千葉の新築分譲マンション掲示板「メイツ船橋行田公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 行田三
  7. 行田」バス停まで 徒歩4分 バス所要時間6分 総武線 「西船橋駅
  8. メイツ船橋行田公園ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-02-18 23:47:07

メイツ船橋行田公園についての情報を希望しています。

所在地:千葉県船橋市行田三丁目15-26(地番)
交通:JR総武・武蔵野・京葉線東京メトロ東西線・東葉高速鉄道線「西船橋」駅まで京成バス「行田」バス停徒歩4分、
京成バス乗車約6分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.85㎡~92.98㎡
売主:名鉄都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-g136/

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-04-07 16:17:54

メイツ船橋行田公園
メイツ船橋行田公園
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県船橋市行田三丁目15-26(地番)
交通:「行田」バス停まで 徒歩4分 バス所要時間6分 総武線 西船橋駅 (京成バス)
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:68.85m2~90.14m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 136戸
[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メイツ船橋行田公園口コミ掲示板・評判

  1. 328 評判気になるさん 2023/10/10 15:12:35

    >>327 さん
    ここ最近で一番参考になるわ

  2. 329 匿名さん 2023/10/12 02:18:16

    327さんの情報とてもありがたく、参考になりますね。
    価格と学校がちかいこともあって、教育資金がまだかかる子育て世代にとって良い物件なのかなと思います。
    ただアクセス面を考えると、子供が巣立った後などはもう少し便利なところにというのもしやに入れないとですね。

  3. 330 匿名さん 2023/10/13 12:20:18

    子供が巣立った後にアクセス面を考えるというのはなかなか斬新ですね。
    高齢になっても毎日電車通勤するんですか?
    それとも繁華街に近い所に住むんですか?
    部屋数が要らなくなるので2LDKの穏やかな土地に引っ越すとか、売却して老人ホーム資金に充てるというのは良く聞きますが。

  4. 331 通りががりさん 2023/10/13 13:12:48

    この立地でこの価格なら戸建て一択と思うが、世の中色々な考えの人がいるんだなと。マンションは利便性が第一で駅から近くてなんぼ。駅近の好立地に戸建ては予算的に現実的でない、もしくは狭小住宅。だがらこそマンションの存在意義がある。
    駅から遠ければ、利便性というマンション最大のメリットがなくなり、集合住宅特有のデメリットばかりとなる。集合住宅は運命共同体、適切にメンテして維持していけるかね?お金がなくてメンテできなくて困っているマンションは現状多数ありますよ。

  5. 332 評判気になるさん 2023/10/13 14:01:29

    >>331 通りががりさん

    お考えはそれぞれだと思いますが、一般的にマンションのメリットは他にもあると思いますよ。

    ・防犯、セキュリティがしっかりしている
    ・共用施設など、スケールメリットが利用できる
    ・3階以上の眺望の良いところに住める
    ・年取っても階段がない、車に乗らなくなったら駐車場を返せる
    ・外気に接している部分が相対的に少ないので冷暖房効率が良い
    ・月2、3万円を払えば誰かが適切な方法で管理修繕してくれる
    ・相対的に売主・施工会社がしっかりした会社であることが多い(潰れてしまったら責任追及できない)
    ・万一瑕疵が発見された場合に一人で売主と戦わなくて良い
    ・隣人がやばい人だった場合に一人で戦わなくて良い
    ・最悪の場合、中古でも比較的売り抜けやすい

    価値観は人それぞれですので、新浦安を見れば分かるように、駅遠でも、戸建てが買える経済力があっても、マンションを選ぶ人が少なからずいることは不思議ではないと思います。

  6. 333 購入経験者さん 2023/10/13 14:37:56

    立地で一戸建てとマンションの選択?
    マンションを買う人はマンションを探すし、一戸建てを買う人は一戸建てを探すだけだと思いますが。
    【一戸建て=利便性が悪い】なんて話は無いし、利便性が良い方が絶対良いでしょ。
    都市計画決定でマンションが建てられる土地は一戸建ても建てられますし。

    ・基本鉄骨鉄筋のマンションか、木造の一戸建てか(ヘーベルハウスみたいな重量鉄骨もあります)
    ・空間を買う(土地分の固定資産はあります)マンションか、単独占有の土地がある一戸建てか。
    ・ローン+修繕管理費のマンションか、ローンのみの一戸建てか。
    購入者はこういった部分を見ますよ。

  7. 334 周辺住民さん 2023/10/13 22:17:08

    付近の住民からするともう少しセットバックして欲しかった。

  8. 335 ご近所さん 2023/10/14 18:34:30

    >>334 周辺住民さん
    それは思いました。
    線路側は歩道が出来ると思いますが、戸建側と公園側は衝立スレスレに建ててますよね。
    公園側の通りがエントランスっぽいですが、この道に時代錯誤のヤンキーみたいなのが溜まっている事があるのでなんとかした方が良さそうです。

  9. 336 匿名さん 2023/10/24 07:29:39

    セットバックがあった方が、道からの圧迫感も違いますし、
    エントランスから出たときにもなんとなく安心なんですよね…。
    この辺りはもう仕方がないと言えば仕方がないのですが。

    公園側がエントランスなんですか?
    普段は静かそうな雰囲気なんですが、時間帯によって異なるのでしょうか。

  10. 337 マンション検討中さん 2023/10/26 00:35:08

    あの辺に住んでいる方は、西船までバスで行く時、京成西船のバス停で降りて歩く人も多いと営業さんに聞きました。
    ロータリー入口が一方通行で、遠回りになるからとのことですが、時間によっては降りて歩いた方が早いほど渋滞するのでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ルネ柏ディアパーク
  12. 338 周辺住民さん 2023/10/26 11:25:20

    最悪の場合は京成西船の手前、葛飾中で降ります。それでもバスより早いです。特に雨の日。

  13. 339 周辺住民さん 2023/10/26 20:13:21

    駅ロータリーの構造も特殊ですが、それ以前に京成の踏切が開かない。

  14. 340 匿名さん 2023/10/29 11:02:54

    >>338 周辺住民さん

    ほんとそれですよね。
    雨の日手前で降りないといけないやつ。

  15. 341 ご近所さん 2023/10/29 16:37:36

    西船橋に拘らずに船橋法典を使うのも良いですよ。
    チャリで5分、歩いて15分だし武蔵野線を使うなら混む手前で乗れるし。
    東西線総武線通いなら乗り換えが煩わしいですが、バスで渋滞に巻き込まれるよりかは良い気がします。

  16. 342 マンション検討中さん 2023/10/31 03:21:06

    皆さんありがとうございます。
    フル出社&時差通勤不可な方には結構なストレスですね、、、
    営業さんもそういうデメリットを自ら教えてくれる方でよかったです。

  17. 343 匿名さん 2023/11/02 01:47:12

    マンションのメリットとして
    隣人がやばい人だった場合に一人で戦わなくて良いという書き込みを拝見しましたが、売主や管理組合は何かしてくれるのでしょうか?
    仮に隣人の騒音問題が発生したとして注意喚起の貼り紙が貼り出される程度ではありませんか?

  18. 344 評判気になるさん 2023/11/02 02:13:14
  19. 345 匿名さん 2023/11/05 12:52:58

    東南向きになるのかな、公園ビューが素敵だなと思います。
    低層階でも緑がいっぱいに見える感じでしょうか?

