本日住宅ローン相談会に行ってきました。
銀行の方に詳しく質問にも答えて頂き安心出来ました。私は変動優遇金利利でUFJ銀行に申込を決めました
(主人勤務の関係もあって)
ご契約者の方々もかなりお越しになられていて入居後の事等少し話が出来ました。その中でみなさんも私と同じで入
居を非常に楽しみにされこれから新たにコミニティが形成さ安心して住めるイメージが持てて非常によかったです。
うちは契約はしなかったんですが、2つの銀行で事前審査してもらったら 1.6%優遇で変動金利だと0.875%になると言われました。
普通はもっと低い金利で借りれるんですか?
№85~87は同一の方ですか?
本日東大阪市民会館で行っている住宅ローン相談会に行きました。
契約前に営業担当の方から勧められてUFJ銀行1.5%優遇と三井住友1.5%優遇で事前の審査は通っていましたが、口座のある三井住友銀行の担当の方に相談を受けて三井住友銀行で本申込みをしました。
その前に相談をしたローン担当の女性の方はかなりローンに精通していましたよ。
明日も相談会がありますので銀行の方の前に相談してみてはいかがですか。
ここ、玄関前のアールコープがないから賃貸みたい。 しばらく踏切の音もうるさそう。土日の朝がうるさいのは、たまらない。工事が完成しても、どれくらい騒音がないのか分からない。駅前でも若江岩田。電車の通過待ちで、さっと行けないのが苦痛。
やはり変動の方が多いのでしょうか?
変動か固定との組み合わせでいくか迷っています。
0.795は自己資金が多いからでは?!
玄関前のアールコープですが、今時の分譲では、あるのが、スタンダードなんでしょうか。自分の中で現時点では、必須とは、感じていないのですが、日常生活上でどのような支障や不便が考えられるか、ご存じの方は教えてください。
アールコープたいてい今の分譲にはスペースとってませんか? 玄関開けたらすぐ通路。アールコープがあっても物は置いてはいけませんが、ベビーカーや、傘など、置く方はいらっしゃいます。すぐに家の中に入れてくれれば問題ないのですが、廊下に物があふれないか心配です。雰囲気的に、アールコープがないのは、賃貸か昔の作りに思えてしまいます。感じ方はそれぞれだと思いますし、不便はないと思いますが、私は玄関は少しでも奥まってて欲しいですね。ただ見栄えだけだと思います。
NO.94さん、ありがとうございます。NO.93です。アルコープって、ちょっとしたゆとりの空間なんですね。確かにこのマンションにはないのが、少し残念です。
あと、電車の騒音の件ですが、幹線道路に面しているより、排気ガスはないのでよいかなと思っていますが、やはり気になります。後付けの二重窓が住宅エコポイントの対象になるようなので、設置しようかとは思っています。(それぐらいしか対応策が浮かびません)
その他、電車による日常生活への影響(電波障害など)は考えられるのでしょうか。
No.93さんへ。
建設関係の仕事をしている関係で様々な新築マンションを見ていますがアールコープのあるマンションはそんなに無いですよ。
あってもマンションの両端の部屋だけというのが現状だと思います。
ちなみに私はアールコープに魅力を感じない派です。
皆さんはどちら派なんでしょうか?
変動よりも長期固定のほうが先に金利は上昇し始めます
ギリシア問題が一段落したら、円売り、金利上昇の流れになる可能性は高いです
元々余裕資金が手元にある方は心配ないと思いますが、
変動の方はくれぐれもご注意を・・。
教えて下さい!
ライオンズ若江岩田ステーションプラザを契約していますが、
担当の営業マンは一切の値引き交渉は無いとの事でしたが、
この物件に関して、値引き交渉は可能なのでしょうか??
契約を行ってしまっているので、一切の値引きは出来ないの
でしょうか??
皆様お教え下さい。
担当者に粘り強く当たるしかないんじゃねーか。
判子(道具)で印鑑(印影)をついた後では、厳しいかもしれんが。
№100様
ご回答ありがとうございます。
判子と印鑑はついております。
値引き交渉は難しいですか・・・!?
しかし、値引きは行っているって事でしょうか?
再度ですが、お教え願えれば幸いです。
情報をお持ちな皆様お教え下さい。
あくまでネットの情報ですから、アテにしないほうがいいですよ・・。
早く契約した方は、それだけ選択肢が多かったわけですし。
102さんは関係者の方では?
(笑) 全然部外者ですけど。ちなみに、No.98 と同一です。
変動で無理なローンを組むと、後で泣きを見ますよ、と忠告した立場です。
関係者だったらそんなこと言わないでしょ。
[ライオンズ若江岩田ステーションプラザ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE