埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 南浦和駅
  8. Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-02-10 20:19:27

Brillia(ブリリア)南浦和についての情報を希望しています。
駅近で生活しやすそうですね!

所在地:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目6番1他(地番)
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅徒歩2分(西口まで)
間取:2LDK・3LDK
面積:58.66平米~74.52平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-04-05 17:17:15

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)南浦和口コミ掲示板・評判

  1. 312 マンション掲示板さん 2024/02/26 00:55:22

    >>310 先日購入済みさん
    そうですね。その考え方ならばここはありだと思います。20年前後駅前に住んだとしても、おそらく買った値段と同じくらいの金額で売却できるはずです。駅前に住めるのは相当価値があると言えます。

  2. 313 eマンションさん 2024/02/26 00:57:49

    >>311 匿名さん
    そこまで考えるのが一般的な大人レベルでしょうね。

  3. 314 通りがかりさん 2024/02/26 01:28:52

    着実に売れていってますね。
    単価上げてもしっかり売れてるので、細くてもしっかり需要あるんですね。

  4. 315 eマンションさん 2024/02/26 16:33:22

    >>314 通りがかりさん
    それが駅前一等地の強みですね。
    しっかり需要があるので着実に売れていきます。

  5. 316 匿名さん 2024/02/26 21:14:39

    >>315 eマンションさん
    賃貸に出しても必ず借り手がいるだろうからね。
    定借で築60年になっても投資物件として流通する。
    まあ60年後なんてこのスレ見てる大多数は草葉の陰だろうが。

  6. 317 匿名さん 2024/03/04 02:57:37

    5年後には草葉の陰です

  7. 318 口コミ知りたいさん 2024/03/04 05:56:51

    >>317 匿名さん
    その通りです。デベからしたらシメシメです。

  8. 319 匿名さん 2024/03/06 02:37:43

    こちらのマンションを購入予定でリセールを視野に入れるなら、できるだけ早めに売却するのが良さげでしょうか。
    定借の残り年数が多ければ多いほど値崩れせず売却できますよね。
    リセールせず永住目的で購入する方もいらっしゃいます?

  9. 320 匿名さん 2024/03/10 17:24:30

    ブリミナ

  10. 321 評判気になるさん 2024/03/11 00:23:58

    駅前なのに一期ですでに先着順(売れ残り)が結構出てて不思議に思ったんですが、定期借地というものなんですね
    一生にわたる、超長期賃貸契約と同じらしいのでそれなら普通に賃貸に住むよね。そのうち規制される気がしました

  11. 322 マンション比較中さん 2024/03/11 02:32:33

    >>321 評判気になるさん
    賃貸だとこの駅前だと家賃月25万以上かかるし、そもそも同クラスの仕様では住めない。
    あと半年以内に完売するから人の心配しなくてよろし

  12. 323 eマンションさん 2024/03/12 14:22:20

    >>322 マンション比較中さん

    同意
    先着順って言っても、その枠の希望募って直前キャンセル出た物件だけ出してるので、売れなくて先着順になってるわけではないし
    定期借地でネガってる人はそもそもこの物件の検討者じゃないわけで

  13. 324 検討板ユーザーさん 2024/03/17 14:24:08

    こちらのマンションは
    地権者様に地代を支払いながら
    地権者様と一緒に住むのでしょうかぁ…
    駐車場も地権者様が優先でしょうし…
    魅力的な立地ですが…
    決断ができません。

  14. 325 eマンションさん 2024/03/17 16:08:39

    >>323 eマンションさん
    まだ販売初期の中規模マンションで、直前キャンセルが複数出て、さらにそのまま売れ残っているのが5戸もあるってことですか。

    やっぱり、契約後に定期借地のことが理解できた人が大量にキャンセルしたということなんですかね。

  15. 326 マンション検討中さん 2024/03/18 11:30:39

    なんでもいいけど、
    先着順が「直前キャンセルが出た物件」とか「売れなくて先着順になっているのではない」とか言って擁護している人は、「やっぱりこのマンションを買っているのは情弱ばかりなんだ」と証明しているだけだから止めた方がいいぞ。
    そこまで計算したアンチかもしれんが

