マンション検討中さん
[更新日時] 2024-11-16 20:46:00
ヴィークコート京都 河原町二条についての情報を希望しています。
所在地:京都府京都市中京区河原町通二条下る清水町346,347-1
京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219,221-1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅徒歩5分
京阪本線・鴨東線「三条」駅徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.62㎡~88.21㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
価格上昇の「京都市役所前」駅。皆様、お待たせしました! 『ヴィークコート京都 河原町二条』公式HP公開!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/69727/
『財政難』克服への道筋が見えた京都市。竣工分譲となる京都市役所北側『ヴィークコート河原町二条/清水総合開発』の情緒価値【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/74377/
札幌からYさん上洛!! 祇園祭と共に竣工販売『ヴィークコート京都 河原町二条/清水総合開発』完成見学会に参加!! その感想と『京都愛』について【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/81744/
[スレ作成日時]2023-01-01 17:16:56
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町346番、京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219番(地番) |
交通 |
京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩5分 京阪本線 「三条」駅 徒歩10分 京阪鴨東線 「三条」駅 徒歩10分 阪急京都本線 「京都河原町」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
33戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]清水総合開発株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
株式会社かねわ工務店 |
管理会社 |
株式会社東急コミュニティー |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヴィークコート京都 河原町二条口コミ掲示板・評判
-
737
匿名さん 2024/05/30 15:48:18
>>736 匿名さん
桂川のまちがいではないの?私が子供の頃から町なかにあふれ出たことはないが。
-
738
匿名さん 2024/06/20 07:15:33
-
739
匿名さん 2024/06/20 10:46:29
-
740
匿名さん 2024/06/20 14:45:59
-
741
匿名さん 2024/07/11 09:14:26
-
742
ご近所さん 2024/07/11 10:25:01
-
743
匿名さん 2024/07/11 15:06:22
残りモデルルーム1戸ですから時間の問題じゃないですかね?
-
744
マンコミュファンさん 2024/07/12 14:21:44
-
745
匿名さん 2024/07/17 00:44:58
ラスト1戸、なかなか売れないケースってよくあるみたいですよね。
家具つき、エアコンや照明もついているみたいです。エアコンつきなのは買うと高いので嬉しいです。照明や家具は好みに合えば嬉しいですよね。
実際の値引きはしてくれないんですよね?
ダメ元で声かけてみるのもいいのかも。。。
-
746
匿名さん 2024/07/17 09:39:06
>>745 匿名さん
たしかに、値引き交渉次第でしょう。これだけお洒落な家具や照明器具がついてくるのは魅力的。71㎡でバスが1618サイズというのも珍しい(普通は1418)。長期間、モデルルームに使用したということで、あと500万値引きすればすぐ決まりそう。
-
-
747
検討板ユーザーさん 2024/07/17 14:41:26
完全に価格設定ミスでしょう。
東向き75㎡タイプとの価格差が殆どなくて、フロアによっては東向きの方が安かったと思います。
案の定、東向きは早々に完売し、西向きはなかなか売り切れないという。。
-
748
匿名さん 2024/07/19 00:41:50
高いと思います。
販売戸数 1戸(503号室)
販売価格(税込) 9580万円
間取り 3LDK
住居専有面積 71.31㎡
諸経費込みで1億用意しなくてはいけません。京都のマンションも高くなりましたよね。。。
-
749
口コミ知りたいさん 2024/07/19 05:38:30
いよいよ最終1邸ですね。価格的には限界にきてますが、この立地とこの金額では最後と感じます。
建材があそこまで高いと価格あげるか、後はグレード落とすかしかないですね。。
-
750
買い替え検討中さん 2024/07/24 14:50:49
>>747 検討板ユーザーさん
いえいえ価格設定でいうと安すぎる。京都市役所前でこの価格はお買い得なんですよ。あと1戸は時間の問題です。実際住んでみるとわかりますが、西側は静かで暮らしやすいんです。多少、値引きはしてくれると思いますが、東側は河原町通沿いでやはり騒音が気になりますし、正面がホテルなので眺望は期待できません。逆にここの5階は西向きが開けているので、お得なんですよ。実際にモデルルームを見て決めて判断してほしいです。寺町通のお店や鴨川も近いし満足できます
-
751
匿名さん 2024/07/24 16:41:10
>>750 買い替え検討中さん
関東の富裕層は鴨川かぶりつきか、さもなければ烏丸御池、四条烏丸、四条河原町のほうをブランドだと思ってますから、河原町二条は意外に盲点かもしれませんね。
-
752
買い替え検討中さん 2024/07/24 23:49:24
>>751 匿名さん
たしかに四条烏丸は便利。四条河原町も高島屋が近いし阪急の始発で便利。河原町二条は御池通からやや北なので、ちょっと落ち着いて生活できますね。御所まで10分程度で歩けるのもここの魅力かな。なにしろ京都市役所前マンションは70㎡で1億円の相場。そう考えると、最終1戸はそろそろ売れて完売するのでは?
-
753
匿名さん 2024/07/28 01:56:46
検索でオフィシャルホームページにいくとiPhoneからだとクラッシュするのですが、これは私だけでしょうか?ちなみに14pro maxでOSは17.5.1です。とにかくサイトの視認性がよくないので、販売に時間がかかっているのはその辺りも無関係ではないかと。
-
754
匿名さん 2024/07/28 07:50:39
売れ残っているのは、間取りがうなぎの寝床で間口が狭いからだと思う
-
755
坪単価比較中さん 2024/07/28 12:58:52
>>753 匿名さん
私は見えてるからあなただけの問題かと
-
756
マンション検討中さん 2024/07/28 15:13:02
>>755 坪単価比較中さん
この投稿のあと改善されました。
-
757
買い替え検討中さん 2024/07/28 23:49:12
ついに最終1戸。販売開始からほぼ1年で、見事完売になりそうですね。
-
758
匿名さん 2024/08/07 03:07:27
最終1戸か。なんだかんだ言って、確実に売れている。京都市役所前人気
-
759
匿名さん 2024/08/14 02:02:27
このあたりは、価格が高めですが人気の地域。
他のマンション物件も割と早く完売していたように思います。
ただ、残り1戸となってしまってからが、完売まで時間を要しそうですね。
-
760
口コミ知りたいさん 2024/08/14 03:59:16
最終1戸、普通に使いやすそうと思いました。市役所周りはやっぱり高いですねー昔近くに住んでましたが、自分的にスーパーが微妙なこと以外は便利で良い場所でした。
この辺りは値上がりすごいですし、高くても買いなのかな。自分には高すぎて買えませんが涙
-
761
匿名さん 2024/08/15 08:04:48
>>760 口コミ知りたいさん
近隣のスーパーと言えば、3年前に一時閉鎖したイオン東山二条が建て替えられて、ぼちぼち営業を再開しませんかね。工事しているのは知っていますが、この頃近くを通らないので、どうなっているのかイマイチわかりませんが。
-
-
762
通りがかりさん 2024/08/15 15:17:54
>>761 匿名さん
元ジャスコのイオン懐かしいですね。数ヶ月前に散歩したときはまだ何もなかったような。どうなったんだろう。
若干遠いので自転車でそのあたり行ってましたが、新しいイオンであればゼスト御池のスーパーよりおすすめかも。御池通り南東に沢山マンション出来ますし、もっと便利になるといいですねー。
-
763
名無しさん 2024/08/15 15:36:51
東の並びの別物件に住んでましたが、仰る通りで、ここは西側の方が良いかと思います。東側は、騒音は窓の性能がよければ全然気になりません(窓開けたらめっちゃうるさい)が、冬場は日当たりがあまり良くはなく、眺望は全くでした(しかもたまにマンションの住民と目が合うという笑)。
寺町側は近くに高層がないので日当たりが良さそうですし、御池通南にできるマンションに比べたら、お手頃価格なんですけどねー。
京都民からすると鴨川が見えるか否かは結構どうでもいいんですけど、セカンドとかであれば重要なんですかねー。
-
764
匿名さん 2024/08/15 16:12:33
>>763 名無しさん
鴨川のこと同感です。鴨川ビューだけで1000万円以上値を上げても売れるのが不思議。
地元民からすれば川沿いは臭うし、虫も飛んできそうだし、いいところないんだが。
部屋から眺めなくても、外に出れば川はいやというほど見れるわけだし・・・
-
765
匿名さん 2024/08/19 13:27:06
鴨川が見える必要はまったくないですよね。歩いて行けるかどうかです。その点、この物件は徒歩5分くらいで鴨川到着。たしかにスーパーはちょいと歩きますけど、フレスコありますからね。ちなみに西側は視界良好、そして静寂です。東側は窓開けたらめっちゃうるさいでしょう(笑)河原町通ですから。目の前ホテルやし、西側4階以上購入が正解かも。あと1戸、まあお買い得なんでしょうけど、そう簡単に買える値段ではないなぁ。売れるといいですね
-
766
匿名さん 2024/08/20 13:38:37
-
767
匿名さん 2024/08/20 14:18:15
>>765 匿名さん
西側が静かで良いのなら、そもそも河原町二条より御所南で良いのでは?
-
768
匿名さん 2024/08/20 14:47:18
>>767 匿名さん
駅から離れると資産性が下がるので、河原町二条を選ぶのでは?
鴨川、駅近、静かさ。
烏丸御池か、京都市役所前か。
御池通より南か、北か。
どれを選ぶかは、人それぞれ。
-
769
匿名さん 2024/08/20 16:13:16
>>768 匿名さん
押小路下る辺りの御所南なら、徒歩5分で静かですよ
-
770
匿名さん 2024/08/20 17:39:40
>>769 匿名さん
押小路あたりは却って高そうです。周囲三方が建物に囲まれているのもやや抵抗感があるかな。ヴィークコートは東も西も道に面しているのが長所といえそうです。残り一戸、実質1億では迷うところ。金額次第で即決する物件だとは思います。
-
771
匿名さん 2024/08/21 04:12:51
>>769 匿名さん
御所南は高いし、四方がほとんど建物で囲まれている。駅から離れるのは資産価値として下がる。河原町二条は駅近、鴨川徒歩圏、御所徒歩圏、高級ホテルも近所にあるので人気あるのでしょう。最後の1戸は西側なので眺望良し。1億出せる人は買って損なしでしょう
-
-
772
マンション検討中さん 2024/08/21 06:07:58
間取りも物件も悪くはないと思うけど、やっぱり高いかな。。
8,980万円くらいになったら検討したいです。
-
773
匿名さん 2024/08/21 07:49:00
-
774
匿名さん 2024/08/30 14:43:36
最終1戸、値引きありそうですね。寺町通が近くて楽しそう
-
775
匿名さん 2024/08/31 13:26:23
1LDK賃貸で出ていますね。中古で売るなら6000万くらいかな?
-
776
マンション検討中さん 2024/08/31 13:42:24
一保堂茶舗が至近距離というのは、このマンション界隈の歴史性というか、土地柄のよさを感じさせますね。7年前、同じ河原町二条の某中古物件が5500万で売りに出されていましたが、今、AI査定で同じマンションが7500万超になっています。70㎡前後だったと思いますが。新築なら9000万前後も納得。ただ、マンション価格の急上昇が今後いつまで続くかは謎ですが。
-
777
匿名さん 2024/09/07 10:58:09
良いマンションです。風向きが良いと一保堂茶舗のお茶の香りが漂ってきます。住人の皆さんも静かで住み心地良いですよ。セカンドの人や、賃貸も出ていますけど、静かに暮らせてアクセスも良いので、購入して正解でした
-
778
匿名さん 2024/09/08 23:59:51
>>風向きが良いと一保堂茶舗のお茶の香り
これいいですね。
お茶屋さんで焙煎している香り、癒されます。家で緑茶の古いのをほうじ茶にしたりして香りを楽しんでいます。
>>住人の皆さんも静かで住み心地良い
これが一番大事かもしれません。
-
779
マンション検討中さん 2024/09/09 04:19:40
完売しましたね。
サイトは消えているようですが、ヴィークコート京都四条烏丸のサイトからリンクすると完売御礼の文字が。
ラスト一邸になってから完売まで時間がかかった印象ですが、立地は間違いないので、あとは資産価値がどうなるか。
-
780
評判気になるさん 2024/09/09 08:01:38
>>779 マンション検討中さん
ホームページに完売御礼出てますね。東京デベと販売で苦戦してましたが、この立地でこの値段は結果お得だったと思います。
-
781
マンション検討中さん 2024/09/09 08:16:54
-
-
782
匿名さん 2024/09/13 12:43:12
ついに完売御礼!京都市役所前でこの値段はお得でしょう。販売から完売まで1年くらいかかりましたが、立地の良さは間違いないので。
-
783
匿名さん 2024/09/13 12:44:01
-
784
匿名さん 2024/09/14 13:17:48
完売おめでとうございます!立地の勝利。市役所前5分は魅力
-
785
匿名さん 2024/09/14 13:44:10
>>784 匿名さん
竣工後1年3ヵ月で完売が勝利?