    近くには中学校小学校もあって子育てにはとても恵まれた立地に思えます。
    スーパーはちょっと離れている感じですが、農産物直売所が近くにあるのは嬉しいかもしれません。

    広めのプランが多い中、60㎡台のプランもなかなか頑張っているなと思いました。
    特にFt TYPEなどは、収納が見たことの無いタイプで大容量なのです。

  20. 346 匿名さん 2023/11/06 19:45:37

    >>343 匿名さん

    戸建とは違ってマンションの場合はやばい隣人と接する部屋は上下左右あります。
    完全なる孤独な戦いにはならないかと。
    騒音問題は管理会社が注意喚起の貼り紙をしてくれるだけかもしれませんが、隣人と最初から最後まで孤独な戦いをするよりはマシ。
    貼り紙だけかは管理会社や管理人次第ですが。
    集合住宅は立地と防犯防災が契約検討するうえで最大のメリットで、契約後はデメリットが目立つものです。
    駅近だろうと豪華な設備だろうと生活が始まれば共同住宅ゆえのストレスもあります。

    だからこそマンションは立地なんだと思います。
    ただし立地の良し悪しは個々に生活スタイルや考え方が違うので正解もない。
    本音をいえば子育て世帯を除き、老若男女問わず駅や商業施設は少しでも近くが良い。
    我慢や工夫を必要とする通勤や買い物は必ずいつか後悔をすることになると思うのですが。
    これもまた人それぞれですね。


  21. 347 匿名さん 2023/11/16 07:31:00

    346さんのご意見、うなずけました。
    利便性は外せない条件だなと思いました。
    年を取ったら自然の多いところで落ち着いた暮らしを・・・
    というのは実際に暮らしてみないとわからないとは思いますが、
    免許も返上する頃になると食料の買い物、病院などは近いほど良いと思います。
    夢や理想も大事だけれど、やはり立地は大事だなと思いました。
    ここの場合はバス停が近いのが利点かな。
    問題解決も戸建てよりマンションの方が安心感があるようにも思いました。

  22. 348 匿名さん 2023/11/24 07:57:12

    公共の交通機関が使いやすいっていうのは大きなメリットだし
    将来に対しても安心だな、と思うところではある。
    ただ路線バスは、最近は運転手不足なども出てきているので
    安定して運用していってもらえるかどうか、というのはあるかなぁ。
    早く自動運転が実装される社会になってほしい。

  23. 349 匿名さん 2023/12/06 06:09:43

    ここの場合は人気のある住宅街なので、基本的にはバス、大丈夫そうだが。
    その先に関しては
    自動運転の自動車とかが出てきてくれることを祈って…ってとこですかね。
    実証実験自体はしているみたいだけど。

  24. 350 匿名さん 2023/12/15 02:07:11

    公式サイトを見ていても、行田公園の環境ありきのマンションなんだなというのは見ていて伝わってきます。

    今出ている中でいわゆる角部屋はTタイプのみなのだろうか。
    Cは見てみるとサイド側に窓がないのですよね。
    エントランスが隣にあるのでそういうのがつけられないのだろうか。

  25. 351 匿名さん 2023/12/23 09:43:59

    眺望良さそう。高層階でも低層階でもいい感じに思えます。
    高層階は写真のように視界が抜けて眼下に緑の公園。低層階は視界にいっぱいの緑。冬は視界が開けるでしょうか。

    角住戸はTタイプの他にAタイプ、Bタイプ、Uタイプ、Srタイプというのがあるようです。
    それらはワイドスパンプランという名称になっていますが、他で言うところのプレミアムって感じでしょうか。

  26. 352 匿名さん 2024/01/06 06:07:07

    ワイドスパンは、専有面積の幅が広い、ということなんだと思います。
    故に、高級な感じはしてきますけれどね。
    ワイドスパンだと、バルコニー側に広く窓を付けられるので、
    日の光が入ったり、開放感が出たりして
    全体的に部屋が明るい感じになってきます。

  27. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  28. 353 マンション比較中さん 2024/01/14 17:11:10

    駅近に出来る予定のエクセレントシティ西船橋レジデンスが3LDKで6500万位らしいですね。
    坪単価で言うとメイツが200万ちょっとですが、エクセレントシティは300万超えの予想みたいです。

    そこで内容比較。
    エクセレントシティのメリットは駅が近い・南向き
    デメリットは景観が悪い(正面が京成線路で裏が変電所)
    メイツのメリットは間取りが広い・ディスポーザーが付いている・部屋数が多い・小中学校が近い
    デメリットは駅が遠い・東向き
    と言ったところでしょうか。

    駅近のポイントはでかいんですが、それに対して+2000万というのも難しい話ですし、利便性をとるのか居住の快適さを取るのかと言った所で分かれるのかなとも思います。

    今の新築マンションの販売状況をみると、船橋地域で3LDK4000万円台で3LDKは魅力的だと思います。
    前に販売されていたガーラレジデンスやルピアグランデ辺りの金額を比較してしまいがちですが、それは過去の話です。
    もっと値段を抑えたいのであれば、もっと郊外を探すか中古マンションを探す事になりそうだと思います。
    郊外でも駅近だと5000万円台がザラではありますが。

  29. 354 マンション検討中さん 2024/01/14 21:00:32

    正面が武蔵野線なのはデメリットにならないんですか?

  30. 355 通りがかりさん 2024/01/14 23:49:01

    >>354 マンション検討中さん

    何回同じ事言ってんの?
    過去レスみなよ

  31. 356 マンション掲示板さん 2024/01/15 05:08:47

    >>354 マンション検討中さん
    エクセレントシティのほうも同じようにメイツと比較する投稿が出てきましたね。駅からの距離が違うのであまり参考にはならないような気がしますが。

    線路の距離、方向
    メイツ:30m程度で玄関側
    エクセレントシティ:10m程度でリビング側

    路線
    メイツ:武蔵野線(防音壁あり)
    エクセレントシティ:京成(防音壁なし)

    しかし、人気の葛飾小への門戸は狭いですね。あまり中古物件も出てない印象です。

  32. 357 匿名さん 2024/01/15 05:16:34

    防音壁って高層階でも意味あるのかしら?

  33. 358 坪単価比較中さん 2024/01/15 14:52:02

    >>356 マンション掲示板さん
    比べる対象では無いのは確かにありますね。
    ただ、今の情勢で4000万円台が安いというのは知っておいた方が良いと思います。

  34. 359 eマンションさん 2024/01/15 15:31:40

    一昔前はローンさえ組めれば家賃と同様、若しくは低い金額で分譲が買えると謳ってましたよね。
    その感覚で見てしまうと今では無理ですね。
    戦慄の50年ローンならそれもあるかもしれませんが。

  35. 360 マンション検討中さん 2024/01/16 15:54:14

    一昔前に勝手に新駅構想が流行りましたね。
    武蔵野線の駅中間になる行田公園に新駅が出来れば一気に盛り上がる地域だと。行田公園を中心にURの行田団地も老朽化してますし、円形内の土地についても将来的な開発余力はありそう。まあ、妄想の域を出ませんが。

  36. 361 ご近所さん 2024/01/17 15:54:37

    そんな事よりJR社宅の4・5号棟がどうなるかの方が気になる。
    あそこに商業施設とまでは言わずともスーパーでも出来れば少しは環境が良くなるかもしれないね。
    またマンションが出来たらかなり残念。
    メイツもJR社宅1~3号棟の跡地で入札の公示があったんだけど、4・5号棟は音沙汰が全くない。

  37. 362 匿名さん 2024/01/20 11:29:22

    358さんの書かれているように、
    今は4000万円台で購入できるマンションはなかなか見つけにくいです。
    予算がなければ中古でも・・ていう考えもあるとは思いますが
    出来れば予算内で新築を購入したいですからね。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル南葛西
  39. 363 マンション検討中さん 2024/01/23 01:01:47

    建物自体は悪くないんですよね。
    間取りを広くとっていてディスポーザーもついてますし。
    今で坪単価が200万前半は良い値段ですよ。
    後は船橋法典15分をのめるかどうかって所しょうね。

  40. 364 マンコミュファンさん 2024/01/25 13:19:16

    >>353 マンション比較中さん

    この物件のあたりはスラム街ですよ。
    行田団地に住んでる汚い老人や低所得者たちがはびむこってるので。本当に1度現場と行田団地内とミニストップ立ち寄ってみてください。

  41. 366 マンション検討中さん 2024/01/25 14:48:08

    結構な混み具合ですね、バス

  42. 369 マンション検討中さん 2024/02/03 21:06:36

    そもそもこの掲示板ってまだマンションが買えていない人が検討をする場所ですよね?
    買う金も無いのにずっと張り付いて難癖を言っている感じの人が見られますよね。
    駅近ばっか言っている人は自分の事しか考えていなくて結婚してないでしょ。
    独身の賃貸探しっぽくて車すらも買えなさそう。

  43. 371 口コミ知りたいさん 2024/02/04 01:54:15

    >>369 マンション検討中さん
    業者のサクラコメントを鵜呑みにして買う人がいないように、マンション検討者の対論もあった方が良いだろうと勝手に想定して、駅遠マンションって普通に考えると危ないけど大丈夫?ってお節介で忠告したいです

  44. 372 マンション検討中さん 2024/02/04 05:34:16

    お隣の築2年ルピアグランデの中古68㎡が3380万で出てますが
    やはり駅遠はリセールが厳しいのかな?と考えちゃいますね。

  45. 374 通りがかりさん 2024/02/04 15:54:17

    駅近だったらエクセレントシティ西船橋レジデンスが掲載されているのでそちらに移動されては?
    わざわざメイツを見に来て駅遠だってバカの一つ覚えを披露する意味って何ですか?
    やっぱり買う金もないのにずっと掲示板に張り付いちゃってる残念な輩なんじゃないですかねぇ?

  46. 375 購入経験者さん 2024/02/04 16:07:46

    >>372 マンション検討中さん
    南向きの中層階以上ならまだしも、東向きと西向きの1階ですからね。
    中古を買うなら築浅よりも築10年位でもうちょっと価格が下がった物件の方が売れやすいですよ。
    どのみち住宅ローン控除も減りますから。

  47. 376 匿名さん 2024/02/06 00:04:27

    >>374 通りがかりさん

    物件のネガティブな意見に対して、物件のポジティブな意見を出すのではなく、人格否定をすることは、あなたの方が品が無いと思います

  48. 378 通りがかりさん 2024/02/06 15:42:32

    >>376 匿名さん
    人格否定と不可解で論点がずれている事をおっしゃってますが。
    お気に召さない駅から遠い物件の悪口を延々と書き続けるのであれば、駅から近い物件が掲載されているのでそちらに行かれた方が宜しいのでは?と言う話ですよ。

    カワイイあの子には声をかけられずにブスな子を捕まえてブスブス連呼しているのがあなたの品ですよね。
    内面も見れる様にがんばりましょう!

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ジェイグラン船堀
  50. 379 匿名さん 2024/02/07 03:41:34

    >>378 通りがかりさん

    駅距離はマンションの重要な内面の一つです。
    不動産価値、検索サイトの条件にある重要項目です。
    その指摘に対して、お金なさそう~等人格に関する妄言の方が論点ずれてると思いますが…
    デメリット言われたならメリット返せば良いだけなのに、反論がマンション外のことで論点ずれています…

  51. 380 匿名さん 2024/02/07 03:49:43

    駅距離で悩んでいる人が多いと推察するので、その不安を覆す色々なメリットを言って欲しいし、知りたいです
    それを覆すメリットがないからか人柄を攻撃して…不動産を検討する際に、デメリットを分かった上で、個人の価値観でメリットが上回れば購入して良いと思いますが、デメリットを濁してまま購入することは危ないです
    デメリットを覆せるようなポジティブな意見をたくさん知りたいです

  52. 383 周辺住民さん 2024/02/07 09:20:28

    >>366 マンション検討中さん
    印内で結構降ります。※印内までは運賃が現金なら100円
    西船橋駅→京成西船→葛飾中学→印内→行田
    メイツだと行田で降りて徒歩5分くらいですね。
    途中、押しボタン式の信号が1つあります。

  53. 386 eマンションさん 2024/02/09 03:48:34

    予算が5000万の35年ローンだとして、管理修繕費込みで大体月15万。
    ボーナスは子供や車などに充てたいので別。
    そうなるとここも候補になりますね。
    間取りは広いし設備もディスポーザーまで付いているので良いと思います。
    贅沢をいうと南向きが良かったかな。
    槍玉に挙げられている駅の距離ですが、船橋法典で15分程ですね。
    勿論西船橋で駅に近い方が良いですが、そこは手が出なかった自分が不甲斐ない所です。
    駅から近い所を求めて郊外を探すのもありますが、大分離れないと行けないようですのであまり得策では無さそうです。

  54. 388 匿名さん 2024/02/14 09:46:21

    386さんの考え方は筋が通っていて参考になりました。たしかに、郊外の駅近に住むと通勤で電車に乗っている時間も長くなり、座れなければ疲労もたまって良いことなしな感じです。ほどほどの通勤時間で駅まで歩ける距離なら歩いたほうが健康的でもありますし。多額のローンを抱え込むのも生活に影響しますから、トータルでちょうどいい選択が一番かなと思いました。

  55. 389 ご近所さん 2024/02/14 15:33:36

    購入を考えると、条件は大切だけど我儘ばかり言ってられないのが現実ではありますね。
    独り身なら駅近に拘って格安賃貸アパートでも良いかもしれませんが、購入者は所帯があっての判断でしょうから良し悪しを相談しての事でしょうし。
    発言で人となりが分かる気がします。

    そもそもローンで15万はそこそこしっかりしていないと出来ませんよ。

  56. 390 マンコミュファンさん 2024/02/21 08:41:26

    ここも駅遠いわりに、高いと思っていましたが、西船橋駅徒歩圏内の、エクセレントシティと比べると安いですね!

    西船橋徒歩圏内は、70平米で約7000万。
    すごい時代です。

  57. 391 匿名さん 2024/02/24 18:30:53

    手が出ないのに駅近駅近ばっか言ってんならminiminiで駅近ボロアパートでも借りとけよ
    どうせ所得もminiminiだろ?w

  58. 392 検討板ユーザーさん 2024/02/25 00:31:36

    ガーラレジデンス船橋を買えず後悔していたのですが、今更ながらこちらの物件をしっかりと拝見し、広さもあり、何よりディスポーザーもあるという点で第一候補にしようと思いました。

  59. 393 マンション検討中さん 2024/02/26 11:44:28

    >>388 匿名さん

    これからの時代、バス物件はかなりリスク高いんじゃないかな?深刻な人手不足で至る所で、大幅減便くらってますよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル千葉II
  61. 394 通りがかりさん 2024/02/28 23:55:31

    誰がバスを使うって言ってんの?