  16. 327 マンコミュファンさん 2024/03/19 11:17:24

    これからマンション買う人の変動金利は100%挙がるとわかっている状態で、定借って買った直後から毎月5万円超えがランニングコストとして消えていくから、マジで厳しいな

  17. 328 匿名さん 2024/03/19 23:39:15

    59戸中42戸契約済みで引き渡しは1年後。
    全然順調だと思うけど売れてないって判断する理由は?

  18. 329 検討板ユーザーさん 2024/03/21 08:29:28

    結局、新築マンションの定借っていうのは最近一般人に回ってきた契約方法だから、評価が二分する。というか、不動産屋のトークもあって、「いい契約方法に違いない」って盲目的に信じたい人がいる。

    本当に冷静に考えれば、小学生でも理解できるはずなんだが、どーしてもそれを認めず、論点がズレた応酬になる。

    このマンションも同様。

  19. 330 eマンションさん 2024/03/22 00:23:17

    ちなみに純粋な興味なんだが、定借良くないよねの人がこのスレに残っている理由は何なんだ?
    検討して無いなってなったスレに何の用が、、、?

  20. 331 検討板ユーザーさん 2024/03/22 13:51:09

    俺は購入意思に関係なく地域のマンションのスレを見ているよ。マンションマニアとか住んでの登録とか、自称プロの人がどこでもいるんじゃない

  21. 332 マンション掲示板さん 2024/03/23 00:49:24

    特にこのマンションは結構有名だしねー。
    南浦和で定借で坪300万軽くオーバー!?って最初は衝撃だった。これが普通に捌けたら、業界はこういうのどんどん出したいからね。何度もマンション建てられて、リスクは全て購入者に被せられるからたまらんよ

  22. 333 通りがかりさん 2024/03/24 14:57:18

    そうしてまた一件売れていった
    実需は正直

  23. 334 検討板ユーザーさん 2024/03/25 12:50:14

    >>328 さん

    42戸契約済みなんですね
    そもそも分譲47戸で先着残り4戸になってますが出てないのはあと1戸だけなんですか…?

  24. 335 匿名さん 2024/03/26 01:20:34

    >>334 検討板ユーザーさん
    分譲47戸って他の物件と間違ってませんか?
    物件概要によれば分譲数は59戸、先着順4戸で2期2次以降が12戸。
    差し引き43戸売れたということかと。

  25. 336 マンション掲示板さん 2024/03/26 01:54:00

    >>335 匿名さん

    ありがとうございます、純粋に見間違えてました。
    その通りですね!

  26. 337 匿名さん 2024/03/28 01:51:54

    長期定借だから築20年30年経ってきたらリセールに影響ありそうだけど新築で買う分にはそこまで問題は無いと思うけど
    ここはランニングが割高なのがネック

  27. 338 評判気になるさん 2024/03/30 10:10:09

    直前キャンセルが複数出て先着順になっていたらしい住戸も、あと4まで減ったんですね!
    これぐらいの規模で直前キャンセルが多く出るのは珍しいと思うのですが、ローン審査落ちとかですかね。借地権マンションはローン通りにくいというのは聞いたことありますし、ギリギリの方達が審査落ちたんですよねきっと

  28. 339 通りがかりさん 2024/03/31 00:58:03

    >>338 評判気になるさん
    先着順はキャンセルが出たお部屋ではないですけどね。

  29. 340 匿名さん 2024/04/01 01:25:57

    借地権のマンションは住宅ローンが通りにくいのですか…恥ずかしながら初めて知りました。
    それはどのような理由で条件が厳しくなるのでしょうか?
    所有権マンションの場合物件を担保に入れることで借りられますが、それが無いからでしょうか?

