるって事は人気物件の証拠だよ
他の大型タワーマンションにもケラケラいるよ
過去のスレ見ていけば、そうなってるよ
-
2113
マンコミュファンさん 2024/10/03 07:07:50
-
2114
通りがかりさん 2024/10/03 10:53:07
-
2115
マンション検討中さん 2024/10/03 11:16:19
-
2116
口コミ知りたいさん 2024/10/03 12:19:13
なんか縁起とか言い始めて
もはやもうスピリチュアルやな笑
-
2117
口コミ知りたいさん 2024/10/03 15:10:40
>>2116 口コミ知りたいさん
私の知る限りでは、大阪の小さい不動産会社はここのマンションを購入されてますよ。1期で。
-
2118
マンション検討中さん 2024/10/03 17:45:25
もりあがってますねぇ~
ケラケラはちょっとイラッとしますが、もっといきましょー?
ここの物件は良いですよ。
ケラケラはほっときましょー
-
2119
マンション検討中さん 2024/10/03 17:51:17
あと値段ねぇ~
まだ建っても無いのに下がりませんってー
価格交渉が出来るって言う妄想ですね!
「値段下げてよー」「あー、無理ですねー、どーしてもならお帰り下さい」のパターンですってー
値を上げる事はあっても下げるのはバブルやリーマンショックぐらいのもんが無いとまぁ無理ですね。
妄想族の方には付き合ってられんですよー?
-
2120
口コミ知りたいさん 2024/10/03 20:08:06
ということは万が一にも今の価格よりも値下げされた場合は相当な異常事態(かなりやばい状況)ということなんですね。
注目しておきましょう!
-
2121
マンション検討中さん 2024/10/03 20:13:42
・まだ建っていないマンションの価格は値下がりしない
・価格交渉する余地もない
百戦錬磨のマンコミュ情報勉強になります。
-
-
2122
マンション検討中さん 2024/10/03 22:52:44
バブルの崩壊を祈っているうちはバブルは来ない。
バブル崩壊の予兆を察知するには先行指標である株価のベアマーケット入り、総量規制や追加の利上げ増税など当局の方策転換、靴磨きの少年に注意する。
そんな兆候はまだないよね。
石破のヤラカシには注意だけど選挙まではブレブレだろうし無視だね。
-
2123
マンション検討中さん 2024/10/03 22:57:31
石破ショックは上級者向きで難しい相場だと思うよ。
投機はシュリンクするけど、手を出しやすいかというとそうではないし。石破さんにはさっさと退陣してもらってわかりやすいリーダーになってほしいね。
-
2124
匿名さん 2024/10/04 00:57:32
-
2125
検討板ユーザーさん 2024/10/04 01:50:50
2025年には金利1%ある世界が普通になりそうですね。
将来に渡って維持できるか考えて購入したいものです。
-
-
2126
eマンションさん 2024/10/04 02:15:46
いや、金利上げていこうって話はゲルの前から出てた話だから余程のア○以外折り込み済みなんよ。
地方創生思考がリスクなんよ。
都心部だけに適用される謎の不動産取得/売却益課税とか、外国人投資家の都心部不動産取得課税の議論とか、高市さんならなかったであろう都心不動産いじめ立法議論みたいなことをやり出しかねないから嫌で嫌で仕方ないんよ。
普通にそういう水さすことやりかねないからな。
一部のうまくいってるやつを叩きのめす政策が民主主義では好評得るから。
みんなで貧しくなって格差を減らして幸せになろう!
っていう内閣やんか。
危なすぎるんよ。不動産投資してる人間たちにとっては。
-
2127
名無しさん 2024/10/04 03:42:49
>>2126 eマンションさん
大阪人的には石破さんを選挙で落とさないとね。
せっかく納めた税金を選挙対策で無駄にバラまくのは我慢できないよ。選挙の後は、利上げと消費増税だからね、その未来は最悪だね。
-
2128
eマンションさん 2024/10/04 03:47:45
>>2125 検討板ユーザーさん
石破さんだとオントラックに推移しないだろう。
2025で1.0にしたら再びブラマンあるよ、、
希望は2026ねんで1.0かな
-
2129
評判気になるさん 2024/10/04 04:37:55
-
2130
マンション掲示板さん 2024/10/04 04:52:06
不動産に知識がないので詳しい方に教えて欲しいんですが、今景気が悪くなったりマンション価格が下落したとしても、売りたい時の景気や制度の方が重要かと思うんですが違いますか?
-
2131
マンション掲示板さん 2024/10/04 05:05:36
十三?2024-08-25 01:24:10>>1760 名無しさん
億の資産があるということですから高給ですね
羨ましいです
実は個人的な話で恐縮です
当方も同じ敷地内の別マンション中古で買って今は空き家同然で笑
忙しく帰宅してないからです
市内の勤務先至近でほぼ寝泊まりしてまして
大淀の売却は検討されていませんか?