  62. 395 匿名さん 2024/02/29 15:21:14

    建物の内容で見るなら良い方ですよね。
    広いし最近見なかったディスポーザーがついてるし。
    代替で良く見るミストサウナなんか使わないし壊れやすいからね。
    平置きの駐車場が確保できれば尚良し。

  63. 396 通りがかりさん 2024/02/29 15:30:14

    駅近しか言えないアホは、エクセレントシティ西船橋では庶民には届かない価格とか言っちゃってるアンポンタンだから無視したほうが良いよ。

  64. 398 管理担当 2024/02/29 23:41:11

    [No.365~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  65. 399 匿名さん 2024/03/05 01:02:34

    アクセス重視であれば、立地的に最初から検討から外れてしまうでしょうね。
    どこへ行くにしても、やはり交通機関を使うので…。ここは遠い。
    バス路線が廃止にはならないと思いますが、バスと電車となるとしんどいかなと思います。
    だからこそ、子育て環境としては良さそうではあるから、マイナスばかりではないんですが。

  66. 400 通りがかりさん 2024/03/11 23:53:10

    車くらいあるでしょ。
    貧乏フリーターの賃貸探しじゃあるまいし。

  67. 401 匿名さん 2024/03/17 08:35:40

    とりあえずは直近ではそこまでバス廃止のことは心配しなくても大丈夫では?
    ただ車はみんながみんな運転好きなわけじゃないからなぁ。
    苦手な場合はここはそもそも検討はされない感じなのか。
    基本は車があること前提で考えた方が
    ここでの生活自体は楽だと思います。

  68. 402 購入経験者さん 2024/03/17 16:56:13

    部屋の広さは大切。
    子供2人で3LDKの70㎡以下だと大きくなった時に狭く感じるかな。
    荷物も段々と増えていくからそこも考慮に入れた方が良いです。
    車は運転好きとかでは無く普通に持ってますね。
    通勤はこの程度で音を上げる人が不動産なんか買えませんよ。
    お金がある人がわざわざここを見て文句をつける訳もないでしょうし、バス・自転車も使えれば船橋法典でも良いと思いますよ。

  69. 403 匿名さん 2024/03/25 14:09:40

    スレ主さんの交通事情はバス利用のみになってますけど、公式の物件概要を見ると、JR武蔵野線「船橋法典」駅徒歩16分、京成本線「京成西船」駅徒歩18分、東武アーバンパークライン「塚田」駅徒歩21分であることがわかります。遠いことは遠いですけど、この距離を普通に歩く人も世の中けっこういらっしゃることから考えると、まんざら不便でもないわけで・・・交通の選択肢の多さでは好条件とも言えるかも。

  70. 404 名無しさん 2024/03/25 18:18:58

    >>403 匿名さん

    実際に歩いてみたら船橋法典まで20分、西船橋駅まで25分以上かかりました…女性で歩くにはちょっと辛い距離だと思います…歩くの好きな人なら良いですが

  71. 405 ご近所さん 2024/03/26 14:48:45

    >>404 名無しさん
    女性は関係ないですが歩けないなら買わない方が良いですね
    車はおろか自転車すら思いつかないようですし

  72. 406 匿名さん 2024/03/26 15:29:53

    雨や台風の時に自転車は辛い。
    そういう時はバスも込んでそうだし下手すれば積み残される可能性も。

  73. 407 マンコミュファンさん 2024/03/27 00:17:09

    >>405 ご近所さん

    403で徒歩の話をしていたので文脈的に徒歩の話をするのは普通かと思いますが…

  74. 408 匿名さん 2024/04/10 02:19:30

    生活環境を重視するならばいいのですが、
    駅までのアクセスに関しては、課題があるナァという印象です。
    駅まで徒歩で行けるのか、とか自転車も便利だとしても
    駐輪場がそもそも確保できるの?とか…
    結構このスレッドでも議論になっていますね。

  75. 409 周辺住民さん 2024/04/10 08:20:15

    行田公園は桜が満開です。
    奥にちらっと見える建物がメイツです。

    1. 行田公園は桜が満開です。奥にちらっと見え...
  76. 410 マンション検討中さん 2024/04/11 15:13:57

    まあ住環境はいいですよね。駅までの距離を許容できるかどうかです。子育て世帯には小中学校がそれぞれ目の前であることも材料になるなかと。駅遠ですけど、それを懸念される方はそもそも検討対象外でしょう。

  77. 411 マンション検討中さん 2024/04/11 17:57:53

    お隣の築2年のル〇アグランデの中古がいくつか出てますが
    新築時と同等か少し下回るくらいの価格な事からも、こちらも資産価値はほぼ期待できない感じですかね。
    新築だけでなく中古も高騰してる今のご時世でこれだと、10年後20年後はどこまで下がるんでしょう?

  78. 412 ご近所さん 2024/04/11 19:04:34

    駅までの距離って最寄り駅やら交通手段やら散々書かれてんじゃん。
    何度もぶり返している奴は学習能力が無いのかな?
    無理ならブツブツ言ってないで違う物件を探した方が賢いと思います。
    投資物件でもないのに資産価値とか言っちゃってる頓珍漢は論外。

  79. 413 評判気になるさん 2024/04/11 22:29:14

    そう、ここは資産価値とかリセールとか気にしない一生住み続ける人が買うマンションです。
    お買い物も高齢になってからは大変でしょうが、バスがあるのでまぁなんとかなるでしょう。なんといっても小中学校に近いのが子供にとって最高の環境です。

  80. 414 通りがかりさん 2024/04/11 23:01:26

    >>413 評判気になるさん
    バスは全国で廃線が急増中。老後にバスがあるとは思わない方が良い。

  81. 415 周辺住民さん 2024/04/12 01:27:06

    食品はほとんどが食材宅配サービスでたまにマルヤとかイオンで購入。
    お菓子や卵、日用品はウエルシア。
    そのほかはAmazonで宅配ボックス。
    クリーニングも宅配ボックス。
    仕事はほとんどテレワーク。
    行田公園の東側のサイクリングコースでジョギングやウォーキング。
    子供と一緒に遊ぶのも行田公園ばかり。
    近隣住民ですが駅まで行かない生活で閉じてしまっています。
    月に1回ららぽーとに行くか行かないかくらい。
    これが一般的だとは思いませんが。

    バスにについてはそこまで悲観的になる必要はないかと思っています。

    船橋市地域公共交通計画
    https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/koutsu/007/p111756.html

  82. 416 購入経験者さん 2024/04/12 04:24:51

    売るつもりで長期ローンを組むアホな家族なんていないでしょ。
    少なくともここの掲示板にはりついてエア検討しているニワカ位なもんだよな。

  83. 417 マンション検討中さん 2024/04/12 04:42:34

    転勤などで引っ越す可能性のある人は検討しないほうが良いということですね

  84. 418 名無しさん 2024/04/12 06:23:15

    >>417 マンション検討中さん
    単身赴任をするつもりがないなら普通は買いませんね

  85. 419 eマンションさん 2024/04/12 07:38:00

    【西船橋まで】
    徒歩25分
    自転車10分弱
    バスはすんなりいって6分、朝は混雑する可能性があるので京成西船で降りたほうが良い
    帰りは混みはするが問題なし
    【船橋法典まで】
    徒歩15分
    自転車5分
    駅前の駐輪場は都度払いのみで100円、月極も周辺にあり
    *****
    通勤に使うのであれば船橋法典の方がよい
    これを見て無理だと思うならここには用がないはず
    文句つけた所で近くなる訳ではない

    あと投資物件でもないのに資産価値をドヤ顔で語るのは本当に恥ずかしいから止めたほうが良い
    ちょっとお勉強したら分かる話

  86. 420 eマンションさん 2024/04/12 08:58:11

    西船橋駅にこだわるなら、築浅中古もありですね!
    ここと同じ価格70平米、5000万円弱の築浅中古で徒歩15分以内ありますからね!

    まあ、5年前なら、パークホーム、シャリエ、ローレルどれも新築70平米4000万円代でしたが。

  87. 421 マンション検討中さん 2024/04/21 07:52:50

    こういうニュースを見るとバス通勤メインの地域は不安になりますね。
    今は通勤客で支えられてる路線もいずれ高齢化すれば利用客も一気に減るわけで。

    千葉の都市部でもバス大幅減便、1日50便減でたった4便になった路線も…残業規制強化が人手不足に追い打ち
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e69600444452f0e3baf47073a0254646771d...

  88. 422 通りがかりさん 2024/04/21 11:50:35

    >>421 マンション検討中さん

    バス通勤しない所を選べば良いんじゃないんすかね?
    何言ってんすか?(笑)

  89. 423 口コミ知りたいさん 2024/04/21 12:43:26

    駅徒歩20分でも気にしない
    資産価値は気にしない
    将来バスがなくなっても気にしない
    スーパー・コンビニ・病院が近くになくても気にしない
    線路脇でも気にしない
    夜道が暗くても気にしない

    小中学校・公園が近くにあるのが最高!って人が選ぶマンションです

  90. 424 匿名さん 2024/04/21 16:25:34

    >>423 口コミ知りたいさん
    買えないからってそんなに僻むなよw
    身の丈に合った生活をしなさいw

  91. 425 名無しさん 2024/04/21 17:19:24

    >>424 匿名さん
    ほかにメリットがあるなら反論してみなよ。

  92. 426 周辺住民さん 2024/04/22 01:39:23

    ハザードマップ的に安心したいという方にも向いていますね。
    高台であることから高潮浸水・津波のリスクは低いですし、
    周辺の地質や地盤から土砂災害や地震での液状化リスクも低いという評価になっています。

    船橋市ハザードマップ
    https://www.city.funabashi.lg.jp/bousai/hazardmap/index.html

    ちば情報マップ|地図表示
    https://map.pref.chiba.lg.jp/pref-chiba/Map?mid=32&mpx=139.99855466196...

    消防指令センターの移転理由の一つにもなっています。
    https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/jouhoukoukai/004/02/0032/p1192...
    船橋市消防局・消防指令センターの移転建替えについて
    1 移転理由
    (3)大規模災害時の機能確保
     昨今の災害状況を踏まえて、水害等による影響を受けない場所へ移転し、将来を見据えた消防体制を構築する。

  93. 427 匿名さん 2024/04/22 11:31:01

    何度も同じ事が書いてあるんだけど、車すら持っていないのかね?
    で、これを書くと高齢化になった時に乗れなくなったら~とかアホな事を言い出してくるんだけど、そんな高齢になってまで毎日電車通勤をしてローン返済してるつもりなのかね?
    自分のワガママばかりで結婚すら出来なそうだから、しょーもない浅い文句しか書けないんだろうけども。

  94. 428 マンション掲示板さん 2024/04/22 11:35:26

    >>425 名無しさん
    まずは20分位歩けるようになろうぜニート君^^

  95. 429 マンション比較中さん 2024/04/22 12:20:21

    個人攻撃ばかりで何一つ反論できてないのが悲しいね

  96. 430 マンション検討中さん 2024/04/22 12:21:03

    >>427 匿名さん
    ここは駐車場100%なんですか?

  97. 431 匿名さん 2024/04/24 00:34:38

    総戸数136戸に対し駐車場は112台なので不足もせず余りもせずでちょうど良い塩梅ではないでしょうか。
    確かに駅遠ですが、こちらのように緑が多い環境で子育てして、将来的には駅に近い立地に引っ越すプランがしっくりくる気がします。

  98. 432 マンション掲示板さん 2024/04/24 03:00:16

    >>431 匿名さん
    リセールを考え資金的に見るると、駅近から駅遠い戸建への引っ越しは残債割れが起きにくくしやすいでしょう。

    逆にここのような駅遠から駅近へは、駅遠物件の価格下落が大きく残債割れリスクが高くなり、且つ、駅近は価格が高く持ち出しがかなり増えるため厳しいでしょう。

    駅前が買える資金が余裕であるし、将来の引っ越し持ち出しも十分にあるけど、緑の多くある環境に住みたい人はいいと思います。毎朝行田公園でランニングしたい人など。

  99. 433 匿名さん 2024/04/24 04:18:06

    小中学校が近いというたった9年間のメリットだけのために他のデメリットを受け入れられるかどうか。

  100. 434 周辺住民さん 2024/04/25 09:06:04

    植栽工事が始まるようですね。

    1. 植栽工事が始まるようですね。
  101. 435 匿名さん 2024/04/25 14:15:20

    >>434 周辺住民さん
    セットバックが無く、敷地ギリギリに建ててるんですね。

  102. 436 マンション検討中さん 2024/04/25 19:57:47

    人や車が行き来して落ち着かなさそうですね、特に1階は

  103. 437 周辺住民さん 2024/04/26 06:00:48

    >>435 匿名さん
    そうですね。公式サイトのレジデンスのページに敷地のレイアウトが載っていますが、北側もセットバックがなくかなり圧迫感があります。
    個人的には子供がいるので提供公園として北西部分に小さな公園がまた1つ増えるのが嬉しいです。提供公園の脇が立体駐車場と建物なのでこちらも圧迫感すごそうですが(笑)
    このあたり、行田公園だけでなく小さな公園が結構たくさんあり、小さな子供と遊ぶのに困らないのがよいです。

  104. 438 周辺住民さん 2024/04/26 06:15:00

    >>436 マンション検討中さん
    マンションの西側が一番交通量が多くて、次に北側、ここで見えている東側は一番交通量が少なくて、人通りもあまりない印象です。
    実質的には奥への一方通行みたいな感じになっていて、ここを車で通る人は周辺住民くらいしかいない印象です。
    この画像の奥が突き当りになっていて小学校があります。人もその通学で通るくらいの印象です。
    なので、植栽があればあまり気にならないような気がします。
    あくまでも周りに住んでいての印象ですが。

  105. 439 匿名さん 2024/05/07 06:51:06

    そこまで人通りが多くないならば、セットバックがあまりなくても気にはならない程度カナ。
    あとは植樹が育ってくれれば…
    育つ前までは、
    なにか日よけ的なもので目隠しにするみたいな感じにしていければいいかもしれませんね。

  106. 440 通りがかりさん 2024/05/18 06:10:12

    >>436 マンション検討中さん
    見てきましたが、一階やばいです。
    賃貸でもみたことないレベル。

  107. 441 評判気になるさん 2024/05/18 11:14:57

    >>440 通りがかりさん
    具体的なヤバさが知りたいです。
    個人的な感想で良いので教えてください。

  108. 442 ご近所さん 2024/05/19 16:24:13

    目隠しの植栽はこれから入るだろうけど専用庭は無いみたいですね。
    ガーデンシンクを付ける位なんだからせめて1階には庭があった方が良いでしょうに。

  109. 443 検討板ユーザーさん 2024/05/19 21:45:10

    >>441 評判気になるさん
    一階なのに庭なし。丸見え。
    植栽でどこまで目隠しできるのか?

  110. 444 eマンションさん 2024/05/19 23:47:41

    植栽をするなら普通はちゃんと隠れる感じでやると思いますよ。
    賃貸でもみたことないレベルは言い過ぎだけど、普通の分譲マンション位。
    それでガーデンシンクか~
    唯一ディスポーザーが強みっぽく見えるけど、ディスポーザーと食洗機は使わない人も多いんですよね…。

  111. 445 マンション検討中さん 2024/05/22 03:34:54

    >>443

    詳細ありがとうございます。
    樹木の種類で目隠し度合いが左右されそうですね
    植栽では無く、普通にフェンスの方が良い気もします

  112. 446 匿名さん 2024/05/23 05:41:40

    バルコニーの完成図を見ましたが、くもりガラスなので、椅子に座っているのはシルエットくらいはわかるのかなと思いました。
    ルームウェアでバルコニーにいたら外からわかるかも?