  30. 341 名無しさん 2024/04/01 02:18:50

    >>332 マンション掲示板さん
    ここは立地がよいから特別だよ

  31. 342 匿名さん 2024/04/03 01:24:38

    調べてみたら借地権により住宅ローンの審査が厳しくなるというのは本当のようですね

    理由としては1.担保価値が低いこと 2.地主との契約が解消される可能性がある 3..抵当権の設定に地主の協力がいる
    ということがあげられるそうです。金融機関もローンを組めるところが限られてくるそうなので、
    住宅ローンを組む場合普通の所有権の物件よりは厳しい審査というのはあるそうです

  32. 343 マンション検討中さん 2024/04/04 03:01:28

    小学校まで低学年の足だと30分はかかりそうですが、小さい子供がいる方はどのように考えましたか?

  33. 344 マンション検討中さん 2024/04/04 05:38:16

    通学班ないから親が付き添って電車でしょ

  34. 345 マンション検討中さん 2024/04/05 02:22:27

    >>344 マンション検討中さん
    冗談ですよね?1日2往復するってことですか?

  35. 346 匿名さん 2024/04/05 03:35:48

    >>344 マンション検討中さん
    都内の私立小に通わせてますが最初の3日以降は1人で乗っていきますよ。

  36. 347 マンション検討中さん 2024/04/05 07:17:57

    >>344 マンション検討中さん
    電車は許されてるのかな?
    まあ子乗せ電動自転車に乗せて高砂小方面向かう親は見たことあるよ
    グレーというか道交法違反だけど

  37. 348 匿名さん 2024/04/05 08:55:56

    通学路の歩道も整備できないくせに電車通学原則禁止って笑えるわ>さいたま市
    現実には電車使ってるよ。証拠は20年前の私。今でも1駅電車に乗る小学生はいる。

  38. 349 匿名さん 2024/04/10 01:40:57

    駅の近さは魅力あるけど、借地権物件であることが悩ましい。
    だからこその価格であることはわかるのですが
    数年住んでリセールとしても売りづらいかなと思うと購入は躊躇いますね。

  39. 350 マンション検討中さん 2024/04/10 04:26:37

    >>349 匿名さん
    数年ならリセール問題ないと思います。
    20年位までなら良い値段で売れるはずです。
    なぜなら立地面で相当優位だからです。
    この先こんなに良い立地は二度と手に入らないかもしれませんから。

  40. 351 マンション検討中さん 2024/04/13 16:15:58

    先着順は直前キャンセルが出たものとか、販売側に嘘をつかれて疑いなく信じてたり、物件価値が激しく下がっていくことを知らなかったり(なのでローンが組みにくい)、他人事だけど心配になってくるわ

  41. 353 マンション掲示板さん 2024/04/15 01:16:08

    追加で2件売れたんですね
    残り14件、ちゃんと捌けそうですね

  42. 354 匿名さん 2024/04/18 07:57:42

    借地であっても、やっぱり駅までのこの近さはかなり強いと思う。
    だから勢いはあるんじゃないかなぁ。
    これで所有権物件だったら
    物件価格はもっと大変なことになっていた可能性…汗

  43. 355 通りがかりさん 2024/04/22 16:04:26

    一階はテナントが入るんですね
    何が入るんだろう

  44. 356 通りがかりさん 2024/04/27 03:12:06

    高層階までできてきましたね。
    楽しみ。

    1. 高層階までできてきましたね。楽しみ。
  45. 357 通りがかりさん 2024/05/07 05:21:28

    残り13戸

  46. 358 口コミ知りたいさん 2024/05/19 23:52:27

    購入検討中のものです。
    色々なコメントみて迷っているのですが、購入済みの方がいらっしゃれば決め手が何だったか教えていただけないでしょうか?