-
786
匿名さん 2024/09/14 17:30:15
>>785 匿名さん
この物件に1億円出せるか出さないかだけの違い。
99%の日本人は検討してもローンさえ組めないので、議論の余地なしです。
-
787
マンション検討中さん 2024/09/15 02:44:44
セカンド使いしてわかりましたが、御池通以南は便利で地価も高いがオーバーツーリズムで正直住むには騒がしい。
この市役所あがったとこだと、三条、四条も徒歩圏で、最寄りの寺町通の老舗名店や鴨川散歩にほぼ毎日のように行けてしまう。
立地の勝利とはそういうことかと。掲示板パトロールもいいですがゆっくり楽しんでいきましょう。
-
788
匿名さん 2024/09/15 08:48:10
>>787 マンション検討中さん
そうなんですよね。ここは毎日散歩するのがとにかく楽しいんですよ。鴨川と御所と寺町界隈。15分ほど歩けば四条河原町、高島屋まで行けますからね。立地の良さもそうなんですけど、わりと静かに暮らせるのが住んでみてわかったことです。フォーチュンガーデンのランチもおすすめです。
-
789
通りがかりさん 2024/09/15 09:07:57
マンション自体は静かだけど、河原町通に面している東向き住戸の住民からすれば、暴走族の騒音だけは何とかして欲しい。暴走族と言っても1~2台が延々と走り回ってるだけみたいだけど。
-
790
口コミ知りたいさん 2024/09/15 10:21:48
「立地の良さは間違いない」というのはよくわかります。河原町五条界隈にも高級マンションが次々建っているけれど、結局京都は御所の近さが格付けの基準ですから。
このあいだ徹子の部屋に出ておられた、皇室で唯一京都在住の彬子女王も、著書『京都 ものがたりの道』の最初に寺町通りを取り上げ「この丸太町通から御池通までの区間が私は一番好きかもしれない」と述べていらっしゃり、我が意を得たりと思いました(^.^)銀杏並木が黄色に染まると、この界隈は京都で最も美しい通りの一つになります。
-
791
匿名さん 2024/09/19 12:50:34
>>790 口コミ知りたいさん
御所と鴨川の近さ、京都の格はまさにそのとおり。四条から下る五条は遠い。寺町通は楽しく散歩できる。暴走族、金曜の夜が多い気がする。西側に住んでいても結構聞こえるので、東側さんは相当な騒音だろうなぁ。警察に言っても取り締まりしてくれないんですかね?いまどき暴走族もどうかと思うけど、うるさいですよね。
-
-
792
匿名さん 2024/09/19 13:33:10
>>791 匿名さん
毎週だと耐えがたいですね( ;∀;)でもどうしようもなさそう・・・
-
793
匿名さん 2024/09/19 13:44:48
御池通はあまりうるさく感じないのに、河原町通はうるさく感じるのは、道路の広さ、歩道の広さの違いですかね。
このマンションはエントランスに高級感があれば良かったですね。
-
794
匿名さん 2024/09/26 01:04:27
県外民です。
京都って面白いですね。御所に近い方が価値があるとは知りませんでした。
京都駅徒歩圏内が良いとこだと思っていたので勉強になります。
-
795
匿名さん 2024/09/26 01:14:02
>>794 匿名さん
京都府外の人だと、プロの不動産業者でもそんな勘違いがありますよね。
某不動産雑誌で、「京都では六地蔵や市役所前のような郊外でもマンション価格が高騰している」と書かれているのをみたことがあります。京都駅が中心だとの認識だったのでしょうね。
-
796
匿名さん 2024/09/28 14:10:10
ここに住んでいる住民は京都駅に行くことはあまりないんじゃないかなぁ。四条河原町まで買い物できるし、大丸も歩いて行ける。四条より南は遠く感じるかも(笑)結局、御所にどれだけ近いか、鴨川まで歩いて散歩できるか、が魅力なんでしょう。御池通より北、丸太町より南が資産価値あるのでは?
-
797
匿名さん 2024/09/29 06:24:54
>>796 匿名さん
それは御所南も同じ。河原町通に近いか、烏丸通に近いか。好みの違い。
鴨川や飲み屋街に近い河原町か、地下鉄烏丸線の利便性と子育て環境や病院に近い烏丸通か。
-
798
匿名さん 2024/09/29 09:12:33
河原町通りも個人経営の病院がいくつかあるし、市役所前には京都府大附属病院と京大附属病院ゆきのバスも出ているので、病院に関しては同じかな。あと御所東小も御所南小と同レベル。乗り換えなしで烏丸線が使えるというのが烏丸線の最大の強みかな。書店は河原町にはBALの下の丸善があるし、烏丸三条には大垣書店があって、こちらも互角。
-
799
匿名さん 2024/09/29 09:13:39
-
800
匿名さん 2024/10/04 04:59:24
賃貸もずっと出ているけど、なかなか借り手がいないのでしょか?