    >>一階やばい
    植栽は、伸びるまでは待たなくてはいけないでしょうね。
    フェンスでも外から見えるタイプのフェンスもあり、「こうじゃなかった」感は住んでみて起こるかもしれません。

  113. 447 周辺住民さん 2024/05/24 07:45:00

    北側は今日こんな感じになってました。
    東側はまだのようです。

    1. 北側は今日こんな感じになってました。東側...
  114. 448 周辺住民さん 2024/05/24 11:28:44

    夏は蚊や蝉など大変そう

  115. 449 匿名さん 2024/05/25 17:58:41

    疑問なんですが、ガーデンシンクの用途目的って何なんでしょうか?
    まさかガーデニングの水撒き用ですかね?
    外に向けて水撒きなんかされたら確実に苦情になりそうなんですけど・・・。
    ケルヒャーでもつないでベランダ掃除って言っても地面位しかやる場所無さそうですし、無くても出来るし・・・。

  116. 450 マンコミュファンさん 2024/05/26 02:31:05

    >>448 周辺住民さん

    このエリアは、鳩がすごいです。ベランダふんだらけ。

  117. 451 マンション検討中さん 2024/05/26 07:04:43

    これだけ公園が近いと虫も凄そうですね

  118. 452 匿名さん 2024/05/27 06:51:37

    >>446 匿名さん
    ちなみに6階と7階はベランダのガラスは透明らしいです。

    1. ちなみに6階と7階はベランダのガラスは透...
  119. 453 匿名さん 2024/06/03 11:28:02

    >>449
    >>疑問なんですが、ガーデンシンクの用途目的って何なんでしょうか?
    >>まさかガーデニングの水撒き用ですかね?

    ガーデニングだけでなく、子供の靴を洗ったり、
    いろいろ使えると思います。
    洗面所で洗えないようなものに使ったり、ニーズはあると思いますよ。

  120. 454 匿名さん 2024/06/12 12:19:41

    うちは鉢物をベランダに何鉢か置いているので、ペットボトルでキッチンで水を汲んで水やりをしているのですが、やはりベランダに水栓があると便利だなとは思います。
    あと、けっこう床が汚れやすいので、短いホースでも繋いで洗えたらスッキリしそうに思います。キッチンからバケツで汲んでもいいのでしょうけど、何回も往復するのも面倒ですし。

  121. 455 検討板ユーザーさん 2024/07/03 03:02:20

    ブランド路線東西線で、西船橋駅まで行けば、座って通勤可能だが、駅までが少し遠い。

  122. 456 匿名さん 2024/07/09 02:13:33

    遠いというか、バス利用なのですね。
    バスも座れれば快適ラクチンなのでしょうけど。
    本数があれば別ですが、待つのがちょっと苦かも。
    時間通りに来るかどうかわからないと。

    地図を見ると周辺にけっこう駅があるように見えたのですが、
    最寄りで「船橋法典」駅徒歩16分なのですね。
    季節が良ければ歩いてもいい感じかな。
    線路沿いなのに駅遠いのはちょっと残念な気もしますが、
    空気と環境は期待できるかな?

  123. 457 匿名さん 2024/07/26 02:37:11

    確かに線路は近いのに、駅が遠いのは微妙ですね汗

    駅から離れているぶん、安くしてくれるんだったらいいんですが…
    なんだかんだと船橋って全体的にマンションの価格が高め。
    ここも公園が近かったり子供がいる人には良い環境なので
    あまり安くする要素がない?
    あっても駅からの距離くらいでしょうね

  124. 458 eマンションさん 2024/07/30 01:21:29

    今はどんな場所でも価格が高い。駅チカなんて手が出ないし、駅遠でも自分がいいと思うなら、買えばいいと思う。

  125. 459 匿名さん 2024/07/30 04:03:31

    そろそろ完成ですが入居までには完売するでしょうか?
    このご時世、平均坪200前半のリーズナブルな物件でも苦戦するのは意外。
    やはりバスありきの立地がネックか。

  126. 460 匿名さん 2024/08/13 07:56:20

    普通に駅までが遠いですよね?
    自転車で行くことは可能なんだろうか、と思いつつ、そもそも駅の近くに駐輪場を確保できるのか、というのがあります^^;
    子育ての環境はいいですので、通勤自体が車の方、そもそもテレワークの方向けの立地だなと思う。
    毎日バスだと、終バス気にしながら仕事したり、飲み会したりになるし。

  127. 461 マンション検討中さん 2024/08/13 09:07:32

    私立小中、高校、大学の通学を考えたら決して環境がいいとも言えないかも
    メリットは公園に近い だけになるし

  128. 462 匿名さん 2024/08/20 13:21:59

    なんだかんだ言ってもパークビューはいいだろうなと思います。
    虫とか、公園の中の人の気配とか、リスクも無いわけじゃないけど、バルコニーからの眺望が緑って癒しだと思うんです。
    公園が近ければ子育て中の家族は子供を遊ばせるのに安心だろうし、大人は朝の清々しさを感じたり目を休めることもできるしウォーキングやランニング、散歩もできて健康的。

  129. 463 名無しさん 2024/08/22 00:55:40

    >>462 匿名さん

    >>462 匿名さん
    そうですね、よっぽどの虫嫌いでなければ最高のロケーションではないでしょうか。

  130. 464 マンション検討中さん 2024/08/23 04:34:17

    来場予約を見ると平日週末問わず、各時間すべて残席0か1しかないほど人気ですね。
    入居までには完売しそう。

  131. 465 匿名さん 2024/09/04 06:12:16

    結構人気、ありますよね?
    ここの場合、駅は遠くても路線バスがそれなりに本数あるので
    それで代替できるところが大きいんじゃないでしょうか。
    ギリギリ歩ける範囲で路線バスがないよりも、
    最初から割り切ってバスがあった方が雨の日とかは楽だと思います。

  132. 466 マンション比較中さん 2024/09/04 07:08:41

    入居前完売は無理でしたか。
    連日予約で埋まってるのになかなか売れないのは何がネックなんだろう?
    みなさん駅距離は承知のうえでMRに行かれてるでしょうし・・・

  133. 467 eマンションさん 2024/09/06 13:50:44

    >>466 マンション比較中さん
    実際に現地まで行ってみて、改めて駅からの遠さを実感するのだと思います。

  134. 468 口コミ知りたいさん 2024/09/07 10:59:01

    >>466 マンション比較中さん

    夏の暑さ、天候急変、台風などなどがありましたからね。
    ウォーキングだろうとジョギングだろうと季節次第で印象も快適不適も変わる。

    雨風強い日は短時間でも外を歩くのは煩わしい、自転車も同じ。
    虫云々も兼ねて季節的に不利だったのでは?。

  135. 469 マンション検討中さん 2024/09/07 11:37:57

    売れない理由に厳しい季節を言ってしまったら、知らないで買った方は地獄の日々になってしまうじゃない。
    安いんだから、その厳しい季節も納得済みで買わなくっちゃ

  136. 470 購入経験者さん 2024/09/11 11:34:14

    周辺のマンションを見てもなんだかんだ言って完売してるからね。
    136戸もあるからあと半年位はかかるんじゃない?

    色々と条件はあれど本気で購入する人が一番気にするのは価格な訳で、身の丈に合った物件を買うもんでしょ。
    同じクオリティのマンションを買うのに駅が近いだけで+2000万を出すのが馬鹿馬鹿しいって人もいますよ。

    4500万で35年ローンだと管理費+修繕積立で月15万だから、安いとか言ってる賃貸民は金の計算も出来ないんだろうね。

  137. 471 検討板ユーザーさん 2024/09/14 23:53:53

    駅近立地は資産価値がある程度維持されるからね。
    こちらの周辺中古の下落ぶりと比べたら一目瞭然。

  138. 472 通りがかりさん 2024/09/18 00:42:17

    即金ならまだしも買う前から売る事を考えてローンを組む馬鹿なんて居ないでしょ
    買えない人がよく言いそうな話ですよね

  139. 473 名無しさん 2024/09/19 10:10:29

    >>471 検討板ユーザーさん

    それってあなたの感想ですよね?
    なんかそういうデータってあるんですか?
    なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?wwwww

    船橋市の地価調査位調べられますよね?

  140. 474 匿名さん 2024/09/19 11:39:03

    >>473 名無しさん
    駅近と駅徒歩20分以上の資産価値は同じなんですか?
    あなたこそ嘘つくのやめてくれません?

  141. 475 マンション比較中さん 2024/09/19 11:44:03

    このご時世に平均坪215万のお手頃価格な136戸の中規模マンションが竣工後も売れ残ってる時点でねぇ...
    それが世間の答えだと思いますよ。

  142. 476 通りがかりさん 2024/09/19 12:10:02

    >>472 通りがかりさん

    いや、普通に住み替え可能性ありなら売ること考えてローン組むでしょ

  143. 477 匿名さん 2024/09/19 13:21:54

    >>470 購入経験者さん
    価格じゃないでしょ。駅距離だろ。貧民。

  144. 478 マンション検討中さん 2024/09/19 15:21:19

    ここまで駅遠なら庭付き戸建てでもいいんだよなぁ

  145. 480 販売関係者さん 2024/09/19 16:21:45

    なんか良く分からんけど、気に入らんならわざわざ批判なんかせずに駅近だかなんだかの高級物件を買えば良いんじゃね?
    買えない連中が板に張り付いて文句を言ってエクスタシーに浸ってる様にしか見えんわ
    それだけが生き甲斐ならまぁがんばれ

  146. 481 マンコミュファンさん 2024/09/19 17:14:39

    なんで売れ残ってると思う?

  147. 483 口コミ知りたいさん 2024/09/19 17:18:49

    買えない と 買わない の区別がつかない人がいるみたいだね

  148. 484 マンコミュファンさん 2024/09/19 20:37:38

    ホームページの物件概要に、
    第3期1次以降の住戸(60戸)の内容に対応したものです。
    と記載があるのですが、60戸残っていると解釈して良いのですか?

  149. 485 口コミ知りたいさん 2024/09/19 23:43:42

    >>483 口コミ知りたいさん

    買えなそうな人しかいないじゃん
    …と思ったけど、そもそも結婚すら出来なくて買う必要すらない人の可能性もあるな

  150. 486 評判気になるさん 2024/09/20 02:24:33

    まだ半分近く売れ残ってるってことですか?

  151. 487 管理担当 2024/09/20 03:33:04

    [No.479~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  152. 488 評判気になるさん 2024/09/25 12:21:49

    >>485 口コミ知りたいさん

    想像力豊かで今後に期待できるな!
    頑張れよ!

  153. 489 評判気になるさん 2024/09/25 15:26:14

    >>485 口コミ知りたいさん
    なるほど、だから竣工後も半数近く売れ残ってるんですね。

  154. 490 匿名さん 2024/10/01 02:11:39

    バルコニーには住戸内のフローリングに近いデザインの長尺シートが採用されているようですが、こちらの床の耐久性能はどうなんでしょう。
    掃除はモップやフローリングシートでの水拭きでいいのか、経年劣化で破れたりしないのかが気になります。

  155. 491 匿名さん 2024/10/09 07:38:58

    バルコニーのシート、そうなんですか。気になりますよね。
    変えるとしたら大規模修繕時になるだろうから15年以上先の話になって
    それまでにボロボロになったりしないだろうかとも思ったり。
    自分で勝手にホムセンで買ってきて施工とかしていいのだろうか。
    共有部だから難しいだろうなぁ。

  156. 492 匿名さん 2024/10/24 00:58:22

    >>バルコニーには住戸内のフローリングに近いデザインの長尺シート
    今、バルコニーもリビングみたいに使うの流行っていますよね。素敵そうです。

    私も491さんと同じように、耐久性、雨が降った後のケア方法など知りたいです。
    そういったのを自分で調べなくても、ちゃんと説明してくださるといいなと期待しちゃったりして。

  157. 493 匿名さん 2024/11/08 12:47:20

    公園向きで東南向きになるのかな、気持ちのいい生活ができそうな感じがします。
    外からの視線なども気にならないなら、バルコニーでくつろぐこともできそうですね。
    床がシートなら水拭きしたりすればスリッパや素足でも歩けそう。
    耐久性は気になりますね。雨風にさらされてほこりも入るでしょうから。
    15年後はさすがに、手入れしても綺麗な状態ではないだろうなと思います。

  158. 494 周辺住民さん 2024/11/11 10:23:17

    全ての部屋をせーので同時で売るのではなくて、順次、売る部屋を増やしつつ売ってるみたいですね
    モデルルームに使用されている部屋は来年後半に販売らしいです
    オプションや家具などそのまま販売するみたいです
    倍率は高そうですが、待てるならモデルルームの部屋の抽選に入れるのもありかも
    かなりお得です

  159. 495 周辺住民さん 2024/11/11 10:24:13

    >>486 評判気になるさん
    もう半分は残ってなかったです
    これから売り出す部屋もあるみたいです

  160. 496 周辺住民さん 2024/11/11 10:28:45

    ここは実際の建物でモデルルームをやっているので、買った後の生活を想像出来るのが凄く良いね。
    やはり、LDKからのあの眺めを見てしまったら、多少の交通の便の悪さは吹き飛びました。
    歩くのは健康にも良いし、西船橋までも22分なら全然歩ける。
    老人になっても、いちおう近辺で生活のことは事足りるみたいだし(車がなくても)、行田もでかいマンションがかなり多いから突然廃れるとかはないと思う。

  161. 497 マンション検討中さん 2024/11/11 16:59:25

    ※掲載の専有面積、バルコニー面積等は販売予定の第3期1次以降の住戸(60戸)の内容に対応したものです。


    まだ60戸は残ってるという認識でよろしいでしょうか?

  162. 498 マンション比較中さん 2024/11/11 22:25:40

    逆に言うと、販売開始から竣工まで70戸程度しか売れなかったってことですかね

  163. 499 マンション検討中さん 2024/11/12 04:05:58

    今時のマンションで、竣工までに売れる方が珍しいんじゃないですかね‥
    前のコメント見ると、売らなかったようにも思えますし。
    通勤はバスかーと思うけど、学校近いっていうのは大きい。近々見学に行こうと思ってます。

  164. 500 周辺住民さん 2024/11/12 05:10:15

    >>499 マンション検討中さん
    船橋法典駅までなら徒歩15分、自転車で5分ぐらい、ターミナル駅のJR西船橋なら徒歩22分、バス5~6分、自転車で10分ぐらいなのでここで言われているよりかはキツくないと思うんですよね

  165. 501 周辺住民さん 2024/11/12 05:11:49

    夕方ぐらいに見学予約して、終わってから行田公園の芝生広場からマンションの建物見るととても綺麗でした
    お値段以上に高見えするなと思いました
    部屋や共用廊下、共用スペースも安っぽさが全くなかったです
    また驚異的だったのは駐車場のお値段です
    すっごく安かったです

  166. 502 マンション比較中さん 2024/11/12 05:15:21

    ここはまだ土地が高くなる前に土地を買えたから価格を抑えられたのだそう
    なかなかないとは思いますが、もしも万が一新駅でも出来たら、資産価値凄いことになりそう

  167. 503 マンション比較中さん 2024/11/12 05:18:42

    >>470 購入経験者さん
    ここ、4500で35年だと月々10万ぐらいみたいです
    ボーナス時はだいぶ上乗せした場合ですが
    また+2000万払うなら、良い車買ってもぜんぜん御釣りくるんですよね
    京成西船のエクセレントシティ(新築で建築中)は、もう駐車場は空いてないそうですし

  168. 504 ご近所さん 2024/11/12 07:48:23

    すぐお隣のルピアグランデのスレッド見ると面白いね
    --------------------------------------------
    1343 口コミ知りたいさん 2022/10/30 22:30:54
    このマンションと戸建(建築中)検討して、戸建を契約しましたが、昨今の海外情勢の関係で建築材料費の高騰と輸入に時間がかかる為、当初11月半ばの完成予定だったのが骨組み迄作って工事がストップしています。
    年内入居も怪しくなってきてます。
    正直ひと月ほど雨風に骨組みが晒された家って嫌なのですが、今から解約って出来ないのかな?