  47. 359 匿名さん 2024/05/20 01:56:56

    >>358 口コミ知りたいさん
    始発もある京浜東北線の駅前広場面の物件は二度と出ないと思ったからです。
    定借ではありますがこの場所なら最後の最後まで需要があると判断しました(将来賃貸に出した場合)。

  48. 360 匿名さん 2024/05/20 11:17:48

    始発駅前最高

  49. 361 eマンションさん 2024/05/20 15:44:51

    >>359 匿名さん
    かなり希少性ありますからね

  50. 362 マンション検討中さん 2024/05/20 15:58:08

    残り9戸

  51. 363 匿名さん 2024/05/22 00:32:37

    >>358 口コミ知りたいさん
    私も立地重視でした。(駅前、丸広が隣)
    浦和高砂も検討しましたが、居住後の生活をイメージしたときに南浦和の方が生活しやすいと思いました。
    個人的には間取りや設備も不満な点は無いです。

  52. 364 検討板ユーザーさん 2024/05/30 11:00:34

    >>359 匿名さん
    >>363 匿名さん
    遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。
    やはり立地が強いのですね。
    残り戸数も順調に減っているみたいですし、前向きに検討したいと思います。
    ありがとうございました。

  53. 365 匿名さん 2024/06/03 07:20:38

    みなさん堅実だなと思います。利便性、マンションの内容、価格、トータルで考えてコスパの良い物件というご判断なのかと思います。駅徒歩2分にしては専有面積がコンパクトではなく普通~ちょっと広めになっていると思うので、生活もしやすいのではと思います。駅前にしては驚くほど高くないのも魅力のひとつなのでしょう。南東向きなのも良いですし、将来的にも眺望を遮るものはできないのでは。

  54. 366 検討板ユーザーさん 2024/06/03 23:26:59

    残り8戸

  55. 367 マンション掲示板さん 2024/06/04 03:17:55

    >>366 検討板ユーザーさん
    早くもカウントダウンですか。
    さすが希少性の高い好立地。
    まもなく完売します。

  56. 368 通りがかりさん 2024/06/04 10:43:00

    リセールは期待しない方が良さそうですね。


  57. 369 通りがかりさん 2024/06/04 14:22:21

    >>368 通りがかりさん
    残り20年切るまでは高値で売れますから、リセールの心配には及びません。

  58. 370 匿名さん 2024/06/04 21:32:35

    そもそもノラの投稿を真に受けてる時点であれですな

  59. 371 名無しさん 2024/06/04 22:44:29

    資産価値を気にする人は定借物件に手を出しちゃ駄目でしょ

  60. 372 匿名さん 2024/06/05 01:08:16

    条件次第なのでは?
    私も基本的には定借を買おうとは思いませんが、少なくともこの物件は定借ならではのメリット(立地、価格)があると思いますし、残り75年ですので今後20~30年は資産価値は落ちづらいのかなと思いました。
    まあ未来のことなんて誰にもわかりませんが。