-
801
匿名さん 2024/10/04 05:00:03
賃貸もずっと出ていますが借り手はなかなかいないのでしょうか?
-
802
マンコミュファンさん 2024/10/04 08:27:15
ここに限らず、京都で新築マンションのインカムゲイン投資は向いてないでしょうね。
大規模オフィスは郊外にあり、洛中中心部で狙うのはキャピタルゲイン。ある程度余裕ある層だと思うので借りてくれる人がいればラッキーくらいの感じなのではと推測。
-
803
匿名さん 2024/10/14 02:44:59
まだ中古では出ていないけど、1LDKで5500万くらい?
-
804
買い替え検討中さん 2024/10/14 04:05:15
>>803 匿名さん
階数にもよりますね。5階より下であれば、5000万割ると思います。坪380~400万位かな。
-
805
匿名さん 2024/10/20 10:29:47
>>804 買い替え検討中さん
5000万割ることはない。京都市役所前5分、築1年なら5500万前後
-
806
匿名さん 2024/10/20 13:05:10
1LDK(42.62㎡)6Fの新築価格が5280万、5Fだと5080万だったと記憶する。
4F以下は5000万割ると思うけれど、中古でどれだけ上乗せして売れるかだね
-
807
匿名さん 2024/10/21 07:33:08
「京都のこの付近のマンション=下がらない」というのが続いているので、急に現金が要るオーナー以外なら、もっと上乗せして出してくるのでは?
-
808
匿名さん 2024/10/21 08:08:34
>>807 匿名さん
過去10年はそうだったけれど、上乗せして買い手がつくといいですね。
いま御所南、田の字にばんばん新築が建っていて、中古もだぶつき出して
いるから、高く売り抜けるらここ1,2年以内、それ以上先延ばししていると
一気に下落に向かう予感も、、、首都や大阪都心部の一部のエリアを除いて、
マンション価格は下方に向かっていると、多くのマンション評論家が
言い始めています。掌を返したように悲観論に転じてる。
-
809
匿名さん 2024/10/21 08:41:49
マンション価格が下落って怖いです。
買い急ぎすぎたかな。
-
810
名無しさん 2024/10/21 08:46:56
なぜか中古とか二次流通話の流れになってますけど、完売物件なので違うスレでやれば良いのでは。
-
811
匿名さん 2024/11/02 13:02:32
完売御礼!この立地にしてはお手頃価格だった。寺町通や鴨川を楽しみたい人にはとても良い立地。河原町までも15分くらい歩けば一直線
-
812
マンション検討中さん 2024/11/02 14:25:37
>>811 匿名さん
河原町側はうるさいし、西側は間口がうなぎの寝床でした。
-
813
匿名さん 2024/11/02 16:13:28
-
814
匿名さん 2024/11/03 14:35:58
>>812 マンション検討中さん
それでも完売。買いたい人はいるものですよ。うなぎの寝床とは失礼な。暮らしていくには十分です。アクセス良し、立地良しの京都市役所前が好きな人にとっては魅力な物件ということ
-
815
通りがかりさん 2024/11/03 21:48:13
>>812 マンション検討中さん
是非御所南~市役所エリアで、間口が広く来客用駐車場があって、うるさくないマンションをお求めになってください。お求めになられたマンションがどこか教えて頂ければコメントさせて頂きます。
-
816
匿名さん 2024/11/04 01:40:01
ここ以外のすべての小型マンション、1台分の駐車スペースありますよ。
-
817
通りがかりさん 2024/11/05 13:34:42
ライオンズ鴨川東とかパークハウス京都河原町の価格帯を見てると、ここは割安だったと思います。
-
818
マンション比較中さん 2024/11/05 14:11:42
>>817 通りがかりさん
同時期着工の寺町二条やマンガミュージアム裏と比べたら割安とは言えなかった
-
819
名無しさん 2024/11/05 14:30:30
>>818 マンション比較中さん
確かにマンミュー裏のリソシエはあの立地にしてはバーゲンプライスでしたね。
むしろリソシエの値付けミスだったと思ってます笑
-
820
マンション比較中さん 2024/11/05 15:28:14
>>819 名無しさん
地下鉄烏丸御池徒歩2分、スタバ2分、セブンイレブン2分の立地ですね。
-
821
通りがかりさん 2024/11/05 22:54:47
>>818 マンション比較中さん
マンガミュージアム裏はここに限らずどこと比べても割安だった物件。パラドール寺町二条は立地は最高ながら戸数の少なさが地雷。優先するものは人それぞれです。
-
822
口コミ知りたいさん 2024/11/06 02:28:50
>>821 通りがかりさん
パラドール寺町二条は立地は最高ながら戸数の少なさが地雷。
地雷とは、管理費などの値段の問題ですか?