いつがベストタイミングなのかなとふと考えるのですが
まだ先かな?とかグラングリーン開業の今頃がいいかなとか
空き家同然なので売った方がいいんじゃないかと思ってはいるものの
業者に相談にいくお暇もなく放置で
十三貸すのですね
大阪って想像以上に家賃安くて利回り取れなさそうなのですが
新築で70平米くらいだといくらくらいで貸せそうかな?
貸すなら環境より発展が魅力的
新大阪よく使うのでいずれ住んでもいいかも?
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2024-04-22 18:03:21mellon(男性・契約済み(未入居)・40歳-49歳)
アンケート回答日:2024/03/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジオタワー大阪十三(新築・1LDK・3300万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/689572/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅徒歩3分に商業施設や図書館が併設された大規模再開発であり、今後うめきた二期による再開発やなにわ筋線による鉄道延伸が期待できる
歓楽街であり、飲食店やパチンコ店が数多く点在しており、今後どのように整備されていくかが気になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
約2,400㎡の公開空地と大階段を配した地域のコミュニティを育むゲートガーデンがあります。
また、区が運営する図書館だけでなく、保育所があります。
またワーキングスペースだけでなくオーナーズラウンジも併設されている。
静寂な水盤に豊かな緑を写す、ウォーターガーデンがありますが、公開空地内に併設されるものであり、今後管理が気になるところです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生鮮食品やデリカテッセン、リカーなど豊富な品揃えのスーパーマーケットが出店予定です。
また、市図書館も併設されており、教育面においても非常に充実しております。
大阪市で難関高校である北野高校が近接されており、教育面においては非常に充実した環境が期待できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
阪急電鉄主要3線を使いこなし、「大阪梅田」「神戸」「宝塚」「京都」各方面にスムーズにアクセスできます。
京阪神のビッグターミナルであり、十三を起点に広がるマルチアクセが可能な反面、多数の人流が想定されるので、セキュリティ面において少々懸念される点があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
淀川河川敷を舞台に、数々のアクティビティが楽しめます。
当物件は広?な淀川沿いの十三の地にできるフラッグシッププロジェクトであり、防災面において期待できる。
治安に関しては、駅徒歩3分と落ち着いた環境とは言い難く。
しかし、交番が隣接されており、治安面での心配は特段ないと思われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手不動産会社である阪急阪神不動産「ジオ」ブランドが手掛けており、“暮らすほどに心を満たし、末永く愛着を持って住み継げる住まい”を作り続けている点においては安心できる。
大規模マンションということで、一部管理規則を守らない住民がいることが想定される。
その点においては管理面でしっかりした対応を行ってほしいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京阪神の中心部である十三駅にできる大規模マンションであり、阪急阪神にとっては重要プロジェクトの1つであり、今後の街作りにおいて大きく期待できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
約60年間の定期借地権マンションであり、所有権マンションとは異なる部分があるため、長期保有においては慎重に判断せざるを得ません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グラングリーン大阪ノースレジデンス
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683457/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694983/
ザパークハウス梅田タワー
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/687448/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資産価値、再開発案件
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
すごろく2023-10-09 00:55:37今年オープンした大阪のモデルルームの中で最大規模のタワマンで、今後も700戸を超えるタワマンは予定されていないため非常に注目度がある物件です。
モデルルームに行ったらわかるのですが、規模のメリットが働いておりエントランス、共用施設などは非常に素晴らしい設計です。
最上階南西角の一番高い部屋が3.6億円になるのですが、1億円を越す部屋も多くあるタワマンは共用施設などのクオリティも必然的に高くなるため、それらのタワマンの割安住戸を買うのはお得感があります。
(1LDKなどの狭い部屋でも共用施設などは1億円超の部屋の方と同じように使えますので、大きいタワマンほどグロスが安い部屋を購入するメリットはあると思っています)
定期借地という点はもちろん引っかかるし、角部屋などの眺望が良い部屋は北区・中央区・西区のタワマンと同等くらいの価格になっている部屋もあるのですが、眺望抜ける部屋でも向きを妥協すれば坪単価275万円程で購入することが可能です。
現在の大阪市内のタワマンで坪300万円を切るようなタワマンはあまりないですよね・・・
下手したら築浅の中古タワマンよりも安い水準なので、十三×定期借地であっても価格の安さから人気になると考えています。
まだ20階以上の価格しか見えておりませんが、低層階は更にお得な部屋、狙い目住戸もあるかと思いますので、みなさんもぜひチェックしてみてください。
私自身、かなり気になっているタワマンです!
■予定価格考察はブログをご覧ください。
https://www.sumu-lab.com/archives/86714/
-
所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
-
交通:阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線 十三 駅(東改札口)徒歩3分
- 価格:5880万円~1億680万円
- 間取:2LDK・3LDK
- 専有面積:60.81m2~91.21m2
-
販売戸数/総戸数:
31戸 / 712戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件