  61. 373 買い替え検討中さん 2024/06/05 04:15:25

    >>372 匿名さん
    定借75年というは異例の長さ。
    これは資産価値を気にする人にもうってつけなほど好条件・高品質物件だ。

  62. 374 検討板ユーザーさん 2024/06/05 15:29:31

    75年、、、?70年ですよね?
    >一般定期借地権2023.1.11~2095.2.28
    入居開始から70年間かと

  63. 375 匿名さん 2024/06/06 00:27:07

    >>374 検討板ユーザーさん
    70年でした。
    すみません、間違えました。

  64. 376 匿名さん 2024/06/06 00:35:48

    築35年ぐらいまでに売ったほうがいいね。
    50年過ぎると厳しい。賃貸にするにしても入居者確保が大変そう。

  65. 377 マンコミュファンさん 2024/06/06 00:42:05

    >>372 匿名さん

    立地は定借ならではないよ。

  66. 378 ご近所さん 2024/06/06 00:56:36

    >>377 マンコミュファンさん
    どう見てもこの立地は定借ならではでしょ

  67. 379 匿名さん 2024/06/06 01:00:28

    どこが「定借ならでは」の立地なのかな?自分もよくわからない。
    駅前マンションはたくさんあって、ほとんどは所有権。

  68. 380 周辺住民さん 2024/06/06 02:01:46

    >>379 匿名さん
    駅前立地はこれから先にはもう出ないよ、所有権なら特に。
    賃貸なら出回る可能性はゼロではないけど、、、いや出ないだろうな。

  69. 381 匿名さん 2024/06/06 02:08:07

    自分のイメージでは、定借ならではの立地というと
    パークコート神楽坂とか神宮前、京都の糺の森のマンションなど。神社絡みが多いかな。
    ただ、そのパークコート神宮前、素晴らしいマンションなんだけど残40年弱で中古相場は周辺所有権の半額らしい。なかなか厳しいね。

  70. 382 eマンションさん 2024/06/06 02:09:26

    >>380 周辺住民さん
    他の駅探せばあるでしょ

  71. 383 匿名さん 2024/06/06 02:16:39

    >>377 マンコミュファンさん
    すみません私の書き方が悪かったのですが、立地だけにフォーカスしないでいただきたいです。
    「立地と価格のバランス」が定借ならではという意味でした。
    所有権であれば、この立地でこの価格にはならなかったのだと思います。

    フォローしていただいた方ありがとうございます。

  72. 384 匿名さん 2024/06/06 02:41:40

    まあそういうわけで、定借のメリットって価格だけなんだよね。
    買えるなら所有権、それには手が届かないけどどうしてもその立地で欲しいなら定借。

  73. 385 検討板ユーザーさん 2024/06/06 02:44:24

    南浦和は地主が強いから駅前は定借でようやく出せる って話もあったような
    元々南浦和駅前に住みたい人に刺さる物件ですよね

  74. 386 匿名さん 2024/06/06 02:52:50

    物件概要の70m2の部屋で毎月の費用ってこれ全部かかるよね?
    リセールより定借ならではのランニングコストがデメリットに感じる
    共用施設充実してるタワマン並みじゃん
    一般的なローン期間の35年で2000万、定借70年で4000万

    地代:12,245円(月額)
    解体準備積立金:7,336円(月額)
    管理費:19,550円(月額)
    修繕積立金:8,630円(月額)

    計:47,761円

  75. 387 周辺住民さん 2024/06/06 02:55:51

    >>382 eマンションさん
    他の駅?南浦和駅の話しに決まってるでしょ

  76. 388 匿名さん 2024/06/06 02:59:07

    >>386 匿名さん
    うん、それくらいかかるとは思う。
    でもその分固定資産税がかからないからね。
    まあその分を考慮してならせばランニングコストは通常よりも少し高い程度じゃないかな。

  77. 389 匿名さん 2024/06/06 03:17:12

    >>388 匿名さん

    「固定資産税の土地分」がかからない、ね。建物分はかかりますよ。
    それぞれいくらぐらいか、営業さんに確認しといたほうがいいかもね。

  78. 390 匿名さん 2024/06/06 05:29:11

    ちょっと調べると、マンションの固定資産税はまず建物の割合が大きいこと、さらに土地分は軽減措置(1/6or1/3)があるため、大部分が建物分、という物件が多いようだね。土地の高い超都心とかだとまたちょっと違うだろうけど。