具体的に何が地雷でしょうか?
-
823
マンコミュファンさん 2024/11/06 06:14:20
個人的には大好きな場所です。
タイミングがあえは買いたかった。
-
824
匿名さん 2024/11/06 06:48:38
ベランダの手すりが透け透けなのが難点でしたね。洗濯ものが見えてしまう。見栄え(特に河原町通からの)はヴィークコートのほうがずっと豪華でおしゃれ。窓ガラスの大きさが映えます。特に夜、窓が明るいと美しい。
-
825
マンション検討中さん 2024/11/06 08:43:37
結局、どれぐらいの割合の方がセカンドでなく実際にお住まいですか?
-
826
評判気になるさん 2024/11/06 10:28:21
マンションの表側住戸と裏側住戸では、表側のほうが良くなっているのがほとんどだとおもうのですが、このマンションは両側道路ですから、西側もまだ良い方だと思いますよ。
新築マンションでは竣工する前に図面などだけで判断して購入が多い中、出来上がってから実物を見られて決めることができるマンションは良いと思います。
-
827
匿名さん 2024/11/08 13:45:33
>>826 評判気になるさん
ここは西側が正解です。4階以上は眺望が抜けているんです。東側は騒音がひどいのでやめました。割安感はあったと思いますね。実際に住んでいる人は半分くらいかな。あとはセカンド。静かに暮らせるし、トラブルも今のところ聞こえないので良かったです
-
828
通りがかりさん 2024/11/09 04:11:04
>>827 匿名さん
その割には河原町通に面した東側は早々に完売。
一方の西側はつい最近まで売れ残ってましたね。
ワイドスパンと鰻の寝床という格差も相まって、
リセール時の価格にも差がつきそう。
-
829
匿名さん 2024/11/09 10:57:37
-
830
匿名さん 2024/11/09 12:08:39
鰻の寝所みたいな家は、京都には昔から多くあるのでは。
-
831
マンション検討中さん 2024/11/09 23:42:41
>>828 さん
いずれにしてもリセールは立地で大枠の坪単価が決まります。かつ部屋は需給で決まりますから期待されているほど格差相まらないので心配ご無用です。
-
832
匿名さん 2024/11/11 12:22:36
>>831 マンション検討中さん
結局は立地がすべてということ。ここは駅近。河原町通沿いで御所と鴨川にもそこそこ近いので、値崩れはしないでしょうね。鰻の寝床って京都では当たり前でしょ。京都らしくていいじゃないか。京都市役所前はセカンド需要が高い
-
833
匿名さん 2024/11/11 13:29:29
完売のあともレスが続くという、めずらしいスレッドですね、ここは。
-
834
マンション比較中さん 2024/11/11 15:17:38
>>833 匿名さん
購入者が的外れな自慢をするので、それがうざくて否定のコメントが続いています
-
835
名無しさん 2024/11/11 21:27:08
>>834 さん
続いてます、じゃなくて続けてますでしょ?やめた方がいいですよ。
-
836
口コミ知りたいさん 2024/11/16 11:46:00
実際に住んでいる方はここを見ていないかもしれませんが、
噂に聞く河原町通の深夜の暴走族の音はいかがでしょうか。
どこからどこまで走っているのかご存じの方がいれば伺いたい。
何故京都市は放置するのか不思議です。
困っていると聞くのですが。
名無しさん2023-01-14 07:29:06通勤するなら烏丸御池。
セカンドまたは、リモートワーク多いなら、京都市役所かなと思います。
鴨川は激近で、祇園も四条河原町も徒歩圏ですし、業務スーパーや、安い八百屋さんも近く、多くのファストフード店もほぼ徒歩圏内にあるので、生活はしやすい気はしますが、こちらに住む方には無縁でしょうかー
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件