    今更ながら、この物件を契約すれば良かったなと思っております。

    やはり、既に完成してる物件を買うのが良いですね。

    はぁ、賃貸の手続きとか再度契約し直したり建築会社と不動産屋と打合せし直したりで参ってます。
    愚痴ってすみません。
    迷ったマンションが気になり掲示板見に来たら、良い事ばかり書いてあって後悔ばかりです。

    このマンションの事、駅距離あるから、売れない。価値ない。って言ってた人って何だったんですかね。
    鵜呑みにした私が悪いんですけどね。



    1344 名無しさん 2022/10/31 15:45:10
    >>1343 口コミ知りたいさん
    こんな掲示板の書き込みを鵜呑みにしちゃダメよー。
    プロが検討に検討を重ねて建ててるんだから、ある程度の勝算はあったんでしょうよ。
    戸建ても悪くないと思いますので、マンションでは得られない、自分のこだわりを詰め込んだ家にして下さい。

  169. 505 坪単価比較中さん 2024/11/14 15:16:31

    お隣のルピアって完売してるんだよね。
    その後も別に空室だらけになっている訳でも無いし。
    何が言いたいのか意味不明ですね。

    勿論一戸建ても悪くは無いけど、最近の闇バイト強盗のせいで二の足を踏んでいる人も多いみたいね。
    セキュリティでは分譲も強みではあるね。

  170. 506 通りがかりさん 2024/11/14 22:41:32

    西船橋までの坂、夜の暗さのことはちゃんと考えておいたほうがいい。車しか使わないなら気にならんが。

  171. 507 通りがかりさん 2024/11/15 08:04:01

    西船橋に行くなら自転車かバスだろうね
    歩くなら船橋法典だわ

  172. 508 ご近所さん 2024/11/15 09:17:53

    歩道が狭くて車の交通量が多いのも要注意ですね

  173. 509 マンション検討中さん 2024/11/16 00:28:40

    >>505 坪単価比較中さん
    闇バイト強盗、ほぼ一戸建てですしね
    戸建てを買ったけど、強盗が怖くてマンションに住み替える方もおられますね

  174. 510 マンション検討中さん 2024/11/17 04:29:27

    立地良いとこは即完売してるけど、まだまだ残ってるみたいですね。
    駅遠すぎてリセールが。。。

  175. 511 マンション検討中さん 2024/11/17 04:48:13

    ここはリセール・残債割れを気にしない人が買う物件だから・・・

  176. 512 ご近所さん 2024/11/17 09:28:19

    この週末で行ってきました
    船橋や西船橋まで一駅、あるいはバスや電車で5~10分で行ける圏内でこの値段のマンションはもうここが最後ということもあってか、家族連れが多く来てるようでした
    「現在販売中の部屋」に関しては、もう残ってるの1桁みたいでしたよ

  177. 513 ご近所さん 2024/11/17 09:29:16

    また今年度中に入居出来れば現在の住宅ローン控除を受けられますが、2025年になるとその内容が弱体化され、2026年で住宅ローン控除が終るということもあってか駆け込み需要もかなりありそうでした

  178. 514 ご近所さん 2024/11/17 09:30:35

    住宅ローン控除で300万以上戻ってくることを考えると、販売価格から-300~400してみたら、かなり割安に思います

  179. 515 マンション検討中さん 2024/11/17 09:33:22

    リセールや投資目的なら船橋なんて地味な地域じゃなくて億出して都内でやれよ
    そうとしか思えん
    億も出せない人間が地方の郊外のマンションにケチつけてるのださいんだわ

  180. 516 ご近所さん 2024/11/17 10:49:54

    HARUMI FLAG SKY DUOなんて買ったら絶対売れば儲かりますね
    地味な千葉県内のマンションで、買う時から売ること考えるのあほらし

  181. 517 マンション比較中さん 2024/11/17 11:15:15

    SNSで「超穴場マンション、メイツ船橋行田公園。最寄りは西船橋、バスなので少し遠いのだけど、行田公園という巨大公園が庭になり、しまむらありイオンありJAありスーパー銭湯ありで生活も便利、これで3LDK3900万円台~なんだから素晴らしい。もちろん地盤も強固。東西線利用者ならマジでアリですこれ。」って仰ってる人もいますね
    お子さんがいるファミリーなら不便しないと思います

  182. 518 匿名さん 2024/11/17 11:48:33

    >>515 マンション検討中さん
    あついね!笑

  183. 519 マンション比較中さん 2024/11/17 13:07:44

    >>516 ご近所さん
    千葉の新築マンションを検討する皆さんは永住前提で購入されるんですか?

  184. 520 マンション検討中さん 2024/11/17 22:41:46

    千葉に永住したいという気持ちはないけど、もし結果的に永住することになってもまあこの場所ならいいか、という家を選びたいね

  185. 521 評判気になるさん 2024/11/18 00:50:20

    子供が巣立った後は手狭でも便利な立地に引っ越す予定です。
    免許返納を考慮するとやはりスーパー、コンビニ、病院、駅に近いのは便利。

  186. 522 口コミ知りたいさん 2024/11/18 02:56:01

    HPを見ても子育て中のファミリー向けというのは一目で分かるし、子供いない人らが難癖つけてるだけに見えます
    子供いる人には最高の立地ですよ

  187. 523 匿名さん 2024/11/18 10:33:28

    こういう掲示板の書き込みを鵜呑みにする人もそうそういないだろうし、自分の目で見て判断したらいい
    現地モデルルームもあるのだし
    買うつもりもないのに茶化したり冷やかしたりするのが楽しくてやってる人も多いだろうし、他のマンション掲示板でもいくらでもいると思います

  188. 524 マンション比較中さん 2024/11/18 22:23:43

    ここの営業さん?凄く対応良かったです
    売主が名鉄で、インフラが母体だからか余裕があるのか押し売りみたいなことしないし、気になった部屋についてもメリットだけじゃなくデメリットまで教えて下さって信頼出来ました
    売ろうと焦るばかりに良いことしか言わない、こちらがどの部屋かまだ伝えていない時点で勝手に売りたい部屋でプランを作られることもヨソではあったので、対応の余裕さの違いに驚きました

  189. 525 マンション比較中さん 2024/11/19 10:35:13

    浴室乾燥機(ガス)が凄い良さげ

  190. 526 匿名さん 2024/11/20 13:01:23

    >>522 あなたにとっての最高とは?
    駅から遠い。子供が社会人になるまで学校通うのに不便なのに。最高ですか?

  191. 527 評判気になるさん 2024/11/20 13:03:18

    >>524 マンション比較中さん
    メリットとデメリット何て言ってましたか~?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [メイツ船橋行田公園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    メイツ船橋行田公園
    メイツ船橋行田公園
    [PR]
    公式サイトへリンク掲載したい
    売主/販売代理の方はこちら
    所在地:千葉県船橋市行田三丁目15-26(地番)
    交通:「行田」バス停まで 徒歩4分 バス所要時間6分 総武線 西船橋駅 (京成バス)
    価格:未定
    間取:3LDK~4LDK
    専有面積:68.85m2~90.14m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 136戸
    [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    クレヴィア西葛西レジデンス
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    スポンサードリンク
    シティインデックス行徳テラスコート

    [PR] 周辺の物件

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    3698万円~4298万円

    3LDK

    72.59m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    [PR] 千葉県の物件

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.04m2

    総戸数 263戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3900万円台~4900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    64.11m2~71.84m2

    総戸数 85戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