  79. 391 匿名さん 2024/06/08 13:03:44

    固定資産税については、土地分はかからないということですが、地代という形で毎月分割して払うという認識の方が良いかと思います。

  80. 392 匿名さん 2024/06/09 11:25:16

    地代が12000円月、年だと15万弱。
    固定資産税の土地分はおそらく数万円かな。
    当然だけど、地代のほうがずっと高いに決まってるよね。

  81. 393 マンション検討中さん 2024/06/11 00:26:57

    南浦和を選ぶ理由ってなんなんだろう?もう迷走しすぎてどこがいいかわからなくなってきた…

  82. 394 マンション検討中さん 2024/06/11 00:46:37

    北浦和、武蔵浦和、中浦和と同じく、浦和は高すぎるが浦和エリアが良い人が選ぶ駅
    その中で京浜始発や首都高に近い駅が良いならここになる

  83. 395 周辺住民さん 2024/06/11 01:21:24

    定借について
    https://www.sumu-log.com/archives/63843/
    コメント欄も参考になります

  84. 396 匿名さん 2024/06/11 02:37:14

    定借なら20%以上は安くないと、かあ。
    ここはどうなんだろう。

  85. 397 マンション検討中さん 2024/06/11 02:54:04

    >>396 匿名さん
    お隣の武蔵浦和との比較で考えると、武蔵浦和は駅直結ステアリのキャンセル住戸が坪400。
    ここは徒歩2分で坪310~330あたりなので、5~10%くらい高いかなという気がします。

  86. 398 匿名さん 2024/06/11 03:23:29

    >>397 マンション検討中さん
    ステアリは武蔵浦和ですし、直接的な比較はできないかと。
    そして南浦和駅周辺は地主さんに占められているので同等の物件もありません。

  87. 399 周辺住民さん 2024/06/12 02:23:06

    https://wangantower.com/?p=21549
    「前々から言ってるんだが、定借買って終の住処と考えていないなら残存60年、最低でも50年で売った方がええぞ。所有権マンションに比べてイニシャル安いけど維持費が明らかに安いわけではなく”資産”としては所有権マンションに比べてパフォーマンスが悪いですね。」とのこと

  88. 400 eマンションさん 2024/06/12 05:13:32

    >>399 周辺住民さん
    ここは別格で資産価値は十分ですよ。他に比肩できる物件は皆無ですからね、南浦和では。
    南浦和好きにはたまらない立地でしょう。

  89. 401 ご近所さん 2024/06/13 01:02:54

    >>400 eマンションさん
    別格、恥ずかしいからやめましょう

  90. 402 周辺住民さん 2024/06/13 01:32:54

    >>401 ご近所さん
    南浦和好きには手から喉が出るほど欲しい立地です。

  91. 403 匿名さん 2024/06/13 02:03:35

    >>402 周辺住民さん
    手から喉出るのか
    あなた購入者か地権者か営業さんですよね?

  92. 404 販売関係者さん 2024/06/13 05:16:30

    >>403 匿名さん
    喉からも手は出んやろ!

  93. 406 マンション掲示板さん 2024/06/14 06:54:15

    定借マンションは買うより賃貸でいいでしょう

  94. 407 匿名さん 2024/06/14 07:00:13

    >>406 マンション掲示板さん
    まあ希少価値のある定借なら話は変わってきますがね。
    ここは希少価値ありますからね。

  95. 408 口コミ知りたいさん 2024/06/14 07:41:15

    南浦和は浦和や北浦和や武蔵浦和との比較になるからどうなんだろうね

  96. 409 匿名さん 2024/06/14 07:53:31

    >>408 口コミ知りたいさん
    南浦和のほうが立地がいいですね。
    より南側、より東京に近いからね。

  97. 410 匿名さん 2024/06/14 08:04:44

    個人的には文化の香り高い北浦和だな。
    南浦和は縁がないのでよくわからん。
    でも某ブリリアオーナーなんで、ここには頑張ってほしい。

  98. 411 評判気になるさん 2024/06/14 22:37:40

    >>407 匿名さん
    賃貸でもっといい場所に住めるよ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    スムログ出張所
    価格調査を見る(2件):マンションマニア

    • avatar
      マンションマニア2024-02-15 13:19:52
      B1 3LDK 70.03m2
      4階 6799万円 坪単価320万円
      
      B1' 3LDK 70.03m2
      8階 7099万円 坪単価335万円
      
      

      ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [Brillia(ブリリア)南浦和]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    イニシア東京尾久

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    [PR] 埼玉県の物件

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